fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの生命保険の請求、新型コロナ前レベルに

南アフリカの生命保険の請求、新型コロナ前レベルに


江沢民が亡くなりましたかぁ。
習近平の独裁の壁は高くなる一方ですねぇ。
国内でのデモは気になりましょうが、習近平が気にするレベルかと言うと、そうでもないんじゃないかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの生命保険会社が、同国の死亡率は新型コロナ以前のレベルに近づいてきたとしています。
8月の死亡保険の請求が617だったそうでして、新型コロナ前の2020年4月の540に対して10%程多い程度。
なるほど、かなり近くなってきてますかね。

南アフリカの人って、あんまり生命保険に入らんのでしょうかねぇ。
失業率30%とか50%近いんで、そんなの入る訳ないだろーって気もしますけど、そこそこ富裕層が入るもんかもな。
人口5000万人の1割で500万人。
その内の労働者層となると300万人ぐらいかなぁ。

あんまり生命保険の統計は知りませんけど、ちょっと調べた感じ65歳での死亡率は男性が0.1%で女性が0.042%だそうです。
日本人の数字なのであんまり比較出来ないでしょうけど、まぁまぁ皆様健康なようです。
イマドキ、ガンぐらいじゃカンタンにはやられないもんね。

ランケンも生命保険の類は一切入ってません。
どう考えても、その分貯金に回しておいた方がいい。

脱線しましたけど、新型コロナの死亡者が減っているのは間違いなさそう。
だいぶ集団免疫もついてきたんじゃないでしょうかね。
先日、ネットで見た情報だと、一回新型コロナにかかると免疫はワクチンの2倍になるってエビデンスがあるそうです。
ワクチン打ってコロナにも罹ったランケンみたいな人も多そうですから、なんらかの耐性はほぼ全員が身に着けてるんじゃないかなぁと思います。

一方で、第8波は日本の数字見てると着々と増えてますねぇ。
変異が早くて追いつかないって感じですかねぇ。
南アフリカみたいな公衆衛生があんまり良くない所は増えるのは理解できなくもないんですが、日本の公衆衛生レベルってスゴイと思うのに増えてくるんですね。
いやぁ、先は長いなぁ。。。

さて、市場の方は、なんとなく静かな感じします。
このままクリスマス休暇入りするのか?
それはそれで良いが、もう一波乱ぐらいありそうですよね。

ランドも堅調で対ドルは16.93ポイント。
ランド円は8.23円とまずまず。

どうでしょうね、ユーロドルは割とダブルトップな形になってきてるように見えます。
1.02ぐらいを割ってくれないかなぁ。

今日はなんか知りませんけど、証券会社のお姉さんがINPEXを勧めてきましたわ。
とっくに利食ったのでイマサラって思ったんですけどね。
なんかアナリストが強気らしく。

そもそもPBRとか安いし、配当利回りもそこそこあるんで、長期保有でもいいかと思って少し買いましたわ。
なんか前回1500円ぐらいで利食ってるんで、あんまり変わらんけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新型コロナ体験記

新型コロナ体験記


知床の観光船沈没、エラク深い所に沈んでましたね。
120mって言うと、マンションで言うと35階ぐらいのようです。
光も届かない所でよく探しましたよね、しかもこれから120mに潜るってんだから驚く。

ランケンはちょっとだけスキューバかじりましてライセンスを昔とりました。
ふーっと泳いでると、割と30mぐらいアッと言う間に潜っちゃってたんですけど、体力はかなり削られました。

潮の流れも体力には影響しましょうが、漆黒の中で120m潜るとか命がけでしょう。
8億でしたっけ?
やっすいなぁと思ってしまいます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

FRB、予想通りの利上げでしたねぇ。
インフレ対策で出遅れは明らかなので、0.5%は妥当でしょう。
早く落としてこないとキツイですからねぇ。

とは言え、まだまだ序の口のはず。
実質金利のマイナスは確実に小さくなってきますわ。
直近の株価が上がって良かったとは思いますけど、重いだろうなぁ。

こっから先はFRBがソフトランディングできるかどうか。
株価の上昇は少しそこを評価出来てるようには見えますね。

さて、タイトルに書きましたようにオミクロンに感染しました。
ワクチンは二回接種してまして、三回目は未接種の状態です。
今は、ほぼ回復できました。

正直、症状としては、そんなにたいした事なかったんですけど、ワクチンのお陰でかなり軽症だったのかなぁと思います。
もし3回目打ってたら、気が付かなかったレベルかもです。

症状が出た初日はちょっと頭が重いかなぁと思って、体温を測ったら36度6分ぐらい。
平熱が35度台なので、軽い風邪引いたかなぁぐらいで、ほっておきました。
そんなにツラさは感じなかったです。

夕方、再度熱を測ると37度6分ぐらいまで来てました。
でも、そこまでシンドイ感じもなかったですね。
お風呂入って寝れば治るかなぁな感じ。

翌日、朝はまた36度台に戻ってて、あぁ治ったなぁと。
ところが夕方になるとまた熱が出まして、38度ちょうどぐらいまで行きました。
さすがにコロナを疑いました。

でも、またすぐに下がって36度台になるんですよ。
コロナならこんなに簡単じゃないだろうとも感じました。
昔、かかったインフルエンザに比べたらまったくもって話にならないレベル。

で、その翌日また35度台まで下がり、治ったなぁって思いながらも、喉が痛くなってきます。
体温は38度を一瞬つけるぐらいに上がりましたね。
ダルさはだいぶ強かったですが、熱はだいたい37度台で、そこまでヒドクはないように感じました。
でも、喉はすさまじく痛くなってきました。

市販のコロナ検査キットで試してみましたら陰性。
抗体としては出てたので、試験に失敗ではなさそうで、オミクロンでもなく、なんか別の風邪だなぁと。
とりあえず、鎮痛剤でも飲んでおこうと思って、家にあったカロナールを飲みましたら、これが効いて熱は下がるし喉の痛みも減る。

連休の後半で九州に副業で行く約束をしてたのもあり、一回お医者さんに行っておくかぁと思いまして、行ったらPCR検査をまずは受けてくれと言われます。
10分で検査結果が分かるのは自費で15000円、2日後に結果が分かるPCR検査は数千円だったかな。
この辺の制度設計がよく分かりませんけど、10分で済む話なら2日も待たせて安くする理由はなんなんでしょうね。。。

こういう時こそお金は使うべきと考えてますので、迷わず15000円の自費検査。
自分でやったコロナ検査で陰性だったのもあって、大丈夫だろうと思ってたら、まさからの陽性。
え~、そーなのーって感じでした。。。

で、お医者さんと話をすると、なんか薬とか飲んでます?って聞かれたので、カロナール飲んでますって答えました。
そしたら、あぁいいですね、とのお答え。
では、カロナール5日分、追加で出しておきますねって言われました。。。
えーと、なんかコロナ薬とかくれないの?(ガッカリ。。。)

お医者さんからの次のお言葉は、受付の前を通って、そのままエレベーターの前の椅子まで進んでください、との事でした。
指示通りに行くと看護婦さんが待ってらっしゃいました。
優しい笑顔でホッとしつつも、看護婦さんの一言目は、「壁に向いて座って、こっち向かないでくださいね」って。。。
くぅ~。。。こんなに優しくキツイ言葉もめったにないぞ~。。。

次の看護婦さんのお言葉は、「保健所に連絡しておきましたので、ここから先は保健所の管理になります」との宣言で、壁を見ながらお会計。
なんやかんやとペーパーワークもありまして、使ったペンは持って帰ってくれとまで言われて、なかなかにバイキン扱い(泣)。。。
体調悪い上に、医者での扱いもこんな感じで、そこそこにメゲマス。。。

看護婦さんもヒドイ事言ってるなぁと自覚してるようで(多分、毎日何人にも言ってるからでしょう)、大変ですけど皆様ウーバーとかでしばらくガマンしてらっしゃいますよ、みたいなフォローもしてくださいました。
最後はエレベーターも使わないでね、階段で降りてくださいね、とトドメをさされながら、スゴスゴと退散。
うーん、お医者さんはPCR検査してくれるだけなのかぁと思いつつトボトボと階段を下りました。

家でカロナール飲んでるだけでも変わらなかったなぁと。。。
イジメられただけみたいな。。。
まぁ、軽症のオミクロンと判断できたし良かったですけどね。
お医者さんとしても、重症者なら対応違うんでしょうけど、しゃーないですよねぇ。。。

次に薬局に行って名前を告げると、こちらもまた陽性なので、中で待たないで外で待っててくれとのお話。
ちょっと寂しい思いをしながら外に行くと、3人ぐらい外にいて、勇気づけられました(笑)
しっかし、外は人がたくさん歩いてるぞぉ。。。

追加で出された鎮痛剤と咳止め薬はなんと無料。
陽性と判明してるので、お薬はお金がかからんそうです。
優しいんだか冷たいんだかよく分からん。。。

症状はと言うと、喉は激痛に近くなってました。
子供の時に扁桃腺手術した後の痛みぐらいで、喉に穴でもあいてるのかしらんと思うレベルでした。
唾を飲むのすら痛い。

食欲はあるし味覚もちゃんとしてたんですけど、喉を何かが通ると結構ツラいんですよねぇ。
寒気も少しあったかな。
熱は37度7分ぐらいでしたので、こっちは大したことなかったです。

家に帰って、カロナール飲むと、これがよく効きます。
喉の痛みも熱も30分ぐらいで良くなる。
しょせんは鎮痛剤なので治療薬じゃないと思うんですけど、これで3日ぐらいガマンして自力で治すのかぁとか考えてました。

その日は、1日に3回カロナール飲んでます。
翌日の朝は熱も下がり、喉の痛みもだいぶ消えてました。
そもそも鎮痛剤なので、痛くなければ飲む必要もないなぁと考えて、カロナール飲んだのは医者に行く前に飲んだ2回を合計しても5回。
結局、それで済んじゃいまして、思ったよりだいぶアッサリと回復。

基本的には自力で治す形になるので、全員が同じような経過をたどる訳ではないんでしょうけど、オミクロンの症状がどれぐらい続くかを調べてみると平均で6日みたいな情報がネットに出てました。
ランケンはそこまでかかってないですから軽症かなぁ。
そもそも、新型コロナと思ってなかったぐらいですしねぇ。

家に帰ると保健所から電話が来ました。
アプリがあって、そこに氏名、生年月日、ワクチン接種日とかを登録してLINEも登録しろとの事。
LINEは毎日届きまして、生存確認がされます。
なるほどねぇ、これでテレビで報道される数字は出てくる訳だなぁと感心。

スマホ使えない人は保健所が毎日電話するようでした。
保健所も大変です。

と言う体験記でした。
ここまで読んでいただいた皆様にお役に立つべく、いくつかやってしまった判断ミスをまとめますね。
あくまでもランケンの個人的経験と言うか判断ミスなので、お医者さんにちゃんと行ってご判断はあおいでください。


1.熱が上がったり下がったりして、治ったかと勘違いする(検索ワードでも「コロナ 熱が上がったり下がったり」って候補が出てきますので、多分同じような経験する人が多いんじゃないかと思います)

2.最初は風邪の軽いのとも思えないレベルで軽症で、医者に行くのが遅れる

3.市販のコロナ検査キットの陰性判定がガセだった

4.味覚も嗅覚も悪くはならなく、判断材料の1つとして間違った(初期の新型コロナは嗅覚に異変ってありましたけど、オミクロンはあんまりないみたいです)


そんな感じです。
皆様も、コロナにかからないようにご留意くださいー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのコロナ陽性率悪化とか

南アフリカのコロナ陽性率悪化とか


昨日、Youtubeで落合博満が出てました。
ムチャクチャ老けてて、いくつか調べたら68歳。
そんなに歳でもない。
最初見た時に90歳かと思ったぐらいでした。
なんか瀬戸内寂聴さんに見えたもん。

病気でもしたのかと思いましたが、そうでもなさそう。
酒飲みな人だから、お酒飲みすぎだな。。。
お酒は体に無理をさせるので、見た目が悪くなるんじゃないかと思ってます。
落合博満はスポーツ選手だったし、その辺もあって劣化しちゃうんだろうなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新型コロナの陽性率が上がってるそうです。
ここ数ヵ月で最も高くなってて8.6%。
また変異してるみたいですし、どこまでも続きますねぇ。。。

南アフリカの場合、検査を受けてない人もかなりいます。
実際はもっと多いだろうとされていまして、現実的に減らす事は難しそうです。
付き合っていくしかないんでしょう。

ランケンは3回目のワクチン受けてないんですけど、どうしようかなぁ。
会社でも受けに行ってる人が出てきてますし、親戚も今週かかったらしく、まだ割とあるのねって気分はあります。
メンドウクサイなぁと言うのが正直な所。。。

さて、ドル円が124円近くなってます。
円安はまったく嫌じゃないんですけど、輸入品が上がるしインフレに繋がるので、そっちが困りますわな。

ランド円はやっぱり下落してます。
今日は8.4円ちょうどぐらい。
対ドルで14.76ポイントぐらい。
少しは下がらないといけないんで、いいんじゃないですかねぇ。

ウクライナの方は、NATOの事務総長が戦争の重大局面にいるって発言が気になります。
しかもウクライナ全域を制圧して、大きな攻撃がある可能性を示唆しています。
それってキーウに化学兵器かなんかをぶち込む可能性を示唆してるんじゃないでしょうか。

ドンバス地域だけならウクライナ全域って言葉は出ないはずだし、キーウからロシア軍がだいぶ撤退していますので、プーチンならやりかねない。
「重大局面」って言ってるので、やるかやらないかのギリギリの所って話なんではないかと感じています。
戦術核兵器を人のいるところに打ち込んだりはしないと思うんですけどねぇ。。。
怖いわ。

でも、原油価格が97ドルになってますね。
と言う事は、そんなに懸念は無いって事かも。
ふーむ。。。

さて、今日のお姉さん銘柄は、株じゃなくて社債でした。
アメリカの某タバコ会社のドル建て既発社債です。
格付けはAで金利が複利で3.4%だったかな。

複利なのがちょっと魅力かもしれなくて、これだと21年ぐらいで倍になる計算です。
しかも債券価格がディスカウントで84.6ポイント。
本来100なので、15ポイントほど安いため、利回りは4.6%強。

社債のこの辺だけ見ればまぁまぁ悪くないのかもですけど、金利これから上がるの分かってます。
3.4%ぐらい米国債でも、もうちょっとしたら出てくるかもじゃん。
今だってアメリカの長期国債2.56%なんだから。
自社で持ちたくないのは分からんでもないですけど、ランケンに買わすのは無理があるよねぇw

更に為替が超円安で、このタイミングでランケンに外貨建て社債を薦めてくるのがアホかぁって感じです。
ただし、複利で長期に持ってれば為替での負けがあっても大丈夫かもしれませんけどねぇ。
お姉さんが、外貨資産もお持ちいただけるといいかなと思いました、って言ってました。
たーくさん持ってるわいーwww

しかもですよ、残存18年で2041年の償還(笑)
そんなのいい年したオジサンに買わそうとするなよぉ。。。
社債発行会社が潰れてるリスクより、償還の時にランケンが生きてないリスクの方が高いかもしれないじゃねーかぁ(爆)

で、いくら買ってほしいの?って聞いたら2000万円って(笑)
もーさー、手数料ふんだくる事しか考えてねーだろーって思いました。
ツッコミどころ満載で面白いから聞いてあげてたんですけど、買う訳ないですわなぁ。

今まで、こう言う形の証券会社の付き合い方してなかったので、色々と新鮮です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



緊急事態宣言はやり過ぎだと思う

緊急事態宣言はやり過ぎだと思う


今日は整体行ってきました。
なんか前回ほど違いを感じなかったかな。
少し歪みが取れたって事でしょう。
まぁ、痛みは減ったので、間違いないんでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

自民党の高市さんが緊急事態宣言の可能性に言及と報道されています。
いや、もうそこまでしなくていいでしょう。。。
やり過ぎだよ。。。

今週(と言うか先週)はちょっと人数の増え方が落ち着いたように見えました。
倍々ゲームな感じで来てましたけど、ちょっと傾きが落ち着きつつあるような。
単に感染者を把握しにくいだけかな。

今日の時点で1日の感染者数が8万人です。
2月は毎日10万人ペースかな。
となると一カ月で300万人が公式数字。

無症状が数倍はいると思うんですよね。
そーなると一カ月で1000万人レベルでしょうか。
注射なんか到底間に合わん気がしますわなぁ。
と言うか、緊急事態宣言なんて出してどうなるってもんでももはや無いような。。。

アメリカはもう諦めたみたいでして、Wall Street Journalにはアメリカの厚労省はガマンする事にしたって書いてあります。
症状もマイルドだし、感染スピードが速すぎておっつかないだそうです。

コロナのせいでインフレになるし、株価は訳わからんぐらいに上がるしで、貧富の差が開いてる一方な気がします。
経済がうまく機能できてないですよねぇ。

そろそろインフルエンザと同じ扱いでいい気がするんだけどなぁ。
緊急事態宣言じゃないと思うんですよねぇ。
まぁ、政治的に言いにくいのは分からんでもないけども。
特に高齢化している日本では、なかなかねぇ。

でも、ウィルスもあと数か月だとは思っています。
薬も普及するだろうし、もうちょいガマンかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



イギリスのオミクロン、既にピークアウト

イギリスのオミクロン、既にピークアウト


オミクロンの数、東京は先週の5倍で、全国で18000人ですかぁ。
無症状も相当いるみたいですし、絶対にそんなもんじゃないですよね。
この増え方を見ると、空気感染してると思うな。
マスクの効果は怪しい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Wall Street Journalを読んでたらイギリスのオミクロン、既にピークアウトの様相って書いてありました。
なんか割とすぐに終わるかもしれませんねぇ。
同紙では南アフリカと同じパターンだとしています。

一カ月ぐらいでピークアウトするものっぽいですね。
ちょっと面白かったのが、オミクロン感染者数の7日移動平均が14日移動平均を下回ったって書いてあった点です。
さすが、Wall Street Journal(笑)

さて、ランド、15.33ポイントに来ましたねぇ。
雲を抜けてきた。
ちょっといいチャートになってきましたよ。

ランド円は7.43円とあまり変わってません。
これはドル円が円高になっちゃったからですな。
もう114.23円か。
値を消すのが早いなぁ。

原油もまだ上げてる。
そろそろ昨年の高値が見えてきましたね。
抜けられるかなぁ。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのオミクロン、だいぶ減ってる

南アフリカのオミクロン、だいぶ減ってる


豚の心臓の移植が成功したってニュースはスゴイですねぇ。
大きな産業が生まれるかもしれませんねぇ。
ガンの医療技術はだいぶ進んでますから、次は心臓ですかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ワクチン3回目接種が2カ月前倒しにするそうで。
間に合うかなぁ。
2月になってくると接種のスピードが上がるって話になっていますけど、接種券をこれから出す訳だから、そうなるんだろうなぁ。
プロセスが長いよね。

オミクロン先進国の南アフリカでは12月初旬に一気に増えてニュースとして広まっていますが、既に結構減っています。
12月半ばは1日に3万人を超える感染者が出ていました。

直近の1日の感染者数は2400人程度。
なんと1割以下に減っています。
週末だからってのもありそうですが、平日でも1万人は割り込んでおり、確実に減っています。

なんかパッと増えて、パッと減りそうな感じですね。
日本も一気に増えて、みんなが絶望的な空気になってからあっという間に減るんでしょうかね。
南アフリカの2倍の人口がいますから、1日の感染者数が5万人ぐらいがピークかもなぁと思ったりしています。

日本が今が始まりつつあるところでしたら、まぁ2カ月ぐらいで結構沈静化してるかも。
3月の頭ですかねぇ。
政府は一般の方は6月に前倒しとか発表してますけど、なんか時間軸合わない気がしますねぇ。

さて、ランドの方は7.39円。
対ドルは15.63ポイント。
ヨコヨコの上の方な感じです。
レンジ内って奴ですな。

日経はあんまり動きが芳しくない。
28225円。
こっちも、冴えないなぁ。
戦略がイマイチ機能しない感じです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの集団免疫獲得と実際の数字の差

南アフリカの集団免疫獲得と実際の数字の差


新型コロナの患者数が増えてきましたねぇ。
年末年始の帰省ラッシュも新幹線が130%の乗車率だそうですし、一気に増えそう。
来週あたりはひどいんじゃないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドは昨日に続いて続落ですな。
ランド円は7.21円で対ドルも15.9ポイントと、16ポイント近くです。

南アフリカの新聞では、新型コロナの感染数が世界的に急上昇しており、一部の国で規制強化の動きが出ている事が理由としています。
フランスなんて1日の患者数が25万人を超える可能性があるって発表してますからね。
これって分かってる数字ですから、分かってない数字を思うと、凄いのではなかろうか。

南アフリカなんかほぼ7割超えて集団免疫を獲得したって話になってるぐらいですから。
まぁ、そうじゃないと感染者数が増えなくなってる説明がつかないし。
恐らく、その通りかもしれないですね。

しっかしなぁ、南アフリカの公式の数字では、感染者数が342万人とされていますので、人口の7割の4000万人強の1割しか補足されてないって事になりますわ。。。
3650万人は無症状なんですかねぇ。
オミクロンなんてここ一カ月ですから、計上されてる数字って10万人ぐらいじゃないかなぁ。

この数字の差を考えると、オミクロンはほとんど無症状だけど、1割ぐらいの基礎疾患がある人には症状が出てくるって感じなんでしょうかね。
で、その内の数%が亡くなる感じかな。
そう思うとそんなに騒がなくてもいいんじゃないかとも思いますが。。。

さて、株の方はいよいよ大納会。
ん-、安いプットでも買っておこうかなぁ。
セータもでかいし、利確も難しいしで、あんまり勝算ない気はしますけどね(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



オミクロンとかVRとか

オミクロンとかVRとか


オミクロン、市中感染になりましたねぇ。
時間の問題だったんで、驚きはしませんが、日本は何日で2倍になるかって所でしょうか。
多分、ヨーロッパほどの期間じゃない気がしますけど、5日で倍とかになっちゃうかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカのニュースはあんまりないです。
オミクロンの感染者が入院のリスクが少ないって研究が出た事ぐらいかなぁ。
そんなん、みんな知ってるっちゅう感じです。

まぁ、一応は相応の所から出てきているので、これで政治的にも使えるものが揃ってきたって感じでしょう。
エビデンスがしっかりしてないもので政策決める訳にもいかない所はやっぱりこういう研究が出てきて初めて動けるって話になります。
相場には関係ないですけどね(笑)

アメリカではワクチンを打った人の半分が3回目を打つってWall Street Journalに出ています。
一方で、ワクチンを打ってない人の12%がオミクロンで打つことを検討してるそうでして、ワクチンを打たない人はどこまでも打たない。
残念ながら、アメリカでは2回接種した人は人口の61%。
少ない。。。
コッチの方が市場への影響がありますよねぇ。

今回の新型コロナで分かった事はワクチンがあっても打たない人が相当な数で存在するって事です。
我々はウィルスの強い奴が出てきても撲滅は出来ないだろうって事ですよね。
今後、人の交流が今までみたいな形で観光客がガンガン伸びるってのは厳しいかもしれない。

で、どうなるか?って言うと、Facebookですかね。
名前変わってメタと言うべきかな。
VRで色々とやられるんでしょうね。

20年経ったらだいぶ変わってるんだろうなぁ。
もちょっと真面目に調べてみたい気はしますね。
正直、あんまり分かってないので(笑)
ってか、プレステすら買えてないんですけど。。。

今日のランドは7.2円。
対ドルはダブルトップを形成しつつも抜けられませんでした。
まだチャートの形は絶望的ではない。
頑張ってほしいです。

トルコリラもちょっと上がってますか。
10円を回復はしてないものの9.1円。
へぇって感じですね。

コメントでトルコリラがランドとパリティだったって頂きました。
7円台ありましたからね。
こんだけ変動しまくる通貨もなかなかない。

とても勉強になりますよね。
通貨ってのは理論があるんですよ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週明けはやっぱりオミクロン

週明けはやっぱりオミクロン


日曜日にサッカー天皇杯を見てたんですけど、退団する槙野の決勝ゴールは鳥肌もんでした。
大分が後半終わる直前に追いついてスゲェと思ったら、ロスタイムで槙野がゴールってマンガみたいでしたわ。
セルティックの古橋も大活躍で優勝だし、なんかサッカーが面白いす。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの大統領のCyril Ramaphosaが新型コロナに感染してましたけど、やっと職務に復帰しました。
自主隔離期間が1週間だったみたいですが、いなくても何も問題ないですね(笑)

今日はランドが上がっています。
対ドルで15.74ポイントでランド円も7.21円。
対ドルはやっぱりダブルトップの形になってきましたな。

さて、抜けられるかどうか。
リスクオフの流れなので、どうかなぁって感じですけどね。
まぁ、でも、週明けのリスクオフの相場でよくあげましたわな。

今日のルーザーは原油。
1バレル67ドル。
結構、ガッツリと下げてます。

株価も軟調ですな。
日経先物は28100円ぐらい。
SP500がだいぶキツイ落ち方してます。

4540ポイント。
窓開けたなぁ。
これ、埋めるんだろうか。

上に来るとあんまりおもしろくないですが4500ポイントを割り込むと嬉しいかも。
IVは上がるよね、きっと。
ベガロングにしちゃってるので、ガッツリと下げてほしい。

VIXも跳ね上がりました。
25ポイント。

オミクロンの経済への影響がどうなるかって話がやっぱり週明けのトピック。
クリスマス休暇も今週で開けてきますしね。
ちょっと動きがある事を期待したい所です。

うっわ、トルコリラ、また下げてるわ。
5円台見えてきてるやん。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



オミクロン、一部では1.5日で感染者数2倍のスピード

オミクロン、一部では1.5日で感染者数2倍のスピード


大阪の火事、人災ですかぁ。
テロだよな。。。
精神病ですかねぇ。。。
最近、無差別系の犯罪が多すぎません?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

オミクロンの感染スピードがWall Street Journalに出てました。
なんと、1.5日で2倍になってるそうで、これはイギリスの一部とはいえ凄まじい感染力と言えそうです。

同紙には南アフリカのオミクロンの統計も出ていまして、新型コロナの感染者(オミクロン以外のデルタ株も含むようです)の1.7%が病院に担ぎ込まれているとされています。
大事な事はデルタ株の流行時は19%だったので、病院に担ぎ込まれる人の割合は激減している点です。

また南アフリカの新聞でも新型コロナによる入院は70%増なものの絶対数としては少ないとして、それほど大きな問題にはなっていません。
もう一カ月ぐらい経つ気がしますけど、オミクロンで死者が出たのってイギリスで1人だけとかじゃないですかね。

やっぱり、ワクチンの効果はオミクロンにもあるようで、南アフリカの統計でも2回ワクチンを打ってる人は7割は重症度が軽減されるとされています。
この7割って入院する人の割合ですかねぇ。
ちょっとそこまで分からないんですけど、まぁだいぶ効果はありそうです。

ランケンの会社でも3回目のワクチン接種のアンケートが回ってきました。
個人的には薬を待ちたいかなぁな気分ですけどねぇ。
来年の日本の流行度合いにもよりますかね。

今日はランド上がってますな。
7.16円。
やっぱりダブルトップを形成に来てるように見えます。

トルコリラ、7円も割れましたね。
6.87円。
スゴイ、ほとんど、反発しない。。。

完全に資金流出だわ。
トルコ中銀が介入に入ってるにかかわらずですからね。
結構ヤバイと思う。

しかも最低賃金を50%引き上げたそうです。
それって企業はどうするかって分かってるのかなぁ。。。
経済がヤバイ時に人件費上げたら解雇に走るしかないじゃんねぇ。。。
金利を上げろっての。。。

エルドアン大統領、そろそろ持たなくなるんじゃないかなぁ。
時間の問題な気がします。
経済危機に陥ってますからね。

とは言え、簡単にやめる人じゃないよね、この人。。。
独裁者だもん。
トルコの社会がもっと荒れてくるかもなぁ。

13年前に100円だったんですよ、トルコリラって。
6円っておかしいでしょ。。。

エルドアンが大統領に就任したのは2014年。
その際のリラ円は54円ぐらい。
その前も2003年から2014年まではトルコの首相だったわけで、100円から6円まで落ちてもいまだに分かってない。。。

イスラム教の考え方が経済と合わないって事を認めるべきでしょう。
じゃないと国民の不幸がどんどん増えていく。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張