おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカのインフレ率予想
久しぶりに通勤電車に乗りました。
意外と空いてる。
一番混雑してる時間帯は潰されそうになってたもんですけど、全然余裕でしたわ。
在宅勤務もだいぶ浸透したって事なんだろうなぁと。
それにも関わらず、なぜ出社になったんだろうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週は南アフリカから消費者物価指数が出てきます。
予想は若干の上昇で、理由は燃料価格の上昇とされています。
予想は3.3%。
前回の2.9%から見ると幅が大きめに見えますが、そうでもない。
なぜなら、コアインフレには価格変動の激しい燃料価格なんかは入ってこないので、その観点で見るとほぼインフレ率は変わらないとされているからです。
どっちにしてもインフレターゲットの下限なので、金利引き上げる状況にはとてもなさそうです。
と言う所で、南アフリカの金利引き上げも当面はされないでしょうな予想です。
今日のランドは対ドルで、14.23ポイント。
14.4ポイントは抵抗になる可能性があるので、これはいい感じ。
14ポイントを目指してほしい所。
ランド円は7.6円ぐらいですかね。
ドル円が108円ちょうどまで来ていますから、その影響もありましょう。
しかし、ドル円、一気に円高になってきましたな。。。
一応、雲があるのはあるんで、抵抗になるとした107円台の半ばとかかなぁ。
株価があまり変わらない中で為替が割と動いています。
アメリカの株価も静かですな。
週明けはあまり動きが無い感じかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
フィリップ殿下とかランドとか
イギリスのフィリップ殿下が死亡されましたね。
99歳ですかぁ。
十分でしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
フィリップ殿下ってギリシャの王子でもあったんですね。
知らなかったなぁ。
4年前まで公務をやってたのか。
それって95歳ですよね。。。
大変だわ。。。
そもそもクイーンが今94歳で公務やってる訳ですからねぇ。
日本の天皇様は引退されましたけど、かの国の女王様はよくやってますよねぇ。
っていうか、ランケンなんて、もう仕事を辞めてもいいなぁとかって言ってちゃいけないかもな。
イギリスの王家と同じぐらいまで働くとなると、あと50年は働かないといけなくなるんで、さすがにそれはイヤですけど。。。
世界で最も裕福な王族が95歳とかまで仕事してるってなると、仕事ってのはお金稼ぎのためのもんじゃないんだなと考え直す部分があるよなぁ。
お金持ちを見てて思う事は、結局働いてるんだよな。
ビルゲイツにしろ、バフェットにしろ、楽をするために働いてるとは到底思えない。
お金稼ぎのために仕事してるようじゃまだまだって事なんだなと思ったりしますね。
南アフリカはイギリスの植民地だったため、今日はこのニュースばかりですね。
まぁ、割とタンタンとした報道な感じはします。
ミーガンさんもいったんアメリカから帰ってくるでしょうね。
叩かれるだろうなぁ、きっと(笑)
市場は今日は静かですね。
ランドも喪に服してる感じですかねぇ。
単に高値を超えられないってだけか(笑)
対ドルは14.6ポイントと若干下落。
高値の14.4ポイントを目前にして1週間ぐらい停滞しています。
ランド円も7.51円。
東芝が4265円まで下がってますね。
空売りしようかと、ちょっと悩んだんだよなぁ。
5000円以上になることはない訳だから、昨日の利食いのタイミングで空売りもしかけて往復取りに行くべきだった。
言うは易く行うは難しなんですよねぇ。
まぁ、しゃーないですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、10億ドルをBRICS Bankから調達
なんか寒いですね。
そんなに気温が低い訳でもないような気がするんですけど。。。
結構、モコモコの服を着てます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東芝はアサイチで無事決済できました。
さすがにTOB決まってないので5000円はつきませんね。
どこまで5000円に近づけるのかなぁと思って、気配から興味深く見てました。
結果、終値は4500円ぐらいになりましたが、ランケンは4770円でExitしました。
上出来だな。
破談になったら、3800円に戻るの確実ですからねぇ。
だいぶ長い事ホールドしましたが、とても楽しめました。
中で働いている従業員の皆様には申し訳ありませんが、いい株だ(笑)
さて、南アフリカの方は、新型コロナワクチン対策のために10億ドルをBRICS Bankから借りる事を決めたとのニュースが出ています。
金利や期間は開示されていないそうですが、かなり低率で期間も長いでしょうね。
1000億円規模かぁ。
コロナワクチン購入のためと言うよりは雇用対策っぽいですね。
中国の政治的な思惑があるように思います。
中国企業への発注がかなり出てくるんでしょう。
ランドはいよいよ14.4ポイントに近づいてきました。
抜けられるかなぁ?
アメリカの株価も高値を更新してるので行けるかもしれないなとちょっと思いだしました。
ランド円は7.54円。
逆差しで走るのを期待したい所。
にしてもアメリカ株は強いなぁ。
コロナワクチンの接種も進んでるし、お金はジャブジャブだしって所ですか。
FRBもそろそろ引き締めを考えるような気もするんですけどもぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝、いよいよクライマックス
コロナ、また増えてきてますねぇ。
アメリカはワクチンの年齢制限を外して全員受けられるようになったそうです。
日本なんてまだ始まってもいない。。。
ちょっと遅すぎないかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は東芝からですね(笑)
イギリスのCVCキャピタルが2兆3000億円で買収を提案したとの報道が出て、爆上げです。
朝は報道の真偽を確かめるとかで取引停止。
始まったらストップ高に張り付いて値が付かずな状況でした。
4530円。
2兆3000億円なら、5000円弱になるはずなので、明日は値が付くでしょう。
TOBですので、そっから上はない。
ランケンもやっとExitだなぁ。
参戦したのはいつだったかなぁと思ってブログに検索かけたら2017年11月。
3年半弱って所ですか。
よく握ってたもんだと思いますが、下記のブログにも2,3年持ってもいいなぁって書いてあるので、予定通りではあります。
東芝の増資、かなり面白い
改めて上記の3年前のブログを読むと色々と興味深い。
6000億円をハゲタカファンドは増資で突っ込んだんでしたね。
増えた株数は30%強。
潰れそうになった時の時価総額は1兆6768億円ぐらい。
それが2兆3000億円になったわけか。
6300億円ぐらいの価値上昇ですな。
3年間で6300億円か。。。
すげーな。。。
ハゲタカファンドのコバンザメやって良かった(笑)
でも、ちょっとおかしいな。
東芝の株価が5000円なら、ランケンの利益は7割近い感じがするんだけどな。
もうちょい下かな。
東芝は半導体会社キオクシア(元の東芝のメモリー部門)の株の40%を今も握っています。
こちらは本体と同じ規模の2兆円とされていまして、東芝の資産としてもキオクシアだけで8000億円の資産にはなりえます。
今回、CVCキャピタルの狙いは当然キオクシアも入ってます。
キオクシアの40%の株主である東芝を買い取れば、拒否権が発動できる。
つまりキオクシアの上場はCVCがOKと言わなければできません。
個人的には、キオクシアは東芝に戻すものかと思ってたんですけど、流れとしてはそうではないように見受けられます。
東芝をTOBで非上場にしてキオクシアを上場させるってストーリーになる可能性ってあんまり高くないように思います。
やっぱり他の半導体会社に売るのが硬いはず。
CVCキャピタルもファンドだから、東芝を売り飛ばさないと意味は無いはずです。
どうやって儲けるつもりだろうか。
フツーに考えるならウェスタンデジタルとかに売るって事でしょうかねぇ。
しかし、半導体の会社が東芝本体を買ったってしゃーないよなぁ。
半導体のない東芝なんて、たいしたことはない。
イマサラ原発のビジネスが欲しいとも思えんし、インフラを狙ってるのかしらん?
やっぱり、キオクシアだよなぁ。
今って、ルネサスが火事を起こしたりしたもんで半導体は厳しい時期ではあります。
キオクシアも儲けられる時期なので、配当は期待できます。
しかも、コロナ明けで半導体は当面は好調とされてますから、キオクシアをほしい会社は間違いなくありますよね。
でも、上場してない以上は個別に買うしか無い訳ですけど、ハゲタカが結構握ってるんだから、市場から買えるのは東芝株って事でCVCキャピタルはそこを狙ってるのは理解できます。
ランケンもキオクシアのIPOを待ってたんですけどねぇ。
まさか、本体をTOBで買収って話になるとはなぁ。
もちろん、まだ決まってる訳ではないんで、本当に買収されるのか疑問ではありますけどね。
東芝の経営陣もオファーを受けてるのは認めてるものの身売りするかって言うとまた別。
ただ、東芝の社長はCVCキャピタルの元社長だし、そのつながりがないとは思えません。
だいたい、オファーを認めて1日で考えるような話じゃない。
一方で東芝経営陣はハゲタカファンドの株主と揉めまくってます。
先日の臨時株主総会では経営陣が負けた。
その意味ではCVCキャピタルが買うってのはブラフの可能性も排除できない気はします。
モノ言う株主とケンカするために、CVCキャピタルによる買収を出してるのかもしれない。
まぁ、モノ言う株主は株を高く売れるなら、なんでもいいんでしょうけどね。
いずれにしても、ランケンもExitです。
TOBで買収なら、これより高くはならないでしょうからね。
こんなに入り口と出口が分かりやすい株もだいぶ珍しい(笑)
でも、これからも見ていきたい会社ではありますねぇ。
ファンドがどうするかがとても興味ある。
しかし、東芝が非上場会社になるのかぁ。
なんとなく切ない気がしますね。
ウェスティンハウスで大穴をあけた経営陣と当時の官僚は大罪だな。
なんとかして戻ってきてくれるといいとは思いますけど。
そういえば、日立が1兆円の買収とかって数日前にやってましたね。
これで東芝の二の舞があったら笑うわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
雇用統計とかアメリカの失業率の戻りの早さとか
久保建英、今夜も試合で先発が予想されてます。
いや、スペインに戻ったばっかりでしょー。。。
大変だよねぇ。。。
怪我しないでね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
雇用統計が出て相場が跳ねてます。
日経先物は30000円を回復。
上げる時って昼の場中とナイトセッションの両方でガッツリ上げるもんですよねぇ。
コール売ってた師匠は丸焼きだそうです(笑)
まだちょっとインするには距離がありそうですが、残存1週間ですし、粘るのもツラいですわなぁ。
デルタがガンマで傾いてくる結果、証拠金もかさんでくるので、売り方のツラい所。
残存短いと強烈なんだな。。。
その雇用統計は、8月以来最大の加速となり、91万人以上の雇用を増やしました。
結果として、失業率は6%。
アメリカって失業率が5%で完全雇用ですから、まったく悪くない。
コロナでロックダウンして世界的な景気後退とか言いながら、しっかりと戻してる所がアメリカの強さですかねぇ。
コロナの感染数もバイデン以降数カ月でだいぶ減ってますし、ワクチンの接種も着々と進んでいる。
中国との対決姿勢もしっかりしてるし、トランプ後のアメリカは元に戻ってきた感じがしますね。
歓迎すべきかなとは思います。
当然ながらアメリカの株価も最高値を更新。
昨日の時点で高値を超えてましたし、さらにサプライズの数字なのでガッツリと来ちゃう。
日経のチャートがなんだか汚いぞと。。。
もっとウニョウニョすると思ったんだけどなぁ。
まぁ、デルタはロングにしてたんで全然文句はありませんが。
ランドは蚊帳の外な感じですね。
ほとんど変わってません。
ランド円も7.56円。
こんなもんですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易黒字、予想を上回る
もう4月ですねぇ。
しばらく出社になりましたわ。。。
1年も在宅勤務しちゃったんで、毎日出社しないといけないってのにメゲテマス。。。
まぁ、でもね、このまま寝たきり仕事が永遠に続くってのもヤバイと思ってたので、たまにはいいかなぁと。
しかし、トラブルプロジェクトなもんで、週末も出てほしいとか言われてるのがアレですけど。。。
泣きが入ってるので助けてあげますか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの2月の貿易収支が出ています。
289億ランドの黒字となりまして、エコノミスト予想の188億ランドを大きく上回っています。
2000億円ぐらいの黒字か、いい数字ですね。
昨年も1月と2月の合計の黒字アハ100億ランド程だったのですが、今年は413億ランド。
いいペースです。
内容としては輸出が全般的に好調。
前月比で16.5%の伸びとなっています。
2月は好調とされているそうではあります。
民間が貿易で利益を出すのはやっぱり大事ですね。
南アフリカの国民が借金をせずに、しっかりと働いているって事でもあると思います。
今の経済だと、これは良い事でしょう。
これを反映してかランドはしっかり。
海外で稼いだお金が流入してるんでしょうかねぇ。
昨日も書きましたが、ドル高でランド高と言う珍しい状況が今日も続いています。
今日もドル高でユーロと円の両方が下がってます。
それにも関わらずのランド高。
ランド円、7.5円。
10円だった時とかから見るとまだまだですけど、いい感じ。
投機マネーだとは思うので、どっかで流出しちゃうんでしょうけど、貿易等でしっかりしてるんなら喜ばしい事ですよね。
貿易黒字でランドがしっかりならいう事はないので、続けてほしいです。
日経先物はちょっと重そうですな。
アメリカの株価はまた高値を超えそうなところまで来ています。
デルタをロングにしてオプション組みたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ、だいぶ低い
柔道の古賀さんがガンで亡くなられましたか。
53歳はかなり若い。
楽天の光免疫療法、コロナ並に早く出来ないのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出てきました。
なんと2.9%となりまして、インフレターゲットの3%を下回ってしまいました。
予想のコンセンサスは3.1%でしたので、それを下回った状況です。
南アフリカの金融政策決定会合に影響を与えるかな。
ターゲットを外れたとは言え、コロナの状態でインフレにしたいかって言われると、ちょっと悩ましいでしょうけどねぇ。
原油価格も上がってるし、インフレ率が低いのは悪い事ではないと思います。
経済の厳しさを裏付けたようなもんでしょう。
金利下げるかなぁ。
フォーワードルッキングが原則ではありますので多少のブレは予想に影響をあまり与えてはいけないでしょうが、それも修正せざるを得ない気もします。
今日は日経平均が28400円を割れちゃいましたね。
もうちょっと粘るかと思ったけど、あっさりと割れてた。。。
チャートはだいぶ悪くなりましたな。
ダブルトップに一目も割れちゃってはなかなかに厳しい。
一応、今は28400円に戻してるので、望みがまだありますけども。
なんか日本だけ弱い気がするのはなんだろう?
上げすぎただけかしらん?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ほぼ20年ぶりの経常黒字
みずほ銀行にまた報告命令ですかぁ。
現場がかわいそう。。。
まぁ、他の銀行ではあんまり聞かない話が多いもんなぁ。
他の銀行も多かれ少なかれ出てはいるんでしょうけどぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
2020年第四四半期の南アフリカの経常黒字はGDP比3.7%となりました。
2020年全体を通しても2.2%の黒字となり、実に2002年以来20年近くぶりの黒字です。
これは久々にいいニュースですねぇ。
民間が黒字になってるって事ですからね。
双子の赤字の1つが無くなった。
これが2021年も続くといいんですが、難しいでしょね(笑)。
結局、輸入が減ったのが大きいそうです。
そうであれば、関税を引き上げて輸入を制限すれば、この国は常に黒字を作れる気がするんだけどな。
関税引き上げで、政府の税収も増やせるし、民間の収支も良くなるじゃんね。
もちろん、国民がいいものを買えないと言う事になりましょうが、そっちの方がサステイナブルと言うものでしょう。
借金を永遠に続けることは出来ない訳ですし、もうジャンクになっちゃって信用が落ちてるんだから、それも選択肢として考えてほしいですねぇ。
ランドはこの結果を受けたのかどうか分かりませんけど、上昇。
14ポイント台に入ってきました。
14.95ポイントでランド円は7.26円に急上昇。
一時、7.3円まで上がりましたかね。
しかし、雲を抜けたなぁ。
うーん、あんまり強気にはなれないんですけども。。。
今日、Financial Timesを読んでたら、ECBがユーロ圏の国債利回りが上がるのであれば、債券購入のペースを引き上げるとの話が出ていました。
元IMFの理事のラガルドECB総裁、久しぶりに見た。
なんかユーロ圏の国債が売られてるようです。
で、債券価格が下がっています。
インフレ期待が上がってるためって事ですが、それだったらいいんじゃないかと思うんですけどぉ。
もちろん、金利が上がるんで苦しくなるってのは分からなくはないけど、しゃーないでしょー。
景気を落としたくないんだろうなぁ。
しゃーないのかな。
ECBプットで売ればいいんすかね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの信頼感指数の下落
3.11から10年ですかぁ。
早いなぁ。
でも、かなり昔な気もします。
SQの日だったなぁ。
プット売りで死んだかとマジで思ったっす(笑)
未だにオプションやってるのも驚くものがあるな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの信頼感指数、2021年第1四半期が出てきました。
前四半期の40ポイントから下落して35ポイントとなっています。
だいぶ下がってますね。
南アフリカでは、予想外のつまずきとされています。
予想外ってのがイマイチぴんと来ないです。
そんなに経済の立て直しが早くなるわけがないと思うんですが。。。
ランドは上昇しています。
対ドルで15.13ポイント。
ランド円が7.16円。
ちょうど雲の切れ目まで戻ってきてます。
テクニカルとして見ると色々な線が交差してる感じ。
ここを抜けられるかって言うと厳しい気がするけどなぁ。
日本の株価がちょっとさえませんね。
アメリカは上がってるんだけどな。
ビットコイン、また上がってるんですね。
どーなってるんだろ、この通貨。。。
ランケンには理解不能です。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
2020年の南アフリカGDP、マイナス7%
株の世界のTwitterで有名なトンピンさんが逮捕されて、一部界隈で騒然となっています。
相場操縦ですな。
トンピンさんに担がれて大損した人が金融庁にチクったかなんかでしょうかねぇ。
これを逮捕するならイーロン・マスクとかトランプも逮捕だろって気がしますけどねぇ。。。
イーロン・マスクがTwitterでやって爆上げしたゲームストップなんて株価操作以外の何物でもない気がするんだがぁ。。。
ま、日本じゃないですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第四四半期のGDPが出ています。
年率6.3%の伸びとなりまして、2020年全体で見ると7%のマイナスです。
第四四半期の予想は5.6%とされていましたので、まぁまぁ良い結果と受け止められています。
2020年のGDP下落が7%かぁ。
なんか評価が難しい。。。
新型コロナの影響でどこもかしこも下がるのは当然なんでしょうけど、前代未聞の話なので基準がないですよねぇ。
日本を例に出すと2020年は4.8%のGDP下落です。
アメリカがマイナス3.5%か。
アメリカ、そんなもん???
なぜに日本のが大きい???
なんかアメリカのGDPに不満が無くもないですが、ヨーロッパもちょっと見てみましょう。
ヨーロッパで最強のドイツもマイナス5%、フランスがマイナス8.3%となっています。
この感じだと南アフリカの7%のマイナスはそんなもんかもなぁって感じなんでしょうかねぇ。
フランスを見ると、まぁまぁ健闘か!って気もしますね。
で、これを受けてランドは4日ぶりに若干上昇。
機能の下落は値を消しまして、対ドルは15.35ポイント。
ランド円も7.08円となっています。
チャートはあんまり良いとは言えないので、買う感じにはなりにくいですよね。
もうちょい様子見だな。
今日は世界的に株価が好調。
アメリカも1.7%の上昇で、日経先物は29240円。
この辺で下げ止まってほしい所ですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
