fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカのプライマリーバランスちょい赤字

南アフリカのプライマリーバランスちょい赤字


銀座の時計屋さんに入ったドロボウ、頭がちょっと。。。
昼間からあんな目立つお面付けて、しっかりとスマホで撮影されて、車のナンバーまで晒して逃げてって、わざと捕まろうとしてたのかなぁ。。。
裏の世界から足を洗うためにバレるようにやったって話かしらん? 

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、2023年のプライマリーの財政収支が赤字になりそうだとのニュース出てます。
若干の赤字で済みそうですが、プライマリーバランスは堅持してほしい所ですよねぇ。

金額的には15億ランドなので、100億円程度。
GDP比で0.02%なので、あまり大きくはありません。
一応、政府の予想としては67億ランドの黒字だったので、残念ながらって感じです。
還付金が予定より多かったとの事。

最近、貿易収支は黒字ではあるので、その意味では救いです。
こっちまで赤字となると民間部門と公的部門の両方とも赤字で、いわゆる双子の赤字になっちゃいます。
ランド安の賜物ではありますな。

ランドは今日もあまり変わらずです。
ずっと18.4ポイントぐらいをウロウロですなぁ。。。
ランド円は7.36円。

株価もイマイチですな。
方向性がないとショートストラングルやりたくなっちゃってよろしくありません。。。
VIX低いし、ロクな事ないんでやりませんけど。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付け、見通しが良くなってきた

南アフリカの格付け、見通しが良くなってきた


昨夜のサッカー日本代表の対カナダ戦、なんだかテンション下げる感じでしたねぇ。
怪我人多いのと、暑いので本番に出すメンバーをあまり出さなかったってのもあり、先発メンバーからして、うーんって感じ。
調整試合だし、森保監督の苦悩が出てた面もあるなぁ。

本番のグループリーグ3試合、同じメンバーでやれる訳じゃないし、先発がうまくいかなかった場合はバックアップに活躍してもらわないとグループリーグ突破できない。
そう思うと、昨日のメンバーには頑張ってほしかったですけど、うーんって感じだよなぁ。

山根のPKなんて、ロスタイムの残り1分で、あんな露骨なファールをペナルティーエリアでするのは勘弁してほしい。
海外経験が無いからってなら、外人相手に使えないじゃんって感じになっちゃう。
まぁ、でも、いよいよ本番なんで応援しないとだ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの国債の格付けが少しポジティブになってきています。
今日の南アフリカの夜の時間に発表になるようですが、S&PとFitchの見通しが少しよくなりそう。
実際に格上げになるかって言うと、それは2月の予算次第と見られているようですが、アウトルックは悪くないと予想されています。

もちろん、ジャンクである事に変わりはないので、本質的によくはないです。
とは言え、コロナもある中でズルズルと財政悪化で格付けも下がっていく状況の国もある中で、ポジティブに動けるというのは意義はあります。
南アフリカは成長と言う意味では評価は低いと言わざるを得ませんが、財政はそこそこ頑張っています。
攻めはイマイチだけど、守備はまぁまぁなイメージですね。

市場は地固めな感じです。
なかなか戻らないなぁ。。。
ゴールド見ると下がってるので、ドルに戻ってほしいですけどねぇ。

ランドは対ドルで17.23ポイント。
割と強めだな。
ランド円は8.1円ぐらいです。

原油が崩れてますね。
76ドル割れてくれるといいように思います。

ロシアの敗色が濃厚になってきたのがいいんだろうな。
プーチンの顔を最近見ませんが、さすがに弱気になってるんじゃないでしょうかねぇ。
クリスマスと年末年始をウクライナの戦地で過ごすロシア人が不憫でしょうがない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの予算は悪い評価ではなさそう

南アフリカの予算は悪い評価ではなさそう


今日はいいお天気でした。
風が無いと意外と暑かったりしますね。
車、洗っちゃいましたわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのサントンにテロが29日に行われる可能性があるとアメリカ政府が警告を出しています。
南アフリカでテロって珍しいなぁ。
アメリカが出してるってならCIAでしょうけど、あんまりテロのネタが無いような気がしますし、ロシア絡みじゃないといいんですけどねぇ。
29日って日付まで出てるのがスゴイな。
そこそこの確度があるって事なんでしょう。
南アフリカの新聞ですっぱ抜かれてるぐらいなので、やられない可能性も高くなった気がしますけどね。

今日の南アフリカは、予算が出てきていましてこれが大事。
特にダメダメな国営企業をどうするかって所ですが、南アフリカの財政改善を背景に南アフリカ政府は330億ランドを国営企業に救済策として出す事にしました。
2500億円前後ですね。

一方で、注目の電力会社Eskomの救済については、まだ決定されていません。
こちらは2月とされていますので、3カ月以上先な感じ。

今年の南アフリカは、税金の徴収がうまく行ってるようです。
政府の債務もGDP比で71.4%で安定しそうとの事で、当初より2年も早く安定化できそうです。
その意味では予想よりも良い感じになっています。

でもなぁ、前は50%とかだった記憶があるんで高いっちゃ高いんですよねぇ。
世界的にコロナで債務を膨らませてるんで、そう言う意味では相対的にはマシなんでしょうけどぉ。

市場は割と好感したと見えます。
今日はランドは対ドルで上昇し一時18ポイントちょうどぐらいまで来ています。
ランド円は8.14円ぐらい。

ドル円は覆面介入がまたあったかもしれませんねぇ。
146.60円まで円高が来ています。
円買いなんてやるの日銀ぐらいしか考えられんので、時間の問題だとは思います。

ただ、ユーロドルはパリティに戻ってきました。
チャート的にはドル安。
雲にタッチしてきていますので、ちょっと大事なポイント。

なんか市場はネタを探しに来るんじゃないかと思うんですけどねぇ。
ロシアが核兵器の訓練を始めてるそうですね。
なんか、この辺の動きが怪しくなれば、いきなり落ちるかもねぇ。

でも、恐怖指数が下がってるなぁ。
先日30ポイントが気になるって書きましたけど、今日は27.7ポイントぐらい。
ふーん。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Fitch、南アフリカの格付けをBB-に据え置き

Fitch、南アフリカの格付けをBB-に据え置き


とんでもない事件が起きましたね。
狂信的な人って、どうにも防ぎようがないように思います。
なんだか宗教くさい事も言ってるようだし、靖国神社って事でしょうか。

プーチンもそうだと思ってるんですけど、他人との関わりがない人って思い込みが激しく修正できない時があります。
京都で起きたアニメスタジオの放火犯とかと同じ傾向に見受けられます。
やりきれない思いがあります。。。
安倍さんの冥福をお祈りいたします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの格付けを三大格付け会社のFitchが発表しています。
南アフリカ長期債の格付けはBB-とされており、見通しは安定的。
従って、今のジャンクは当面は変わらない見通しです。

BB-だとジャンク脱出は遠いなぁって感じですよね。
まだまだ南アフリカの財政健全化は遠い。。。
世界中どこもかしこもコロナでやられて財政出動してる状況なので、しゃーないと思いますし、今それを言ってもナンセンスかとは思いますが。。。

ランドは今日も下落かな。
17ポイントが見えてきましたね。
16.85ポイント。
ランド円は8.07円ですが、ドル円の円安が理由です。

今日はユーロドル、1.01を割れましたね。
誰かが仕掛けたかな。
ちょっと長めのヒゲになっちゃってますが、これをもって見に行ったとするかは疑問。
だいぶ見に来てる感じはしますけどね。

日経先物は安倍さんの影響はあまりなかったようです。
狂信的な単独犯なので、経済に影響のある事ではないと言う事でしょう。

他に思いつくとしたら、憲法第九条とかでしょうか。
憶測に過ぎませんが、犯人は元は自衛隊ですし、改憲を唱えていた安倍元首相の考え方が気に入らなかったのかなぁと。

犯行後に逃げるつもりもなく狂信的だとは思いますが、ただのガンマニアにしては計画的でスムーズ。
3メートルの至近距離とは言え、弾丸を致命的に当てるのは簡単じゃないはずで、使った武器もデタラメには見えません。
何らかの信念をもってやったんだと感じます。
犯人の情報が少ない中で考えられるとしたら、靖国神社か憲法九条か。
なんにせよ悪質なんてものではないので、しっかりと解明して処罰もきちんとしてほしいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ国債、格上げの見通し

南アフリカ国債、格上げの見通し


山口の誤送金でネットカジノで溶かしたって話、やっぱり隠してたんですねぇ。
おかしいですもんねぇ、発覚してから振込始めて、全額無くすか?って話ですよ。
警察や弁護士にだいぶ脅されて、世論でも騒がれまくってるので、怖くなって自分で払出したって感じじゃないでしょうか。
役所の誤送金で思わず動かしてしまったお金で、逮捕されてムショ行きでは誤送金無かった時の方が明らかにいいですもん。

お金の無い人に、そんな誘惑をしておいて、ヒドイ仕打ちにするって意味では、ちょっと同情しなくはないかなぁ。
貯金600円の口座に4630万円振り込まれちゃったら、ちょっと狂っちゃうよねぇ。
正直、ランケンでも少しはなんか考えると思うなぁ。
気持ち悪いので、実際に何かするとは思いませんけど、金の亡者なランケンが何も考えないとは全く思わない(笑)。
合法的に何か出来ないかなぁとマジメに考えるのは間違いないでしょうねぇ。(それこそ、オプションのファーアウトをショートストラングルで1週間売るだけでも、4000万突っ込めば結構稼げるもんねぇ)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの格付け見通しを格付け会社S&PがNeutralからPositiveに引き上げました。
おぉ、いよいよ格上げの可能性が見えてきました。
とは言え、格上げされてもまだジャンクなんで大勢に影響は無さそうですけど。。。

現状、南アフリカの現地通貨建て国債の格付けはBBです。
Positiveが本当に上げられたとしても、BB+なのでジャンクは変わらない。
でも、もう一段階上がれば、また投資適格になりますので、望みが出てきます。

S&Pが見通しを引き上げた理由は資源高と言っていいでしょう。
これにより、経常収支の黒字が2022年も続くと予想されておりまして、税収増が見込まれています。
一方で、相変わらず電力問題が成長率の伸びを妨げているとも指摘しています。

これねぇ、電力問題とか自力で直せれば、投資適格に持ってくのはそんなに難しくないのではないだろうかと思わなくもないんですけどねぇ。
ウクライナ侵攻は南アフリカにとっては資源高に跳ねてますので、完全にラッキーなんですよ。
外的要因で格上げって所がイマイチですよねぇ。。。

まぁ、でも、S&Pの格上げがあるかもしれないってのはいい兆候ですね。
Moody'sの方が、なんとなく甘いと言うか、人間的な判断を入れるので、今のBa2をBa1に早めに上げてくれるかもしれません。
ま、それでもジャンクなのであんまり意味ないですけどぉ。。。

と言う格付けの見通しが良くなった事とちょっとドル安気味で、週明けのランドは上昇です。
対ドルで15.71ポイント。
ランド円は8.13円。

ユロドル、目先はユーロ高に少しなりそうですね。
反転したって思うには早いですけど、1.08まで値を戻す可能性がそこそこあるように見えます。
株価は相変わらず弱そうなので、リスク資産に買いが集まるとはあまり思ってないんですけど、意外としぶとい。

今日はお姉さんが任天堂をどうかって言ってきました。
最低でも600万円ぐらいなんですけど、10分割があるのと配当が増えそうなんでって話でした。
分割って10月の話です。。。
5年ぐらい寝かしておくつもりならいいかなぁな気分なんで、買わない事にしました(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの財政赤字、予想より良い結果

南アフリカの財政赤字、予想より良い結果


もう梅雨に入ったんだろうかってな天気ですねぇ。
春の不安定な天候をそのままに引きずってる感じします。
関東の梅雨入りは6月4日だそうなので、まだ早い。
今のシーズンは晴れてほしい所ですがぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新型コロナが第5波の様相です。
政府として公式な宣言が出てる訳ではないのですが、WHOは警告を発しています。
世界的には割と下がってきてるんですけど、日本でも着々と最近は増えていますし、また変異してるみたいなので気になる所です。

アフリカは第5波の兆候が割と出ています。
これから急激に伸びる手前に見えるな。

日本で確認された感染者数はこれまでに817万人。
15人に1人ぐらいかな。
ランケンも、この内の1人ですな。

でも、無症状も結構いるみたいだし、この倍はいるんじゃないかなぁ。
場合によってはもっといるかも。
集団感染って、話は最近まったく聞かなくなりましたよね。
ワクチン打ってもかかる訳だし、集団感染でそろそろ終わりでもいい気がしますけど。。。
第5波になるって事は、そもそも終わらないのかな?

今日は南アフリカの財政赤字も発表になっています。
GDP比で5.2%。
予想では5.5%の赤字だったので、良い結果と言えます。

昨年の財政赤字GDP比で9.9%ってのも凄いんですけどね。。。
貿易収支は改善してるからいいようなものの、もっと引き締めないとって思ってるはず。

ランドは今日は8円割れました。7.95円。
ドル円が128.2円ぐらいなので、少し円高。
ってか、今日のドル円、だいぶ動いたね。
127円台まで入ったのか。

株価がやっぱり悪い。
日経225は25700円ぐらい。
こりゃ、しばらくダメだな。

証券会社のお姉さんが昨日はソニーを持ってきましたが、買いませんでした。
この相場でテクノロジー株持ってくるのやめてほしいなぁ。。。

INPEX株は1500円で今日半分利食いました。
まぁまぁ、いい所で利食えたんじゃないかなぁと。
半分は残してますので、まだ追いかけます。

しかし、この調子だと原油は下がらなさそうですよねぇ。
ロシアがエネルギー市場に戻るのは相当先。
タイトな状況は続きそうです。

そーいや、SQだ。
期先で考えると一回上がったら、コールでも売りたい気分ですな。
すげー担がれた記憶がどうしても払拭できないので、一発相当に上がって欲しい所ですが。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ国債、アメリカで需要の2倍を超える大人気

南アフリカ国債、アメリカで需要の2倍を超える大人気


小室圭さん、アメリカの司法試験うまくいかなったようですねぇ。
留学してた身としては、残念な気分です。
メンタルはキツイだろうなぁ。。。
投資の失敗ならお金失うぐらいなんで楽っちゃ楽ですが、人生と奥さんかけてやるとなるとレベルが違いますからねぇ。

でも、もうちょっとやれば受かるんじゃないですかね。
アメリカは英語力の問題はあるものの、テストはそこまでハードル高くないと思います。
むしろ、稼げるかとか売れるかの方が難しいと感じます。
弁護士みたいな仕事ってやっぱり言葉が不安だと厳しいですよ、客とも裁判所とも裁判上の相手ともやり合わないといけないんだから。
日本みたいに入っちゃえば許してもらえる世界じゃなくて、稼げないとクビになりますし。
何回も書いてますけど、正直筋が良くないと思うなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの国債に対する需要がかなり強いと報道されています。
ドル建て南アフリカ国債30億ドルに対して、入札がなんと71億ドルあったそうです。
これにより、南アフリカ国債のクーポンは5.875%となり、アメリカの10年モノ国債より3.09%高い状況となりました。

南アフリカ国債ってジャンク債ですよ?!
それがAAAで世界最高の国債と比べてたったの3%?
格付け会社に、ジャンク債の格を見直せよって言いたいなぁ。

これ、色々と要因はあるとは思いますが、やっぱりインフレが問題なのが1つ。
もう1つはロシアでしょうかねぇ。
結構ロシアに投資してた新興国債券やってた会社なり証券会社の組織がヨーロッパの新興国の債券を避けたんでしょうねぇ。

今の状態だと、ドイツ国債だって怖いもんねぇ。
第二次世界大戦はヨーロッパにおいてはドイツとソ連の戦い。
第三次世界大戦が勃発となれば、ロシアがドイツに何するか分からんし。。。

ヨーロッパはヒドイ地政学リスクを抱えてしまっています。
そうなると地政学リスクの低い所って言うと、新興国では相対的に南アフリカがまともに見えちゃうんでしょう。

南アフリカもコロナやなんかで借金が増えていますから、長期的に見るとデフォルトの可能性は否定できません。
だからこそジャンクな訳ですけど、コロナで借金が増えてるのは他の国も同様。
それに加えて短期のロシアリスクがヨーロッパは大きすぎます。
短期で済めばいいですが、長期にすらなり得るのが怖い所です。

南アフリカにとっては、資金調達の金利が下がると言う事でもあります。
金利負担が下がると言うのはデフォルトのリスクが減るでもあるので、これは助かる。
ジャンクから外れるかどうかは怪しいですが、もうちょい格が良くなってもいい気がしますね。

そんなのもあってランドは買われてるかもしれません。
ランド円は今日は8.64円。
対ドルもチャートが悪くなりそうとは思いますが、今日は大丈夫そうです。
14.61ポイント。

ドル円は126.5円とまたも安値更新。
日経先物がイマイチ冴えないですねぇ。
お姉さん銘柄もイマイチだわぁ。
上がりそうな感じもしなくもないんですけど、上がってこない。

ランケンが粘ってるINPEX株はしっかりですけどねぇ。
原油価格は107ドルぐらい。
今日はまた上げてますね。

ウクライナではロシアの旗艦船が沈没してますよね。
世界で最強の軍隊のはずですが、ホントに弱い。。。
そんなに安々と沈められちゃいけない船だと思うんですけどねぇ。

ウクライナ東部への攻撃が数日中に激化するって3日ぐらい前に出てた気がしますけど、その前に旗艦船が沈められちゃうようだと、そっちもうまくいかないんじゃないのぉって感じになってきちゃいます。
ここでボロボロだと、いよいよロシアは追い詰められそうです。

5月9日までに勝利宣言出したいと言う意向らしいですが、あと3週間ですよ。
戦車で侵攻するだけでそれぐらいの時間がかかりそうですから、抵抗にあう事を鑑みると、間に合わないんじゃないのって気はします。
それこそ核爆弾でも落とさないと、時間的には相当に難しい。

それ以上に、プーチンが追い詰められてくるのが怖いですよねぇ。
いい所が1つもないもん。(いいって言い方も変ですけど、ロシアから見てのメリット)
戦果ゼロで兵隊もお金も失い、世界からハブにされたでは、さすがの独裁者でもムチャクチャ厳しいのではないかと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの財政赤字、政府予想よりはいいもののヤッパリ大きい

南アフリカの財政赤字、政府予想よりはいいもののヤッパリ大きい


在宅勤務で1年以上も自転車に乗らなかったので、電動自転車を買いましたぁ。
電動にしたら駅前の機械駐輪場に入れてくれなくなりまして、不便になったかもしれない。。。
時間短縮が目的だったんですけど、意味なかったかもなぁと。。。
10万円以上出す価値あったのか?と言う疑問が無くはないかも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの2020/2021財政赤字が政府の予想より少ない結果となりました。
赤字額はGDPの11.2%で5519億ランド。
4兆円ぐらいかな。

南アフリカ政府の予想は12.3%となっていましたので、それよりはまぁまぁ良さそうです。
とは言え、GDP比で二桁はデカい。
新型コロナが理由ですし、やむを得ない部分はあるんですけどねぇ。

南アフリカ政府としては2024/2025ではプライマリーバランスの均衡化が取れるとしておりプライマリー上は0.1%の黒字を見込んでいます。
これ、国債の償還と金利は除いた形ですので、赤字ではありますけども、財政赤字が一定の歯止めがかかる事を意味しますので重要ではあります。
ホントに出来るのか?って言うと疑問ですけどね。。。

この時点での政府の累積赤字はGDP比で88.9%。
だいぶ悪くなったなぁ。。。
前は50%とかで財政は比較的健全だったのになぁ。

民間の赤字である貿易赤字もなかなか解消できないので、財政赤字はなんとかしないと国全体で考えると上から下まで借金漬けになっちゃいます。
まぁ、既にそうなんですけども。。。

日本は民間は赤字がほとんどないか、貿易赤字であっても金利収入で経常黒字になってるので良くて、政府がメチャ赤字なんで民間が貸して政府が借りるみたいな状態です。
これであれば、子供が親に金を貸してるだけなんでいいんですけど、親も子も借金だと誰が貸してるのよって話になります。
当然ながら海外に借りてるので、資金流出が起こるとランドは暴落って話になっちゃうんですよね。
ランドの脆弱性の理由の1つです。

と言う所で、ランドには少し頑張ってほしいんですけど、上述したようにそこまでグッドニュースでもない。
ランドはあまり変わらずですね。
政府予想よりも悪かったら暴落だったな、コレ(笑)

南アフリカ財務省も硬めに出してはいるんでしょうから、予想よりは良くて当然なんでしょう。
ランドは対ドルで14.42ポイント。
ランド円は7.58円ぐらい。

トルコ円がまた12円台に入りそうですね。
結局、トルコ中銀総裁の変更は値を消す形ですか。
エルドガン大統領じゃ駄目ですわなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、公務員がアホな賃上げ要求

南アフリカ、公務員がアホな賃上げ要求


某大学の手伝いを最近してたんですけど、4月から客員研究員に就任する事になりそうです。
そもそも客員研究員ってなんだ?って感じなんですけどね(笑)
ググってみたら、誰でもなれるポストらしくガッカリ(爆)
まぁ、当たり前ですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの公務員がまたぞろ賃金引き上げの要求をしているみたいでニュースになってます。
なんとインフレ率にプラスして4%。。。
7%か?
アホちゃうか。。。

多分、交渉のために高い球を投げてきてるんだとは思いますけど、それにしたっておかしいでしょ。。。
ただでさえ、新型コロナで財政がひっ迫してるってのに、どういうつもりで投げてきてるんでしょうねぇ。。。
既得権益化してるんだろうなぁ。。。
マフィアみたいなのが仕切ってるんでしょうね。

公務員なんてどこの国でも優遇されてるのに、更にストまで起こそうとする辺りがこの国のダメな所。
いつまでも、アパルトヘイトの罪滅ぼしだなんて言ってる状態ではなかろうに。。。
それしかないんだろうなぁ。。。

ストライキはランドには影響を与えてないようでして、対ドルは15ポイントを再び割り込みました。
ランド円も7.12円に上昇。
雲を超えそうにも見えましたけど、結構、頑張るな。
一応、上昇トレンドはキープしてます。

ドル円が106.6円はへぇって感じですねぇ。
円安トレンドに沿っちゃってる。
108円ぐらいまで行ってもおかしくなさそうです。
ドル安はどこいったんだろ?
まぁ、でもユロドル見るとユーロ高のドル安なのか。

アメリカの株価も月曜日の出足は良さそうです。
先週の怖さが消えた感じします。
日経1200円下げはなんだったんだ。。。
こりゃ上に見た方が良さそうですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの予算演説へ好感

南アフリカの予算演説へ好感


バイデン大統領がマスクを2500万枚配ってるってニュースが出ていますねぇ。
低所得者やマイノリティ向けとされています。
やっぱり洗って再利用できるんだそうですが、イマサラ感がスゴイ(笑)

そーいえば、アベノマスクってどこに消えたんでしょうね。
あれ、誰か未だに使ってる人いるのかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのMboweni財務大臣は予算演説を行い、財政がだいぶ改善しそうとしています。
理由は増税。
こにより、GDPに対する国債の比率は2025年に88.9%をピークにするとなっています。

昔は30%台だったんですがねぇ。。。
コロナで財政出動はやむを得ないし、他国もしているのでしょうがないんでしょうけど、新興国でこのレベルは恐ろしいですよね。
なので、その懸念を少しでも減らせるのはいい事です。

これを受けてか、世界で最大の銀行の1つJPモルガンチェースのストラテジストは南アフリカの予算は南アフリカの信用を高めており、南アフリカの株式をオーバーウェイトにしていると述べています。
予算演説では法人税の減額も発表されており、これも企業業績に良いとみているようです。
このため、南アフリカの株価は2%上昇し、かなり強め。

昨日の気持ち悪い上昇の理由は、南アフリカの予算演説とこれですねぇ。
なんのこっちゃと思ってましたわ。

今日のランドはちょっと下落。
7.17円。
昨日の上昇を消したかも。。。
意味ないじゃん。。。

対ドルのチャートはかえって悪くなっちゃいましたねぇ。
ダブルトップと言うか、ダブルボトムと言うか。。。
株価が世界的に上げてる限りはそこそこ堅調だとは思うんですけども。

アメリカの株価はだいぶ回復しました。
ヒゲが出てたんで、割と堅調と見なすべきだったって事でしょうよ。
プット売っておけばいいだろって?
いやいや、売っちゃいけません!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張