fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ中銀、金利据え置き

南アフリカ中銀、金利据え置き


ブラックフライデーでテレビを買ってくれと母親が言い出しました。
24インチとかって言われて見てみたんですけど、そんな小さいのは、もうあんまりないんですねぇ。
どうもテレビ台に乗せられるのが欲しいようなので、まぁテレビスタンドも一緒に買う事にしました。

しっかし、テレビ、クソ安いですねぇ。
32インチの液晶テレビ、2万円ちょっとですわ。
ちょっとお高いランチでも、1人1万円とかの世の中で、よく作れるよなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は、祝日なのでブログもお休みにしようかと思ってましたが、南アフリカの金利が出たので書きますー。
南アフリカ中銀は金利を据え置きました。
8.25%です。

これで3回連続の据え置き。
インフレ結果を見ると苦渋の決断でしょう。
ちょっとバクチをしてる感じはします。

ランドについては、今日はむしろ上昇気味かも。
対ドルで18.83ポイント。
ランド円は7.94円です。
予想通りって感じなんでしょうね。

明日のブログはお休みしよう。
今日書いたので代休(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、悪化

南アフリカのインフレ、悪化


サッカー日本代表のシリア戦、5対0で圧勝でした。
久保建英も素晴らしいミドルシュートで得点しまして、見たかったなぁ。。。
堂安が最後15分ぐらい出たようですけど、10番は久保建英の方がいいと思うなぁ。
10番背負って、控えメンバーは返ってツラいんじゃないかとー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出ています。
10月は5.9%となりまして、9月の5.4%から悪化です。
ターゲットのギリギリになってきました。

南アフリカでもショックな数字とされていまして、南アフリカ中銀も穏やかではないでしょう。
利下げどころが利上げにしないといけないかもですねぇ。
次は8.5%かなぁ。

明日が(と言うか今日か)、南アフリカ中銀の金融政策決定会合です。
この結果は無視は出来ないでしょうねぇ。
とは言え、利上げは避けたいだろうしなぁ。

トレンドとしては短期的には上がってて、中期的には下がってる感じのインフレです。
来年の第二四半期か第三四半期には下がるとされていますから、今が辛抱のしどころかも。
利上げが遅れるとコントロールが効かなくなるかもしれないし、逆に今は少しインフレを許容するって判断もあり得るかもしれません。
難しいですねぇ。

今日はランドは下落しています。
対ドルで18.85ポイント。
ランド円は7.93円。
若干、円安に戻ったのもありますかね。

ドル円のチャートは下髭です。
やっぱり円安の方が強いはずだよなぁ。
この金利差をものともせず円高がすげー進むってなかなかに難しいとは思う。

とは言え、6月あたりの円高って8円ぐらいありましたしねぇ。
程度としてどこまで行くかが難しいですけど、2日前の下げを全戻し。
同じ量って事だろうな。

株価もまぁまぁ上げてます。
下げないですねぇ。
まぁ、これぐらいの上げなら許容範囲。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



来週の南アフリカの金融政策は金利据え置きの見通し

来週の南アフリカの金融政策は金利据え置きの見通し


今日のサッカー日本代表対ミャンマー戦、大勝とは言えるものの余り面白くなかったなぁ。。。
5点じゃ足りないよなぁ。。。
ミャンマーもドン引きだったし、全然スリルもなかったな。
ミャンマーが勝つ気無さ過ぎですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

来週の木曜日23日が南アフリカ金融政策決定会合です。
金利は据え置きされると見られています。

アメリカのFRBが据え置いたので、金利差の縮小の懸念が減ったので、南アフリカも上げなくてもいいって事のようです。
バンカメは、南アフリカの利下げは来年の6月と予想しています。
8.25%で来年の6月までかぁ、凄いなぁ。

インフレ率が5.4%でターゲット内で、ここまで上げないといけないってのもキツイですねぇ。
ホントはもう少し引き下げたい所でしょうけどねぇ。
ランドが急落されても困るんでしょう。

ランドは少し今日は下落しています。
対ドルで18.29ポイント。
ランド円は8.24円です。

ドル円が150.71円ですか。
上昇トレンドは変わっていません。
少なくとも、もう一回は152円を見に行く方にBetしたい所ですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、外貨準備高を増やす方向で検討

南アフリカ、外貨準備高を増やす方向で検討


神田財務副大臣の話、ホントに政治家ってのはあんなんばかりなのかなぁって気がしますねぇ。
お金にルーズな人に政治家になってほしくないよなぁ。
まして、財務省とか、ホントに呆れる。

残念ながら現実的には、あぁ言う人が無理やり地方の有力者にお金を持って帰って当選しちゃうんでしょうね。
自民党財政金融部会もやってたって、驚くほど金に執着の強そうな人です。
きっと、議員も辞めないんだろうな。
愛知県民も自民党も恥ですね。

まずは岸田さん、いよいよ致命傷になりかねないかなぁ。
自民党から除名しないとヤバそうですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは、財務大臣が中銀の外貨準備高が足りないとして、増やす方向で検討しているそうです。
通貨攻撃、怖いですからねぇ。

逆に、それを検討せざるを得ない話があるのかな。
ランドのボラティリティーが下がる方向になるはずなので、別に悪い事じゃないんでしょうけどね。

さて、為替市場は、やっぱりドル円が円安に進みますねぇ。
151.82円ですから、先月末の円安を超えてきてます。
明日にも152円付けそうな。

日銀も入らないし、これだと止まらないかなぁ。
口先介入すら無くなったかな?
ってか、最初に書いた財務副大臣の問題でそれどこじゃないか(笑)
日銀介入、財務省マターでもありますからねぇ。

そう思うと152.5円ぐらいまでは狙えそう。
損切り151円ちょうどぐらいでやれば分はある気がしますねぇ。

ランドは対ドルで18.79ポイント。
ランド円は8.08円。

株価はアメリカが今日も上がってますね。
あんまり株を買いたくないですがぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、利下げは最後発グループになりそう

南アフリカ中銀、利下げは最後発グループになりそう


中国恒大グループの会長が拘束されたとのニュースが出ています。
政治家に食い込んでたのは間違いないはずですから、トカゲの尻尾切りかもなぁ。
農村に飛ばされて炭鉱労働者とかにさせられかねない所が中国の怖い所。
ロシアほど露骨にはしないんじゃないかと思いますけど分からんっちゃ分からん。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

消費者物価の行き先を予想する生産者物価指数が出てきました。
8月は4.3%となり、市場の予測の3.7%を大幅に上回っています。
まぁ、でも、全然悪い感じではないと思うな。

通常、消費者物価は生産者物価指数よりは低くなります。
価格の吸収が裾野が広い部分消費者側が抑えられる構図。
当たり前と言えば当たり前。

生産者レベルで4.3%ならば全然怖くない感じです。
むしろ低く感じちゃうかも。
南アフリカ中銀としては多少余裕を感じてるはず。

一方で、金利を下げるかと言うと、そんなに簡単に下げられないのが弱小国のツラい所です。
シティグループは、南アフリカ中銀は今後利下げする中銀の中でもっとも遅い国の1つになろうと予想を出しています。
これは金利を下げると、米国との金利差が小さくなってしまい、やっぱりランドが売られるのが自明なためです。

もしも南アフリカ中銀が金利を早めに下げるとなると、ランドは対ドルで20ポイントのはるか上にまで下落するだろうとも予想されています。
それは怖い。。。
南アフリカ中銀はこの信用を失いたくはないはずなので、下げないとは思いますけどね。

今日のランドは対ドルで19ポイント。
ランド円は7.85円です。

ドル円が149円の半ばまで来てますね。
抜けてくるとは思いますが一旦軽めにしてもいいかと思ったりしてます。
介入やるならやってくれって感じ。
投機筋は逆に介入待ちってのも多いでしょう。
考える事は皆同じですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利の今後の見通し

南アフリカの金利の今後の見通し


ちょっと遅めですけど、大谷翔平の手術がうまくいったそうで、良かったです。
執刀するお医者さんも緊張するでしょうねぇ。
600億円とかって契約が待ってる選手の腕の手術なんて恐れ多くて出来ないよなぁ。。。
そう言うヨコシマな事をお医者さんは考えないですかね?
いや、考えない訳がないな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日の南アフリカ金融政策決定会合の金利据え置き、予想通りでした。
今後も、金利は据え置かれると見られています。
南アフリカ中銀はインフレは割と収まってきたものの、警戒感は強く、なかなか引き下げられないだろうと言うのが一般的な見方です。

世界的にこれだけインフレしてますからね。
南アフリカだけインフレが大した事ないって話にはなかなかならない。
ウクライナ情勢は硬直してるし、エネルギーが劇的に下がる理由は少なさそう。
これで大寒波でもアメリカに来たら、原油100ドルかもですからねぇ。

その原油、今日は90ドル。
シッカリです。

ランドの方は対ドルで18.74ポイント。
ランド円は7.9円ぐらいで8円台が見えてきました。

ドル円が148.1円なんだな。
あんまり日銀が動いてるって話、聞かないですね。
150円つけるかなって気分になってきましたわ。

アメリカの株価のチャートがよろしくないですな。
昨日、割れたっぽいチャートになってます。
下げてくれぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利据え置きで8.25%

南アフリカの金利据え置きで8.25%


今日は朝の4時に起きてサッカーを見てまして、仮眠後に出社して帰宅が23時近かったです。
この間、お昼ご飯しか食べてなかったので、流石に疲れました~。
食べると眠くなっちゃいそうで、仕事してたら晩御飯が23時。
そこまでした割にはサッカーはイマイチでした。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金融政策決定会合が開かれまして、政策金利が発表されました。
据え置きで8.25%。
むっちゃ高金利ですな。

市場の予想通りではありまして、サプライズは無しの様相。
ランドは対ドルで18.89ポイント。
ランド円は7.81円です。

金利を本来なら下げたい所でしょうけどね。
アメリカがタカ派なので、据え置き意外のチョイスは考えにくい所です。

さて、今日は東芝のTOB成立も発表されましたね。
ランケンもTOBに応募しましたので、無事に成立で良かったっちゃ良かったです。
2万円ぐらい負けた(笑)。
まぁ、今までソコソコご馳走になってきたので、良いです。

名門企業の上場廃止でもあり、ちょいちょい売買してた銘柄でもあるので、なんとなく寂しいものはあります。
権威主義と言うしょうもない文化があったのは間違いないでしょう。
じゃなければ、粉飾決算なんてしなかったはず。
散々、外資にいじられて、やっと再建できるように上場廃止した訳ですから、今後はまともになって欲しい所です。



一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、金利据え置き

南アフリカ、金利据え置き


今度の土日に梅雨明けって話を見ました。
7月ってこんなに暑くなかったように思いますわぁ。
こっから、2ヵ月ぐらいスゲー暑いんだろうな。。。
考えただけで滅入る。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀、金融政策決定会合を行いまして、今回は金利据え置きとしました。
昨日のインフレ率が良かったですからねぇ。

しかし、個人的にはあの数字、本当かいなって気がしてしまいます。
政府は利上げを嫌がってますから、裏側で圧力かけてたりしないかなぁ。
他の数字と整合性が合わないと買って話が出てくるとランド売られかねません。
変な事してないといいですけどねぇ。

南アフリカ中銀は、今回は利上げしないけども、今後利上げが無いと言う事は意味しないと述べており、警告も出しています。
油断はできないって事ですね。

ランドはあまり動きが無いですかね。
じゃっかん、チョッピ―な感じはしますけど。
対ドルで17.97ポイント。
ランド円は7.8円弱。

ドル円が140円を付けましたな。
素直な動きかと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、最後の利上げへ

南アフリカ、最後の利上げへ


ビッグモーター、ホントにどうしようもないですなぁ。
正直、胡散臭い会社だと前から思ってました。
イケイケな会社って、やっぱりおかしな事してるもんです。

中古車なんて相場があるんだし、差が出ないはずなのに、あれだけ急成長できるなんておかしいもんねぇ。
悪質だし、国交省が出てきてお咎め無しって話にもなりますまい。
前に乗ってたロードスターをビッグモーターに持ち込もうかと思った事もありましたが、あそこで売らなくて良かった。
何されてたか分かりませんわな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

明後日20日は南アフリカの金融政策決定会合で金利が出てきます。
金利は引き上げが予想されています。
今回は0.25%の引き上げとされ、今回の引き上げで最後の可能性があります。

南アフリカ中銀としては、やはりインフレがなかなか収まらないのが気にされているようで、まだまだ今の6%じゃ高い状態です。
あと、1.5%は下げたいでしょうねぇ。

南アフリカの財務省は南アフリカ中銀に利上げ以外でインフレを抑える方法はないかと相談したそうです。
まったく。。。
そんなもん、世界中探しても無いの知らないのかなぁ。。。

で、南アフリカ中銀総裁はこれを中銀の独立性への介入だとみなして怒ったとの事です。
そらそーなるわなぁ。。。
トルコみたいになるぞって話でしょ。

今日のランドは上昇。
対ドルで、17.82ポイント。
ランド円は7.78円です。

日経平均のチャートはダブルトップのまま上がってきてますかねぇ。
アメリカが堅調なのであんまり崩れないんじゃないかとは思ってるんですけどー。

為替もドル円がなんとなく切り返しの流れになりつつあるし、米株を買った方がいいかもしれないなぁ。
エヌビディア、PERが260倍でPBRが51.2倍か(笑)
マイクロソフトにしようかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、更に利上げで8.5%の可能性が高まってきた

南アフリカ、更に利上げで8.5%の可能性が高まってきた


Red matter2って言うVRのゲームを買いまして、若干ハマってます。
宇宙で探検をするゲームなんですけど、よく出来てます。
なぞ解きをしながら進むゲームなんですけど、難しい。。。
二進も三進も行かなくなる時があります。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀総裁が金利はさらに高くなり、期間も長くなる見通しを示しています。
8.25%が8.5%にはなるって事かな。
現在の南アフリカのインフレ率は6.3%ですから、ターゲットよりは高いものの、危機的な感じはしません。
それでもタカ派の姿勢なのは、インフレの見通しがあんまりよくないって事なんでしょうね。

南アフリカ中銀としては、あと2%弱はインフレを下げたいと考えているはずです。
5%台になればいいって話ではなくて、それが継続するってのが大事ですから。
ナマモノであるインフレ率落ち着いた状態にもっていくには、ある程度の余裕もないといけません。
なので、まだ安心って感じではないんでしょうねぇ。

市場による中銀の金利予想は7月20日0.25%上げて8.5%になる確率が63%だそうです。
上げないなら一回利上げを見送るレベルで下げに転じる可能性はなさそうです。
7月か8月で上げる可能性はだいぶ高そうですね。

今日のランドは若干下げてます。
対ドルで18.73ポイント。
ランド円は7.72円。

為替はドル円が144.5円まで来ています。
介入の警戒感、ないのかなぁなんて思ってましたが、それなりに警戒感はあるみたいなニュースが出ていますよね。
それでも着々と円安に傾くんですから、やっぱり金利差ってのは大きいなぁ。

株価も今日は上昇してまして、日経先物は33275円。
手堅いのばかりやってるのもあって、よく上がってくれますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張