fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
売っちゃった株が悔しい。。。

売っちゃった株が悔しい。。。


阪神の優勝をまったく知りませんでした。
最近はSmart Newsとかで見てるもんで、自動的に興味ありそうなものを抽出してくれるため、全然ひっかからなかったようです。
スゴイ話な気がしますけど、たいして見る気になれないのはなんでだろう。
応援する選手がいないからかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は日経平均、上に来ましたねぇ。
ちょっとビックリ。
33500円程度で驚いてちゃいけないか。

33200円は超えにくいと思ってたんで、驚いたんだな。
まぁ、でも34000円でしょ、重いのは。

悔しいのは住友林業。
これねぇ、だいぶいい所に目をつけてた気がしますわ。
4292円で3.7%も今日は上がりました。

でも、売っちゃったんだなぁ。。。
もう一回、入ってもいいのかもですけどねぇ。
むぅ。。。

それを言ったらINPEXもだし、クラレもだしって色々と出てくるんですけどねぇ。
住友林業って名前が悪いですよねぇ。。。(←失礼ですけど。。。)
でもさぁ、1兆5000億円の売上の内の半分以上を8000億円の売り上げを叩きだすってなかなかのグローバル企業ですよ。
「林業」じゃねーべー。。。

まぁ、為替の影響も受けるみたいなので、その辺は意識しておきたい所ですが。
何で今頃悔いているかと言うと、配当のお知らせが郵便で届いたからで、割といい配当くれた上にチャートも行ってるし、経営概況みたいなのを見て、うーんうーんって。。。

まぁ、でも、あの日経平均のチャートだとポジションを軽くしたのはしゃーないよね。
離さなかった三菱UFJとか関電とか東北電力とかはいい感じではあるのもあるので、良しとしよう。
地合いが良くなってるのがよく分からんので、下手って事ですな。。。

今から地合いがそんなに良くなるとも思いにくいので、もうちょい悩みますわ。
下がって欲しいわ。。。

さて、為替の方はドル円がちょっとだけ上に出たかな?
150円が近づく中でどうか。
ドル買いしてるポジションが多いんで、少し売り玉を短期でやってもいいかな。

ランドはあまり変わりませんけど、また19ポイントに戻っちゃいました。
ランド円は7.76円。
まったく面白みがない(笑)。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



楽天銀行のIPOとか

楽天銀行のIPOとか


今日の東京は結構暑かったです。
週末はまた寒くなるそうで、気温差が激しそうです。
花粉も飛んでると思うなぁ。
結構、クシャミが出るのと目がかゆい。
紫外線も強いし、花粉もあるしで、顔がツラい~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀総裁がインフレは6%以下に戻るのは今年の後半としています。
しかも第四四半期のようでして、まだしばらくかかりそうです。
年内にターゲットに戻るなら上出来な気はしますけどねぇ。

南アフリカ中銀として年末に下がる事を予想しているなら、利上げも年央では止まるって事でしょう。
あと数回って所じゃないかなぁ。
利下げは来年まで出来ないと思うな。

8%台の半ばを超えるか超えないかって感じでしょうかね。
十分高い金利だし、それ以上上げるほどでもないと考えますが、南アフリカ中銀の判断はどうなるか。
インフレの動きと共に興味深い所です。

ランドは昨日とほぼ変化なし。
17ポイント台には現時点では入ってません。
対ドルで18.10ポイント、ランド円は7.42円。

為替は全体的に小動きですね。
株価もやや重いか。

今日は楽天銀行が上場でした。
実はIPOを少しだけ買えてまして1400円で本日買い、1900円ちょっとで本日売れました。
証券会社のお姉さんにお礼を言わないといけないかもなぁ。
もうちょっと多めに割り当てて欲しかったですけどー。

楽天の三木谷さんも地団駄踏んでるんではなかろーか。
もっと上でIPO出来たって事ですからねぇ。
ただでさえ、お金ないのに。

35%ぐらいは調達しそこなってるって事ですよねぇ。
1400円で717億円だから、1000億円近く集められたのになぁ。
ランケンみたいな人たちに配ってくれたって事ですから、感謝せねば(笑)。

次は楽天証券もするんでしょうかね?
モバイルの失敗は高くついてますなぁ。
ごちそうさまですー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東芝とかFRB利上げとか

東芝とかFRB利上げとか


桜が咲く時期はお天気が不安定ですねぇ。
東京も今日は1日雨でした。
明日も天気はイマイチなようですが、花粉は落ち着きそうかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は後場が閉まった後に東芝がTOB発表しました。
4,620円でTOBですかぁ。
悪くてもトントンで行けるかなぁと思いきや、悪い側に倒れた。。。

まぁ、トントンなのでいいですわ。
7月下旬まで拘束されちゃいますけど、しゃーねーべ。
下期配当も見送りとの事なので、メリットなしですが、乗ってみて遊べたので楽しめたって事でOKでしょう。
なんてったって、東芝の非公開と言う歴史的な出来事ですからね。
ランケンの周りは利益出せたみたいで、ちょっと悔しいですけどー。

昨夜はFRBの利上げもありました。
ちょっとビックリしたな。
FRBの急激な利上げの副作用で銀行がバタバタと倒れているのに、上げちゃうんだ。
当事者意識が足らんっちゅうか、わかってるのかなぁ。。。と。。。

市場が利上げを織り込んでたのを気にしたって話も出ています。
だとしたら、それはそれで問題で、市場に振り回されちゃっていいのかって話になると思います。
まぁ、でも、市場がガタガタって今のタイミングでなるとますます金融不安になるって懸念は分からんでもない。
悩ましかった所でしょう。

FRBの利上げがあった割には市場の動きが少ないのは、そういう事なんでしょうね。
FRBの配慮の賜物かもしれない。
あんまり評価する気にはならんけど。

ランドは上昇しまして18.11ポイントぐらい。
ランド円7.25円です。
原油が71ドルと戻っています。
73ドルぐらいまでは一度戻ってもいいと見た。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東芝、非上場化が近づいたか

東芝、非上場化が近づいたか


ルフィの内の2人が帰ってきましたねぇ。
残り2人も、すぐ帰国のようです。
警察には頑張ってもらって、その裏にいる黒幕まで捕まえて欲しいですよね。

と言うかね、人を捕まえるのも大事ですけど、マネロンの仕組みとかがあるはずなので、そっちを潰して欲しい。
じゃないと、悪事をする人が変わるだけでしょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコの地震、だいぶ大きくて被害者の数も1万人を超えそうです。
トルコは株式市場を停止しています。
かなりトルコの株が売られておりまして、イスタンブール100種指数は4930ポイントから4186ポイントまで下落しています。
2日で20%近くも平均株価指数が下げてますから、デカいですよね。

リラは下げてない感じですかねぇ。
不思議だ。

ランドは下げてますね。
トルコとは関係ないと思いますけど。。。

対ドルで17.79ポイントで、ランド円は7.38円。
ドル円が131円とまた下がってます。
ユーロドルも1.072とかです。
ドル高の流れが止まったとは思いませんけど、興味深い感じですねぇ。

さて、今日は東芝の株価が跳ねてました。
クレジットラインが提供されたとの報道で一部コミットメントになってましたから、いよいよ上場廃止への道が開けてきました。

銀行の融資ってコミットメントとアンコミットメントってのがあります。
融資してくれる枠を必ず銀行が貸し出すって約束があれば、コミットメントと言います。
必ず貸すとは言わないが、ローンの枠だけはつけてあげようって言うのがアンコミットメントです。
「アンコミ」とかって言うと、ちょっと通な感じ。

コミットメントの枠はいつでも企業が借りれるので、事実上借りてるようなものです。
従って手数料が発生します。
銀行としては貸し出してないにもかかわらず収益が発生しますね。
要するに、貸してないけど好きな時に貸してやるよって言う信用を与えてお金を稼いでます。

今回の東芝は一部コミットメントなので、買収する日本産業パートナーズがいつでも2000億円を借りれるって所で、評価が出ていますかね。
なんで1.4兆円の内の2000億円なのかは正直分かりませんけど、なんかあるんでしょね。
いずれにしても、2000億円のコミットメントは小さくありませんし、非上場化に向けての大きなステップであることは間違いないでしょう。



一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



大納会、あんまり流れが良くないですねぇ

大納会、あんまり流れが良くないですねぇ


今月、職場がビッグサイトの近くなんですけど、今日行ったらコミケで大変な事になってました。
年末の都内なんてガラガラだろうと思ってたんで、完全に舐めてクルマで行ったら全然停められなくてメチャクチャ焦りましたわ。

コスプレもすごかったんですけど、ランケンが一番驚いたのは彼らが持ってる紙袋。
紙って言うかビニール袋な感じですけど、もうねロリロリの女の子がちいさーいビキニのアニメがデカデカと書いてあるんです。
これ持って、ゆりかもめの駅に入ってくんですよ。
恥ずかしくないのかなぁ。。。

外見も正直あんまり清潔感は無いですし、メンタルの幼さと言うか、なんと言うか。。。
見てる方が下向いてしまう。。。
日本の誇るアニメ文化は否定しないんですけど、あの手の性的なのと子供を組み合わせてくるのは、あんまり誇らしくは感じないなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


大納会は結局イマイチな感じでしたねぇ。
なんか先物下げてるし。。。
年末年始の休みに入るにはあまり良くない感じです。

ドル円もまた131円と下落。
円高株安の流れって、なんとなく暗くなります。
まだまだ円安なんですけど、流れが悪い。

2023年の経済見通しをスゴク調べたわけではないものの、あんまりいい予想はないように見受けられます。
利上げの影響がかなり出てくる年なので、当たり前ですけどだいぶ悪い見通しと言っていいでしょう。

この流れで円高株安な感じで大納会になっちゃったなぁってのが今日の感想です。
海外の株価も下げてましてDAXは1.2%の下げ、アメリカも1%の下げ。

と言う流れの割にはランドはまぁまぁ堅調です。
対ドルでは16.94ポイント。
ランド円は7.78円。

本格的な下落にならないといいんですがね。
海外の株がスゴイ下げてくるとランドも結構下げるはず。
金融政策も期待できない中で、どうなっていくのかなぁとは思います。

ではでは、皆さま、良いお年を!!!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東芝のTOBいくらでしょね

東芝のTOBいくらでしょね


日本海側の大雪、ヒドイ事になってるそうですね。
雪は好きな方ですが、家の周りにドカドカ降られるのは嬉しくないですよねぇ。
ちょっと、あっちの方は住めないかなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円はあんまり変わってない状況で、今日も132.3円ぐらい。
あんまり戻らん展開ですかねぇ。
もうちょい粘ってみたいとは思いますけど、129円割れは切らないとだなぁ。

ランドも対ドルでヨコヨコな感じです。
17.15ポイント。
ランド円も変わらず7.71円ぐらい。

株価も冴えないですね。
アメリカも戻らないと日経先物も戻らないってかんじかもな。

今日、気になったのは、東芝買収のためにJIPに1兆4000億円の融資が決まったとの報道です。
JIPによる買収かぁ。
なんだかなぁ。。。
技術の東芝が金と政治になっちゃってるのが悲しいですよねぇ。

TOBいくらなんでしょね。
今日は株価が4%とだいぶ上げてますけど。

5000円ぐらいになるなら、買ってもいいかもねぇ。
おっと、ランケンもやっぱり金の亡者なもんで、いつの間にかそっちに意識が行ってしまう(笑)
元々、6000円とかって話もあったぐらいですから、そんなに下にはならん気もします。
5000円ならJIPもいいんじゃないのかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ハードランディングは無くなったかなぁ

ハードランディングは無くなったかなぁ


会社のプロジェクトがだいぶトラブルに陥ってまして、悪循環の連続になってます。
お客さんには是正処置の計画を求められて、無理くりなんか作るんですが、それを現場は受け止めてなかったり、やろうと思っても出来なかったり。。。
そうこうしてる内に、期限が来てしまい、また次の是正処置で新しい計画を作って、やっぱりダメでしたぁ、みたいなね。。。
救いようがないわぁ。。。とか思いながらも少しでも良くしないといけないという。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のSQは波乱なく、フツーに終わりました。
VIXも下がってましたし、ショートが楽でした。

ランドもまぁまぁ。
対ドルで17.34ポイント。
ランド円は7.87円。

ユーロドル見てもなんか反転する感じがあんまりしない。
まだドル安が続くのかなぁな感じですねぇ。
ドル円も似たような感じですよね。

これだけ急速に利上げしてきてる割には、市場は落ち着いてますよね。
ハードランディングはなさそうです。
今のところ、ソフトランディングにFRBは成功していると言っていいでしょう。

来年、多少の景気減速はアメリカはありましょうが、失業率が上がらない感じなので大丈夫って感じなのかなぁ。
そーなると、株価も戻ってくるのかな。
どーなんでしょうね、仕込み時なのかなぁ、と言う気もしなくもない。

もちょっと余裕があれば、いろいろと調べたいんですけど、いかせんせん時間がない。
土日も仕事せねば(笑)。

しkし、ブラジル対クロアチア、0:0で延長戦突入。
これまたPKじゃないの。
と書いたらネイマールが1点とった。
すげーわ、ネイマール。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ソフトバンクの3兆円赤字とか

ソフトバンクの3兆円赤字とか


コロナ、少し減ってきましたかね。
相変わらず人数は多そうですけど、ランケンの周りでもコロナを一度もやってない人の方が少数派になってきた気がします。
何回かかかってる人もいるので、収束しないんだろうなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ソフトバンクの4月~6月期の最終赤字3兆円って凄まじいですね。
そりゃぁ、あんなにITバブルに乗った企業買収してれば当たり前って気はしますわ。

アメリカの株価なんてもっと下げてもおかしくないと思ってるので、これで終わりかどうかは分かりません。
一応は反発が足元ではきてるのですが、どうですかねぇ。
あんまり楽観的では個人的にはありません。
やっぱり、お金の印刷がない中で、そんなに上がれないはず。

株の取引って、ホント上手くいく時はなんでもうまくいく感じになるんですが、一旦逆回転するとほぼ全滅ですよねぇ。
それだけ地合いと言うものに影響を受けるもんですよ。
ソフトバンクが買った多くの会社の株も一気にデロデロになってるんでしょ。

しっかし、孫さんってメンタル強いよなぁ。。。
ランケンなんて損が100万超えたら、メンタルに来ますけど、3兆円超え。。。

しかもサウジの王族のお金もある訳で。。。
鞭打ちの刑じゃすまないかもぉとか思っちゃうよね。
刺客でも送られてくるんじゃないの?みたいに考えちゃいますよね。

あと、まだ下げる心配をし出しますよね。
どっちかって言うと、そっちの方が怖いんだよなぁ
ロスが現実化した奴は諦めるしかないんですけど、この先も下げるかもって心配はずっとつきまとうものです。

そうすると今までみたいな経営は出来なくなる。
サウジアラビアに約束したであろうリターンも重いだろうし、レバレッジがツラくなると思うな。
孫さんもある種のジャンキーですからね。
大王製紙の会長みたいな所あると思うんだな。

南アフリカの方は特にニュースはないですね。
ランドもあまり動きなし。
ドルの動きがないもので為替市場全体に静かな感じします。

ユーロドルも動かなくなっちゃったし。。。
パリティ狙いも悩むなぁ。。。
雲までもう少しあるので、もうちょい粘れますけどねぇ。
一旦トントンぐらいで撤退して、1.03辺りで再度売るような感じにした方がいいかもなぁ。

株価も勢いはないもののなんとなく崩れる感じがだいぶ減ってます。
まぁ、でも、こっからもガンガン上がって高値更新なんて可能性はほとんどないと思ってます。
一発、悪い経済指標が出たらガタって感じじゃないかなぁ。

日経先物は28255円。
残存は3日ぐらい。
利益にはほとんどならなさそうですけど、逃げ切れるかな。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ナスダック買うのが、なぜダメか

ナスダック買うのが、なぜダメか


エリザベス女王、96歳ですかぁ。
孫のヘンリー王子ですら早々に投げ出したような仕事を70年間もしてるってだけでもスゴイですが、その年でやってるのはただただ驚く。

しかもクソ面倒な儀式ばっかりやってる訳でしょ。
毎日のように盆・暮れ・正月・誕生日・結婚式・葬式・子供の日・母の日・クリスマス・バレンタイン・どっかアフリカの王様の即位記念日、うんたらかんたらってやって(ヘタすりゃ1日に数個のナンタラ記念日でしょうね)、そのたびに言う事考えて会う人が変わってって、1カ月続いたらフツーの人ならギブアップでしょ。

朝、起きるたびに今日は何と何の日だっけ?って考える毎日が70年間なんて想像するだけでゲンナリします。(まぁ管理してくれる従者さんみたいなのがいるんでしょうけど、朝のミーティングはそっから毎日始まるんじゃないですかねぇ。。。)
ランケンなら速攻でヘンリー王子の方になるなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

コメントでナスダックがなぜダメなのかが分からないので教えて欲しいってご質問がありました。
まずですね、ナスダックって新興市場なので、割と小さい会社が多いんですよ。
で、小さい会社がなんのために上場してるかって言うと、これは資金調達以外の何物でもないですよね。
資金調達って「金を貸してくれ」か「金をくれ」のどっちか。

「金をくれ」が株式による資金調達ですが、当然ながらタダでくれる訳がなくて、経営権と引き換えで、配当をたくさん出せとか業績を上げて株を売れるようにしろとかって言われます。
経営権と引き換えってのは、外部からガタガタ言われるようになるって事です。

経営者から見たら、「金を貸してくれ」の借金の方が楽だし、自由に経営出来るんだから、基本的には「金を貸してくれ」の方が優先度は高い。
株式による資金調達は、銀行からの借金はもうやりつくしたって考えてもいいぐらい。(極端ではありますが)
先日書いた楽天の社債と同じですよ。
銀行が金を貸してくれなくなったから、経営権と引き換えに「金をくれ」にしてるのが株の上場。

銀行からの借金は既に出来ないぐらいしてる場合が多いんですから、バランスシート上は負債が大きくなります。
バランスシートなんて面倒な事言わなくても、要は借金が多い。

これからFRBは金利を上げます(もう上げ始めてますけど)ので、ナスダックの会社全体的に借金の利払いが増えてくる。
当然ながら、借金でレバレッジかけてる部分で、金利の利払い負担が経営に重くのしかかります。
これがナスダック(だけじゃないですけど、特に新興市場と言う意味合いで)の会社の内部環境。

一方で、金利の引き上げは経済全体に重しをかけます。
ナスダックだけじゃないって書きましたように基本的に利上げする事の意味合いは、意志を持って需要を減らすように国家が力をかけてるんです。
じゃないとインフレを抑制出来ないから。

そうなると経済は悪化しますから、ナスダックのような中小企業系はその影響を受けて売り上げが減ります。
これがナスダック企業の外部環境。

テクノロジーが凄くて外部環境に振り回されないような一部の企業は更に株価上昇はあり得るでしょうけど、全体で見たら基本的には内部環境でも外部環境でも厳しいんだから、今まで上がってきた株価だって下がるでしょうってのがランケンの見立てです(ランケンだけじゃないはずですけどね、この程度)。

資産なんてのは別に株である必要ない訳で、債券でもいいし、原油でも外貨でもいい。
色々な選択肢がある中で、今の利上げのタイミングにおいてナスダックのETFの序列は決して高くないんです。
無理してナスダックなんて買う必要ない。
しかも円安なんだから、日本人がアメリカの株を買うのにいいタイミングである訳がないですよね。

ナスダックの指数を買うってのは、外部環境としての経済が良くなって借金をしてでもビジネスを拡大する時に買う攻めの戦略です。
今は、守りに入るべきタイミングです。
FRBが経済を冷まそうとしてるんだから当然。
指数の中でも最も攻めのETFなんか選ぶのは理解に苦しむって事です。

ナスダックのチャートを見ると分かるように昨年年末から下げ始めています。
ランケンも昨年の年初から書いてますけど、FRBは利上げせざるを得ないって言ってるのは(そもそもゼロ金利なんで、利下げなんて無いんですが。。。)、利上げは上述のように企業業績を悪化させるから気にしてるんです。
利上げは3月からですが、当然ながら市場は先を見てるんで、年末から株は既に買われにくい状況に入ってて株価は下げています。

ナスダックだけじゃなくて、SP500だって年末から下げています。
たまたまナスダックとSP500が同時に下げてるって訳じゃない。
経済のメカニズムがあるから、同じ力が働いてる結果です。

経済と言うのは力学があって、その影響の伝播するメカニズムがあります。
メカニズムが無いとFRBが利上げしたって、インフレなんておさまりっこない。
そのメカニズムが分からないと、どの資産を買うべきなのか分からない。

じゃぁ、今どの資産を買うべきかって言うと、これは相当に悩ましい状況に陥ってて、株もダメだし外債もダメだし外貨もダメだし、残ってくるのは原油かなぁみたいになっちゃうんですよねぇ。
で、原油買うかって時に、ボラティリティとか悩ましかったので、INPEX株にしました。
後は先日書いた楽天社債とか。(これ、スーパーディフェンシブだと思ってますが、お金の置き場に困った結果です。)

INPEXは、たまたまウクライナ侵攻もあってラッキーな面があるものの、全体的に弱い株式市場にそこまで影響を受けてないです。
今から追加でINPEX買うかって言われると、黙っちゃいますけどね(笑)
だって、ウクライナ侵攻終わったら制裁が終わるかもになっちゃうし、原油がガクッと落ちるかもしれないし。

とかとか、色々と悩むものの、大筋としてナスダックは今のタイミングで買うもんではないと思ってます。
逆にナスダック持ってるなら、今は利食いのタイミングですよ。
円安で為替の利益も出てるはずだし、株価だって上がってきてるんだから利益が乗っててもおかしくなくて、ダブルで利益になってる可能性は高い。

こう考えるのは、別にランケンだけじゃないはずで、合理的に考えればそう言う人が多いから売り圧力が強い。
買えない理由が増えますよね。

長くなりましたけど、そんな感じで回答とします。
これでも、分からなければランケン経済英語スクールにどーぞ!!!
(まぁ、そもそも中銀と財務省の違いすら分からなければ、分かった気になった、ぐらいにしかならないはずですけど。。。これ以上の説明は有料(笑))

今日の市場はドル円が131円見に来ましたね。
ハイハイ、そーですよね、そーですよね。
ランド円も8.42円。

原油は119円。
OPECもあんまり増産がうまく調整出来てないみたいだし、120ドルを超えたら128ドルまで行きそうな機がしますねぇ。
原油も景気敏感銘柄みたいな所ありますけど、やっぱりINPEX、もう一回乗せようかなぁ。。。
株価の地合いの悪さと原油の強さのパワーバランスだから難しいんですよねぇ(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ソフトバンク来たぁ~

ソフトバンク来たぁ~


昨夜の福島の地震、11年前程の被害が出なくてとりあえず良かったです。
前回とは違うメカニズムの地震だとの事で、ものが違うんですね。
場所が同じなのに違うって、地震って難しいなぁと。。。

数年前にイーロンマスクが言ってた言葉を思い出します。
地上から数メートル地下の動きが分かる技術が出来たら高く売れるって。
例えばアメリカとメキシコの国境の下には麻薬組織が穴を掘って密輸してるんですけど、それがどこにあるか全く分からない。
喉から手が出る程欲しい技術らしいです。

同様にイスラエルでガザ地区の住人が掘っている穴も見つけるのが困難で、そんな技術はぜひ欲しいとの事。
数メートルですからね、これ。
地震なんて、数十キロですから、実際問題無理なのかもしれませんねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、高値を抜けられましたね。
久々に15ポイントから14ポイント台に入りまして、14.93ポイント。
ランド円も7.95円まで来ています。

コモディティ上昇の流れとリスクオンの流れで買われてるって感じでしょう。
円安もありますよね。
118.65円がドル円。

原油はまた100ドル台を回復しています。
WTIが101ドルで、北海原油は107ドル。
全戻しも終わったところなので、買われやすいんでしょう。

日経先物は一気に26500円まで上がりました。
恐怖指数のVIXも30ポイント台から26ポイント。

プーチンがややウクライナ侵攻の失敗を認めつつあるような話も出てますよね。
どう決着をつけるかは分かりませんけど、ロシア軍の戦意喪失は明らかで、動きが無いとされています。
将軍が結構やられちゃってますし、ロシア軍の被害が甚大で、既に勝ち目はないって所でしょう。
兵士の士気はダダ下がりで、プーチンを責める始末。

停戦は遠くないような感じになってきましたね。
プーチンの面目をどう保って終わらすかってのに焦点が移るかなぁ。

次はロシア内での粛清だわ。。。
怖いなぁ。。。

さて、昨夜のお姉さん銘柄のソフトバンク、来ましたねぇ。
朝から4900円の値がついて、10%近く上がってました。
まだ確定してませんので、今はもうちょっと下ですけども、出足は良い。

まぁ、でも、ランケンの相場観も正しかったなと思ってもいます。(自画自賛!)
昨日のブログに書いた通りの展開。
日経平均が戻るなと思いましたので、オプションも組みましたし、こちらもちゃんと利益になってます。
なかなかにステキな展開。

もう1つ自画自賛を書いちゃうと、前からテクノロジー株をお姉さんに推奨されてたんです。
今まで、これらをほぼ却下してきてまして、今回のソフトバンクが初めてのテクノロジー株として買いました。
なので、半分はランケンのチョイスが良かった(笑)。

お姉さんのミクロ観とランケンのマクロ観が嚙み合った時にいい感じになるんでしょうね。
手数料がクソ高いですけど、儲かってる間は使ってあげよう。
口座が多くてアッチコッチでやってると訳が分からないので減らしたかったんだけどなぁ。。。
お姉さんが頑張ってくれちゃうと、減らせない。。。

ソフトバンクは利確を考えないといけないかも。
5000円ぐらいで利確のつもりだったんですけどねぇ。
もう5000円がすぐだ。
困ったなぁ。

半分食うにしても、もう少し待ちますかねぇ。
5200円とかで半分食うか。
それか、日経先物がもうちょい上がれると思うので、そっちを見ながら食うかですかね。
ソフトバンクはどうしても日経平均の影響を受けるので、その方が正しい気がします。

あと、別のお姉さん銘柄で、赤字化してたエムスリーも切られるかなぁとヤキモキしてましたが、なんとか切られずに済みそうです。
まだ赤字ですけどね(笑)。
その他が全て黒字なので、これぐらいは全然OKです。
むしろ出来すぎ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張