おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

良いお年を~!
今日はこれから実家です。
あんまりお正月って感じしませんよね。
今朝なんて普通に会社のテレコンで会議してましたし、普段も割と行かない日があったりするので、普段と変化があんまり感じられないと言う。
テレビ見なくなったのも大きいなぁ。
唯一違うと言えば、市場が閉まってる感じはしますね。
為替市場もそんなに動かないですしね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカもさしたる話はなさそうです。
アフリカ全体だと南スーダンで戦闘が再開しただの、コンゴで40人殺されただのと物騒な話はあります。
何も、こんな年末に殺し合いしなくてもいいのに。。。
アメリカもやる気はなさそうです。
まぁ、お正月明けまではスローな展開かもですね。
ランケンも半分寝ながらブログ書いてます。
読者の皆様や、ランケンスクールの皆様、AOIAスタッフの皆様、今年も色々とお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
1年間、どうもありがとうございました!
皆様、良いお年を~!!!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、11月貿易黒字
寒いですねぇ。
車ででかけたんですが、窓ガラス凍ってました。
先日、イタリア人が東京は温かいって言ってましたが、そーかなぁ。。。
あぁ、出張行きたくない。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカが珍しく貿易黒字を発表しています。
11月の黒字額は7億7000万ランドでとなっています。
10月の124億ランドに比べると、相殺できるレベルでは全然ありませんが、曲がりなりにも黒字なのは良い事としましょうかね。
内容は輸出が866億ランドで輸入が858億ランドとなっており、輸出が5.3%伸び輸入が8.8%減った結果です。
南アフリカのエコノミストは11月にしては黒字はまずまずだと評価しています。
と言うのは、クリスマスを控えて11月って赤字になりやすい時期だそうで、そうならなかったのは評価出来ると言う話となっています。
ランドは若干上昇していまして、10.5ランドまで来てますね。
トルコ危機の影響はどこまででるんだろうかってのは気がかりですが、とりあえず今日は落ち着いている感じします。
さて、海外はクリスマス明けで今日から動き出す感じですが、こちとら日本は今週からお正月な感じです。
最近はあんまりお正月気分なんてない感じしますけどね。
東証も今日で大納会。
日経平均は一応高値を維持して終わりました。
日経平均16290円は上出来でしょうか。
今日は安倍首相も東証に赴いたそうですが、あんまり影響なかったですね。
どーせなら日銀総裁も連れて行けば、株価上がったと思うんだけどなぁ。
絶対に日銀総裁の方が市場へのメッセージは強いと思う。
市場は、次の緩和があるかどうかを気にしてますからねぇ。
まぁ、もっとも日銀総裁が株式市場に行くってのも、違和感感じなくもないですけどね(笑)。
とは言え、日経平均も1年前は10800円ぐらいだった訳ですから、この1年で実に57%増!
なんと1972年以来の増加率だそうです。
結局は、日銀の金融緩和策なわけですが、だからこそ日銀総裁が行けばいいのにと思ってしまいますね。
ランケンのポジションもまずまずの形で終了できました。
後はお正月にガンガンと円安が進んでくれると、シカゴ市場あたりで日経先物が伸びて、大発会はいいスタートが切れるんじゃないかと期待しています。
来年も株価は堅調な予測が多いので、そういうムードはバリバリです。
まぁまぁしっかりとした1年になるんじゃないでしょうかね。
Wall Street Journalにドル円110円から115円に比較的短期間でなるんじゃないかってな予測出てますよ。。。
そりゃ行き過ぎだろー。。。
とは言え、日銀の量的緩和の見通しがまた出てくると結構早いとは思いますが。
また年始の雑感でも書きながら考えます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコ危機
久しぶりに休みの土日でした。
会社の仕事をしておりましたぁ。
ま、金曜日サボっちゃったんで、しゃーないですね。
にしても寒い。。。
日当たりのいいマンションは暖かかくて最高ではあります。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
金曜日はランドがかなり大きく売られました。
一応、最安値更新とはならなかったものの、10.3から10.5まで落ちています。
ドル円が103円から105円まで落ちた感じです。
かなり落ちてます。
原因は何かと言うとトルコ。
トルコの政治不安が新興国全般を脅かしており、トルコリラに至っては過去最安値を更新中です。
また、トルコ国債も利回りが過去最大となっており、株式も3日間で10%下落となっています。
完全にトリプル安ですね。。。
で、何が起こっているかと言うと、汚職疑惑です。
単なる汚職疑惑程度でここまでって気がしなくもないんですけど、首相身辺に疑惑が広がっており、金曜日の時点で内閣の半分が入れ替えられています。
トルコ国民は首相の退陣を求めています。
これが、どう経済危機に結びつくかと言うと、南アフリカとある意味で同じで経常赤字が大きい同国で投資家離れが起きるとお金が入ってこない事になります。
その結果、高騰している不動産価格が突如大幅に下落し、多くのプロジェクトが停止し経済全体の低迷と言う懸念に繋がります。
特にFRBの流動性強化が終わりに向かっている中で、世界の脆弱な国々が耐えられるかどうかは次のテーマになってくるかもしれません。
ランドもあんまりいい位置にいるとは言い難いな。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの小売りの不調
今日で仕事納めだった人も多いみたいですね。
ランケンはと言うと、12月31日と1月2日にテレコンを設定の予定でして、休みだかなんだか分からない状況です。
アメリカに合わせて動かないといけないと言う状況でして。。。
まぁ、今日多少サボりましたけどね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はイタリア人と晩御飯を食べてきました。
その方はスイスで働いているそうでスイスフラン建てでお給料受け取ってるからいいんだぁなんて言ってましたが、イタリア経済や日本経済について話をしてました。
やっぱりイタリアの経済はかなり厳しいそうで、イタリア人としてはユーロを出たいみたいな事を言ってましたね。
政治家が良くないって言ってて、まぁ日本もだよぉみたいな会話をしてました。
後、サッカーの話とかがイタリア人とはできますね。
ザッケローニ監督やら長友やら本田がミラン入るやらと、サッカーが最も関係が高いですので、そんな話なんかもしていました。
でも、なんとなく昔みたいに外人の友達作りたいってのはもうないなぁ(笑)。
そもそも、友達が最近少ないかも(爆)。
ま、大人になると忙しいので、こんなもんでしょうかね。
南アフリカの小売りの状況が厳しいと言うニュースが出ています。
Shopriteと言う割と有名なスーパーがあるのですが、この株価が今年15%下落しており、理由は売り上げが伸びていない事とされています。
特に食料品の販売量の伸び率がマイナスである点が懸念材料として挙げられています。
つまり、人口がかなりのペースで伸びているので、食料品なんてまずマイナスの伸び率にはならないものなんですけど、それがマイナスになっちゃう所が問題とされてる訳です。
事は株価の問題だけではなくって、もっと大きな問題を孕んでいます。
特に株式市場への外国からの資金流入が細ってしまうのが懸念されており、これが続くと経常赤字のファイナンスが出来なくなってしまいます。
その結果、株安、債券安、通貨安のトリプル安になる事が不安視されており、更にインフレも急上昇となると結構危ない状況になります。
とはいっても、消費者の支出は来年も増えないと見られており、なんとか回復したいのはやまやまですが、見通しはよろしくなさそうです。
本質的な競争力付けていかないとですね。
時間かかるでしょうが、教育レベルを上げて国民全体のレベルの底上げが欲しいです。
言うは易しって奴ですけどね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの株価、好調
だいぶ体調が良くなりました。
もう、80%ぐらい回復な気分です。
もうちょいですね。
Facebookなんかでお声掛けくださった皆様、どうもありがとうございます!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
欧米は今日までがクリスマスでしょうかね。
そうは言っても明日は金曜日ですので、今週いっぱいがお休みって感じの人が多そうです。
そろそろ戻って来てほしいんですけど。。。
色々と仕事上の支障が。。。
南アフリカもほとんど動きが見られません。
無理して南アフリカを扱う程のものも今日はないので、パスとします。
アメリカの株価市場は相変わらず強いです。
ほとんどすべてのアメリカ人が株を持ってれば儲かってるんじゃないかと思います。
損してる人アメリカではいないんじゃないかなぁ。
そりゃ、消費も盛り上がるし、企業もリストラ住んでるんですから利益出ますわなぁ。
FRB恐るべし。。。
バブルなのは間違いないんですけど、実体がバブルに追いついてきています。
そこがスゴイ。
株価が先を織り込んだんだって言う人も多いんだと思いますし、今まではその説明の方が機能してたんでしょうけど、個人的には反対だと思ってます。
FRBがやってきたのは明らかに資産インフレ引き起こし政策です。
その結果として、実体経済が付いてきている。
日本の経済対策の専門家は資産効果になぜ手を打ってこなかったんだろうかって思います。
日本の住宅バブルがはじけた後、株価もずーっと下がってしまいました。
そこで失われた実体への影響は少子化に一番大きく表れている気がしてしょうがありません。
これはリカバリーできないロスであり、加えて移民政策も取れなかったのは痛いと思う。
資産効果って心理的には相当大きいですね。
ランケンが積み立ててる401K、株の方は7割近くまで利益が上がってます。
青い方が拠出額で赤が評価額です。
レバレッジなしですからね。

こんなのがアメリカ人の年金積立してる人のほとんどに起きてる訳です。
将来の不安なんか感じませんよねぇ。(まぁ、もっとも上手は為替レートで結構いいパフォーマンスが出てるのも事実ですけど)
いずれにしても、何もしていないのに、これは大きいわ。
レバレッジかけてた日には。。。
景気よくもなりますよ。
来年ももっとよくなっちゃうなんて話が出てますから驚きます。
確かに視界はクリアになって来ていて、ついにサブプライム危機からのトンネルに出口が見えてきた。
実際、FRBもExitしつつある。
これで、世界経済もしばらくは安泰なんでしょう。
ホント、FRB様様です。
今日は、ドル円が105円手前まで来ていますね。
日経平均も16250円手前です。
完全に上方向への流れが固まってます。
どこまで行くでしょうか。
ランケンとしてはいい感じで入って来てくれて嬉しいんですけど、この辺にもうちょっといて欲しいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日銀とか南スーダンとか
メリクリですー。
会社行きましたが、午前中で帰ってきちゃいました。
海外休みに入っちゃって、あんまり仕事なかったりしたのと、体調悪いので。。。
痛みは、ほぼひいたんですけどね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は相場が静かでほとんど動かないなぁと思ってました。
と思ったら、15時の引けにぶっ飛んで、15時15分の先物終了時点までで200円ぶち上げ。
現在16120円です。
先物だけぶち上げて露骨なやり方する奴がいるもんですなぁ。
きっと16500円とかのコール買った上で、薄いクリスマス市場で先物ぶち上げてるんだろうな。
相場操作じゃんね。
いいのだろうか。。。
ランドも今日はフラットですね。
ドル円もほとんど値動きなし。
クリスマスですねぇ。
お腹痛いけど。。。
クリスマスなので、比較的落ち着いている一方で悲惨なのはランケンのお腹だけではありません。
アフリカの南スーダンが内戦状況になっておりまして、アメリカが撃墜されてもので、国連もかなり躍起になっています。
今日、国連は更に数千人の平和維持軍を投入しています。
資源国の最も危ういパターンですね。
原油が取れて、利権をめぐって対立し内戦になる。
百人単位での殺戮が行われ、数万人が逃げています。
うーん、パッと見の人数だとメキシコの麻薬戦争の方がヒドイ気もするが。。。
後はWall Street Journalには黒田日銀総裁がデフレ脱却の最高のチャンスだと述べたなんて話が出ています。
デフレで価格下落の際に現金に固執するのは合理的だが、全体で見ると悪化してしまうとして変化を訴えています。
来年は日銀が更なる金融緩和をするだろうなんて指摘も海外からは出ていました。
成長率も下落予想が出てますし、増税となれば、残るは日銀に頼るしかないと。
分かりやすいと言えば分かりやすいですが、FRBのようにうまく出来るかどうか。
まぁ、でも他にチョイスもないかもですね。
後が怖いですけど、ゲームチェンジは必要でしょう。
円安・株高は来年も続くと見るしかないですね。
うまくコントロール出来るといいですけど。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
メリークリスマス!!!
メリークリスマス!!!
な日ですが、ランケンは寝込んでおります~。。。
お腹痛い。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
どうも、先週木曜日に食べた鶏肉のお刺身が当たったようで、食中毒っぽいです。
おいしかったんだけどなぁ。。。
今日、お医者さん行ったところ、食べない方がいいねって言われちゃいました。
お腹って痛くても減るもんですね。
下の方(腸)は痛いって言うんですが、上の方(胃)は腹減ったって言うんですよ。
ひもじいよぉ~。
お医者さんは、水だけはしっかり飲んどいてねって。。。
ひもじいのだぁ。。。
お腹痛いのだぁ。。。
などとひもじい思いをしているクリスマスなランケンであります。。。
明日明後日には治るみたいですが、今日の楽しみはお風呂入る事。
2,3日入ってませんで。。。(汚くてスミマセン。。。)
割と笑えるレベルで悲惨なクリスマスですな。。。
とりあえず、メリークリスマス!!!
今日は会社休んだもので、苦しみながらも薬ので良くなってきたら、ヒマな気がしてきまして、昼間っから相場とにらめっこしちゃいました。(だって、なんかやってないとひもじいんだもん。。。)
日経平均は16000円を予想通り突破してきたんですが、意外と走りませんね。
NT倍率高いからなぁ。
さすがに大型株だけだと上がるにも厳しそうな所まで来ました。
NTショートしてしばらくほっておくのが確実だとは思うんですけどねぇ。
さて、南アフリカは消費の伸びが悪いなんて記事が出ています
減ってはいないんですが、成長を押し上げるにも至らない状況で、消費を増加させる以下の4つが今年も来年も上がらないと見られています。
雇用の拡大
給与の増加
減税
信用供与の拡大
このため、金利もさほど動かないと予想されており、切り下げよりは引き上げの可能性の方が高いだろうとされています。
まぁ、投資家から見ればありがたいような気もしますが、雇用が増えながら金利上昇が一番望ましい。
結果として、南アフリカで苦しむのは中低位の所得者層となります。
インフレは続きますし、給料が上がらないとなると厳しいでしょう。
その他に出てて気になるニュースは金(ゴールド)価格。
ついに1200ドル割れてしまいました。
南アフリカでも12年サイクルの修正だとされています。

ゴールド月足です。1998年以降
もはや、下が見えませんな。
アメリカも調子いいとなれば、ますますイタイ。。。
資源国としてもありがたくないでしょう。
採掘コストうんぬん言うアナリストも多くいますが、投機の流れには勝てないかもですね。
アメリカの景気がよくなるなら原油買って、ゴールドショートのスプレッド組んだ方が勝てると思うなぁ。
と言う所で、皆様メリークリスマスー!
またお腹痛くなってきたので寝ます。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMF、アメリカの見通し引上げへ
クリスマス前の3連休、ランケンは39度の熱を出して寝込んでおります。。。
こりゃ、あと2,3日ダメかもしれない。。。
さすがに昨日はブログもUpできませんでした。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカも、既にクリスマス休暇っぽいです。
ニュースが海外ものが多い(笑)。
ランケンの会社のアメリカ人も今週はボートに乗りに行くとかっていって、いなくなりました。
という所で、世界の市場で今一番熱いのはどうもアメリカ経済の回復のようです。
先週のGDP伸び率4.1%でしたからねぇ。
あれは驚異的だと思うなぁ。
IMFも来年更に速いペースで拡大するだろうとの予想を出してきました。
最新の数字はまだ出ていないのですが、10月時点での予測が2.6%でして、これだけでも結構高いのですが、更に高くなるとすると相当なもんです。
3%台とか見えちゃいますね。
流石だわ、アメリカは。
IMF総長のLagarde氏も2014年はより確実な年となるだろうとして、楽観的な見方を示しています。
また、金融緩和縮小についても評価しており、うまくランディングできそうと見てるんでしょう。
まぁ、市場の反応見てればそうだろうなぁとは思いますよね。
金曜日の上げ方ハンパなかったですからね。
日経平均16000円超えも時間の問題でしょうかね。
16000円を抑えたい人はもはやいないのではないかと。
また頭痛くなってきたので、そろそろ寝ます。。。
まだ4時だけど。。。
もう明日会社休もうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
S&P格付け据え置きとアメリカのGDP成長率
今日は忘年会でした~。
忘年会シーズン、今年はギリギリまであります。
最近、いいもの食べてますわぁ。
皆様、ありがとうございます!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日は格付け会社フィッチの南アフリカ格付けの話が記しましたが、今日はS&Pから格付けが出てきました。
外貨建ての長期格付けはBBBで短期はA-2と発表されています。
据え置きです。
ただし、見通しはネガティブとなっており、フィッチよりは厳しめに見ています。
評価されているのはフィッチとほぼ同じで金融市場が十分深い事で、一方でダメとされているのは経常赤字。
後は経済成長がスローと指摘されており、まぁこの辺も似たようなもんですね。
後は労働市場の混乱は懸念とされています。
S&Pは投資と経済成長が改善して、政府債務の動きが予想よりもよくなるのであれば、安定的にすると述べています。
そりゃ、まーそーでしょ。
後は消費者の信用状況が出ていますね。
額にして7%増加し1170億ランドが9月末で記録されています。
南アフリカ全体で1兆円ですか。
トータルの消費者信用状況は1兆5000億ランド。
15兆円かぁ。
相当なもんですね。。。
と言う訳で、個人は結構債務を抱えているようで、クレジットカードの拒否率は57%と半分以上がお金を借りたくても借りれないようです。
まぁ、このインフレ率だと貯蓄のモチベーションは少ないでしょうから、使いたいですよね。
さて、アメリカのGDP成長率第三四半期が4.1%と出ています。
すげー。。。
2011年以来最大だそうです。
ホントにFRBって凄いわ。。。
アメリカの底力と言うか。
金融緩和縮小も始めたし、バーナンキさんは引き際が綺麗になりそうですね。
グリーンスパンと対称的だわ。
拍手ですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FOMCと南アフリカの格付け見通し
今朝のFOMC後は凄かったですねぇ。
シカゴの日経平均16000円手前までぶっ飛んでました。
ホント、コール売ってなくて良かったわぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ついにFOMCが金融緩和の縮小を始めました。
FRBの気持ちは、なんとなく分かるですよね。
個人的には市場が今回見送ると見てたのが理解しにくかった部分はあって、なんでだろうなと思っていました。
どうせ、後数か月以内の事ですし、チャンスがあったら舵を切りたいと思ってたと思います。
今回の金融緩和縮小は、まだまだ終わりの始まりに過ぎません。
緩和の額が減らされるってだけで、緩和自体は続いています。
FRBも、何かがあれば、すぐに緩和を強めると述べており、市場の動向を注視する方向です。
その市場ですが、先にも書きましたがぶっ飛んでいます。
シカゴでは16000円手前まで行っていましたし、今日の寄り付きは15800円ぐらいまで来ていました。
昨日から500円ぐらい上がってます。
ドル円も104円台を超えてきまして、現在は104円手前。
ドル円に関しては円安更新です。
日経平均は16000円の壁を抜けられるかどうかがポイントでしょうか。
株価は結構高い所までどこも付けていて、アメリカのSP500も節目にいます。
日経は強気な見方も多いんですが、超えられていないのが現状です。
とは言え、ランケンも16000円超えたら、少しデルタ取っていこうかとは思ってますので、基本的に上目線ではあります。
昨日のポジションは少なくとも成功しまして、ベガショートはうまく行ってます。
ランドはさほど上がってませんね。
株価がこれだけ上げてるので期待しなくもなかったんですが、さほど上がってません。
ドル円の方が影響大きい感じでドルランドは大差なしです。
さて、格付け会社のフィッチが南アフリカの格付けを外貨建てがBBBで自国通貨建てをBBB+に据え置きました。
長期のデフォルト確率の見通しも安定的としています。
フィッチは成長率が弱いのが懸念とはしていますが、財政政策や資本市場がしっかりとしている点は評価しています。
その他の懸念としては、アメリカの金融緩和縮小が挙げられていますが、今日の市場の動きを見ている限りは、市場からのFRBの評価は高いので、こちらもあんまり心配ないのではないでしょうか。
そーなると、上がると見たい所ですけどねぇ。
うーん、やっぱりデルタ取りに行こうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ景況感指数変化なし
東京は雨が降っています。
湿気があるせいか、寒さはそこまで厳しくないです。
明日も雨らしい。。。
乾燥してるよりはいいかと思ったりもしますが。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの景況感が出ています。
南アフリカ中銀発表の先行指数は10月と比較して年率で0.1%上昇しました。
数字としては、100.9ポイントとなり、ほとんど変わっていません。
今年は全体的に横にずーっと動いているだけで、先行きの不透明感は改善されていない事になります。
内容は建設が少し良くなってはいるようですが、輸出品関係が下落しています。
コモディティ価格が下がってるからですね。
このため、プラマイでほぼゼロになってしまっています。
結果として、あんまり先行きの見通しが明るくないと言うのが現状です。
世界のどこを見渡しても、景気の回復ってないですよねぇ。
いったん、世界の回復が見えると南アフリカとかは敏感に反応するとは思うんですけど、そもそもその気配が見えるか見えないかだと厳しいです。
でも、だいぶ回復はしましたよね。
後はインフレがもうちょい出てくるといいんだとは思うんですけどねぇ。
まぁ、そのころには円安も強くなり、日本の生活は更に苦しく。。。かな。。。
今日は日経平均がかなり上げましたねぇ。
いつもなら、思いっきりやられる所ですが、今日は問題なかったです。
もう怖くてコールなんて売れないなぁ。
プットも売れないし、オプションショーターは受難の年ですね。
でも、今日はFOMCなのでショート目にしてます。
デルタフラットですけどね。
ベガショート戦略です。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マンデラ氏の追悼式に参加された日本人の方からのコメント
マンデラ氏の追悼式に参加された日本人の方からコメント頂いております。
現地の情報がスゴクよく分かって大変興味深いです。
Itsukiさん、どうもありがとうございました。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
頂いたコメントは大変臨場感にあふれるものでした。
マンデラ氏の追悼式は、マンデラ氏の意向で誰でも参加でき、ボディチェックなどは一切なかったそうです。
アメリカのオバマ大統領が演説して、キューバのカストロ議長がいて、世界の国家元首が数百名揃う場でノーチェックですよ。
何があってもおかしくないので、危険を感じたり、来たくなければ来ない方がいいに決まってます。
そんな場であっても、アメリカの現大統領、元大統領、日本の皇太子、イギリスの皇太子、その他大勢が来られたんです。
カリスマの力はハンパない。
しかも、アメリカのオバマ大統領とキューバのカストロ議長が握手してました。
何もチェックのない状況で、1人の人間を敬う場では、人種や国や宗教と言った多くの争いの元は無意味と言う事をマンデラさんは死して証明しています。
正直、感動的です。
コメントは以下に頂きましたので、ぜひご覧になってください。
マンデラ氏の追悼式に参加された日本人の方からのコメント
コメント頂いたItsukiさん、どうもありがとうございました。
ぜひ、写真など見せて頂ければと思います。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マンデラ氏の銅像
月曜日の朝ってツライですよねぇ。
”寝てたい病”、なんとかならないかなぁ。。。
数十年、患ってるんですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカ大統領府のユニオンビルディングでマンデラ氏の銅像が作られました。
平和と和解と団結と前進のシンボルとズマ大統領は述べています。
びっくりするのは、そのサイズでなんと9メートルの高さ。
鎌倉の大仏が11メートルなので、大仏並みの高さです。
もちろん、マンデラ氏の銅像としては世界一。
ついにホンモノの歴史上の伝説となりましたね。
1000年に渡って名が残るんじゃないかと思います。
歴史を見れたかなぁ。(と言っても、現役時のマンデラさん、ほとんど知らなかったりするんですが。。。)
今日は世界は割と静かです。
アメリカの緩和縮小観測が少し大きくなってきてる感じがなくもないけど。
個人的には今月始めてもいいと思うけどなぁ。
後数か月引き延ばした所で何になるかと。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マンデラ氏、埋葬
南アフリカのマンデラ氏がちょうど埋葬されようとしています。
まさに南アフリカの1つの時代が終わります。
R.I.P.ですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
マンデラ氏の埋葬される場所はQunuと言う村で、マンデラ氏が幼少を過ごした故郷です。
こちらでも、かなりの参列者がいるそうで、イギリス皇室なども参列しています。
マンデラ氏の埋葬時刻は現地時間の12時とされており、日が最も高く、影が最も短い時間にされるんだそうです。
アフリカの最も大きな経済を建て直した功績には感謝したいですね。
このブログもマンデラ氏無くしては無かったはずですし。
そういう意味だとランケンの人生にもだいぶ影響があるんですよね。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、今週は大事なイベントがあるかもしれません。
いよいよ、アメリカの金融緩和の縮小が始まる可能性があります。
そうか、それもあってオプションのIVが上がってるんだな。
水曜日がそのFRBの決定が下される可能性がある時期です。
ただ、今週の可能性は高くはないと見る向きが多いそうではありまして、野村証券の調査では63%が今週ではないと見ています。
うーん、三分の二程度だなぁ。
いずれにしよ、タイミングは着実に近づいており、市場もそれを強烈に意識して動いてくるでしょう。
とは言え、多くの金融機関が既に緩和縮小は織り込んでいると見られており、それほどの心配もされていないようです。
まぁ、来るべきものが来るだけですかね。
やっと、史上最大クラスのバブルがの後始末が終わりに向けて動き出す形です。
次はバブルの心配をしないとかな?
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ボーナス戻ってきた~
追証でもってかれたボーナス、無事取り戻しました(笑)。
今月のトレードは頭の方で思いっきり持ってかれましたが、逆転しましたよ。
よくやったー!
サラちゃん達と忘年会してる時は気が気でしょうがなかったですが、後半40分、みたいな所で見事に逆転!
快感~。
ま、CFDステーション辺りに書きます~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
マンデラさんの埋葬が明後日なのですが、余りにも弔問客が多すぎて、南アフリカ政府は弔問客用の移動手段を一部閉鎖しました。
朝の7時半の時点で数万人が押し寄せて、マンデラ氏に一目お別れをと並んでいるそうで、完全にキャパオーバーな模様です。
日本と違って、ご本人を直接一般の人が見られるみたいですね。
やっぱりスゴイ影響力で、一目見て感極まる人が多いようです。
さて、市場ですがドル円は104円見に行ったんですねぇ。
長めのヒゲが見えるのが気になる所です。
ランドも一時下落していたようですが、10.30まで戻っています。
10.2まえ来ると上に行ける感じするんですけどね。
ただ、南アフリカではFRBの金融緩和縮小がランドに下落圧力をかけているとしています。
ドルが強いと言う方が正しいんでしょうかね。
ドルに対してここ半年で一番弱いのは円ですが、次が豪ドル、ランドと続きます。
むむ、なんか気になる通貨見つけたぞ。
これは仕込んでおくべきかな。
結構おいしそー。
調べて、また書きます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、インフレ改善
もう12月の半ばですね。
早いなぁ。
かーなーり、バタバタしてます。
これから確定申告だの出張だのと考えると。。。
先が思いやられます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日の日経平均は15400円ぐらいですね。
明日はSQ。
まぁ、大丈夫でしょう。
今回のSQは前半に結構やられましたが、後半逆転かもしれません。
明日まで結果は待たないといけませんが、うまく行けばかーなーりの逆転劇です。
普通に勝つよりも、逆転勝利のほうがテンション上がりますな。
勝負事なので、ビハインドをひっくり返すのは楽しいです。
さて、南アフリカの方は前南アフリカ大統領のムベキ氏が、ズマ大統領へのブーイングを受けて、より強力なリーダーシップが必要だと述べています。
これはズマ大統領を否定した感じでしょう。
まぁ、そもそもムベキ氏もズマ大統領に追い出された感はあるので、その辺恨んでるんじゃないかなぁと思ったりします。
ただ、こういうコメントが新聞に出ちゃうのですから、次の選挙はズマ大統領では厳しいんじゃないでしょうかね。
もちろん、ズマ氏への支持も結構強いは強いんですが、どうなることか。
ただ、だれがやってもマンデラ氏と比較されてしまうのがツライ所です。
そんなリーダーシップいないですよねぇ。
今週はマンデラ一色ですが、南アフリカの消費者物価指数が出ています。
5.3%となっており、10月の5.5%から下落です。
予想のコンセンサスでは5.5%だったので良い結果です。
5.5と5.3で比較すると大差ないような感じしますが、5.3って言うとだいぶ下がったように感じますね。
少なくともインフレターゲットの6%から見ると大きく改善してます。
南アフリカ中銀も少し余裕が出てきたんじゃないかと。
そうなると金利引き下げって話が出かねませんが、それも資金流入が下がると怖いので二の足を踏まざるを得ないと思いますね。
これで、景気がもうちょい良くなればランドも上がるとは思うんですけど。
下げ止まった感はあるのですが、まだまだヨロヨロ感もあるランドです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マンデラ氏、大統領府に移る
寒いですねぇ。
アメリカの出張行きたくないっす。。。
ニューヨークなんて絶対に零下ですよ。。。
考えるだけで震えます。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
マンデラ氏の遺体が大統領府であるユニオンビルディングに移されました。
世界中から数百ものメディアも来ているそうで、世界の要人もいるため、スゴイ事になってるようです。
群衆は歌を歌いながら迎えており、相当の熱気となっています。
昨日書きましたが、南アフリカでの追悼式におけるズマ氏へのブーイングがかなり取り上げられています。
来年、選挙がある事もあり、全南アフリカ国民が見ている前での大統領へのブーイングはかなりの痛手でしょう。
ズマ大統領のスピーチが始まる前のブーイング動画がありました。
ちなみに、オバマ大統領の演説。
オバマ大統領は演説が抜群にうまいですね(今回は英語が難しいけど。。。)
動画の最後にブッシュ元大統領とクリントン元大統領、元南アフリカ大統領のムベキ氏なども映ってます。
マンデラ氏はユニオンビルディングで3日間安置され、南アフリカ国民とお別れをします。
ランドは落ち着いていますね。
株も日本も静かです。
下に動きそうかなって感じですかね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マンデラ氏の追悼式
マンデラ氏の追悼式が始まっています。
フランスはオランド大統領、日本からも皇太子が参列し、各国のトップが南アフリカに勢ぞろいな様子です。
トップを出してきた国の数も90以上となっており、過去最大の各国トップが集まってるそうです。
この場で、オバマ大統領もメッセージを発していますが、アフリカのリーダーに皮肉を込めてもいるようです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
マンデラ氏は大統領の座を一期しか務めていません。
1994年に大統領に就任し1999年にはその座を降りています。
オバマ大統領はこれを式典で褒め称えており、これは一部のアフリカのリーダーへの痛烈な皮肉です。
特に、ジンバブエのムガベ大統領やキューバのカストロ大統領には強烈な皮肉でしょう。
数十年、独裁者をやってますからね。
また、現南アフリカ大統領のズマ氏も追悼式で観客からブーイングが出ていまして、リーダーシップが疑われています。
マンデラ氏と比べられるのも気の毒な気もしますが、
追悼式の写真や南アフリカの写真があちらこちらで出ていますが、黒人はもちろん白人の数もかなり多いです。
マンデラ氏のカリスマ性でしょうね。
自由と言うものは当たり前に思えますが、世界を見渡すと自由が保証されていない国はかなり多くあります。
サブプライム危機で経済危機に陥ったギリシャは今自由が危機に瀕している可能性があり、ナチの台頭すら見られます。
日本でも自由が保証されたのなんて歴史的に見れば最近でしょう。
これだけ情報が世の中に出回っている中で、自由が萎むことはあまりないとは思いますが、マンデラ氏の追悼式を見たのと、ギリシャで起こっている事を見て、考えさせられるものがありました。
ギリシャの話は別途時間がある時にでもやります。
マンデラ氏の埋葬は日曜日です。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ボーナス支給日とマンデラ特需
明日はボーナスの支給日です。
サラリーマンにとっては嬉しい日ですよね。
ランケンは、追証を食らってしまい、明日のボーナスを全額差し入れる羽目になっています(爆)。
勝ってても追証来ちゃうからなぁ、オプションは。。。
SQ終わったら元に戻しますが、一週間ボーナス延期です(泣)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカは今日はスーパーも一部でしまっちゃうみたいです。
もちろん、ネルソン・マンデラ氏の死去のためなんですが、経済に影響がかなり出そうです。
マンデラ氏の故郷であるソウェトでもマンデラ氏のTシャツなどが売れまくりだそうです。
Tシャツと帽子を道端で売ってる人が1日に3000ランド稼げちゃってるそうです。
3万円やん。。。
ランケンの日当超えてるやん。。。
ランケンは明日のボーナス没収だっちゅうのに。。。
南アフリカ全体への経済の影響はどうなんでしょうね。
海外からも人が来るだろうし、マンデラ特需が爆発するのかな。
さて、今日は世界の経済ニュースで気になったのはシンガポール。
シンガポールにしては珍しく、暴動が起きています。
マイノリティのインド系400人が交通事故をきっかけに暴動を起こしています。
シンガポールの外国人労働者って割と貧しいんでしょうねぇ。
貧富の差が広がるとどこでも荒れるものですが、シンガポールは国策として金持ち優遇なので、外国人労働者の不満も相当たまってるんでしょう。
お金持ちをどんなに入れても、建設現場などのブルーワーカーって必ず必要です。
狭い国土の中で、これらの人々をどう扱うかってのは結構難しい問題かもしれませんね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オバマ大統領、ブッシュ元大統領、クリントン元大統領、南ア訪問へ
昨日はランケン経済英語スクールのシリーズ9の初日でした。
シリーズ9が終わると丸3年やったことになります。
ひょー、4月から4年目だぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日のイントロクラスに来て頂いたのは女性3名でした。
勉強カフェでランケン経済英語スクールを知って来て頂いたそうです。
最近の若い人ってみんな勉強してますよねぇなんて話をしてたんですけど、やっぱり遊んでる人って少ないみたいです。
なんか、やらなきゃって思う人が多いみたいで、それでランケンスクールも来て頂きました。
エライですよねぇ。
始まる前に、色々とお話してた中で出たのが、やっぱり男が最近はアテにならない、なーんて話。
すみませんねぇ。
将来的な不安が、何かをしないといけないって言う方向に自然と向くんでしょうね。
ランケンみたいな大企業に勤めてる人間でも安心感って全然ないです。(そもそも外資なのでクビが割とあるし。。。)
さすがに最近は、会社は二の次になってきた感じもありますが、雇用形態がより脆弱な会社だと、楽ではないんだろーなーと思ったりはしますね。
さて、ネルソンマンデラ氏の埋葬は12月15日と決まりました。
1週間後ですね。
南アフリカでは国葬を行う事になっています。
世界中からも多くの要人が集まる事になっており、アメリカは現職のオバマ大統領、ブッシュ元大統領、クリントン元大統領がマンデラ氏の葬儀に参列する予定となっています。
アメリカの直近の大統領3人がわざわざ揃って南アフリカ訪問とはスゴイ話です。
他にもブラジル大統領も出席の予定とされており、マンデラ氏のカリスマ性を感じざるを得ません。
日本からもトップクラスが行くんでしょうね。
アメリカが大統領クラス3人ですからねぇ。
要人が行くと言う事はその身辺の人々も行きますので、ヨハネスブルグとプレトリアのホテルはほぼすべて予約が埋まっているそうです。
オバマ大統領はアメリカの大統領専用機エアフォースワンで行くそうで当然パイロットやらスッチーやらも行くんでしょう。
どーでもいーんですけど、エアフォースワンのパイロットって何人いるんだろう?
大統領は飛行中寝れるだろうけど、パイロットはあんまり寝れないですよねぇ。
いつ寝るんだろう???
大統領の執務中???
まー教えてくれないでしょうね。
当面は南アフリカはマンデラ氏一色でしょうね。
これを機にと言うとおかしいかもしれないですが、経済もがんばってほしいです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ネルソン・マンデラ死去
朝からニュースが出ていますが、ネルソン・マンデラ氏が亡くなりました。
95歳。
ご冥福をお祈りします。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカのニュースもネルソンマンデラ一色です。
正直、どっから書いたらいいか分からないぐらいです。。。
マンデラ氏はここ数年入退院を繰り返していました。
肺の感染症を患っていたことが主な要因です。
アパルトヘイトの闘志であり、人種差別と闘った功績は世界で最も高く尊敬された人物です。
世界で大統領を選ぶならだれかと言う調査では、マンデラ氏が選ばれてもいます。
あまり報道されていないようにも感じますが、残念ながら晩年は痴呆症が進んでいたとされています。
そのため、政治活動も一切無くなり、療養生活を続けてきましたし、高齢もあって呼びかけても瞼が微かに動く程度でした。
激動の一世紀だったでしょうね。
マンデラについては、いっぱい書いてきたとは思うのですが、何せ経済ブログ(一応。。。)
あんまり、まとまってませんが、下あたりが最近ですかね。
マンデラの病とリーダーシップとカリスマと
マンデラが亡くなったら危ないんじゃないかと心配されていたランドは上昇しています。
南アフリカのカリスマの死去に対する準備はマーケットも出来ていたようで、南アフリカ市場のトレーダーも悲しみを消化しようとしているとしています。
また、今後マンデラのいない国家であっても、材料にはなりにくいとエコノミストも述べています。
マンデラの魂は、しっかりと市場にも根付いていったって所でしょうか。
国を建て直したのも見事ですが、いなくなる時も綺麗ですね。
建国の父として、カリスマの魂は永遠に南アフリカに残るでしょう。
偉大なる歴史を見せてくれたことに感謝です。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド4年ぶりの安値更新
今日も日経平均が下げてますねぇ。
まぁ予想通りって奴ですね。
15000円見るかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランドが安値更新です。
今日のランドは対ドルで10.5ランドを超えまして4年半ぶりの安値を更新しました。
2009年3月以来の安値となります。
現在は10.48となっており、直近2013年8月末最安値の手前まで戻っています。
安値更新で終わるか、戻した状態で今日終わるかがキーかなって感じでしょうかね。
ランドが先にここまで下げてると言う事は、今日のアメリカも下げるかもしれませんねぇ。
最近の日経は夜中に下げるんですよねぇ。
今朝もビックリした。
市場としては、アメリカの雇用統計が気になっているようです。
アメリカの金融緩和縮小が近いかもしれないと言う所で神経質な展開です。
最近ちょっと思うのが、緩和縮小と共に毎月850億ドルの債券購入の額をどれだけ減らすかの具体的な数字を言うのだろうかって事です。
まぁ、言わないと市場が暴れる可能性があるので、言うとは思うんですけど、それって結構いきなり的に来るかもしれないですよねぇ。
市場がナーバスになるのも分からなくはないと言う所でしょうか。
うーん、オプションは売りたいけど売れない。。。
デルタも傾けにくい。
市場が上がるとも思いにくいし、どっちかって言うと下げる方向で見たいですが。
コールのレシオでも作っとこうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの購買指数
日経平均、結構大きく下げましたねぇ。
昨日、CFDステーションに書いてた感じで来ました。
これで後2週間後のSQで16000円超えは無くなったと見たいですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
この手の大き目の下落って、思いっきり反発してきたりしますので、やりにくい。
まぁ、暴落も反発は必ずあるので、見極めが難しいですが、目先はそうは上がらないんじゃないかと。
南アフリカのHSBC購買担当者指数が若干上がっています。
11月は51.6ポイントとなり、51.5ポイントから0.1ポイントのわずかの上昇ではありますが、過去11ヶ月で最も強い結果です。
まぁ、上がってるのが意義があるって話です。
HSBCのエコノミストは段階的な改善を示していると述べています。
内容として最も良かったのは新規オーダーでして、観光業などが良かったとされています。
製造業も少しは改善してきているようで、これを指摘する声もあります。
問題はコスト圧力が強いことであり、インフレも含めて懸念材料とはされています。
やっぱりランドが弱すぎるとの事。
ただ、ランドが強くなったら、昨日書いた経常収支が更に悪化しますので、中銀から見ると完全に板ばさみです。
まぁ、根本的な競争力強化に努めるしかないんでしょうねぇ。
生産性向上あるのみ。
さて、どーでもいい話っちゃどーでもいい話なんですが、ポールウォーカー氏が先日亡くなりました。
映画ワイルドスピードの俳優さんです。
車好きなので、あの映画は大好きだったのですが、残念です。
R.I.P.
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ経常赤字悪化と対外債務改善
日経平均が押しましたね。
フランスが大きめに下げてる感じなんですね。
さて、どーしよーかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
先日お伝えした貿易赤字に続いて経常赤字が出てきました。
対GDP比で6.8%の経常赤字となり、コンセンサスの6.5%よりも悪い結果です。
南アフリカ中銀は比較的大きな赤字圏内にあると述べています。
南アフリカの双子の赤字をファイナンスしているのは南アフリカへの資金流入であり、一応ファイナンスは出来ているようで、中銀は幸いにもとしています。
外部頼みのファイナンスでは厳しいですね。。。
第3四半期における外国からの資本流入は818億ランドとなっており、第2四半期の347億ランドから大きく増えています。
南アフリカ中銀が「幸いにも」って言う訳だ。。。
また、海外からの直接投資も大きく増えており、こちらは3倍近くに増えています。
第2四半期は166億ランドでしたが、第三四半期は474億ランドとなっており、主に海外の会社が南アフリカ子会社の株式持ち分を増やしたためとなっています。
直接投資ではありますが、雇用を生む類ではなさそうですね。
良い点としては、対外債務が減っている点で、第二四半期の1406億ドルから1304億ドルとなっています。
減ったのはいいですが、結構多い気もするなぁ。
ドル建てだしなー。
まぁ、でも13兆円か。
5兆円ぐらいは外貨準備あったから全然大丈夫だな。
ただ、南アフリカ中銀は資金流出にはかなり警戒しています。
中銀の言ってる所も分かるは分かりますかね。
双子の赤字ではショックに弱い。
もうちょい成長率が高いなら正当化できるとは思うんですが。
成長率も昔ほど高くないですからねぇ。
難しい。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易赤字拡大
散々遊んだ後の月曜日は体が重いですよねぇ。
まぁ、ほぼ毎週月曜日は重いんですけど。
しゃーないですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの貿易赤字が拡大し、10月は124億ランドとなりました。
9月の119億ランドの赤字から5億ランドの赤字拡大です。
10月の赤字を拡大している理由は日本と中国からの輸出(南アフリカから見ると輸入)とされています。
南アフリカのエコノミストは125億ランドの赤字を予想しておりましたので、ほぼ予想通りと言ったところです。
非常に予想が難しいとされる貿易収支の予想にしては珍しい状況でしょう。
2013年の累積赤字は761億ランドに達し、昨年2012年の11月までの累積額386億ランドと比較するとほぼ2倍です。
南アフリカのアナリストは構造要因が大きいとしており、貿易収支の改善はなかなか厳しいと見ています。
悪化しているとは言え、輸出も伸びているのはあって、9月から比較すると7.7%増、58.3億ランドとなっています。
輸出品の内容も資源だけでなく、自動車や船舶などが増加しており、悪い一方でもないとは思います。
ただ、構造要因としてあるのは間違いなく、今後も中国などに製造系は押されるでしょう。
輸出のハードルがやや高い自動車や船舶などの重工業系は頑張れるといいとは思うのですが、どうでしょうか。
市場は、経常収支の方を待っているような状況になっています。
南アフリカは海外からの資金流入に依存している側面がかなり強いので、その意味で海外への支払いがどこまであるかも重要なポイントです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクールの飲み会、楽しかったです!
昨日は、朝の8時に家を出て、帰ってきたのは今朝の6時でした。
いやぁ、遊んだ~。
むっちゃ、楽しかったです!
来て頂いた皆様、中田社長、スタッフの皆様、どうもありがとうございました!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日は20人ちょっといましたかねぇ。
4か月毎にこんなんをやってるんですが、毎回ホント楽しい!
丸一日以上、遊んでたんですが、時間があっという間に飛んでいきました。
楽しいことを夢中になってやってると時間が飛んできますよね。
飲み会は夜からだったんですが、昼間は自動売買のセミナーなんかに受講生の方と行っていました。
日経平均先物とTOPIX先物のサヤトリ自動売買なんですけど、これが負ける負ける(笑)。
ぶっちゃけ連戦連敗(爆)。
理由は分かってて、日経平均が外人に押し上げられてるからなんです。
今の日本の株式相場って、世界的な株価上昇と日本の出遅れ感もあって、かなり外国からお金が流れ込んでます。
流れ込んだお金は個別株やら先物を買う形になりますけど、当然ながらそれなりの規模を持つ大型株に行かないと吸収できない。
小さい株に行って、TOPIXが上がるって構造にはなりにくいんですよね。
結果として、大型株が上げてくる状況。
そうなると日経平均とTOPIXの差(割合ですが)であるNT倍率がひたすら上げてきており、逆張りする自動売買はひたすら負けると言う構造。
さすがに止めました(泣)。
こういう最悪のタイミングで行われる証券会社主導のセミナーってのは何回も見たことありますが、今回のもまさにそんなケース。
まぁ、今の相場には合わないんですよねぇ。
自動売買なんて、ロジック決まってるんだから、合わない市場って必ずある訳です。
結局、ツールなので使いこなせるかどうかみたいな所はありまして、今は止めています。
ファンダメンタル的な動きと全く合わない自動売買なんて機能する訳がない。
セミナー後に講師の方にパラメーターを聞きに行ってた方がいらっしゃいましたが、そういう次元の問題ではない。
そもそもが違う。
その内、また勝てる時期も来るでしょーから、しばらくベンチで控えに回ってもらって、他のロジックでも試します。
それにしても、人数が多かったです。
パンローリングのセミナーってのもあるかもしれませんが、100人以上はいただろうなぁ。
結構負けてる人も多いんじゃないかと(笑)。
しゃーないですね、単一のロジックだけで勝てるほど市場は甘くないし、なんでも出来るツールなんて世界に存在しえないですから。
セミナーとほぼ同時進行で話したのが、某ヘッジファンドマネージャーとの自動売買のお話。
こちらも、色々と盛り上がりました。
前にも書きましたが、ツールが揃ってきているので、それを繋げると個人レベルでも、結構な事は出来ます。
その辺の議論を更に進めたりしてました。
まぁ、時間をかけてゆっくりとやればいいかなと。
飲み会で面白かったのが、ランケンの師匠のお話。(いつも面白い(笑))
知り合いに1日で5万円を800万円にした人がいるんだとか。
この上げ相場でコールをひたすら買ってたらしく、スゴイことになってたそうです。
ランケン経済英語スクールの受講生さんにも、半年前にコールを買い続けて年収ベースで稼いじゃった人いらっしゃいます。
ランケンは20円で売ったコールが400円になって、先日エラク苦しんでSarahちゃんにネタにされたりしてます。。。
1枚当たり2万円取りに行ったら、40万円やられたと言う泣ける暴露話(笑)。(なんか、やられてる話ばっかり(爆))
1日でやられましたが、2週間でほぼ全額取り返しました。
一時はどうしようかと思いましたが、助かりましたぁ。
オプションのスゴイ所ですよねぇ。
そんな相場の話もあったし、女性陣と男性陣は恋愛トークして、泣くほど笑ってた人もいました。
楽しかった~。
まぁ、そんなんも含めてメチャクチャ充実した1日でした。
皆様、ありがとうございました!
いよいよ、スクールもシリーズ9に来週から突入です。
これで、丸3年になりますね。
サラリーマンやりながらよくやるわぁ、と自分でも思います。
受講生の皆様のおかげでございます!
また、次回スクールでも、よろしくお願いします!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
