おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの雇用増加とか
サッカーの対コロンビア戦、負けましたぁ。
あんなマンガみたいなオーバーヘッド決められるとは。。。
コロンビア強かったです。
久保も今日は全然でしたし、三苫のゴールは間に合わなくて見られなかったし。。。
悔しいから、グランツーリズモで遊んでました。
あんまり関係ないんですけどね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのフォーマルセクターの雇用統計が今日は出ています。
2022年の第四四半期は48000人の増加となりました。
マイナスでなくて良かったかな。
コロナ明けですし、上がって当然かなと。
ランドはあんまり変わってないですね。
雇用に影響を受ける通貨じゃないもんね。
対ドルで18.20ポイント。
ランド円は7.2円弱ですね。
ドル円は131円ぐらいです。
チャート的には少し上に行きそうな形ですね。
気になってる原油は73ドルに到達。
先日、確か書いたような気がしますけど、ちゃんと来ました。
今年、原油は中国の輸入が6%増えるそうです。
ロシアは当然ながら原油が減る要因です。
加えてイラクの供給不安があるそうでして、その辺りがゴールドマンが上がるって言ってた所ですね。
INPEX、ナンピンしようかなぁ。
エネオスって話もあるんです、エネオスかな。
ってか、日経の下げイマイチですよねぇ。
ちゃんと下げてくれって気分ですわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ7%に悪化
WBCをまったく見なかったんですけど、優勝との事でよかったですねぇ。
時間がちょっと微妙でしたよねぇ。
見ておけば良かったかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出ています。
2月の結果は7%の年率上昇となり、1月の6.9%から悪化です。
最近は下落傾向でしたが、4カ月ぶりの悪化となります。
また、月間で見ても1月から0.7%の上昇となっています。
2年弱ぶりの高い上がり方との事で嫌な感じです。
内容を見ると、食品が実に13.6%の上昇となっていまして、これは貧困層にはキツイでしょう。
食費を減らすにも限度ってものがあるし。
特に主食のトウモロコシが35%上がってるそうで、悩ましい。
1月と2月の一カ月で2.2%の上昇だそうです。
あとは、交通費がインフレしています。
こちらも年率で11%弱。
50年前の日本のような話ですな。。。(もっとかな)
と言う悪い結果なので、ランドは下がってしかるべきと思いますが、なぜか上昇。
対ドルで18.35ポイント。
ランド円は7.236円です。
昨日、6円台に入ってたの気が付かなかったな(と言うか、仕事してて見てなかった。。。)
市場で気になるのはちょっと原油が反発してきたかなってチャートになってます。
70ドルは安い気がするな。
さて、楽天銀行が上場だそうで、いよいよ楽天グループの身売りが始まってます。
まだ三分の一しか売らないんだな。
もちょっと売ってもいいんじゃないのって気もしますが、拒否権は発動されたくないって事でしょう。
後で買い戻すぐらいの事を考えてるかもね。
次は楽天証券ですかね。
潰れなければいいぞ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのインフレ率、少し下がった
会社のプロジェクトで会議に出てくるインド人の日本語が楽しくてしょうがありません。
質問するたびに「左様でごじゃります」って言ってくれます。
左様じゃなさそうな中身も、思わずOK出してしまいそうで、危ういです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
注目のアメリカのインフレ率、6%の発表が出ています。
コアインフレも5.5%で、下落の流れには完全になっています。
まだまだ高いですけどねぇ。
FRBも少しはホッとしてる事でしょう。
アメリカの株価は地方の銀行の株価が反発してるとの事です。
シリコンバレー銀行の破たんでだいぶ売られてましたから、インフレの結果で少し安心感が出たんでしょうな。
ただし、住居費はむしろ上がってしまっていまして懸念点です。
住宅バブルなんだなぁ。
歴史は繰り返すって言う話ですな。
南アフリカの方は製造業の生産が年率3.7%の下落を1月は記録したとの報道が出ています。
停電で工場の稼働が落ちたって話みたいです。
コメントも飽きるな。。。
市場の方は、少し反発しましたかね。
ドル円が134,4円ぐらい。
ランドは対ドルで18.12ポイントでランド円は7.41円へ上昇。
下落トレンドではありますねぇ。
株価は日経平均が今日もエグイ下落してましたわ。
銀行株を少し買い足そうかなとか思ってます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付け見通しの悪化
WBCっていつのまにオーストラリアとかが出るようになってたんですか?
日本対アメリカだと思ってました。
中国とかってイメージ全然なかったです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
格付け会社Standard & Poorsが、南アフリカの格の見通しを引き下げました。
ポジティブだったのが安定的になっただけなので、そんなに変わらないんですけどね。
格付けが良くなるかなぁと言う期待が崩されたって感じですね。。。
S&Pは懸念点としてインフラの問題と電力をあげています。
あとは国営企業の借金。。。
これらの改革が進んでいない事が財政のリスクとして指摘されています。
ごもっとも過ぎて反論の余地はありませんなぁ。。。
南アフリカ政府が無能だって事ですよね。。。
変わらないよなぁ、この国。。。
ランドは特に変わりなしです。
見通しが多少変わったぐらいじゃジャンクステータスにはどうでもいいって感じ。
ちょっと予想外のニュースとされてはいたんですけど、市場に動揺も特になし。
対ドルで18.57ポイント。
ランド円は7.33円です。
なんだか知りませんけど株価がシッカリですねぇ。
日経平均30000円が見えてきたんじゃないの。
うーん、ちょっと損切りさせられましたわぁ。
くそー。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP、予想よりもかなり悪い
H3ロケット、失敗ですかぁ。。。
爆破となると完全に失敗ですねぇ。
PMは責任を問われて解任でしょうが、宇宙開発は日本として諦められる話ではないし、次につなげて頂きたいですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの2022年第4四半期のGDPが出ています。
残念な結果で、マイナス1.3%です。
エコノミストの予測ではマイナス0.4%だったため、だいぶ悪い結果とされています。
理由はコロナもあげられてますが、電力問題の方が大きいです。
なんと、2022年10月から12月の間にまともに電力が供給されたのは2日だけだそうです。。。
90日の内、停電なしが2日って事ですか。。。
全地域って訳じゃないんでしょうけど、ひどいもんですねぇ。。。
どうしたらそこまで悪くなるんだろう。。。
日本なんて外的な要因もなく2日も停電が続いたら、大騒ぎでしょう。
と言うか2時間でも大問題になる。
ランケンのやってるITシステムもインフラが1時間止まったら、かなり怒られましたからねぇ。
今日のランドはおそらくこの結果で沈んでます。
ドル高って訳でもなく単独で下げてるので、GDPの悪さでしょう。
対ドルで18.41ポイント。
ランド円は7.39円まで下落です。
南アフリカ中銀としても頭が痛いでしょうねぇ。
金融政策でなんとかできる話じゃないけど、ランドは下げちゃうんだからインフレ懸念につながる訳で。
早めに利下げして経済への負担を下げたいでしょうけどね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの新車販売と観光業が好調
大川隆法がいきましたか。
66歳ってエライ早いですねぇ。
お金のニオイが凄まじい宗教ですからねぇ。
巨大利権ですよ。
これは戦争のニオイがぁ~(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の南アフリカは新車販売台数が発表になっています。
2月は2.6%伸びて45352台の新車が販売されています。
アフタコロナの需要回復って所でしょうね。
また、ケープタウンの観光業も好調とのニュースも出ています。
南アフリカ最大の産業の1つの観光業もコロナでだいぶやられてたはずです。
なんと観光客は12月は158%増。
笑えますねぇ。
これから、回復の余地はまだあるはずです。
観光業は重要な産業ですからたくさん来てくれるといいですよね。
ランドは対ドルで18.175ポイント。
ランド円は7.52円ぐらい。
気になっているユーロドルは1.060と昨日のユーロ高を割と消したかもです。
ドル円は円安に戻ってきてる感じ。
ドル円136.61円。
134円台は来なかったですねぇ。
まぁ、しゃーない。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ、改善
明日の朝、6時半に会社に来いって話だったので、一度帰って夜中にホテルに泊まりに来たのに、結局リリースの許可が出なく、8時に来いって事になりました。。。
システム屋の悲しいところですなぁ。
昨夜もいきなりホテルになって、寝れなかったので今日は早めに寝たいと思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が発表になっています。
1月は6.9%となり、12月の7.2%からまずまずの下落。
ターゲットから見ると外れていますが、これで3か月連続の減速です。
ただ、南アフリカで問題とされているのは食品価格の高騰です。
主食のトウモロコシが36.5%の上昇をしており、小麦なども3割アップ。
年率ベースとは言え、主食でこれはキツイ。
一方で、昨日、書きましたようにインフレがこの後もひどいかって言うと、そうは見られていません。
ある程度落ち着いてくるはず。
そこまで懸念が強いわけではないって所でしょう。
今日のランドは18.04ポイントと下落。
ドル高であってランド安ではないんじゃないかなぁ。
ドル円は134円。
ふっふっふ、賭けに成功だぁ。
もう少し引っ張りますが、負けはないぞ。
株価が下がってくれないんだなぁ。
こっちは撤退ですな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの不況入り観測、強まる
東京はたいして雪が降らなかったかと思ってたんですが、家の方は一部雪が積もってました。
結構、振ったのかなぁ。
寒かったのは間違いないです。
これで、今年の冬はピークでしょうかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、不況に陥る可能性が高まっているとの報道が出ています。
今後12カ月で不況になる可能性は68%とされており、1月時点の45%から増加しています。
どっから、こんな数字出したのかと思ったらエコノミスト6人の投票だそうです。
うーん、ちょっと6人って少なくないか?って気はしますけどね。
理由は電力。。。
もう飽きたなぁ。。。
まぁ1年通してプラスに何とか持って行ければいいって所ですか。
南アフリカ中銀が先日出してた成長予測も0に毛が生えたぐらいだったですからね。
不況の1つぐらいはありましょうよ。
今日のランドは下落しています。
ちょっと今週は軟調ですね。
対ドルで18ポイント近くまで来ています。
ランド円も7.33円。
当然ながら下げてますね。
ユーロドルもドル高で1.067ぐらい。
先日の安値を抜けられるか?
雲も近いし興味深い所です。
ちなみに市場の小さいゴールドは抜けています。
スポット価格1857ドル。
ドル円も131.5円でドル高。
ドル高に戻りそうだなぁ。
株価は割と堅調な感じもしますけど。
下がらないな。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感とか貿易黒字とか
ちょっと寒いですねぇ。
もうちょっとで、この寒さも終わると思いますけど、次は花粉かと思うと、やや鬱入りますね。
どうして、こうも悪い季節がバトンタッチしてくんだろうか。。。
春が待ち遠しくないぞー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業指数が出ています。
2023年の1月は53ポイントとなりまして、先月の53.1ポイントとほぼ変わらずです。
ただ、内容としてはそこまで失望でもなさそうで、景況感としてはまずまずと評されています。
また、昨夜になりますが、南アフリカの貿易収支も出ています。
12月で先月分が締まりまして、1934億ランドの黒字でした。
1.5兆円ぐらいですかね。
黒字なので悪いとは思いませんけど、2021年は4317億ランドだったとの事で、そこから見れば半額。
ザンネンと言えましょう。
まぁ、でも、昔なんて貿易赤字を垂れ流してランドが暴落してましたからねぇ。
ランケンとしては、いいんじゃないのぉって気分ではあります。
ダメダメな新興国って、双子の赤字を抱えるもんですから。
今日のランドは対ドルで17.25ポイント。
ちょっと売られた後で戻ってきてますかね。
ユロドルも1.09かぁ。
パリティ割ってたのになぁ。
ドル円も130円ちょうどぐらいですね。
底入れした感じはしないですけど、ヨコヨコな感じですね。
どうでもいい話ですけど、マクドナルドのマックフルーリーの小枝、今日食べたら割と美味しかったです。
ホントはブラックサンダーがスゴイ美味しいんですけどねぇ。
あっち、復活させてくれないかなぁ。
でも、しばらくは小枝のマックフルーリーを楽しめそうです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのインフレ、落ち着くんだろうか?
月曜日から帰宅が12時を回ってしまいました。。。
週の後半ならいいんですけど、月曜日からだとゲンナリ来ます。
まぁ、まだ働いてる連中もいるし、しゃーねーか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が130.75円まで戻ってますねぇ。
師匠の勝ちだわぁ。。。
恐れ入りますわ。。。
今日は株価も戻して上がってます。
日経先物のナイトセッションは27120円。
これはもうちょい上がりそうなチャート。
原油価格も上昇してて、全般的にリスクオンな感じですねぇ。
1バレル82ドルですわ。
雲の上に出てきたな。
いい感じのチャートになりそうです。
やっぱりINPEX買うかぁ。
ランドについてはイマイチですが、ユーロドル見るとややユーロ高なのでしょうがないでしょうかね。
対ドル17.2ポイント。
ランド円は7.6円ぐらいです。
これでinflationが収まるんだろうかって気もしてきましたわ。
ちょっと色々と考えちゃいますねぇ。
インフレが落ち着くと思ってた部分はあるんですけどー。
今日はもう遅いので、ここまでー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
