fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ生産者物価指数

南アフリカ生産者物価指数


ラジオNikkeiのインタビュー終わりました~。
個人的には相当バタバタした感じがあるんですけど、キャスターの内田さんはかなりうまくいったと言っていただけました。
ご尽力いただいたラジオNikkeiのスタッフの皆様、どうもありがとうございました!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

アメリカの株価強いですねぇ。
と思ったら、目先は下げていますが、抜けてきました。
出来高にも過熱感はさほど感じないので、暴落はおさまったように思います。

まぁ、とは言え、金融相場ですし脆弱なので急落はまたあると考えていますが、FRBの力は強い。
ってな事をランケンみたいな素人が言い出すと危ないんだな。。。
気を付けよう。

南アフリカの生産者物価指数が発表になっています。
1月は7%となり、12月の6.5%から上昇しています。
予想では6.8%でしたので、予想よりは若干高めに出ています。

HSBCのエコノミストはほぼ予想通りとしており、驚きはないとしています。
ただ、やはり上昇しているのは事実で、ターゲットの6%は年内に超える可能性が出てきたとしています。

また、生産者物価指数は今後は少しずつ下がってくるだろうとしています。
ただし、これもランドの下落がこれ以上大きくならない事が前提だったりしており、その観点から見るとあてにならない気はしますね。

今、電車でブログ書いてるんですけど、前のカップルがチュッチュしてて、いやらしいんですけど。。。
警察に突き出すぞ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



明日、ラジオ日経に出ます。それと、南アフリカ予算計画

明日、ラジオ日経に出ます。それと、南アフリカ予算計画


だいぶ暖かくなった感じします。
花粉が出てるんでしょうかね。
マスクしてる人が増えた。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

明日の夕方17時ぐらいからラジオ日経に電話で出させていただく事になりました。
10分ぐらいのもんみたいですが。何をしゃべるんでしょーね(笑)。


「ザ☆スマートトレーダーPLUS」

南アフリカでは予算計画の発表をGordhan財務大臣が行っています。
具体的な中身が同大臣から発表されていますので、見ていきたいと思います。

・今年、南アフリカは216000戸の家を建て、90万世帯に電気を送る
・今後5年で600万の仕事を創出するとしており、雇用創出を国家開発計画の中心に位置づける。
・過去5年間でインフラ整備に1兆ランドをつぎ込んだが、今後3年間で8470億ランドをインフラに投入する。
・無駄な支出と汚職を抑制する事が2014年のフォーカスである。
・農業分野で2030年までに100万人の雇用をうみたい。
・所得税を93億ランド下げる。

これらの結果、今年の財政赤字はGDP比で4%であり、これは来年も同じです。
また、2016年までに財政赤字はGDP比で2.8%にまで下がるとされ、公的債務は同様にGDP比で44.3%となるとされています。

南アフリカでは財政緊縮と報じられており、外部コンサルタントなどは大きく減らされます。
また、公的サービスでの新規雇用も凍結となっています。

評価としては、予想よりも財政赤字削減のスピードを上げるとされています。
ランドはこう言った内容を受けて急落。
現在1ドル10.81ランドになっています。
まぁ、でもまだ上昇トレンドが崩れた訳ではないですね。

さてさて、大証FXが休止するんですね。
あんな変な仕組み作るから。。。
ある種、予想通り。
クリック365も厳しいんじゃないのぉと思わざるを得ません。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ第四四半期GDP成長率

南アフリカ第四四半期GDP成長率


少し寒さが和らいできましたかね。
マンションでは暖房なくても大丈夫になってきました。
もうちょっとしたら春かな?

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの2013年第四四半期の成長率が3.8%と発表されました。
なんか異常に高い感じしましたが、第三四半期が0.7%だったので、その反動と言う話のようです。。。
予想では3.4%でしたので、若干予想よりはいい数字です。

また、南アフリカ中銀からは景況感指数が出ており、12月は0.8%の下落となっています。
11月は0.1%の下落でした。
あんまりぱっとしませんね。。。

ランドは直近の高値を更新してきました。
現在1ドル10.7ランドまで来ています。
上昇トレンドがはっきりしてきた感じします。
勢いがある訳ではないのですが、金利上昇も後押ししてるかもしれませんね。

日経平均はじり高。
こちらも少しトレンドは見えてきた感じですが、どうも勢いが感じられません。
コール売っておこうかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユーロ圏のデフレ懸念

ユーロ圏のデフレ懸念


月曜日、体が重いですね。。。
朝、自転車に乗った時は一瞬だけ爽快な気がするんですけど、会社に着いたら重い重い。
遠いんですよねぇ、職場が。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ちょっとヨーロッパのデフレが気になる状況になってきているようです。
フランスのコアインフレ率は0.1%となっており、ドイツも実質の賃金が下落するなどしています。
フランスの0.1%のインフレは、ほとんどゼロですね。

もし、ドイツやフランスなどのユーロ圏の強い国々がデフレに陥った場合、ギリシャなどの弱小国は非常に厳しい状況に陥ります。
なぜならば、デフレは価格の下落と共に賃金の下落も意味するからです。

現在、ユーロ圏の弱小国は通貨切り下げが出来ないがために、賃金を下げる形で競争力を少しでも維持しようとしています。
ここに、ドイツなどのデフレが乗っかってきた場合は、弱小国の賃金切り下げは更に大きなものとなり、非常に厳しい経済状況に陥る可能性が高くなると懸念されています。

日本のデフレも相当に厳しい物がありましたが、ユーロ圏の弱小国のデフレは失業率の高止まりと相まって社会情勢の悪化になる可能性を孕んでいます。
これに対応するには非伝統的な金融緩和しかないんでしょうね。
そうなるとユーロ安かなぁ。

まぁ、ECBがどう考えるかによるでしょう。
ただ、ECBがどう考えるかも読めるような状況に追い込まれると話は簡単になってきますね。
まだまだ微妙な状況ですが、その時が来るのを予想しておけば、時が来れば動きやすいと言うものです。
シナリオだけは頭に入れておきたいですね。

どうでもいいんですが、厚生年金のインフレ、誰か止めてくれません?。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



G20の評価

G20の評価


土曜日はランケン経済英語スクールでした。
新しく入会頂いた方がランケンが昔留学していたシアトルに留学をしていた方で色々と昔話で盛り上がりました。
ランケンスクールのスタッフにもランケンに似てるぅなんて言われました。
物怖じしないと言うかオープンと言うか、そう言う所が共通点かもしれないですね。

人気blogランキングへ

色々とお話させて頂きましたが、聞けば某上場会社の社長夫人でした。
ランケンスクールに来る方ってホントにバラエティに富んでいて楽しいです。
特にランケンのブログ見て来られる方は面白い方が多い気がします(笑)。

さて、G20。
現在、まさに会議中でしょうかね。

今回のG20は成長の強化がメインテーマとなっているようです。
先進国は金融緩和の継続、新興国はインフレの退治が議論されていたりします。

ただ、Wall Street Journalなんかを読んでると今回のG20は効果があまり期待されていない感じの論調です。
特に金融危機の脅威がかなり小さくなっている今、現実的な考え方も含め、協調して取り組む意識は以前と比べるとかなり希薄と指摘されています。

例えば、日本と韓国が挙げられており、日本円の下落で韓国経済は大きく影響を受けて困っているそうです。
日本から見れば、その前が上げ過ぎなんですが、韓国から見ればせっかく日本の輸出と競争できるようになったのに、円安でまたダメになってきたじゃないかって話でしょう。
これ、全然タイミング的な所で話がかみ合いませんので、妥協点とかってあり得ないですよね。

また、新興国はアメリカの金融緩和縮小のスピードが速すぎるって不満を述べていて、アメリカは新興国自身の問題だと突っぱねています。
第三者の観点から見ると、新興国の言い分の方が正しいとは思いますけどね。
ただ、そんなん証明する事も不可能とは思いますし、そもそも金融緩和縮小のスピードってどうあるべきかなんて答えられる人もいないでしょう。

まぁ、そんな感じですので、今週の相場でG20に期待するのはあんまりなさそうです。
ガッカリはあっても驚きませんが。。。

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今日の相場

今日の相場


今日は朝の8時から会議が6つで全部で6時間の会議でした。
勤務時間7時間半のはずなんだけどな。。。
1時間半しか作業時間ない事になると。
5時間ぐらい作業してるぞ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の日経は上げましたねぇ。
昨日の下げを全部吹っ飛ばしてくれました。
建てたばっかりのヘッジのポジション思いっきり、かつがれたわぁ。。。
くそ~。。。

アメリカも高値を試しに行っています。
先日書いた通り上を見に行ってる状況です。
SP500は1850ポイント手前に来てまして、超えてくるかなぁと言う感じになってきましたね。

にしても、1日で400円下げて、また400円上がるでは相当難しい相場になっています。
なんか、こんなアホな相場やってるの日経平均だけな気がするんですけどね。

ランドの方はちょうど1ドル11ランドぐらいです。
少し落ち着いたかな。

相変わらず南アフリカの株価指数は高値を更新しています。
これが、先進国を先取りした動きと見たい所ではあるんですよね。

しっかし、バブルと分かってて買わないといけないってんだから、タチが悪い。
まだまだ楽観的な市場には見えないので崩壊と言う感じはしないんですけどね。
FRBいてこその下値支え。
自立するにはまだ遠いと思います。
逆に言えば自立してから崩壊を考えればいいのかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの利上げ観測

南アフリカの利上げ観測


これから会議です。。。
家帰ったら12時だなぁ。。。
家に12時に帰るってどーなんだろ。。。
しかもアメリカ人が朝早くに来るのが嫌だからって。。。
グローバルプロジェクトってのはロクなもんじゃない。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカで利上げ観測が出ています。
昨日の消費者物価指数の結果を受けたものでして、タイミングは分からないが利上げの可能性が高まってきたとされています。

先月、0.5%上げた所ですので、そんなにすぐに引き上げると言う話でもないとは思います。
先月の利上げの効果が出てくるのにも時間がかかりますし。
とはいうものの、南アフリカ中銀としてもインフレはどうしても気になる所でしょう。

南アフリカの金融機関の予測では5月ぐらいに引き上げる可能性があるとしており、その後2015年の半ばまではそのままにするだろうと出ています。
当初は2014年の後半の予定の利上げを先月やってしまったのもあるのですが、次回ですら5月となっているので、だいぶ前倒しになっています。

インフレの要因の1つとして挙げられているのがランドの弱体です。
南アフリカ中銀も余り下げられるのは困るので、早めに金利引き上げを行い、これ以上の下落を避けたいのではないだろうかと言う読みですね。

通貨を安定させるって世界的な課題になってきているように思います。
日本もかなり痛い目にあってますが、南アフリカなどの新興国はボラティリティが高すぎます。
なんか法律的な制限を世界的な枠組みで作らないとダメなんじゃないかなぁ。
誰がうれしいんだろ、このボラティリティは。
アメリカの金融機関だけではなかろうかと。。。

さて、日経平均、今日は400円ぐらい高値低値で動いていますね。
相変わらずボラティリティがデカい。
でも、レンジ内。
なんだかなぁ。

ドイツの株価が下向いてきちゃってます。
嫌なチャートになってきましたな。
売るか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ株価指数過去最高を更新

南アフリカ株価指数過去最高を更新


今朝も朝の8時から会議でした。
明日は夜の10時まで会議で明後日はまた朝の8時から会議。。。
なんとかしてくれ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの1月のインフレ率は年率5.8%となりました。
12月の5.4%から大きく上昇です。
悪いですねぇ。。。

予想では5.7%でしたので、その観点から見ても若干悪い数字となっています。
南アフリカでもややショックな結果と受け止められているようで、インフレの状況がこれ以上悪化しない事を望んでいます。
また、金利引き上げの話になるかもしれないですね。
少しランドを上げたいと言うのもあるかもしれませんし。

インフレの結果があまり良くないにも関わらず、南アフリカ株価指数は過去最高を更新しました。
資源系株、金関連株、工業株がそろって過去最高でビール会社のSABなども強い状況です。

日本だけですな。。。株価が渋いのは。。。。
ただ、直近のアメリカやヨーロッパの株価は高値を超えれていません。
さすがにSP500の高値更新は相当意識されているようでして、正直勢いを感じないなぁ。
抜けてきたら、また大きいでしょうけどね。
抜けない方に見たいかな。

日経も15000円が超えられませんね。。。
ドル円がレンジになっちゃったので、このままレンジ入りかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日銀、バズーカ―をちらつかせる

日銀、バズーカ―をちらつかせる


寒いし風が強いですねぇ。
帰りにバス待ってたんですが、結構凍えました。
後一か月もすれば暖かくなるとは思うので、もうひと頑張りですかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

先日から書いてるように、日銀がバズーカ―砲をちらつかせたのもあって、今日はドル円が円安にとびましたね。
現在102円半ばぐらいです。
これに伴い日経平均も15000円手前まで来ました。

このまま上に抜ければ日経平均はダブルボトム完成でかなり跳ねそうな形になって来ています。
ドル円はいったん抜けたようにも見えるので、少し上目線で行きたいですかねぇ。

昨日、デルタヘッジしたのに思いっきり損切りさせられてる。。。
まぁ、ベガで取り戻してる部分はあるんですが、悔しい。

しかし、日銀が言ってるのも貸し出しを2倍にするって話に過ぎないと思うんですけどねぇ。
借りられるかどうかは別じゃないかと。
何を市場は驚いてるんだかがよく分からん。。。
こんなの金融緩和って呼ばないでしょ。

結局、ちらつかせた感じでしょうかね。
そこまで考えてやってるなら黒田総裁、スゴイわ。

ランドはちょっとだけ続伸していますね。
怖いフェーズはだいぶ遠ざかったのですが、上昇の勢いはもう一歩と言う所でしょうか。
とりあえず資金流出みたいな話は、ほぼほぼ消えてきたかな。
また、いつぶり返すか分かったもんじゃないですけど。。。

さて、ランケンスクールの受講生さんがFacebookで面白い記事を見つけてくれました。
英語力が給与に与える影響って、20代で1.5倍、30代で1.7倍、40代以上は2倍以上だそうです。
ランケンの周りも含めて実感としてもそんなもんだろうなぁと思いますが、若干会社辞めたくなってきました。。。

英語力が給与に与える影響

ランケンも会社のプロジェクトでは資料を全部英語で作っています。
英語出来ないと仕事にならない。
ぜひ、ランケンスクールへどーぞ!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日本のGDP伸び率ガッカリ

日本のGDP伸び率ガッカリ


スーツを新しく新調しました。
スーツが似合う人になりたいなぁと思ったりするのですが、現実は作業着。。。
いい男は作業着も似合うそうなので、着てる人間の問題か。。。
しゃーねーべ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

Wall Street Journalに珍しく日本のネタが出てました。
日本のGDP成長率が年率1%となり、ガッカリな結果とされています。。。
それを見越されて株価が上がらん訳ですかね。

これで2013年の1Qから4Qが出た形ですが、前半は良かったものの後半はまるでダメ。
アベノミクスもダメっぽいとの評価になりつつあります。

この後で消費税増税があるもので、GDPの伸びが2014年はあんまり期待されていないんです。
むしろ、厳しい結果になると予想されている部分があって、だからこそ日銀のバズーカ―が必要になるだろうと言われています。
その停滞の原因となる増税の直前にこの結果だとガッカリって話なんです。

更に渋いのが貿易赤字。
と言うか、経常赤字になってるのが個人的には非常にイヤで、お金が外に流れ出しています。
円高で失った競争力が円安になっても建て直せない。
白川元総裁の罪は重いと思う。

GDPの成長率の伸びが悪いのも結局は消費が増えないからなんですが、消費なんか伸びる訳がない。
公的債務はでかいわ、年金は破たんしてるわ、増税はあるわで消費が出来る環境じゃないですからねぇ。

最近、ランケンの周りは遊んでる人よりも勉強してる人の方が多いですもん。
もう少し遊んだ方がいいと思うんですけどね。。。
やっぱり、移民を受け入れるって話も再度検討すべきかと思うし。

さて、南アフリカはこれと言ったニュースに乏しい感じあります。
ランドも上がってない訳ではないんですが、停滞気味です。
南アフリカの株価は上がってますね。

日本株、あんまり上がらないなぁ。。。
もちょっと上がってもいいように思うんだけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の市場はどうなるかな?

今週の市場はどうなるかな?


すんごい雪でしたね。
さすがに楽しいと言う状況を超えてました。
マンションの管理人さんは、こんな日でも来てくれたようで、雪かきして頂いたみたいです。

ランケンは家から一歩も出ず、楽してました。
こういう時、賃貸マンションは楽でいいですよねぇ。
何もしなくても、いいと言う楽さ。

ここまで雪が降るとバスは来ないは電車は動かないわで、身動き取れなくなります。
テレビ見たら、電車が凄い事になってましたので、しょうがないかと諦めました。
お天気には勝てません。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

金曜日のアメリカは結構高値で終わりました。
やっぱり高値更新を見に行ってますね、アメリカは。
SP500は1834ポイントとなっています。

ランドは一気に上げてきて10.84で終わっています。
節目を抜けたので勢いがついて上がった感じです。
アメリカの株価が抜けてくるサインだといいんだけどなぁ。

ランドが9ポイント台に入るにはまだ遠いのですが、多少は強気になれる局面じゃないでしょうか。
ドル円が円高に傾いているので、ランド円としてはあまり変わらないかもしれませんが。。。

今までのケースなら、明日の日経平均も上がってくれると思いたい所です。
んが、連動性が薄れているので、どう見たものか悩ましい。
ドル円が円安にならないのも、難しくしています。

ファンダメンタル的に反応しそうなものが、あんまりないんですよねぇ、今は。
テクニカルで行かざるを得ないかなぁと思っています。
となると、明日は下がる事になるのか。。。
14000円位までは見ておかないとしょうがないですかねぇ。

まぁ、ヒゲばっかり長い振り回される相場な感じはしますけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場のフェーズが変わってきたかな

市場のフェーズが変わってきたかな


今日は雪が凄いですねぇ。
帰宅支持が出ましたので、夕方で仕事は打ち切りになりました。
電車、むちゃくちゃ混んでた。

朝は車で近所の駅まで行ったんですけど、夕方の時点で車に雪がかなり積もってまして、雪かきする羽目に陥りました。。。
ロードスターなもので、ヤバイかなぁと思いましたが、雪で埋まった駐車場を出ちゃえばそんなに問題なかったです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

市場のフェーズが変わった感じしますね。
少なくとも2週間前の新興市場発の暴落は止まったように見受けられます。
水曜日に書きましたようにランドが上がって来ています。

ランドは対ドルで10.9ランドと節目に来ています。
超えてくるんじゃないかなぁ。
他にフェーズの変化を感じるのは、株価ですね。

海外の株はヨーロッパもアメリカも上がって来ています。
フランスの株価指数は急落前の水準に戻していますし、アメリカとドイツはもうちょい上げる余地があるかなぁぐらいの所にいます。
恐らく、上値を試しに行くと思います。

海外に関しては上昇気流に戻ってるかなぁと思うんですが、日本だけはボロボロに落ちてます。。。
ドル円が下向いちゃってるのが悪いんでしょうかねぇ。
今日も日経平均はSQ通過後に200円ぐらいは落ちましたかね。

会議中でちゃんと見れてないんですけど、昨日今日と連続でかなり落ちています。
値幅が大きいので、ボラティリティーが大きくベガショートしてるランケンも損が出ています。

まぁ、海外見てる限りは心配していませんが、ドル円も下向いちゃってるように見えるのがいやな感じです。
もう一回、100円台は見に行かないと行けなさそうに見えますね。

後、ランケンのランキングが落ちてきた(爆)。
アホみたいに落ちてとは言うまい。。。

まぁ、いずれにしても、海外は上を見に行くのに日本は下を見に行くと言う展開で、フェーズの変化を意識せざるを得ません。
ベガショートがうまく行かない。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アホな話ばかり。。。

アホな話ばかり。。。


駐車場の消費税引き上げ通知が来ました。。。
家賃は消費税上げないのねって思ったら、法律上家賃って消費税課税されないんですね。
知らなかったわぁ、良かった~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はまた日経平均が500円下げてますね。。。
ホントにもう。。。
一回一回アホみたいに下げて。。。
他の国、そんなに下がってないぞ。。。

アメリカもまた債務限度額引き上げとかってやっています。
ホントにもう。。。
もはや年中行事。。。
一回一回アホみたいに引き上げて。。。

ギリシャの失業率が28%と発表されています。
ホントにもう。。。
どこまで上がるんでしょうね。
毎回毎回、アホみたいに失業率の過去最高を更新して。。。

ちょっと韻を踏んでみました。
アホな事書いてないで、少しポジション考えにゃ。。。↓
人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの小売り売上高悪化

南アフリカの小売り売上高悪化


最近、朝が早いです。
アメリカとの会議があるもので朝の8時に会社に来いってのはどーかと思うんですよねぇ。。。
まぁ、グローバル化って奴なんでしょうけど、会社に行かなくても出れるようにならないのかな。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドが10ポイント台を回復しています。
対ドルでのチャートを見るとランドの上昇トレンドが出来たかなと思わせるようなチャートになってきました。
元々、そこまで心配していなかったのですが、これで一難去った感じだと思います。(ボラティリティ指数が30超えるとは思わなかったですけど。。。)

今の状況だと日銀もバズーカ―を出さなくて済みそうです。
昨日はイェレン氏の議会証言もあり、今までと同じように債券買い入れを減らすとの声明が出ています。
市場も同意したと見えて株価も上がっています。
両中銀とも安堵してる事でしょう。

今日は南アフリカの小売売上高が発表になっています。
12月は年率3.5%の伸びとなっており、11月の4.4%から下落しています。
ただし、エコノミスト予想は2.7%だったため、受け止め方としては悪くなさそうです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ失業率改善

南アフリカ失業率改善


休日の今日はお気に入りのサンマルクカフェに来ています。
ここのチョコクロが大好きで、つい食べ過ぎてしまいます。
そう言えば、今週はバレンタインデーですね。
ランケンスクールで早くも頂けました~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの失業率が24.1%となり、3か月前の24.5%から下落しました。
予想の24.9%から見るとかなり高い数字です。
失業者の数は480万人と相変わらず多いのですが、予想をだいぶ上回ったのは前向きに捉えたい所です。

今回の結果が良かった理由は政府による雇用が増えたことと、非公式部門の雇用が増えたことが理由とされています。
非公式セクターは多くが短期の契約労働者であり、一時的な改善とも言えます。

逆に仕事が減ったのは金融サービスで2.3万人の雇用が失われています。
また、農業も2.7万人の仕事が減っています。

失業率24%は良くなったと言っても高いです。
雇用改善のためには、ストライキを減らす必要があります。
まずは、インフレをなんとかしないとですね。

さて、ソチオリンピック盛り上がっているような、いないようなな感じですが、南アフリカは2024年のオリンピックに立候補するとスポーツ大臣が述べています。
その前に2022年にイギリス連邦に属する国々で行うコモンウェルスゲームスってのがあるそうで、2022年はアフリカの順番なんだそうです。
こちらはナイジェリアなどが立候補する予定でコンペになるそうですが、ホントの南アフリカのターゲットはオリンピックとされています。

コモンウェルスゲームスってのも、53か国からなります。
世界の国の4分の1が入っている事になりますね。
オーストラリアやニュージーランド、インド、カナダ、南アフリカ、ナイジェリアなどが代表的です。
カナダも入るんだ。。。
アメリカは入っていませんが、イギリス連邦って凄いなぁ。。。

なにはともあれ、南アフリカオリンピック、ぜひやってほしい!
2024年ってのも結構先の話ですけどね。。。
まだ、このブログやってるかなぁ。(やってそうな気がしないでもない所が怖い。。。)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トヨタ、オーストラリアから撤退し南アフリカ増産

トヨタ、オーストラリアから撤退し南アフリカ増産


東京の雪はだいぶとけました。
朝はまだ通りにくい道があったんですが、帰るころにはすっかり綺麗に。
なんとなく、面白くない。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

さすがに市場は落ち着いてきましたね。
日経平均も14700円を回復。
ボラティリティーも27ポイントまで下がってきました。
ベガショートが効きそうです。

ストライキによりBMWが南アフリカでの新規増産を凍結するなどしていますが、トヨタはDurban工場において10億ランドの投資を決めました。
100億円ですか。
トヨタにとってはそんなに大きな額ではないですかね。

生産車種はカローラ。
年間22万台を南アフリカで生産しています。

これの煽りを食ったのがオーストラリアです。
トヨタはオーストラリアでの自動車生産を2017年に停止すると発表しました。
オーストラリアドル高いですし、アジアの生産だったらやや政情不安ありますがタイなどがありますからねぇ。
豪ドル高騰の方がイヤなんでしょうかね。

オーストラリアでの生産をやめるのはトヨタだけではなく、GMやフォードもだそうです。
完全に為替レートですね。

トヨタは部品サプライヤーがトヨタだけに供給するような状況では、やっていけないと述べています。
まぁ、人口少ないですしねぇ。
伸びが期待しにくいってのもあるんでしょう。

ボトムラインで見きられちゃうと厳しいですね。
もう、自動車会社がオーストラリアに戻ってくることはないかもしれません。
少なくとも産業として一度壊れてしまうと、そうは簡単には再生出来ないと思います。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの政党

南アフリカの政党


昨日の東京は雪が凄かったです。
外は、ほとんど吹雪いている状況でしたが、全コース開催!
誰も来ないんじゃないかと思ってたんですけど、凄いわ~。

あんな大雪にも関わらずランケン経済英語スクールに来て頂いた皆様どうもありがとうございました!
出席率は半分ぐらいでしたけど、雪が好きな人も結構多いみたいです~(笑)。
昨日も大笑いさせて頂いて、いつもすみません(爆)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

日本は都知事選で盛り上がっている所ですが、南アフリカでも選挙が行われる事になりました。
南アフリカは総選挙が5年毎に行われる事になっており、ズマ大統領は総選挙を5月7日に実施すると発表しました。
1994年のアパルトヘイト終結後5回目の選挙です。

最大の政党は与党ANC(African National Congress)で、アパルトヘイト終了後に故ネルソン・マンデラ氏が率いた最大議席を持っている党となっています。
前回2009年の総選挙における議会の議席数は65.9%を占めており、国民の約3人に1人は同党を支持している事になります。

現在のANC党首は大統領のZuma氏です。
Zuma氏は、マンデラ氏の国葬においても大きなブーイングが出て国内のみならず世界にそのブーイングが放送されるなど、必ずしも人気のある大統領とは言えなくなってきており求心力が低下しています。
そのため、2011年における地方選ではANCの支持率が62.9%と3%ほど2009年から下落しました。
議席数は現在264あります。

この与党ANCの人気下落で上昇したのが、野党最大の党DA(Democratic Alliance)です。
こちらは2009年に16.66%の支持を集めていますが、2011年の地方選においては24.1%と大きく躍進しています。
DAは元々アパルトヘイト以前の南アフリカの与党であり、白人の支持が大きい党と言えます。
DAの議席数は67です。

野党ではCongress of the PeopleやInkatha Freedom Partyなどが各々7.4%、4.5%程度の支持を得ている少数政党があります。
その他にも1%以下の支持を集めている政党が9つあり、いずれも議席数は4つ以下と大きな影響力は持っていません。

今回の総選挙の焦点は与党ANCがどれだけの支持を失うかでしょう。
既に増えると言う事はなさそうな雰囲気です。
野党第一党DAの党首Zille氏は選挙に気合が入っているようで、大統領による選挙の告知をTwitterで先に流してしまい、非難が出ています。
選挙日まではリークしていないのですが、やや勇み足の様子。

大統領Zuma氏と野党第一党党首Zille氏の動向がこれから注目されることになりそうです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ総選挙5月7日

南アフリカ総選挙5月7日


今日は朝の8時から会議でした。。。
新しく入ったプロジェクト、言葉が全然分からないので眠い眠い。。。
昼ごはん食べた後の会議とか最悪ですね。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は雇用統計があんまり良くなかった割には、だいぶリスク感度が後退していますね。
Sell the factならぬBuy the factになっていると言う。。。
悪い方を織り込んでたって事でしょうか。

アメリカの失業率は6.6%となり、12月の6.7%よりは改善しています。
ただし、増加した雇用が113000人となり絶対値としてはかなり小さい数字となっています。
でも、株価は上がると。

という所で、ランドも上昇しており、一時は10ランド台を回復しています。
現在、11.05ですか、昨日と変わらん。。。
チャート上は高値も安値もランド上昇側に動いてるんですけどね。
短期的に買うなら、この辺かな。

南アフリカのズマ大統領は今日総選挙の発表をしました。
5月7日が選挙の日です。
なんと、民主化後5回目の総選挙です。

ズマ大統領は先日のマンデラ氏の国葬で国民から大きなブーイングを浴びました。
それでも与党ANCの優位性は変わらないと見られており、大きな体制の変化はなさそうです。
これから、南アフリカは選挙に向けてキャンペーンで盛り上げる感じみたいです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのストライキ悪化

南アフリカのストライキ悪化


寒いですねぇ。。。
海の方のお仕事になったので、風が身にしみます。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日も相場は落ち着いていますね。
ランドは11.11かな。
いい数字だ(笑)。

ランドが上がってくれるようなら株価も上がると思ってるんですが、あんまり変わらず。。。
でも、どっちかに動く形のチャートにはなっています。
普通に考えたら上がる方に賭けたい所ですが。。。

まぁ、明日の雇用統計まではこんな感じかと思います。
動くタイミングとしてはその辺なんでしょうけど。
結果がいいといいんですけどね。

ランドは落ち着いているんですが、南アフリカの問題点であるストライキの方は悪化しています。
プラチナ業界における賃金交渉がうまく行かずに、労働者によるストライキは長引く気配が出てきました。
第三者として政府が仲介しているにもかかわらずうまく行かない状況でして、労働者は相変わらず10%以上の賃上げを要求しています。

労働者によると、アパルトヘイト崩壊以降も南アは変わらず白人が金持ちのままだと述べています。
結局は過去の遺物と格差なんでしょうね。
格差が大きい限りはストライキは今後も頻発するんでしょう。

既にストライキも14日目。
市場はたいして反応していないのですが、逆に言うと南アフリカ国内の問題は今回の暴落にはたいして関係なかったって話なんでしょうか。
あるいは、既に織り込まれていると言うべきか。

ソニーが10億ドルの損失なんて話も出ていますね。
こっちも、よく日経平均が暴落しないもんだ。
もうしちゃったって話か。。。
市場なんてそんなもんですか、そーですか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



JPモルガン、世界経済の見方を変更

JPモルガン、世界経済の見方を変更


今週末のランケンスクールのニュース編の資料作ってました。
先週のアルゼンチン危機を今週はやります。
これもなかなかにスゴイ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

プロジェクトが明日から変わるので、今日は会社を休みにしました。
相場に張り付いちゃった。。。
最近、ハマってるオプションはFXと違って売りと買いのスプレッドが大きい時もあるので、発注から約定までちょっと時間がかかるし、引っかからない事も多いので時間がかかります。。。

FXで滑るなんてたいした事ないなと思ってしまう。。。
結果として、相場とにらめっこする時間が増えると言う。。。

今日は日経平均が落ち着いてました。
とは言っても、日経VIが33と高いので、落ち着いたとは言い難いものがあるのですが。。。
まぁ、若干とは言え上がったのは幸いです。

そろそろ反発してほしい所です。
ディフェンスばっかりするのも疲れる。。。
この相場でほとんどダメージがないのもまずまずですが、利益にもたいしてなっていないと言う。。。
ちっ。。。
まぁ、ボラショートしてますので、必ず取れると思ってます(先週からずっと。。。)

ランドの方は、まぁまぁしっかりですね。
11.07と、10ランド台が目の前です。
新興国発と思いきや、株価の下げの方が厳しいと言う。
要するに、新興国危機って言うか、金融相場の崩壊って話なんでしょうかね。
FRBも日銀も穏やかには過ごせまい。

南アフリカの民間企業の状況を示すHSBC購買マネージャー指数が出ています。
1月は50.3ポイントと12月の50.5ポイントから若干の下落です。
それでも、50ポイントは超えていますので、改善とはされています。
ものは言い様ですが、正直変わらないと言う方が。。。

中身として悪いのは海外からの需要で2か月連続で下落しています。
世界経済も悪くはないんでしょうけどねぇ、株価見てるとそんな気も失せますが。。。
市場も株価が余りにも崩れるので、アメリカの景気回復は予想ほど良くないのではないかとの疑惑が出ています。

JPモルガンのエコノミストも、顧客向けレポートで先行きに対する楽観的な姿勢を既に変えたそうです。
今年に入ってからアメリカの株価は7%下落で、日本の株価は14%下落と指摘されています。
うーむ、日本下げまくりですね。。。

株価に振り回される予測もどうかと思いますが。。。
最悪、FRBがテイパリングのペースを落とすとかって話になるのは見えているので、そんなに心配していないんですが、どーなることやら。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



次のバズーカ―は出るのか?

次のバズーカ―は出るのか?


日経平均はまたも暴落ですね。。。
今日のランドはさがってなくて11.137.
新興国発の暴落とか関係なくなってるように見えます。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

日経平均は500円もまた落ちました。
もう無茶苦茶。。。
ランケンのポジションはプット買いがかなり入っているので、あんまり問題ない(と言うか利益が出てる)のですが、周りでは被害者が結構出てそうです。。。

毎日のように500円下げるってのは、いいんだろうか。。。
その辺、FRBと日銀にちょっと問い合わせたい。。。
まぁ、そのおかげでドル円100円超えてるので、経済にとってはいいと言えばいいんでしょうけど。。。
別に投機家の為に、中銀は業務行ってる訳ではないですしね。

気になるのは、次のバズーカ―。
元々、金融緩和が再度必要だろうとされていましたので、今回やる可能性はなくはないと思っています。
逆に言うと強烈な噴き上げがあるかもしれない。

日銀の黒田総裁がバーナンキのやり方を踏襲してるのであれば、その可能性は否定できません。
彼のターゲットはインフレなので、物価がどうなるかは気にしていましょうが、それどころではない可能性もある。
インフレは物価上昇ですが、資産上昇でもあります。
故に、株価の暴落は止めたいし、実際FRBはサブプライムで本気で阻止をしてきました。

今の日銀が全く考えないと言う事は無いでしょう。
どっちにしたって、更なる金融緩和は必要とされてますので。
予定ではもっと遅いはずですが、このまま100円とか割れてくるならば、考えも見直すかもしれません。

また、財務省だって考える可能性は否定できないと思う。
その場合は、今度は暴騰。
スゴイ勢いで上がる可能性もあります。

たまらんですねぇ。
まぁ、コールぐらい少し買っておくことにします。

さて、南アフリカの方ですが、世界銀行が南アフリカの2014年成長率を3.2%から2.7%へと引き下げました。
この予想に関しても、コモディティ市場の状況や、南アフリカのストライキによっては更なる下落リスクもあり得るとしています。
世界銀行としては弱いランドの競争力を利用して輸出に力を入れるべきで、インフラの強化も必要としています。

特に輸出は現状では年間0.6%しか伸びないとしており、今後は5.5%以上にする事を考えるべきとしています。
エライ高いな。。。
ややリアリティを感じない。。。

明日の日経は少し反発するんじゃないかと思うんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣のランドに対する声明とか

南アフリカ財務大臣のランドに対する声明とか


1日中、アメリカ人と話してて頭痛いです。。。
なんて言うか、外人との会議ってウヤムヤになりがちですねぇ。
マネジメントの上層部はあんなんで、やってるのかとちょっと驚いた。。。
いい加減なもんだ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はランドが落ち着いています。
1ドル11.1ランド。
まだ下落トレンドではありますが、3日連続で上昇しています。
新興国危機は一旦引いてる感じはありますね。
南アフリカの株価はまだ上昇トレンドですし。

それにしても、日経平均は弱いですねぇ。
ドル円と動きが分離してきた感じもしますが、ドル円も101円台に入ってます。
なんだかなぁ。。。
ダラダラと下げる相場、嫌いです。。。

南アフリカの財務大臣Gordhan氏は、新興市場は通貨の行き過ぎに対処する必要があるだろうと述べています。
口先介入ですかね。
まぁ、実際金利を上げたりしている訳ですから、市場への警告と言う意味合いもあるでしょうし、新興国も協調的な通貨防衛をするぞと言う空気は醸成しようと言う部分もあるんでしょうか。

同大臣はランドのボラティリティは行き過ぎだと述べる一方で、好ましいレベルは特にないとしています。
通貨安で競争力が出て、かつインフレしないレベルが望ましいと述べています。
そんな都合のいいレベルにいてくれるわけがないと思うんですがね。。。

今日は南アフリカの購買マネージャー指数が出ています。
製造業の先行指数ですが、49.9ポイントとなっており、変化なしです。

中身としては、物価指数が12月の80.1ポイントから89.3ポイントへと急上昇したのが目を引きます。
ランドの下落により、原材料価格が上昇した結果で、2008年のサブプライム危機以来の高さとなっています。
インフレの方が怖いでしょうねぇ。

新興国協調介入とかって、BRICSで出来るはずなんですけどねぇ。
難しいのはドルの流動性に勝てるかって話はあって、負けちゃうとたたき売られて潰れちゃうと言うリスクがあるんでしょうけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



明日の市場はどうなるかなぁ

明日の市場はどうなるかなぁ


土曜日は新年会でした。
オプション仲間との新年会は、盛り上がります。
マニア―な話ばっかり(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

金曜日は最後結構な安値で終わりましたね。
シカゴ市場の日経先物が14600円弱。。
配当落ち等感がると14500円ぐらいって感じとなっています。

んー、月曜日が思いやられる~。。。
ただ、日経平均が売り込まれた割には、ドル円は102円ちょうどぐらいで止まってます。

アメリカのダウも売り込まれましたが、SP500は割り込んでいない。
ランドも別にそこまで下げてないんですよねぇ、金曜日に関して言えば。
ランドは11.226で終わっています。

NYの最後にちょっと下げがキツイのが、いくつか見えなくもないんですが、そこまでパニックな感じはしないんですけどねぇ。
最も、かなり怖い節目まで来ているのも事実です。

ただ、なんか無理やり落とされてる気もするんだけどなぁ。
こういう相場なんでしょうがないとは思いますが。

先週の1週間で新興国から逃げ出した資金流出額は120億ドルとされています。
1兆2000億円強ですね。

そこまで強烈に大きい数字とも思わないんですけど、1週間と言う期間を考えるとかなりの数字でしょう。
これが、今後も続くのか。
続くとしたら、どこまでか?

そもそも、新興国は投資対象として本当に終わりか?
そんな事はないですよね。
どこかで止まるに決まってます。
問題はどこでしょって話なんですけど、そんなに遠くはないとは思ってます。

今週の市場の動向はかなり重要でしょう。
明日の朝の相場が楽しみです。
どーなるかな~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場の動揺と南アフリカ貿易黒字

市場の動揺と南アフリカ貿易黒字


新興市場が大変な事になってるせいか、エラク読者数が増えています。
昨日だけで4000人以上。
サブプライム以来最大の読者さんです。。。(サブプライムの時は1万人をだいぶ超えてました。。。)
その時の半分程度の恐怖状況って事でしょうかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

皆様、気になっている市場の状況ですが、今日は落ち着いている感じします。
ランドも11ドルを超えているものの、前半に戻っています。
ショート目線でしたが、これで収束してくれるといいなぁと思ったりしています。

市場の動揺は収まったとは言い難くて、日経平均のVolatility Indexは昼間には30ポイントまでつけてました。
緊張感、ありましたねぇ。

結局はダウ次第と言うかアメリカの気分次第。
アメリカのS&P500が1800超えてくれると、元に戻る可能性がだいぶ出てくるんですけどねぇ。

ただ、ダウなんかは市場が大きいので動きが重いです。
最初に、市場が売り込んで下落幅が大きいのはやっぱり新興国です。
動きが軽いですからねぇ。

今回の下落は今日を乗り越えれれば来週は落ち着くと見たいですね。
少なくとも雪崩的な崩壊には至っていません。
火曜日、水曜日辺りはそれが怖かったんですけど、金曜日になってその気配は後退したと思います。

まぁ、ランドはやや雪崩的に下がっていますが。。。
それにしたって、本格的な感じはしないんですけどねぇ。
チャート筋の人には下がるぞって脅されています。。。

南アフリカの経済状況の方は、そうは大きく変わっていません。
今日はどっちかと言うとポジティブな話があって、貿易収支です。

12月の南アフリカの貿易収支は27.8億ランドの黒字となりました。
黒字であったのは望ましいのですが、エコノミストの予想は30億ランドとされており、予想よりは下目に出ています。
たいした差じゃないんですけどね。

エコノミストの評価としては、勇気づけられるものだとされています。
まぁ、これだけランド下がれば、貿易収支は改善するでしょうよ。
という所で、南アフリカの経済自体はそんなに変化なしって感じです。

今、金曜日の深夜2時ですが、NYの株価は若干下げてて0.5%の下落です。
割れそうでいて、割れないですね。
落ち着いて欲しい所です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張