おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

日本代表、プレトリアに散る
昨夜の日本戦は残念でした。
ワールドカップのPK戦はいつもドラマチックです。
日本にとってのワールドカップ南アフリカ大会としては、最も劇的な幕切れだったと思います。
プレトリアの悲劇と言えるでしょうか。
でも、ベスト8をかけた決勝トーナメントでPK戦までもつれて負けたなら十分納得できますよね。
パラグアイだって、何回もベスト8の壁を破れずに苦労した訳ですし、決勝トーナメントレベルだとほんとに強豪国勢ぞろいです。
昨夜はポルトガルもスペインに負けました。
クリスティアーノ・ロナウドすら出れないベスト8はやはり非常に困難なトーナメントである事は間違いありません。
改めて感動的なサッカーを見せてくれた日本代表に感謝したいと思います。↓
人気blogランキングへ
なんか自分で書いてて感動してきちゃった。。。
南アフリカのニュースあるんですが、たいした事ないし、今日はもういいや。(今、南アフリカで最大のニュースはワールドカップだし)
このままワールドカップ雑談にします。
興味のない方、ごめんなさい。。。
南アフリカの新聞でも駒野の泣き顔が写真で掲載されていました。
駒野のPKは本田や遠藤のゴール以上に記憶に残る事は間違いないですよね。
120分の激闘を戦い抜いた後のPKですから、必ずミスはあります。
ミスをした方が負けというのがPKですから、本質的にネガティブ要因で勝敗を決めると言う終わり方です。
それが、更に劇的にする要因でもあるんでしょうね。
駒野のPKは誰にも責めれないでしょう。
その他の日本代表の涙も忘れられません。
2時間にわたる死闘に加えPK戦となったため、ランケンのコメント欄なんと180です。
一緒に応援して頂いた、Sakahiroさん、さぼてんさん、Onion-soupさん、どうもありがとうございました!
ベスト8になって試合数が減って楽になりますね。
今日と明日は試合なしです。
ワールドカップ南アフリカ大会も残りわずか8試合です。
最後まで楽しみますよ!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本、パラグアイ戦惜敗
惜しかったですね。
PK戦までもつれながら、惜しくも負けてしまいました。
すばらしい試合だったと思います。
感動的でした!
よくやったニッポン!!!
かっこよかったぞ!!!
どうもありがとう!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本対パラグアイ戦、いよいよキックオフ!!!
ワールドカップ南アフリカ大会、決勝トーナメント日本対パラグアイ戦!
いよいよキックオフです!
コメントお待ちしてます!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今夜は日本戦!!!マッキンゼーのアフリカ観測ちょっとだけ
ついに今日は日本対パラグアイ戦です!
ほんっとに、最高潮の盛り上がりですよね!!!
パラグアイは派手さはありませんが堅実に強そうです。
いい試合になるといいですよね!!!
そして、日本が勝つ!!!↓
人気blogランキングへ
ランケン上でもいつものようにコメント欄開放します(いや、いつも開放してるんですけどね。。。)
皆さん、ぜひお越しください!
イエローもちゃんと入るようにしました!(前回はイエローのエロがひっかった。。。)
10時半ぐらいには開設したいなぁ。
さて、世界最高の経営コンサルティング会社マッキンゼーがアフリカの将来に対して非常にポジティブな見解を出しています。
中国とインドの次はアフリカだそうです。
まぁ、そらそーだって最近普通に思います。
3年前からそんな話はありましてランケンでも紹介してましたが、イマイチ現実感に乏しかったのも否めません。
今回のワールドカップは改めてアフリカのこれからを世界が考えるきっかけになるなと、ワールドカップを実際に迎えて実感しますね。
詳細については、また明日以降。。。(ごめんなさい、最近手抜き気味で。。。)
しっかし、夜中にスペイン対ポルトガル戦もあるんですよねぇ。。。
これも屈指の好カード。
決勝トーナメントに入って好カードが増えてきています。
寝れないですよねぇ。。。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、2020年オリンピック誘致に向けて
昨日、南アフリカのワールドカップが結構うまくいっている状況についてお知らせしましたところ、読者のさぼてんさんから次はオリンピックも・・・となるんでしょうか?なんてコメント頂きました。
オリンピック南アフリカに来るかもしれません!!!
ロイターは南アフリカのワールドカップ成功は2020年のオリンピック誘致に名乗りをあげる可能性が高くなってきたと報じています。↓
人気blogランキングへ
既に、Zuma南アフリカ大統領は誘致活動の準備をしていると述べており、ワールドカップ成功は世界レベルのスポーツイベントを開催する能力が南アフリカにあrることが世界に認められるだろうとしています。
南アフリカではオリンピック委員会が組織されており、ここで誘致活動が進められます。
オリンピックもアフリカで行われたことはなく、既にワールドカップで作られたインフラがある事、ヨーロッパと時差がなく、テレビ放送にも適している事、アメリカからは夜の試合はちょうど午後の半ばぐらいになる事(日本も結構いい時間帯が多いですよね、夜中の3時以外は)などアピールしやすい条件も揃っているとされています。
また、2018年の冬季オリンピックの決定は南アフリカのダーバンで来年投票されるそうで、ここには当然オリンピック関係者が一同に揃います。
南アフリカとしては、大きなチャンスであり誘致活動するためには絶好の機会となります(なんか既に南アフリカのオリンピック開催は規定路線なんじゃないかとか思わなくもないぐらいなタイミングと言うかなんと言うか。。。)
今回のワールドカップも日本チームの宿泊先は代表チームに結構好評みたいですよね。
日本代表宿泊先の説明記事
ワールドカップ終わっても後10年ランケン続けられそうです(爆)。
しかし、後10年やるのはあり得ない気が。。。
ランケンいくつだ???
勘弁してって感じしますねぇ。。。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:初心者のデイトレード - ジャンル:株式・投資・マネー
FIFA、南アフリカワールドカップの運営に好感
朝日新聞のコラムに南アフリカの旅行コラムがあったのでご紹介です。
ワールドカップで南アフリカの画像がかなり出てきていますので、いまさら南アフリカってこんなんだよってのもなんですし、そんなにランケンが南アフリカの景色を知ってるわけでもないのですが、かなり向こうの状況が分かりやすいので、どうぞ。↓
人気blogランキングへ
南アフリカ旅行コラム
上のコラムでも出ていますが、やはり南アフリカの治安状況って場所によって違うようです。
今回のワールドカップで南アフリカでの観光客があう被害も意外と少ないとかで、前回のワールドカップほどは件数が多くないとの話もあります。
これは、日本から行った人が少ないというのもあるんでしょうが、それほど凶悪犯罪に巻き込まれたって話もないと思います。
FIFAはワールドカップの運営に対して結構満足しているようで、このまま行けばパーフェクトなワールドカップになるだろうと述べています。
一時は開催できるのかなんて話も結構ありましたが、きちんと運営できていて良かったですね。
後2週間、試合数も減ってきますので良いワールドカップとして終われそうです。
今日のドイツ対イングランド戦かなりスリリングですね。
さすがに決勝トーナメント、負けたら終わりなだけあってスリリングです。
まさに世界最高峰をかけて国を挙げての総力戦。
イングランド2点目決まってますね。
すげーゴールだ。
バー2回たたいてます。
これでこそ、ワールドカップです!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:初心者のデイトレード - ジャンル:株式・投資・マネー
ハーバード経済委員の南アフリカ経済への提言
昨日のブラジル対ポルトガル戦はイマイチでしたね、正直。
屈指の好カードでしたが、どうも緊張感に欠けていた。
まぁ、両チームとも決勝トーナメント行きはほぼ決まっていたので、しょうがない所でしょうか。↓
人気blogランキングへ
さて、昨日ちょっと書いたハーバード大学のリカルド・ハウスマンをリーダーとするハーバード委員の南アフリカ経済への提言です。
昨日、貿易赤字を減らすべきと書きましたが、違ってました。。。(失礼しました。。。)
正しくは財政赤字の削減です。
リカルド・ハウスマン教授はハーバード大学の国際開発のディレクターであり、かつてはベネズエラの中央銀行の金融政策委員だった人です。
ハウスマン教授によると、南アフリカの財政赤字6.7%は高すぎ、2013年までに4%まで下げるという政府の目標はもっと早く達成されるべきだとしています。
これにより、金利引き下げの余地が出来、ランドをもう少し下落させることでより高い競争力が付くはずだと述べています。
世界各国と同様に現在の南アフリカは財政赤字を許容する事で雇用を創出していますが、財政政策を厳格にして、金融政策を緩める事が解決策になるだろうとしています。
また、問題は財政の安定化ではなく、財政管理の問題であると述べ、ランドのボラタリティは財政政策のブレが景気サイクルに貢献してない事によるものだとしています。
また、ハーバード委員のメンバーであるMITのロバート・リゴボン(読み方あってるか分かりません)教授は資本流入のホットマネーに課税すべきだとしています。
これは南アフリカの金利が高い事によるキャリートレードの発生と、それに伴う資金の大きな動きの抑制を目的とした税金です。
南アフリカの成長のためには、歪んだ形の高すぎる金利は望ましくありません。
それは歪んだランド上昇と暴落につながるため、不安定な経済成長をもたらします。
この辺をどう解決していくかが、求められているのでしょうが、金利引き下げもインフレを考えると正直なかなか難しいのではないでしょうか。
金利引き下げは海外からのキャリートレードは減らせますが、国内のインフレは悪化する可能性が高くなります。
また、財政緊縮も国内の反発を抑えるのが大変です。
悩ましいところでしょう。
ハーバード大学には日本経済への提言もしてもらいたいと思ってしまいますね。
おそらく増税と財政健全化って言うだろうなぁ。
後は移民あたりかなぁ。↓
人気blogランキングへ
テーマ:初心者のデイトレード - ジャンル:株式・投資・マネー
ワールドカップ雑談
今朝も騒いでいましたが、日本勝ちました!!!
いやぁ、感動的。
未だに興奮冷めやらぬと言った所でしょうか。
ホンダも最高でしたが、遠藤のFKがキレイでした。
今回のワールドカップ南アフリカ大会は日本のサッカー史に残る大会になりましたね。
ランケンやってて良かった!!!
ワールドカップやっぱり面白い!!!
ランケンのコメント欄も大騒ぎです。
ちょっと失敗したのはイエローって言葉を禁止ワードに設定してました。
イエローの2文字目の「エロ」が禁止ワードにひっかかり、コメント頂いたSakahiroさん、さぼてんさんにはお詫び申し上げます(笑)。
今朝はツラカッタですぅ(笑)。
会社の会議がアサイチであったんですが、眠い眠い(笑)。
会議中、落ちそうになりましたね。
もっともみんなそんな感じでしたけど(爆)↓
人気blogランキングへ
今回のワールドカップは波乱が多いですよね。
フランスに続いてイタリアまでグループ戦を抜けられませんでした。
サッカー新興国の台頭って感じでしょうか。
痛いのはヨーロッパですかねぇ。
経済だけでなく、サッカーまでとなるとますます冷え込みそうです。
しかも、ユーロの主要国2つが落ちているのは
明日からサミットもあるんですね。
誰も見ていない気もしなくはないですが。。。
えーと、南アフリカのニュースとしては、ハーバード大学国際開発センター教授のリカルド・ハウスマン氏が南アフリカは貿易赤字さえ解消できればもっと成長できるはずだなんて話があります。
なんか長そうなので、明日にでも。。。
さぁ、今日は夜11時からブラジル対ポルトガルです。
日曜日もドイツ対イングランドとアルゼンチン対メキシコ
月曜日はブラジル戦かポルトガル戦がまたありそうですし、そうこうしてる間に日本戦が火曜日ですか。
つらいぃ。。。たのしぃ!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:初心者のデイトレード - ジャンル:株式・投資・マネー
日本、グループ戦突破!!!
やりました!!!
日本、デンマークを圧倒です!!!
3:1
です!
PKで取られましたが、ほぼ完勝と言っていいでしょう!
これはスゴイ!!!
おめでとう!!!
しびれます!!!
興奮して寝れないぞぉ。。。
5時半じゃんん。。。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
デンマーク戦キックオフ!
おはようございます!
ついに、グループ戦突破に向けてデンマーク戦が始まります!!!
ちっとも眠くありません!!!
引き分け以上ですが、ぜひ勝ってほしい!!!
ガンバレ、ニッポン!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易赤字が悪化
南アフリカの貿易赤字が悪化しています。2010年第一四半期の貿易赤字はGDP比4.6%となり、昨年第四四半期の2.9%から悪化しています。市場予測はGDP比3.5%の悪化だったため、予想より悪い結果と受け止められランドは売られています。↓
人気blogランキングへ
おととしあたりまではこの貿易赤字が南アフリカの弱点で、かなり懸念が強かったのですが、昨年から改善していました。新興国の貿易赤字は成長期待などにより資金調達が可能なために民間が使いすぎると言う側面が強いのですが、リーマン破綻後の信用収縮により資金の出してが信用枠の基準を厳しくするなどして貿易赤字は縮小してきました。
しかし、ここでまた貿易赤字が増加しており、これが更に増大する可能性があるという懸念が出てきています。現在、ランドは1ドル7.6ランドまで下落しています。南アフリカの投資銀行RMBでは昨年過去70年間で最悪の危機を乗り越えており、その当時の貿易赤字はGDP比8%だった事を考えると、極端に心配する必要はないとしてます。
ただし、経済に何らかの問題があり、投資が貯蓄を上回っているか単純に使いすぎであるとRMBは指摘しており、このままの状況を続けるべきではないと述べています。
さて、昨日の金利の件について読者のa-rinさんから質問を頂きました。金利が下がるとランドは上がるのでしょうか下がるのでしょうかという質問です。
金利って経済の調節弁です。これにより、銀行の貯金金利が変わるし、住宅ローンの金利も変わります。企業の資金調達の金利も変わりますので、社会の隅々まで影響を及ぼすものです。したがって、その時の経済情勢がどうかによって、引き上げの場合でも引き下げの場合でも良い変更と悪い変更があります。
今回の南アフリカの金利引き下げ予測はどちらかと言うと良い意味での引き下げになります。インフレが収まっているので、より高い経済成長を狙おうと言う引き下げです。ですので、その意味では上昇する側に圧力はかかります。市場は既にこの観測を元に引き下げによる経済成長を折こみに行っていますので、必ずしも引き下げたタイミングであがるかどうかは別ですし、据え置きになった場合はガッカリ売りもあり得ます。
また、金利が他の国に比べて高いのであれば、キャリートレードが発生します。要するにスワップ金利狙いが世界的に発生するので、引き下げはキャリートレードの観点から見るとランド下落要因にもなります。なので、金利変更であがるか下がるかは一概には言えません。
今日の貿易赤字が予想より悪い結果であった事は、金利据え置きの公算が高まったと個人的には思っています。貿易赤字の拡大は南アフリカの民間部門が使いすぎている事を示唆しており、ここで金利を引き下げるとますます貿易赤字の拡大に貢献してしまいますから、今回は見送りじゃないかなぁなんて思っています。インフレはいいけど、貿易赤字がイマイチねって感じです。
さて、今日はワールドカップ日本戦です!!!
深夜ですが見ますよ!!!
遅くまで起きている皆さん、がんばりましょう!!!
あ、ランケンも応援してあげてください!
ワールドカップの最も盛り上がる試合にしてはランケンの順位が盛り上がらない。。。
なんでだろう???
ランドが上がりもしないし下がりもしないから???
下がるとランケンが上がるんだよなぁ。。。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ良好
5月の南アフリカの消費者物価指数は年率4.6%となり、4年ぶりの低い値となりました。ロイターの予測と同様となっており、月での換算でも0.2%上昇とインフレ抑制ができています。
これにより、南アフリカの政策金利はさらに下げる余地が出てきてはいます。ただし、金利引き下げについての観測は微妙なものがあり、基本路線としては金利据え置きと見られています。この理由としては今後インフレが上昇する見通しが立てられていることもあり、あまり下げにくいと言うのもあるようです。
景気回復のためには金利引き下げがもちろん望ましいのですが、インフレを3%から6%のターゲットに置いている南アフリカとしては現在のインフレはよい数字です。このあたりを維持できるのであれば、引き下げがよいと考えられますが、今後の見通しが必ずしも良いとも言えない所が難しい点です。
次回の金融政策会議は7月となっていますので、引き下げか据え置きか興味深くなってきました。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ勝利もグループ戦敗退
南アフリカ対フランスは2対で南アフリカの勝ととなりました。
ただし、得失点差で3位となり、グループ戦敗退決定です。。。
おっしー。
まぁ、でも1勝1敗1分ですので、南アフリカにしては上出来でしょう。
グループ戦最下位のフランスのほうが心配ですが。。。
南アフリカの人としては十分満足できるワールドカップになったのではないかと勝手に思っています。
これからは各国のスーパープレーを楽しんでもらいましょう。
日本もがんばれ!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカなんとフランス相手に2点リード
南アフリカがフランス相手に2点リードしています!
すっげー。
ありえない状況ですね(笑)
フランスが崩壊しているのは知っていましたがここまで来ると悲惨です。
帰れないぞ。。。
南アフリカここまで来たら後2点取って、決勝リーグ進出だ!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
中国元引き上げでランド上昇
中国元がドルペッグをより柔軟にするとの話が出ています。
柔軟にすると言うのは要するに元の引き上げの可能性が高くなっている事を意味しますが、これによりランドが上昇しています。↓
人気blogランキングへ
中国元が上昇するとなぜランドがあがるかって話なのですが、中国元上昇は中国の購買力の向上を招きます。
中国は資源国である一方で、あまりにも多くの国民がいるため資源不足な面も強くあるため、強くなる中国元の恩恵は資源国が受けるのではないかとの想定です。
上記の論理からは当然資源価格の上昇にも繋がります。
現在1ドル7.41ランド程度ですが、7.3ランドや7.25ランドも視野に入っているようです。
1ドル90円だと12円半ばぐらいでしょうか。
ランドはヨーロッパの危機により上値が重いのですが、中国元の上昇は追い風になります(ま、中国元が下がる訳はないですからねぇ)。
中国元の上昇に関しては米国は建設的なステップだとしており、IMFも世界的な不均衡是正のために歓迎の意向を示しています。
中国側としては、元の引き上げにより加熱している経済を冷まし、インフレを抑制したいとの考えがあります。
中国はこれをG20のお土産にするようです。
ただし、中国はあくまでも柔軟にすると言っている訳で、必ずしも上昇を意味するわけではなく下落させる事もできます。
これもあり、本当にどこまで中国元を上昇させるかどうかが今後の焦点になりそうです。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
en Spaとクリック証券の年率15%キャンペーン
ワールドカップ開始から一週間経ちましたね。
今週は決勝トーナメント行きのチームが続々と決まります。
今週も楽しみです!
特に、日本戦!
朝の3時半ですよね。
夜の10時に寝て3時に起きるぞ!みたいな(笑)
がんばって応援しましょう。
↓
人気blogランキングへ
さて、今発売している雑誌en SPAでランケンが掲載されていますので、ちょっとお知らせです。
取材は先月受けていたんですが、もう売ってるの知らなかった。
YEN蔵さんに言われて知ったみたいな(笑)
なんか挿絵がおかしな事になってるんですけど。。。
サラリーマンのかっこで、南アフリカの国旗もってなぜか像が後ろにいるという。。。
旅行会社の添乗員みたくなってます(爆)
ところで、クリック証券
10万円以上の入金で5回新規建てで取引すると年利15%もらえるって言うキャンペーンです。
年利15%と謳っていますが、今の世の中で年利15%で回ることは通常ありません。
実際は期間が2ヶ月ぐらいで、2ヶ月で2.5%もらえるような感じで、年利にすると15%(15%÷12ヶ月X2ヶ月)って話です。
銀行金利が1%をぜんぜん下回るような時期にわずか2ヶ月で2.5%はかなり大きいですよね。
5枚建てるなら、動かない時間帯にドルとユーロと豪ドルとって適当にばらして、建ててやってさっさと決済みたいな。
1000万円入れるとなんと25万円だそうです。
一ヶ月分の給料じゃんみたいな(笑)。

かなりいい金利ですね。
クリック証券
ご検討あれ。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
おしい。。。
日本対オランダは0:1でオランダの勝ちでしたね。。。
おしかったです。
まぁ、よくがんばったかなぁ。
最終戦にかけたいですね。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オランダ戦キックオフ!
日本対オランダ戦キックオフです!
今日は盛り上がりたいですねぇ!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スタンダード銀行、南アフリカの銀行セクター改善を示唆
ドイツがPK止められましたねぇ。
うーん、1人少ないしPKはずすようだとドイツ厳しいですね。↓
人気blogランキングへ
南アフリカの最大の銀行の1つスタンダード銀行は、インフレの低下とそれに伴う政策金利の引き下げが南アフリカの銀行セクターの改善を進めており、競争力向上に役立っていると評価しています。
南アフリカはインフレが強かった事もあり、貯金よりはローンを組んで消費する傾向がおととしまでは強くありました。
この結果、家計において債務レベルが高く、不良債権も問題となってきていますが、政策金利の引き下げにより、解消が進んでいます。
スタンダード銀行はこれを評価したもので、これにより南アフリカ全体の銀行セクターが改善してきており、ローンの基準も緩和できるなど好循環が始まってきた事を好感しています。
スンダード銀行では今後2008年の利益水準まで戻したいとしています。
同銀行は中国の銀行とも資本提携していまして、期待の高い銀行ですので、うまくやってほしいですね。
さて、明日は日本戦です。
楽しみですねぇ。
同点でいい!とか思います。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ小売予想より良い結果
昨日のスペイン対スイス戦、スペインが負けましたねぇ。
恵比寿のZESTでYEN蔵さんと見ていたんですが、店内では歓声が上がっていました。
まさか、スイスが勝つとは思わなかったです。↓
人気blogランキングへ
南アフリカも負けましたね。
結構、大きく負けてしまいまして、ここまで0勝1敗1分です。
グループ戦突破はかなり厳しくなってきたように思います。
今日は、これからアルゼンチン対韓国ですね。
韓国にもがんばってほしい所ですが、どっちを応援したものか分からないぐらいの組み合わせです。
どっちもガンバレー。
この試合で勝った方はグループ突破決定でしょう。
さて、南アフリカの4月小売売上高は年率で3.2%上昇しました。
予想の2.1%より良い結果です。
南アフリカでは消費の回復が続いていると分析されています。
また、経済の好調さを受けて、金利のもう一段階の引き下げ余地も出てきたとされています。
現在の南アフリカの金利は6.5%で高金利となっていますが、インフレも落ち着き経済もまずまず好調となれば引き上げよりは引き下げ余地の方が強いでしょう。
ランドは少し上昇してまして、また12円台に戻ってきましたね。
あれ、韓国オウンゴールで点が入っちゃった。
アルゼンチン1点リード。
痛いなぁ、韓国。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ワールドカップ観戦者数史上2番目?
フランスが退職年齢を60歳から62歳に引き上げようとしています。
理由は財政健全化。。。
死ぬまで働けって時代が近づいてきている気がしてしょうがありませんねぇ。。。↓
人気blogランキングへ
フランスですら、こういう状況ですので、日本もそういった流れは出るでしょう。
そうしないと確実に財政破綻問題を市場から突きつけられますので、時間の問題かと。。。
増税は最低限あるかな。消費税ですかねぇ。
消費税の話が具体化してきたらマンションとか住宅ビルダーとかの株でも買おう。
消費税増税の前に家を買いたいって言う駆け込み需要が増えますから、いい確率で上がる。
消費税が5%も上がったら、4000万円の家は200万円増税になります。
多分、市場テーマになるでしょう。
連日熱戦の続くワールドカップですが、観客の入り具合はここまでの11ゲームで約92%、一試合あたりの観客数は53000人と発表されています。
2006年のドイツ戦は52167人だそうで、若干多いのですが、新聞ではドイツ戦より若干少ないと書かれています。。。
なんだ、こりゃ。。。間違ってないかなぁ。。。若干多いんじゃないか???
いずれにしても、それほど差はないようで、まぁまぁの入り具合でしょうか。
また、1994年のアメリカ大会に次ぐ2番目の人数だそうで、FIFAとしてはハッピーなんだそうです。
南アフリカ最大の放送局SABC1のワールドカップ・オープニング視聴率はなんと76%。
次がSuperSport3と言う放送局だそうで11%。
ってほとんど全国民が見てますね。
当たり前ですか。。。
さて、ランド。
最近、忘れかけてる気もしなくはないんですが(笑)、12円台に戻ってきましたね。
ヨーロッパの市場は少し落ち着きを取り戻しており、怖い状況にはなっていません。
ヨーロッパのニュースがないのがいいニュースだなんて言われており、本質的にいい話は何もなく、変わっていないのですが、とりあえず一呼吸いれている感じです。
これによりランドも買われており、1ドル7.65ランドぐらいでしょうか。
ユーロも少し上昇していますね。
南アフリカ市場は基本的に静かみたいです。
ヨーロッパの問題、何も変わっていませんがワールドカップでトレイダーもやる気なしでしょうか。
今日はスペイン対スイス戦があります。
夜11時からですので、ちょっとYEN蔵さんと恵比寿のZESTで観戦してきます。
本当は南アフリカ戦も3時半からあるんですが、幸か不幸か日本ではテレビ放送しませんので、スペイン戦だけにします(笑)
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ワールドカップによりアフリカ経済が注目
いまだに昨日の余韻が残っている感じしますね。もっとも難しい試合ですが土曜日が楽しみです。
さて、南アフリカのワールドカップは世界の注目を集めていますが、アフリカの成長を改めて注目させる機会を提供しているとの記事がロイターにありました。
IMFの調査によると世界の成長率が高い国トップ10の内、2011年には実に半分をアフリカ諸国がしめます。
ガーナあたりは原油が発見されており、この採掘が始まる2011年には20%を超える成長率が期待されています。
その他にもナイジェリアやアンゴラなどの原油産出国においては高い経済成長が既に達成されており、そもそもの経済力が小さいのもあって非常に元気です。
イギリスの投資会社はアフリカのリスクを過剰に見る傾向は改めるべきだとしており、アフリカは過去10年よりはるかにポジティブになっているとしています。
ただし、アフリカの民主主義への移行はチャレンジでもあるとしており、南アフリカ以外ではまだワールドカップ開催の能力はないと述べています。
アフリカの経済的な革命は恐らく今後も続くでしょう。
願わくば順調に進んで欲しいものです。
おっと、ポルトガル戦見よう!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
ニッポン、勝った!!!
ニッポン、勝った!!!
よくやったぁ!!!!!!!!
ばんざーい!!!!
たまらんんんんんんん!!!!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本対カメルーン、いよいよキックオフ!
さぁ、いよいよ日本戦です!
オランダが順当に勝っています。
オランダの3点目惜しかったですね。
入ればよかった(笑)
南アフリカはオランダ系の人も多いのでエライ盛り上がりでした。
スターティングメンバーは本田がセンターフォワードなんですね。
ゲームメークは遠藤と長谷部ですか。
楽しみです!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの第二四半期の消費者信頼感指数
今日はいよいよ日本戦ですね。
今、デンマーク対オランダを見ています。
デンマークもなかなか強いですねぇ。
日本から観戦に行ってる人が結構いらっしゃるようですね。
楽しそうでうらやましいなぁ。
ランケンも行きたかったですぅ(みんなそうか)↓
人気blogランキングへ
さて、南アフリカの第二四半期の消費者信頼感指数は若干下がっています。
第一四半期は15ポイントでしたが、第二四半期に14ポイントになっており、特に耐久消費財への購買意欲が減っています。
家計における債務残高が比較的高い事が理由とされており、家計からの需要が縮小しています。
あぁ、デンマークのオウンゴールです。
痛いなぁ。ちょっと不運ですねぇ。
えっとテレビに戻ります。
あ、日本戦始まったらまたコメント欄開設しますね。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ市場はお休み状態?
ワールドカップ面白いですね!
昨日は朝の5時までしっかりとイングランド対アメリカ戦見てしまいました。
イングランドのキーパー、ちょっと痛いミスをしましたね。
ボールのバウンドが変わったんでしょうか。
ワールドカップは順調に始まりました。
南アフリカでここまで大きな混乱は見受けられません。
ランケンは順位がだいぶ下がってて混乱してますが。。。↓
人気blogランキングへ
さて、南アフリカですがワールドカップ一色でニュースが流れてない気が。。。
今週は実質小売売上などは出てきますが、来週の方が重要指標が出てきます。
南アフリカのトレーダーやディーラーも為替どころではないみないで、金曜日の午後からはほとんど動いていないと報じられています。
新聞でもワールドカップで南アフリカ市場は実質休業中みたいな書かれ方しています(笑)。
当面は1ドル7.7ランドをはさんだ推移と予測されています。
まぁ、ディーラーもしばらくあんまり動いてほしくないんでしょう。
ゆっくりとワールドカップ楽しみましょう!
明日はついに日本戦です。
絶対に見るぞぉ。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
ワールドカップ開幕戦、南アフリカ対メキシコ引き分け!
南アフリカ対メキシコは1対1の引き分けとなりました。
いやぁ、南アフリカ惜しかったぁ。
すごい面白かったです!
やっぱりワールドカップいいなぁ。
今年は日本のみならず南アフリカも応援に熱が入ります。
たのしぃ!
一ヶ月もこんなん続くのかぁ。
どうしよう。
うれしー!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカワールドカップ・キックオフ!!!
ついにワールドカップが開幕しますよ!
ランケンブログもクライマックスか!
って、リーマンの時の方がだいぶ盛り上がってましたけど。。。
今度はいい意味で盛り上がりたいぞ!↓
ガンバレニッポン!人気blogランキングへ
1つ残念なニュースが。。。
南アフリカのカリスマであるネルソン・マンデラ氏が観戦に来ないそうです。
マンデラのひ孫で13歳のZenani Mandlaちゃん(女の子)が車の事故で亡くなりました(単独事故です)。
マンデラは喪に服すとして今日の南アフリカ最高の日を自宅から観戦する事にしています。
残念ですね。。。
色々な事もありますが、伝説がまた生まれるでしょう。
メッシにクリスティアーノロナウドにエトーなど世界のスーパースターが南アフリカに集結しています。
マラドーナだっているんだから。
個人的にはスペインかアルゼンチンに優勝してほしいかも。
選手で決めてるって?
ブラジルはあきたぞ。
南アフリカにもがんばってほしい。
もちろん日本も!!!
がんばれ!!!
ワールドカップキックオフ!!!(キャプテン翼が読みたくなってきた(笑))
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ製造業予想よりよい結果
南アフリカの製造業生産量は予想よりよい結果となり年率8.7%となりました。予想では7.1%でしたので、まずまず予想を上回ったといえるでしょう。ただし、前月と比べると下落しており、下落率は1%となっています。↓
人気blogランキングへ
年率8.7%上昇と言うのは数字だけ見るとかなり高い数字を示していますが、見方を変えると昨年が極端に悪かった事の裏返しでもあります。南アフリカのエコノミストは改善は減速しており、その他の経済指標を勘案しても全般的に回復はやや遅れ気味と評しています。
また、南アフリカの金生産も6.2%下落しています。ただし、その他の鉱物は4.0%上昇しており、こちらは回復傾向が見られます。金に関しては、最近はずっと下落傾向が続いており、採掘がだんだんと困難になりつつある様子が見て取れます。現在、南アフリカは世界第4位の採掘量を誇っています。
世界経済で気になるのは、格付け会社のフィッチがイギリスを格下げするかもしれないと述べている点ですね。まぁ、今までが高すぎたってのもあるんでしょうが、気になる話ではあります。
明日はついにワールドカップ開催です!!!
いやぁ、大変だ。10時からセレモニー放送ですね。
始まる前に9時ぐらいから昼寝しておこぅ。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
