おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

楽天FX
桜がキレイですね。
被災地も少し和むといいなぁなんて思います。 ↓
人気blogランキングへ
楽天FXが新規口座開設と取引で最大21200円のキャンペーンやってます。
投資信託50万円も買うと1万ポイント(2%)バック。
まぁ、手数料ぐらいにはなるかな。
楽天FX
そうそう、フィンランド地方金融公社発行の南アフリカランド建てディスカウント債券(新発)も買えますね。
7年物ですが、単利ベースで実に10.5%のものです。
楽天証券フィンランド地方金融公社発行の南アフリカランド建てディスカウント債券(新発)
ディスカウント債券って言うのは、割引債って奴です。
7年後に100%となって償還されるので、最初は額面の60%を払うって感じ。
例えば、今6万ランド(今のレートで約8万円弱)払うと7年後に10万ランド(今のレートで約13万円)返ってくる感じです。
最初に金利分をディスカウントされるので、ディスカウント債って呼ばれます。
これのスゴイ所は複利を使ってる点です。
受け取り利子に対しても5.5%の金利が毎年積み重なっていくので、最終的には単利ベースで10.15%出ちゃうって感じ。
FXはちょっとって方には、こんなの使うのもいいかもです。
ランケンはFXで自分で運用する方を勧めますけど、まぁ複利をFXなんてムリって話はあるので検討の価値はあります。
今どき、年率10%超える商品なんてそうはないし。
まぁ、リーマンの前の円安で買って未だに含み損の方もいらっしゃるみたいですけど、あれから3年だいたい取り戻せたんじゃないかなぁと思ったりはしてるんですけど、コメントにはもうちょいですぅなんて人も何人か。
8円台で買ったぁなんて人も会ったことあるんですけどね、ウハウハでしょう、今頃。
売ろうかなぁなんて1年ぐらい前に言ってたけど、どうしたかな。
楽天FX
楽天証券持ってる人ってどれぐらいいらっしゃるか分かりませんけど、ランケンはMarket Speedって言うソフトが使いたいのもあって持ってます。
FXやる人もMarket Speedになりますね。
先物価格とかも分かるし、かなり使えますよ。
株もやる上級者で持ってない人はいないと思うぐらい。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドットコモディティ
コモディティの上昇止まりませんね。
ランケンもコモディティの動向はいつも気になります。
先日、知人と話をしていたらコモディティにちょっと興味があるような事を話していました。
トレードで強い人って割とコモディティの経験がある人が多い気がします。
ランケンもよくやるサヤ取りなんかはコモディティがメッカですからねぇ。↓
人気blogランキングへ
ランケンも実際コモディティやってみて思ったのですが、視野が広がります。
われわれが普段食べている小麦やトウモロコシなどの農産物、牛肉・ブタ肉などはこういう市場を通ってくるんだってスゴイ分かるようになりました。
IT業界にいるので、あまりコモディティって関係ないのですが、サラリーマンの皆様も一度は覗いてみて欲しい市場です。
かなり色々と勉強になりますよ。
コモディティって危険なイメージが一般的かもしれませんが、ユーロの債券(と言うかユーロと言う通貨そのもの)すら危ない時期にコモディティが危ないなんてのは意味が分かりませんよね。
値動きに関しては確かに大きいですので下手にトレードしようと思うとヤケドはするかもしれませんが、投資と言う観点では見ておきたいです。
特に原油は世界経済の中でも重要な位置付けですので、大事だと思います。
さて、そんなコモディティ取引の会社を紹介します。
右の面白いバナーにもありますが、ドットコモディティです。
この絵、ユーモアがあって好きだなぁ(笑)。
人間ってまたサルに近づいているんですかね。
ドットコモディティは商品会社のネット系会社ってイメージです。
ネット系の金融機関って、銀行も証券もありますが、恐らくコモディティでは唯一じゃないでしょうか。
ネット系の会社だけあってITに関しては非常に進んでいます。
コモディティの業界内でもちょっとエポックメイキングなようで、ツールにしても独自ツールが良く出来ています。
と言うところで、ドットコモディティ余り知名度がないのですがいい会社だと思っています。
コモディティに興味ある方は是非ご検討ください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
GFTのキャンペーンがかなりおいしい!
GFT
2万円のキャンペーンですので、最近のキャンペーンとしてはかなり大きい方ではないでしょうか。
重要な条件としては以下の3つ
1.新規で口座開設して初回保証金として50万円入れる。
2.180日以内での他社の取引明細書の提出
3.50万通貨単位分の取引
だそうです。
結構、全部簡単に出来ちゃいそうですね。
3番目の50万通貨単位がちょっと厳しいかなとも思いましたが、ランド円なら1ランド11円なので楽勝だと気が付きました(笑)。
113円のユーロ円5万通貨ぐらいのものですもの。
レバ10倍程度で行けてしまいますので、デイトレーダーである必要はありません。
条件として決済しないといけないので、さっさと入れてさっさと出てしまえば2万円チャリーンですね。
もっとも90日間ぐらいは持たないといけないみたいですので、3ヶ月寝かしておけば50万円で2万円。
3ヶ月で2万円だから年になおすと8万円(2万円X4倍)。50万円入れて8万円の計算だと。。。
年利16%!!!
すげー!
下手なトレードより全然おいしいですね。
だってリスクほとんどなしだもん。
以前、クリック証券のキャンペーンが1000万円で年率25%ぐらいだった気がしますが、今回のGFT
敷居がだいぶ低いですね。
以前も紹介しましたが、GFTって128通貨ペアできる老舗です。
ほぼ何でも出来ますので、そういうチャート口座としてもいいと思いますよ。
チャートは有名なディールブックですしね。
チャート見れるだけでもだいぶ違います。
今だったらEUR/ZARのショートとかをGFTでやるなんてのもありかなぁ。(ま、リスク回避になったらどっちにしてもランド売られますがね。。。)
と言うところで、GFT
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ChicagoとかGFTとか
うぅ、この曲懐かしすぎます。
AFNをラジオで聞いてて久しぶりにハマッタ。。。
キレイな曲です。
20年ぶりに聞いたかなぁ。
こんな歌詞だったんだ。
モテナイ君としては泣けますね。
↓
人気blogランキングへ
さて、最近クロス円の取引がめっきり減ったランケンですが、ドルストレートって相変わらずやりにくいですね。
まして、ユーロがらみなんて更にやりにくい状況です。
でも、結構チャンスが見える時があるんですよね。
こういう時、海外のFX業者がだいたいは強いんですがGFTもそんな1つです。
128通貨ペアですから、ハッキリ言って何でも出来ます。
有名なツールのDealBookは自由度が高く、カスタマイズがかなり出来ます。
また、ランケンも好きな1画面に2種類の通貨ペアなんかの表示もできます。
これ、結構重要です。
この手の業者は1つは口座ポートフォリオにあってもいいですよね。
↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
GFT
GFTが気合入れてます。
30万円以上の保証金と1万通貨で5000円キャッシュバックだそうです。
最近のキャンペーンって敷居高いので(50万通貨取引上とかね。。。)、GFTは割と低めじゃないでしょうか。
GFTはいわゆるGFT系と呼ばれる業者の本家で割と大手なので、有名です。
メジャーどころのペアはだいたい出来ますし、マイナーも含めて取引が多種多様です。
EUR/ZARとかはあたりまえみたいな。
ランケンもちょっと驚いたんですが、HUFのハンガリーフォリントまだ出来るんですねぇ。
IMF行きだったはずですので、きっとかなり落ちたと思います。
ランケン見てる人はマニアが多いと思いますので、こういう口座使いこなせるかもしれませんね。
世界情勢見ながら通貨動向見てうまくやれると面白いですよね。
昨日、ドル安の規模感みたいな記事をながーく書きましたが、ドルストレートとかって必ずしも出来る業者ばかりではないですし、色々なチャート見る意味でも面白いと思います。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クリック証券のCFDにコモディティ4銘柄追加
クリック証券
コモディティの中でも流動性が高い人気銘柄4種類ですね。
ほぼ24時間取引できるものばかりで、くりっく証券を持っている人は更に取引が多彩にできる事になります。↓
人気blogランキングへ
くりっく証券はドル円のスプレッドが0.8銭、ランド円も4銭と非常に小さくなっています。
原則とは言え0.8銭で固定と言うのはスゴイですよね。
ツールの評価も高い会社ですが、システムには力を入れています。
一時は口座数が増えすぎてトラぶっていましたが、ヒューレットパッカードのUNIXで最高峰のスーパードームサーバーを導入しています。
なぜかFX業者には人気があるサーバーですが、UNIXでハイエンドサーバーって言うのはシステム屋としても評価できます。
いわゆるオープン系って奴でまっとうなチョイスですよね。
このサーバーを使っている事もあるんでしょうが、自社で作ったシステムを売りにしており、携帯電話はもちろんの事、iPhoneアプリまであります。
取引をかなりするデイトレレベル以上の方にはこういうのは大事でしょう。
CFDまでこういったサーバーでできるのは心強いです。
どうもCFDのサーバーは全般的に弱くて。。。
と言うところで、クリック証券
ご検討あれ!

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クリック証券大人気につき、キャンペーン短縮
先日、クリック証券の史上最大級のキャンペーンについて書きましたが、エライ人気ありますね。
年率換算で15%もらえるなんて、今の時代相当おいしい話だからしょうがないんですが。。。
と言う所で、1つ残念なお知らせです。
このキャンペーン(前回のキャンペーン記事)に応募する人が殺到したらしく、キャンペーン期間が7月31日から7月17日に短縮されています。
クリック証券はランドなどの高金利通貨のスワップもトップクラスに高いので、金利狙う人に人気ありますね、最近。
このキャンペーンでは一応1000万まで入れれるそうで、最大25万円もらえます。
なんか、世の中には口座開設だけで100万円設けたなんて人もいるらしいので、そういう人がかなり狙ってるんでしょう。
もう少しでレバレッジ規制が始まります。
各社、規制が入る前に顧客取り込みに気合入れている感じですね。
まぁ、こんなキャンペーンしょっちゅうは打てないでしょう。
2.5%分は現金でもらえるそうで条件は良いのですが、取引5回の条件などありますからご検討中の方はお急ぎください。
こんな画像ももらいました(笑)。
治療中の松ちゃんです。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クリック証券のランドのスワップ
FX業界の価格破壊と言うとクリック証券
恐らく、最高値レベルのスワップだと思います。
クリック証券ではちょっと前からCFDも始めています。
クリック証券はFXやCFDだけではなく、株式、先物、オプション、eワラントまで取引できます。
情報配信などよりも手数料の引き下げに力を入れていて、業界最安値水準です。
CFDは日経225とダウ先物のCFDだけですが、FXの人気会社の1つですからこれから増やしてくかもしれませんね。
個人的にはスペインとかの取引もさせてほしいところですが、なかなか難しいかな。
クリック証券
そういえば、デイトレで思い出した。
明日のヨーロッパは結構下げそうです。(日経も下げるはずですけど)
金曜日にダウが結構下げましたからねぇ。
ちょっとショート狙いたい感じですよね(4時って時間が厳しいんだよなぁ。。。)
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、リーマン危機以来の高値を更新
ランドが対ドルで1ドル7.2ランドをつけリーマンショック以来の高値を更新しています。
円安で105円になって、1ドル7ランドまで行ったら、ランド円15円になりますから、割と射程距離でしょうか。
まぁ、ランドよりはドル円の方が影響力は大きい気もしますが。↓
人気blogランキングへ
一方で、南アフリカの労働組合からはランドが強くなるのをけん制する声が強くなっています。
これに対して、南アフリカ政府はランドをドルに固定するような事はしないとしています。
理由としては、ペッグを行うには外貨をかなり多く持たなくてはならない事をあげており、実現は困難としています。
ただし、介入は否定されていませんから、あんまり上昇すると一時的に売りが入る事はあるかもしれません。
もっとも、単独介入なのでそれほど効果があるとは思えませんが。
さて、セントラル短資FX
4月12日から7月23日までの限定です。
ランド円で3銭はかなりスプレッド小さいです。
そのほかも、ユーロドル2Pips、ユーロ円3銭、豪ドル円3銭などちょっと驚く。。。
セントラル短資FX
ちなみに、チャートから取引できるクイックチャートも使いやすいし、売買シグナルも出てくるしで結構スゴイです。

どうぞご利用あれ。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
サクソバンク南アフリカ2010キャンペーン
ワールドカップまで後3ヶ月ですね!
サクソバンクが南アフリカ2010キャンペーンを行っていますのでご紹介します。
サクソバンク南アフリカ2010キャンペーン
このキャンペーンはランドに関係する通貨ペアを1回取引すると毎月2名がHDD内臓のハイビジョンプラズマテレビをもらえると言うものです。
対象通貨となる通貨は以下の9通貨です。
ランド/円
ドル/ランド
ユーロ/ランド
ポンド/ランド
豪ドル/ランド
トルコリラ/ランド
デンマーククローネ/ランド
スイスフラン/ランド
ニュージーランドドル/ランド
です。
かなり、マイナーなペアも見られますね。。。
トルコリラ/ランドってちょっと笑っちゃいました。
うーん、やるならトルコリラのショート、ランドのロングかなぁ。
トルコリラ全然分からないけど、なんとなく資源国でもないしヨーロッパに近いから景気悪そうだし、IMFから融資だなんだとの話も出てるのであんまり買いたくない感じ(笑)。。。
後はよねさんからコメント頂いたユーロランドのショートなんかも検討できますね。
ユーロも当面は金利上げれないでしょうから、トルコリラよりは金利を敵に回さなくていい感じがします。
サクソバンクはキャンペーン期間中はランド円のスプレッドも通常6Pipsを2Pipsにするそうです。
スゴイですね、これ。。。
その他の通貨でも豪ドル円を3Pipsなどかなりスプレッドを小さくしています。
上記キャンペーンの対象ではありませんが、スプレッドに関しては同じサクソバンクの「FX CHOICE」と言う口座がドル円のスプレッドも平均0.6銭となっており、約定率も高くなっています。
こちらは手数料が取引量に応じてかかる体系となっており、大ロットでやる方にはインターバンク並の条件で出来るようになっています。
南アフリカのワールドカップかなり行きたいですが、さすがに行けません。。。
しょうがないから、応援するチームの通貨をロングして、反対チームをショートにでもして観戦しましょうか。
ランド取引しながら、南アフリカを応援してもいいし、円も買いますか(遅いな。。。笑)
サクソバンク南アフリカ2010キャンペーン
ワールドカップを南アフリカまではさすがに見にいけないけど、家で楽しみたいって人はぜひ!
この記事は、サクソバンクFXより依頼を受けて執筆いたしました。
サクソバンクFXの会社概要と免責事項は下記のとおりです。
サクソバンクFX株式会社
〒106-0041 東京都港区麻布台1-7-2 神谷町サンケイビル10F
第一種金融商品取引業 登録番号 関東財務局長(金商)第239号
金融先物取引業協会 加入番号 第1567号
■外国為替証拠金取引は通貨の価格を、貴金属証拠金取引は貴金属価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。これらの取引は取引金額が預託すべき取引証拠金の額(取引金額の1~8%相当の額)に比して大きいため、その損失の額が取引証拠金の額を上回る可能性があります。さらに、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
売買手数料については、無料コースと有料コースがあり、有料コースでは1万通貨単位あたり0.5米ドル相当額が課金されます。また、無料コースのうちの1 種類および有料コースでは、当社が定める取引数量未満の注文が約定した場合に1取引あたり10米ドル相当の小口取引取扱手数料(ミニマムチャージ)が課金されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。オプションの売り側は損失の額が取引証拠金の額を上回る可能性があるほか、権利行使に応える義務があります。売買手数料については外国為替証拠金取引・貴金属証拠金取引と同様にミニマムチャージが課金されます。
■上記全ての取引において、当社が提示する売価格と買価格には差(スプレッド)があり、お客様から見た買価格のほうが高くなります。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
