おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ロシアのBRICS依存とか
尼崎市で個人情報が入ったUSBメモリーを紛失して、市民46万人の納税額が漏洩する恐れがあるって、だいぶヤバいですねぇ。
しかも、飲酒して路上で寝てメモリー紛失だと、解雇で済まないかも。。。
痛いなぁ。。。
イマドキ、なんでまたUSBメモリーなぞ使ってるんだか。。。
しかも個人情報を入れてるなんて驚きます。
ランケンが仕事してる銀行なんて、絶対に外に持ち出せないようになってて、会社に行かないといけないだけでなく、指紋認証までして入る部屋のみでしか扱えませんでしたけどねぇ。
尼崎のレベルが低すぎて驚く。
Biplogyの株価、ストップ安になるかもなぁ。
Biplogyって知らないなと思ったら昔のユニシスなんですね。
しかも、Biplogy社の社員と飲んだ帰りか。。。
尼崎市もザルだし、Biplogyもザルだし、再委託先もザルだな、こりゃ。
デジタル庁のガバナンス問題に発展するんじゃないかと思います。
NTTデータとか富士通とか日立とかNECとかが、いい思いする訳ですわ。
風が吹けば桶屋が儲かるですな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ロシアがBRICSに石油の輸出を切り替えるって頑張ってます。
西洋諸国と新興国代表の溝が広がります。
BRICSもロシアに協力的に見られたくはないでしょうが、安いエネルギーは魅力的でしょうよ。
BRICSの中でブラジルと南アフリカは規模的にインド中国に比べると小さいはず。
インドはなんだかしたたかなんだよなぁ。
中国とインドは関係は悪いので、協力してロシアを守るって話ではないでしょう。
単に経済合理性に則ってやってるだけな感じ。
南アフリカについては、電力不足はエネルギー不足というよりもレベルの低い国営電力会社のオペレーションの問題ですし、一応は太陽電池などのクリーンエネルギーに切り替えようとしています。
発電所も石炭が多いので、ロシアの石油のヨーロッパ輸出減を乗り切るようなレベルでは全くない。
中国とインドも親分クラスなんで、ロシア親分の足元見て利用するだけでしょうよ。
BRICSの力学も間違いなく崩れた。
今まではロシアはトップクラスだったはずですが、3番手になったかもね。
中国、インド、ロシア、ブラジル、南アフリカの順かと。
BRICSって価値観があってない経済圏です。
そこがEUなんかとの違い。
だからパッとしない部分あるんですよねぇ。
ロシアの思い通りになんか絶対にいかないと思うな。
今日のランドは16ポイント弱。
ランド円が8.43円。
原油は今のところ割れずにすんでいますね。
SP500が窓を埋めないな。
来週になるかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、世界銀行からローン決定
オミクロン、またひどくなってますねぇ。
マンボーの効果はないと思ってるんですけど、3週間経って減ってなかったら延長するんですかねぇ。
単にズルズルと長くなるだけではないだろうかと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは世界銀行からのローンの承認を得ることが出来ました。
金額は7億5000万ドルなので、800億円強ですな。
経済構造改革のためと言うなんだかよく分からんローンではありますが、資金調達に成功したのはよろしいんじゃないかと思います。
世界銀行なので、当然ながら経済発展を目指すための貸出金です。
主な目的は電力危機への対応。
その他にも気候変動とデジタル化となっています。
太陽光に変えようって話かな?
今日はランドは若干下げていますね。
まぁ、しゃーないでしょう。
昨日も書きましたけど、堅調なのが不思議な訳で。
ランド円は7.44円。
対ドルは15.28ポイント。
この相場だと下げた内に入らないかな。
オプションはさすがにIV高いです。
ATMで28ポイント。
295のコールでも売ろうかなぁ。
絶対に上に戻ったらIV下がりますからねぇ。
ガンマでやられるよりベガの利益の方が固いと思うんですよね。
うっちった(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコのインフレ、また悪化してますねぇ
母親がワクチン一回目を受けたそうです。
たいした事ないようで、ちょっと腕が痛いかなって言ってました。
問題は二回目かなぁ。
3週間だと6月22日。
我々も8月ぐらいに受けられるかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド円8円付けましたねぇ。
予定通りです。
強いわぁ。
現在、ランド円は8.02円。
対ドルで13.66ポイント。
チャート上で止まる節目がないんですよねぇ。
株価が下がらないと現状はランドも下がらないですかね。
ゴールドもまぁまぁの状況で1オンス1900ドル。
インフレでコモディティが強いのは分かるんですけど、ランドがそれ以上に強い感じがする。
変なの。。。
まぁ、ここ2か月で言うとドル安ではあるんでしょうね。
その辺もランドには追い風ですかね。
一方でトルコリラはまた落ちてますねぇ。
今年の安値を割り込んでいます。
クソ通貨、バンザイ!(笑)
現在12.7円ですか。
ダメな事をしている通貨はダメですよ。
通貨政策がクソ過ぎるもん。
世界的にインフレが予想されているときに通貨を貶めたら、後が怖いぞぉ。。。
平時にインフレ率20%を超えてましたからねぇ。
と思って先月のトルコのインフレ率を調べてみたら既に17%ですか。。。
二桁超えるインフレが常態化してちゃあかんですわな。
ここ1年でも一番いい時で11%ですからねぇ。。。
通貨価値なんて下がって当然と言うもの。
今の流れだと20%を超えるでしょうね。
30%とかになったらキッツイだろうなぁ。。。
買う意味がないもんなぁ。
年内に10円を割れても驚きません。
時々バコっと上がるんで、逆差しだけ入れて引っ張るのがいいんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの経済が、南部アフリカの経済悪化に大きな影響
久保建英のマジョルカは負けて二部降格が決まった一方で、所属元のレアルマドリードが優勝とリーガはなりましたねぇ。
あれだけの弱小チームで4ゴール4アシストを10代で出来ればスゴイ以外のナニモノでもないんですけど、それでも残念だなぁ。
来期への楽しみが増えたって事にしますかね。
それにしても味スタで久保建英を去年見た時とエライ違いだなぁ。
たった1年でここまで駆け上がるのかぁって感じです。
来年はどこまで行くんでしょうね。
次のチームはレアルソシエダって話ですが、まずそっから楽しみですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
市場、動きませんねぇ。
VIXは下がりました。
なんだったんだろう、あの上昇は。
まぁ、コール売りは成功っぽいですからいいですけど。
あっと言う間に半分になりますなぁ。
やっぱりボラティリティーの下落は一番効く。
今の相場で勝ちやすいのって、ホントにコール売り位しか思いつかないです。
オプションってスゴイ便利でいいツールですけども、これだけIV高いと売るしかない。
あんまり好きじゃないんですけどねぇ。
もう一発金融緩和来たらまた痛い目にあいかねないので、逆差しだけは入れておきたい。
とは言え、それもプライスにある程度は織り込まれてるのが何となく分かる。
オプションのプライスって、ホントに良く出来てるというか、市場って深いわぁ。
今日の南アフリカのニュースは南部アフリカの経済が南アフリカの景気悪化を受けて、かなり厳しい状況にあると報じられています。
特に南アフリカ経済に依存した小国のLesotho, eSwatiniなどは厳しくなってくるだろうとされています。
まぁ、あの辺の国々って、国って言うか自治体的な。。。
もうちょっと大きめのナミビア、アンゴラ、ザンビア辺りも回復が遅れるだろうとされていまして、理由は産業の多様性が無い事です。
産業の多様性って大事ですね。
日本にいると当たり前に感じますけど、観光業がダメとなれば別の産業である程度吸収できるってのは極めて大事な事です。
新興国には観光業だけとか資源だけでやってるような国もあります。
今のコロナは観光業に依存してる国なんかはボロボロでしょうねぇ。
比較的先進国に近い国で観光への依存度が高い国って言うとギリシャ辺りが思い浮かんだので、ちょっと調べてみたら今年は年間を通して13%の下落の見込みだそうです。
厳しいなんてもんじゃないですね。
ユーロの最弱国(周辺国って言われてるのがフツーですけど)とも言えるギリシャは、ユーロで本質的な弱さがあるに加えてコロナではねぇ。。。
南アフリカの中の産業でもダイヤモンドのデビアスの売り上げがかなり悪化したと報じられています。
観光業じゃないですけど、ロックダウンでダイヤ買ってる奴も確かにあまりいなさそう(笑)。
明らかにノンエッセンシャルですよね。
新型コロナの世界経済への影響はアフリカの隅々まで来ています。
この感染力ってスゴイとしか言いようがない。
空気感染しないって事になってますけど、本当かなぁと思っちゃいますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエ、またハイパーインフレ
今日のサッカー日本代表戦は3-0で勝ちましたが、正直あんまり面白くなかったなぁ。。。
なんと言うか淡泊な。。。
森保監督はなんで堂安をあんなに使うんだろう?
久保の方がボール収まってチャンス作れるし、伊藤純也の方がスムーズだった気がするんですけどねぇ。。
中島翔哉もパッとしなかったし。。。
久保建英は5分しか出てないし。。。
全く面白くない。。。
ブツブツブツ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ジンバブエドルが今年の6月から再発行されてるって知らなかったんですけど、されてるんですね。
で、さっそく暴落してるそうです(爆)。
既にインフレ率がほぼ月率で300%とされています。
月率って。。。こりゃ、もうダメだ。。。
これによりジンバブエの公務員は仕事に行って稼いでもインフレに負けてしまい、行く意味を失ってます。
仕事に行くのに借金して交通費を払うんだそうで、行かない方がマシとか。
もうね、ホントにお笑いですわ、ここまで来ると。
Wikipediaを見ると、ジンバブエは今まで9か国の通貨を流通通貨として2009年から2019年まで認めてたのですが、それを今年2019年6月にやめて、ジンバブエドルを再度作ったんだそうです。
前の第三世代のジンバブエドルって7カ月しか維持できなかったんですけど、今回も早そう。。。
通貨ってのは信用が本質なんだから、クソみたいな政府が発行した所で受け入れられない。
ムガベ大統領、いなくなったんですけどねぇ。
それでもダメなのは、究極的にはジンバブエ人がジンバブエ人を信用していないと言う事で。。。
特に国民が国家と言うか政治家を全く信用していないと言ってもいいんじゃないかと思います。
まぁ、そりゃそーですわな。
大統領が変わっても、相変わらず秘密警察みたいなのはいるみたいだし。
自由な経済って感じでもなく、国家が国民から搾取する事しか考えてないんじゃぁ、どんな通貨を出されてもダメでしょ。
海外が信用していない所か、自国民すら政府を信じられないと言うのが現状だろうな。
あんまりジンバブエの事まで知りませんけど、今まで大量によその国の通貨が流通してた訳ですから、国民はブラックマーケットではそっちを相変わらず使い続けてるんでしょうね。
そんなに想像に難くない。
で、よその国の通貨とジンバブエドルのどっちをお店は受け取るかって言うと、当然ながらよその国の通貨しか受け取らない訳で、ジンバブエドルは暴落すると。
当たり前だわなぁ。
さて、市場の方はドル円が上に抜けてきましたね。
108.80円ぐらいつけてます。
109円台付けそう。
日経先物も上抜けしてきており、22530円。
すげーなぁ。
ランケンも上に来るとは思ってなかったんですけどねぇ。
まぁ、上に来ても下に来ても動いてくれれば利益になるポジション組んでたので、あんまり困りはしないんですけども。
オプションって楽だわぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエ元大統領のムガベ死去
韓国の法相候補のチョグク氏、なかなかの法務大臣候補ですなぁ。
日本から見るとどーでもいい話ですが、週刊誌ネタとしては割と面白い。
権力を目指す人ってのは、権力を使いたがる人だよね、やっぱり。
めんどくさくないのかなぁ、権力って。
トランプからも感じますが、ただただ醜いと思うんだよなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの隣国の独裁者のムガベ氏がシンガポールで亡くなりました。
95歳。
金正恩が死んだようなもんですな。
白人支配から自由を取り戻した戦士として崇められ、大統領になりましたが、その後は酷いものでした。
37年もの独裁を行い、ジンバブエ通貨も崩壊。
ハイパーインフレを引き起こし、そのインフレ率はなんと6億%だったともいわれています。
非公式ながら897垓%ってな数字もWikipediaには出てます。
京の4桁上ですね。
すげーな、この数字と言うか、単位と言うか、お金と言うか。
白人支配の経済の方がよっぽど良かったのは間違いない。
新しい大統領のMnangagwaもイマイチですけどね。
もーちょっと期待してたんですけど。
ヤッパリ軍の発言権が強い所はなかなかうまくいかないなと時々思います。
政治に介入してきちゃうんですよね。
その意味では日本は第二次世界大戦で負けて軍の威厳が落ちたのは良かったのかもしれません。
軍事力ってのは国家の土台として重要ではあるんですけど、政治を裏から操るような国は民主化からは程遠い。
だいたい秘密警察みたいなのが出て来て国民から発言の自由を奪い取る。
で、独裁者が富を占拠して既得権益化して、国民の経済は悲惨な目にあう。
完全に経済を崩壊させたムガベ、その罪は重いと思うけどな。
ジンバブエもこれを機に変わってくれるといいですけどねぇ。。。
今日のランドは続伸しています。
もうちょい上がる余地があると思うんですけどね。
どうも動きが渋い気がします。
ドル円も久々に107円。
日経先物は21200円ぐらいで失速っぽい。
上がれないでしょうねぇ。
ところで今日のラグビー、日本対南アフリカ戦、日本が散々でしたねぇ。
7-41で負けかぁ。
やっぱり南アフリカはラグビー強いわ。
ズタズタだな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
韓国ウォン急落
土曜日に車で走ってたら、清掃車のおじさんがぶっ倒れてたのを見かけました。
周りであおいでる人が何人かいたから、熱中症ですね。
この炎天下だと、外でお仕事の人たちは大変だなぁと。
なんか、服の中につける扇風機でも支給してあげればいいのに。
3000円ぐらいでしょ。
人が倒れるロスを考えたら絶対にその方がいいと思うんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末はアメリカの銃乱射が2件続いたりとしてます。
オハイオとテキサスか。
テキサスの方はヘイトクライムみたいで、人種差別っぽいです。
テキサスって元々保守的で白人社会な一方で、ダウンタウンなんか8割がたはヒスパニック系です。
白人とメキシコ系がいがみ合ってる地域なので、あんまり驚きません。
犯人は21歳の白人男性。
ランケンが昔テキサスに行った時にナイトクラブみたいな所にみんなで行ったんですよ。
ホントにブーツ履いたカウボーイばっかりなの。
僕らメチャクチャういてました。
そんな所な割にはメキシコと国境を接してると言うのが悩ましい部分です。
隣人を愛せってのは難しい事なんでしょうねぇ。
日本の隣人の韓国さんも、感情にまかせて困ったちゃんになっちゃってますねぇ。
韓国ウォンは急落してます。
5月の安値を割り込みましたので、更に下げそう。
韓国経済にとってはいい事かもですね。
輸出がしやすい。
ただ、材料が入りにくくなるので、せっかくの通貨安が無駄になるかもですけども。
対ドルで0.000826まで下げてますが、分かりにくいですね。
対円だと0.089円。
韓国中銀も介入に入ってないのかなぁ。
日本のサイトで一部そんなん書いてありますが、海外のニュースでは出てません。
まぁ、ウォン安がヤバいって感じでもないのかもですね。
ただ、あんまり下がっちゃうようなら金利引き上げをするなりなんなりをしないといけないかもです。
世界的に金利引き下げて景気を後押ししようって時に金利を上げたくはないでしょうけども、キャピタルフライトなんか起きたらヤバイ。
日本もその辺は考慮してあげないと、弱いものイジメが行き過ぎてしまうかも。
とは言え、今のところWall Street JournalもFinancial Timesも韓国ウォンに関して危機的な論調はありません。
まぁ、財政赤字もGDP比40%と日本に比べたら全然ではあります。
ただ、民間債務は100%近いので、トータルで見ると結構ありますね。
なるほどなぁ。
韓国国民は借金で結構苦しんでるだな。
その上に、サムスンとヒュンダイとキアの自動車でGDPの三分の一を占めるような経済構造だと、格差が大きいのかもしれませんね。
しかも貿易依存度がメチャクチャ高い。
内需が乏しいのがこう言う所に出てますかねぇ。
安倍政権も痛い所つくわなぁ。。。
心情的にはバカな政策をとる韓国政府が悪いんでしゃーないと思いつつも、客観的に経済を眺めてみるとちょっと同情しちゃうな。。。
これは韓国国民の不満もたまるわな。。。
そんな国民の不満を文政権はなんとかしないといけないんで、あんなんなっちゃったんでしょうか。。。
そこで逃げちゃアカンのではないかと思うんだけど、経済の構造要因であれば、短い任期でなんとかなる術はない。
対外債務は44兆円ぐらいかな。
これならギリシャにはならない気はする。
ただ、技術的には日本に遅れてるし、あんまり産業のすそ野が広くなさそうだし、研究開発費が日本の三分の一だと厳しいわなぁ。
一方で人件費は中国に勝てないしで、あんまり競争力無いんですよね。
人口も5000万人じゃぁ、市場も大きくならないしなぁ。
韓国の友人がアメリカに留学してた時にいましたが、弁護士になりました。
今は韓国で弁護士やってますが、韓国の就職は大変なんだ、みたいな話をしてた。
確かに若年層の失業率が10%とかは高い。
だいぶお世話になっただけに憂いてしまう。
少なくともIMF行きになるような事にはなってほしくないです。
どこの国であれ経済破綻は避けなければいけない。
ここは政治の責任。
まぁ、そこまでいかないか。
さて、明日からまた相場が始まります。
アメリカの株価、止まるだろうか。
チャートは良くない。
まだ下がると思ってますが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新興市場がオイシイみたい
なんか自民党は韓国問題で選挙取ろうとしてませんかねぇ。。。
今週末ですよね参議院選挙。
今週は絶対に妥協したりしないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
割と市場が静かですね。
ランドは割としっかりしてはいまして、7.78円。
対ドルはレンジが昨年の8月ぐらいから始まってますので、そのままな感じ。
インフレもキツクないので、貨幣価値と言う意味では下がらないのは分からなくもないんですけどね。
一方で成長率が弱いので、本来なら落ちてもいいはずです。
それにしては下がらないのは何故か。
1つにはここ10年ぐらいは新興国や新興市場がデフォルト起こしたりしないので、高利回り債の魅力が上がってるとされています。
インフレもしないで借金もちゃんと返ってくるなら利回りが高いのはオイシイって話で、世界的な潮流でもあるとFinancial Timesなんかではされています。
なので、キャピタルフライトが起きないんですね。
ランケンが見てる範囲でもトルコぐらいだったでしょうかね。
アルゼンチンがムチャクチャになってましたが、新興市場って言うかあれはフロンティア市場だから(笑)。
お金の印刷が新興国に回ってるけど、現場の消費者まで回っていかない。
変な話ではあるので、見えにくいバブルかなと思ったりしてます。
後が怖いですが、金融緩和に世界がまた動いてるので、なんとか維持出来るんでしょう。
昔、グリーンスパンプットってのがありましたが、今はコミュニストプットって言うらしいです。
てな感じで、動きが少なめですが、日経先物の動きの少なさにはビックリする。
一週間以上は250円のレンジじゃないですか。
アメリカの株価指数は高値を更新してるのに日本は21750円ぐらいを超えられない状況。
ドル円の方が動いてる気すらします。
こうなるとオプション売ってる方が良くなっちゃうのよねぇ。
レシオとかにするのやめた方がいいかもなぁ。
でも、こういう相場の後で動くと結構痛い目にあうというのが経験則。
余計な事はするまい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドの安定に思うモラルハザードの流れ
会社でメンタルの面談を全員に対してやってて、ランケンも今日受けました。
寝られてるか? Yes!
通勤は大変か?Yes。。。
ストレスは? No!
みたいなやり取りして、最後の方で「家で趣味はなんですか?」って言われて固まってしまいました。。。
FXやってます、とか、デリバティブ取引してます、とか言えない。。。
サッカーを見てますとか言っちゃいましたけど、サッカーなんて毎日無いですしねぇ。
自分でキョドったのが分かった(泣)。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
最近、南アフリカのニュースが少ないですよねぇ。
どうも全体的にニュースが小ぶりでして、取り上げる気にならない。
ランドが安定するので、いいっちゃいいんですけど、ツマランっちゃツマラン。。。
このブログも10年以上やってるんで、こういう時期って今までもありました。
嵐の前の静けさって訳でもないんでしょうが、南アフリカらしくないなぁ。
南アフリカの成長率とか、かなり低いので、あんまりいい状態ではないとは思うんですけども。
ただ、新興国は最近全体的に低調にもかかわらず、デフォルトとかはあんまり起こしてません。
アルゼンチンぐらいかなぁ、それっぽかったのって。
これが市場で変な流行と言うか流れを生んでます。
と言うのは、新興国はデフォルトリスクがあるので利回り(金利)が高いと言うのが基本だったんですが、意外とデフォルトしないなら買ってもいいんじゃね?って流れになってます。
ある意味で、信用を得たと言えなくも無い状況で、結果として新興国への資金流入は枯渇せず、お金が回って行っています。
なので、ランドも下がらないってな感じみたい。
なんとなくモラルハザードな気がしますよねぇ。
バブルを生むんだな、こういうのが。。。
安定してるのはいい事なんですけど、ちょっとお金のモラルハザードを感じなくもないので、いい気分とは言い難いものがありますよね。
後で変な事にならないといいんですが。
今日のランドはまずまず。
対ドルで14.187ポイントぐらい。
ランド円も7.67円。
どっちかって言うと円安の方が効いてる感じします。
ドル円は108.81円。
109.25円ぐらいで雲にぶつかるな。
ちょっと重いんじゃないでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
またトルコがバカを。。。トルコ中銀総裁の解任
日本政府が韓国への輸出制限をかけて韓国から反発が来てますけど、まぁ徴用工を経済問題にしたのは韓国なんでしゃーないでしょう。
なんで政治的に反日を煽るんでしょうねぇ。。。
政治がそんな事しなくても一定数は隣国を嫌う層が出てくるのは世界中に共通の現象なのに。
そういう風にならないようにするのがガバメントの役割だと思うんだけどなぁ。
周りとケンカばかりする国は誰にも相手にされなくなって経済的に困窮するんだから、うまく共存の道を探るべきじゃないかと。。。
韓国の政治が悪いんでしょうが、それを選んでいる国民が経済的に多数派は苦しんでるからあぁ言う政治が出ちゃうんでしょうねぇ。
韓国GDPの20%を握るサムスン電子が、今回の日本の対応で苦しくなれば韓国経済は更に悪くなりそうです。
あんまり追いつめないであげて欲しい気はしますけど、韓国も対日の国民感情を悪化させる事で政治危機を乗り越えいようとするのは間違ってる。
弱い者いじめの韓国批判なんてしたくないので、彼らの置かれてる状態がいかに気の毒かを考えて同情するのみだな。
日本政府の対応に文句はない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
土曜日にあまりブログを最近書いてないんですけど、またトルコがバカをしてるのでちょっと書きます。
明日、休みにしよ~。
またトルコがバカな事をしています。。。
トルコのエルドガン大統領がトルコ中銀総裁を解任したとFinancial Timesが報じています。
中銀の独立性って無いぞって世界に宣伝してまわってどうするんだ。。。
ホントに経済の基本と言うか、なんで中銀が独立してるかってのを無視してるわ、この国。。。
何考えてんだ?ってか、考えてないんだろうなぁ。。。
バカがトップやるとこうなるって典型的な例じゃないかと。。。
これだからトルコリラの為替レート、2007年に100円だったのが16円まで下がるんですよ。
そこそこの経済規模を誇るトルコの通貨の価値が、たかが10年程度で5分の1以下に何故なるかを考えてみろって話でしょう。
通貨の下落分は国民がインフレで苦しむんだぞ。
日本円が対ドルで100円が500円に、わずか10年でなるようなもんなんだから。
後任は国営銀行Halkbankのエコノミストだそうです。
あんまり知りませんが、エルドガン大統領が選んだって事はまともな人じゃないでしょうね。
まぁ、とは言え、元のトルコ中銀総裁が良かったかって言うと、それもだいぶ疑問でして、インフレ率25%の責任は当然ながら元の中銀総裁にあります。
その意味では解任自体は必ずしも否定的でもないんですけど、問題はタイミング。
解任するなら去年のトルコリラ危機になってた時点でやるべきだったのに、金利あげて少し正常化してきた今頃に解任ってのも意味が分からん。
あれだけ、市場に圧力かけられてやっとこ金利を引き上げてインフレを抑えにかかってたのに、また金融政策を無効化するような人を連れて来て。。。
エルドガン大統領が辞めるべきですよね、絶対に。
トルコの財務大臣もエルドガンの娘婿かなんかだし、中銀総裁もエルドガンの息のかかった奴にしてたら、この国の信用を疑われると言う事に少しは配慮すべきですよね。
週明けのリラ売りは必至じゃないかなぁ。。。
エルドガン大統領がなんでこんなにバカかも分かるんですけどね。
イスラム教が金利を許さないからね。。。
で、イスラム教に則ってやってるって言えば、国民もそれを許しちゃうし。。。
それはつまり、エルドガンの支持になるという事で、この国の文化的で宗教的な価値観から来てる。
そう思うと、エルドガンじゃなくてもこうなっちゃうかもなぁ。。。
まぁ、またヤバイ思いをするですよ、この国は。
反省しろって市場は言ってるけど、それを理解できない子供みたいなもん。
学習能力が宗教的、文化的価値観に阻害されちゃってるんだよね。。。
イスラム教は世界最大の宗教ですが、貧しい人が多い理由もこの辺にあると思っています。
金利は貧しい人を苦しめるのでツラいのは分かりますが、甘やかす事で堕落させてるようにも見える。
それは本当に正しいのだろうか?という事をイスラム教の人々が考え直さないと変わらないですよね。
従って、エルドガン大統領も残っちゃうんですよ。。。
不幸以外の何物でもない。
とりあえず、月曜日はかなり下に来る可能性があります。
売りで入る人はショートカバーには気を付けてどーぞ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
@english_school_of_economics
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
