おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

クラブワールドカップ、南アフリカ?
本田圭佑、リトアニアですかぁ。
なんとなく寒そう。。。
Jリーグに帰って来ればいいと思うんですけどねぇ。。。
ヨーロッパで王族のようになるのが夢だったりするのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
クラブワールドカップを南アフリカにって話が出てるそうです。
ん-、選手がどう思うかって言うと、日本の方がマシって思うような。。。
ブブセラ、うっさいしねぇ(笑)
まぁ、でも、アリっちゃアリですよね。
一応はワールドカップやった実績はある訳だし。
日本ほど嫌な顔はしないでしょう。
その新型コロナ、南アフリカでは死亡者数の内、ワクチンを打ってた人はたったの2%だったそうです。
逆に言うと98%はワクチンを打たなかったから亡くなったって事です。
だいぶ効果が大きいですねぇ。
やっぱりお注射をもうちょい強めに勧めた方がいいんではないかと思います。
今日はランド、ちょっと落ちましたね。
1%程度の下落。
ランド円は7.68円。
対ドルも14.28ポイント。
日経先物が強かったんですけど、ナイトセッションは下落しました。
引けで30670円だったのが、30300円まで落ちてます。
まぁ、でも基本的にはまだ上げてますね。
強いなぁ。
そんなに日本の政治に期待してるのが不思議。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
カタールワールドカップの代わりはイギリスか?
FIFAの賄賂の件、真っ黒けですね(笑)。
数十年前は当たり前だったんでしょう。
と言うか、今でも新興国では当たり前の話の気もしますがね。
既得権益が失敗する理由の多くが時代の変化についていけなかった事だったりすると思ってます。
これで改革になるでしょう。
若干ナイキの動向が気になりますが。。。
サッカーのスポンサー、だいぶ小さくなりそうな気が。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ロシアは当然ながら2018年のワールドカップを開催したいです。
なので、賄賂なんて当然否定しています。
2022年のカタールも同様です。
でもねぇ、きっと賄賂で買収したんですよねぇ。
エネルギーのマネーでしょ、両国とも。
2010年南アフリカ、2018年ロシア、2022年カタールって資源国ばっかりじゃん。
2018年、ひょっとしたらロシアの開催じゃなくなるかもしれません。
8割がたはロシアだと思うんですけど、FIFAがこじらせると見直しって話が現実化します。
逮捕されるFIFAメンバーがどこまで喋っちゃうか次第ですね。
2022年のカタールの見直しはもっと高そうです。
既にイギリスがカタールの代わりにワールドカップ開催するよって言ってます。
イギリスはブラッターが辞めないとワールドカップ出場しないぞって言ってたかと思えば、今度はホストするって変わり身の早さ。
イギリスでワールドカップとなるとどの企業が儲かるかなぁ。
やっぱり、ドイツのアディダス?
うーん、ランケンもFIFA並に汚染されてるなぁ、マネーに(笑)。
まぁ、プロのスポーツの世界はお金なしで成り立たない訳ですしね。
南アフリカの方は、アメリカからの捜査があれば応じる用意があるとしています。
かなり賄賂に近い動きがあったのは間違いなさそうですが、直接お金を政府から出さなかったのは、うまかったかもです。
とは言え、普通に考えてサッカーが全然強くない南アフリカがワールドカップ誘致出来たってのもね。。。
結構アフリカには強豪国いるんだけどな。
さて、ランドは対ドルで下落しています。
うーん、ちょっと下に抜けてきちゃったなぁ。
まだレンジ内ですけど、どうだろう。
そんなにガンガン下がるとも思いませんが。
ドル円は124円で落ち着いてます。
ここまで円安になると日銀のバズーカ-の懸念はだいぶ後退しますねぇ。
ここでバズーカ-出してさらに円安にもってったら海外の政治家はかーなーり怒るでしょ!
次バズーカやったら130円ですよ。
ECBもまだ次があるかもしれない状況ですし、そんなに金融緩和ばかり出せないと思うなぁ。。
しかも世界的なディスインフレの中で、日本が今更デフレ脱却なんて言えないしなぁ。
と言う訳で、コール売りで楽ちんです。
期先をネイキッドで売ってるもん。
つい先日発売したランケンのDVDでネイキッドの売りは禁じ手ですって言ってるのにねぇ(笑)。
これでまた日銀にやられたら笑ってやってください(爆)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのワールドカップ賄賂とか
FIFAによる南アフリカワールドカップの賄賂疑惑、真っ黒みたいです。
南アフリカのスポーツ大臣はが1000万ドルが支払われたと認めました。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ただ、南アフリカのスポーツ大臣は賄賂ではないと言っています。
南アフリカ政府からは直接には支払う事は出来ないため、FIFAのお金を使って渡されているそうです。
元々、南アフリカにはFIFAからワールドカップのために1億ドルが支払われる予定だったそうですが、2000万ドルが引かれています。
この2000万ドルの内の半分の1000万ドルが賄賂として使われたようです。
これを賄賂と言うのかって言うのが、南アフリカのスポーツ大臣の言い分です。
どっちにしたって、個人で出来るレベルを超えてるのは間違いなさそうで、FIFAの組織的な収賄でしょう。
一方でアメリカでの告訴によると、パリのホテルで南アフリカのワールドカップ担当委員からFIFAの重役に対してブリーフケースに入った現金が手渡されたとされています。
アメリカも4年間も調査してるらしいので、かなりの確証をもって告訴しているようです。
現在、賄賂を受け取ったとされているのはFIFAの重役9名です。
しかも、賄賂の額は20年間で数億ドルとされています。
南アフリカだけじゃないですね。
しかし20年間。。。
ブラッター会長になる前からですか。
黒すぎるなぁ。
辞任したら、もっと出てきそうかな。
さて、ドル円強いですねぇ。
124円後半まで来ましたよ。
全然、押す気配なし。
ダメだこりゃ。。。
ユロドルもまた下にむいちゃってるし。
株価が上がるのはいいんでしょうけどねぇ。
って言っても、アメリカの株価、かなり固まってるんですけどね。
ドルランドはランドが下落しています。
でも、10円15銭ぐらいランド円はついてますね。
スワップもらうにはいいかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FIFA賄賂と南アフリカワールドカップ
FIFAの賄賂の話が出てますね。
南アフリカ大会で12億円とか。
アフリカで賄賂なんて当たり前ではなかろうかと。。。
フィリピンも酷いらしいですけどね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今回のFIFAの賄賂の話ですが、まぁなるべくしてなってるように思います。
5期目の再選確実とされているブラッター会長の独裁阻止でしょう。
絶対的な権力は絶対に腐敗するって言いますからね。
4期もやれば十分腐るに決まってるような特権階級です。
世界中が欲しい世界最大のスポーツの大会です。
FIFAの委員はどこに行っても国を挙げての超好待遇を受けるそうです。
おかしくなるに決まってるんですよね。
相当に政治的な逮捕と言えるでしょう。
FIFA会長選前のタイミングですからね。
当局の意図は明らかですし、プラティニがリークしたんじゃないかと思ってしまうぐらい、政治的な意味合いが強いと思うな。
Financial Timesでは、カメロン英首相はブラッター会長の辞任を求めていますが、ロシアのプーチン大統領はブラッター会長の支持をしていると報じています。
おいおい、ロシアマネーまで絡むんか、この話って感じです。
まぁ黒い。
いずれにしても、サッカー界の上層部を相当揺るがす話です。
もうちょっと面白い展開がありそうですね。(笑)
FIFAの賄賂の件は南アフリカでも報道されています。
2010年のワールドカップで南アフリカ財務省からの支払いは出来なかったため、FIFAから南アフリカへの開催資金のうち1000万ドルが控除されたそうです。
南アフリカはワールドカップにて14対10でモロッコに勝っていますが、賄賂を受けたとされる3人がモロッコに投票すると13対11で負けてた事になるそうです。
うへ。。。
モロッコであれ、南アフリカであれ賄賂は絡んでいたんでしょう。
FIFAの体質の問題ですからねぇ。
ブラッター会長、引退しないならば体質は改善しないでしょう。
引退すべきでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ワールドカップ制覇、キャプテン澤とナウシカと
いまだに、ワールドカップ優勝の余韻が残っています。
ものすごいドラマティックで感動的でした。
ランケンのTwitter、ほとんど一人でスゴイ事になってます。↓
人気blogランキングへ
試合内容は日本が圧倒的に不利でした。
シュート数なんて途中の時点(前半の後の方だったと思います。。。)でアメリカ15本、日本4本で、つらい展開。
正直、かなり運が良かったとも思いますが、守りを固めて少ないチャンスをギリギリでものに出来た結果でしょうかねぇ。
日本の粘り強さが土壇場で試合をひっくり返した感じですね。
延長後半終了5分前まで負けてたんですから、沢のゴールは奇跡かと思いました。
PK戦の前の円陣で、佐々木監督が笑顔だったのが非常に印象的で、あの時に勝てるかもしれないって思いましたね。
だって、ワールドカップ優勝なんてキャプテン翼の世界ですもん。
現実離れしてて、信じられなかった。
最初のPK止めてその後に日本が決めたあたりにはスゴイ事が起こるかもしれないと思いました。
最後、熊谷が決めた時にはほんとに震えました。
女子とは言え、ワールドカップ優勝がこんなに早く見られるとは。
素晴らしかったです!!!
キャプテン澤はもはや神の域に達したとかって評判です。
2CH、たまにスゴイ。下の写真とナウシカのセリフをあわせて載せてました。

その者青き衣をまといて金色の野に降りたつべし。
失われし大地との絆をむすびついに人びとを青き清浄の地に導かん
確かに神だわ。
余りにもスゴイ。
日本女子サッカーがワールドカップを制覇した事は大地震を克服するためにも重要だとアフリカですら伝えられています。
女子も南アフリカでやってくれてれば良かったのにぃ。
日本女子サッカーお・め・で・とー!!!
↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アフリカのサッカー元年
トヨタがスポンサーをしているサッカーのクラブワールドカップですが、ほとんど何も書いていませんでした。
朝、会社行く前になんとなくニュースだけは見ていたのですが、明日決勝戦でなんとアフリカのクラブ代表マゼンベが世界一のクラブの座をかけて戦います。↓
人気blogランキングへ
サッカーファンの方はご存知かと思いますが、昔はこの大会トヨタカップと言って、南米のサッカークラブNo.1とヨーロッパのサッカークラブNo.1を決めるものでした。
ヨーロッパでも南米でも余りにもエキサイトして危険だと言う事で、トヨタをスポンサーにして日本で行う事になったと言う経緯があります。
それもあり、世界の大陸代表を決めるクラブとしてのワールドカップに昇格後も南米とヨーロッパの王者はいつもシード扱いになっています。
そんなヨーロッパと南米の強いクラブはどっちかなんて言う大会に南米でもヨーロッパでもない初めてのチームとしてアフリカのサッカークラブが決勝進出を決めています。
サッカー界の歴史を作ったこのクラブはコンゴ民主共和国のクラブです。
経済ブログ(FXブログだったはずでは。。。実はFXの話なんてたいしてしてないってウワサも。。。ちょっと格上げしたかったんです。。。)のランケンとしてはコンゴ民主共和国の経済状態についても書かねばなりません。
コンゴ民主共和国は貧しいアフリカ大陸の中でももっとも貧しい国の1つです。
IMFによると1人当たりGDPは2009年はわずか171ドル(1万5000円ぐらい)。
実に世界179か国中178位。下から2番目。
失業率9割を超えるジンバブエですら、375ドルぐらいの1人当たりGDPでその半分です。
年間1万5000円しか生産していないんです。
ちなみに日本の1人当たりGDPは39731ドルですから、日本の200分の1より少ないぐらいです。
原油が取れたりする国で、地下資源も実はかなり豊富にあり国土も広いのですが、資源国でよくある権益をめぐる利権争いと内戦、政治の腐敗などで国としての機能をあまり維持できていません。
また、国土は世界でも12位の広さを誇るのですが、海に面している部分が極めて少なく内陸国のため経済発展しにくい事などもあります。
内戦もコンゴ動乱、第一次コンゴ戦争、第二次コンゴ戦争など多くの戦争が起きており、特に1998年の第二次コンゴ戦争はアフリカ世界戦争(African World War)とも呼ばれるそうです。
この戦争は2003年に公式には終結していますが、なんと540万人もの人が殺されています。
年間100万人以上殺された計算で、毎年のように埼玉や仙台や広島の全員が殺害された位の大虐殺です。
また、540万人と言うと、人口ではデンマークぐらいでしょうか。
ニュージーランドでも420万人ですから、国が1つ全部殺されたぐらいの凄まじい数です。
話がそれましたが、そんな国のサッカークラブのマゼンベが明日世界一をかけてヨーロッパ王者のインテルと決勝戦を戦います。
世界有数のお金持ちプロサッカークラブと世界有数のお金のないサッカークラブの激突です。
ランケンは意地でもマゼンベを応援します!
今年はサッカーのアフリカ元年と呼ばれる年になりそうですね。
アフリカ経済も離陸しつつありますが、もっと頑張ってランケンを楽しませて欲しいです!↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本代表、パラグアイに勝利!
日本代表リベンジしましたね!
いい試合でした!↓
人気blogランキングへ
南アフリカワールドカップ前に比べるとなんか豪華なメンバーに見えるようになりましたねぇ。
長友とサンタクルスが一緒に写った時なんかは思わず、豪華だなぁなんて思ってしまいました。
香川のゴールはよかったです。
ドリブルもうまいし、印象的なプレイがありました。
日本代表として今後期待したいです。
岡崎の飛び込みなんかも惜しかったなぁ。
本田はすっかり貫禄って感じですが、最後下がりましたね。
あんまり納得していないかななんて思いました。
しっかし、結構危ないシーンもありましたね。
4年後を思うと中沢の代わりをどうするかとか、どうまとめていくかがザッケローニ新監督がどういう選手を選ぶか興味深いです。
最後の駒野投入はファンへのサービスと駒野の思いに報おうとしたのかなぁ?
ワールドカップのパラグアイ戦で涙のPKを外した駒野ですから、意味深です。
普通に考えると、押されていたので守りきりと言う意味と時間を使いたかったなんでしょうが、なんとなく深読みしたくなるような駒野投入でしたね。。
何はともあれ、サッカーって日本でもっとも期待の高いスポーツになってます。
見ててワクワクできるって言うのはいいですよね。
そういえば、ソニーのCMも印象的でした。
南アフリカでうまい所キャンペーンをはれたみたいでよかったです。
ワールドカップ見てワクワクした南アフリカの子供はソニーを忘れないでしょうね。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ワールドカップ経済効果
ワールドカップの南アフリカ観光業界への効果は930億ランド(約1兆1000億円)に上ったとの見積りが出ました。
政府スポークスマンからの数字となっていますが、財務省はまだ計算中としており変わる可能性もあります。
また、ワールドカップ期間中に南アフリカで外国人がVISAカードを使った金額も発表されており、こちらは3億ドル(約350億円)となっています。
2009年の同時期に比べて実に70%増となっており、非常に大きな効果が南アフリカ全土であったとVISAの担当者は述べています。↓
人気blogランキングへ
300億円の内、アメリカとイギリスで約4割をしめており、オーストラリア、ブラジル、フランスなどが合計で1割とこの5カ国で50%をしめています。
アフリカ国内ではモザンビーク、ボツワナが上位に来ています。
クレジットカード会社っておいしいビジネスモデルですよね。
カードが使われる度に数%がカード会社に入る訳でほとんど税金みたいなものです。
難しいのは、カードを使わなくなる人がどうやっても出てくるので、その分の新規会員を常に探さなくてはいけないと言う点にあるそうです。
どおりで、あちらこちらでカード会社が勧誘やってる訳です。
ワールドカップのスポンサーになるには数億ドルの資金が必要です。
VISAも南アフリカだけではまったくペイできないでしょうが、世界中の人にVISAカードを使ってくださいって呼びかけられ、多くの銀行などもVISAカードでのプロモーションをかけるため、良い組み合わせになるんだそうです。
また、アフリカのような新興国にもみたない国ではまだまだカードは普及していないため、これらの地域でVISAを知る人は必ずしも多くないため、今後受け入れられる事を期待しているとVISAは述べています。
クレジットカードを使えないような露天のお店でも多くの売り上げがあったようです。
南アフリカは南半球にあるため現在冬なのですが、薄着で来てしまった観光客がかなりいたようで、帽子やニット(もちろん手作り!)が飛ぶように売れたんだとか。
ワールドカップ期間中は多くの貧困層の女性が集まって、編み物をしていたんだそうです。
帽子やスカーフの値段は170ランド(約2000円)で、2日かかるそうです(手編みだから。。。)
それでも、1000ランド(約12000円)も稼いだことは生まれて初めてだと喜んでいます。
なんだか、おしんを思い起こさせますね。。。
まだまだ新興国な面がいっぱいありますね。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ワールドカップ南アフリカ大会、大成功!
ワールドカップ南アフリカ大会は大成功に終わりました!!!
優勝はスペイン、二位がオランダ、三位ドイツとヨーロッパが上位独占です!
FIFAはアフリカ初のワールドカップであり、ついにスペインが優勝するなどもっともバランスの取れたワールドカップだったとして、歴史的な大会になったと評価しています。↓
人気blogランキングへ
FIFAのBlatter会長は南アフリカに大きな賞賛を送ると述べ、南アフリカはこの大会を達成に誇りを持ってよいとしています。
FIFAとしては大会全体として非常に満足だそうで、南アフリカ大統領Zuma氏のこの大会は人々を集わせ団結させたとの言葉を引用しています。
Blatter会長は大会の組織に関してはフェデレーションカップの後(ワールドカップの1年前)は10点満点中7.5点と言った所だったが、今は9点を与えられるとして高く評価しています。
南アフリカのブブゼラもすっかり有名になりましたよね。
選手側からは必ずしも評価が良かった訳ではありませんが、観客は楽しそうでしたね。
Jリーグでも持ってくる人いるでしょうね。
また、格付け会社スタンダード・アンド・プアーズとフィッチは今回のワールドカップの成功が南アフリカのイメージをよくしたとして、格付けのネガティブ見通しをなくす方向なようです。
イメージが良くなることで、より多くの資金流入や投資が行われるであろうとしたもので、格付けにまで影響を与えると言うのも結構スゴイ話ですよね。(もっとも、見通しがネガティブが外れるだけで、決して格付けが上がった訳ではないのですが)
今回のワールドカップ南アフリカ大会は日本にとっても特別でした。
日本代表は本当に感動的でしたね!
こんなにスポーツ見て感動した事はそうはありません!
ランケンもこのすばらしい大会を無事に終われてほんとに良かったです!!!
読者の皆様にも、日本代表にも、南アフリカにもどうもありがとうございました!!!(なんかよく分からんけど、そんな気分なんですよ(笑))
この文章が書けてよかった!↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
