おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

またユーロ危機か?イタリア国債下落
今日は1日中会議でした。
会議中に余計な電話が結構かかってくるもので、パンク気味。
余計な事ばかりしてる自分が悪いんですけどね。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はFRBの利上げがもっとも気になる所で、なんか0.75%っぽいですな。
なんかアメリカの株価は少し反発して始まってるし、大丈夫じゃないかなって(笑)。
プット売りが成功してるかは明日分かりますので、果報は寝て待て。
今日、気になるのはむしろECBが緊急の金融政策決定会合を開いたって話です。
どうも一部の国の国債利回りが上昇しているそうで、またしてもユーロ危機か?
具体的にはイタリア国債の10年ものの利回りが4%を超えてきています。
つまりイタリア国債の下落ですね。
ドイツ国債の10年物の利回り1.7%程なので、スプレッドは2.3%。
だいぶ大きいです。
スペイン国債の利回りも3%程度ですから、イタリア程下落はしていませんが、よろしくない感じ。
気になるギリシャも見てみましたが、4.237%。
イタリアよりちょっと悪い感じです。
数日前はギリシャ国債の利回り4.7%まで行ってますね。
それでECBは焦って緊急で会議したって事だな。
これは、きっと止まらんでしょうねぇ。
FRBも利上げしてるし、ECBも利上げだし、ECBの気持ちがよく分かる。
でもねぇ、何も出来ないんじゃないかなぁ。。。
この何も出来ないってのが、更にイヤな感じですわなぁ。
ここでお金の印刷したらインフレを助長するようなもんですから、それは既にダメ。
金利をむしろ上げたい訳ですが、上げたら国債の利回りも上がっちゃう。
いやぁ。。。
ちょっと考えるだけで、ユーロ危機の再来とか思うわぁ。。。
一応、ECBの緊急会合開催でユーロ圏の債券利回りはちょっと下げてユーロも対ドルで上がったとされています。
でも、今、もう戻ってるような。。。
イタリアの銀行とかは資金調達が苦しくなるでしょうね。
当然ながら社債の利回りも上がるし金利の負担も大きくなる。
まぁ、ただ前のユーロ危機で色々と手立ては講じてるそうです。
ストレステストとかも当時やってたしね。
市場が不安でしょうがないって感じまではいかないんじゃないかとぉ。
市場はランドは少し反発で上がってる感じです。
対ドル、16.04、ランド円は8.38円。
SP500も1%上昇で始まってるので、FRBで多少ぎくしゃくしても、底割れは一回は回避できるように感じます。
ただ、ユーロの話はまだリスク高し。
誰か、パリティに向けて仕掛けてくると思ってます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イタリアのユーロ離脱は笑えなくなりつつある
昨夜は割と涼しかったのでクーラー無しで寝ましたが、窓閉めると暑くなっちゃいますね。
目が覚めて窓開けてからもう一回寝たら、なんかビミョーな感じで朝起きました。
うーん、暑いのか寒いのか分からん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はリスクオンの相場になってきてますね。
よしよしよし。
もう少し上がってくれ。
ランドは7円を回復しています。
数日前に書いたように底は一旦は打ったっぽいです。
チャート的にもそんな感じ。
あとはアメリカの株価でしょうか。
SP500が現状2925ポイントで、ちょうどダブルボトムな感じ。
今のレンジの高値を抜けてくれれば、3000ポイントの高値をまた見に行けそうです。
日経先物もダブルボトム形成で上に行けるかどうかって所。
アメリカが行ってくれれば、日経先物も超えてくれそう。
20850円の半値を超えてくれれば21000円。
オプションはそこで利食いたい。
恐怖指数のVIXも下がってきています。
現在15.67ポイント。
これ、ファーアウトのコール売りたくなりますなぁ。
でも、ATM20625のコールIVが15.64ポイントで、ファーアウトの22250が13.53ポイントってなんだよって感じです。。。
残存3週間でこんな4円コール売っても詰められて怖い思いしそうなのでやめときます(笑)。
って言うか、コールの222売ってるんですけどね、先週の爆上げをブログに書いてた時に。
デルタショートで上がってるにもかかわらず、ベガで利益になるという状況です。
ベガショートはしたいけど、コールは出来ないので、プット側でやるしかないですかねぇ。
さて、市場のリスクとしてはイタリアが熱くなってきてるように見えます。
と言うのも、イタリアの与党連立が崩壊しつつあり、困った事にEU離脱派が強くなってきています。
イギリスの次はイタリアがEU抜けるとか言い出すと、EUの屋台骨にかかわってきます。
イタリアの更によろしくない部分はユーロを採用してる部分です。
ただでさえ、色々と軋みの強いユーロ。
イタリアにユーロを抜けられちゃうと、他の国も黙ってられないのは確実。
特にユーロで苦しんでるギリシャやポルトガルやスペイン。
この辺りの国々の意識はドイツやフランスとは明らかに違います。
そうは言っても、イタリアはユーロやめて簡単にイタリアリラに戻せるかって言うと、そんなに単純に移行は出来ません。
そこで出てるのが、並行通貨。
これ、ランケン経済英語スクールでニュース編や時事経済でもここ数カ月で集中的にやってたんですけど、イタリア国債を通貨にしちゃおうってなトンデモアイディアです。
現実性はあまり高くはないと思いますが、イタリアの与党連立政権が崩壊しつつある今、これは笑いごとではなくなってきたように思います。
ギリシャ危機の時もそうでしたけど、経済が悪化すると政治も一気に悪化して負のサイクルに陥るんですよね。
ユーロドルは1.11位ですけど、イタリア危機が現実化しそうになったらパリティ(1ポイント)を見に行くかも、ぐらいな気がします。
ユーロは買わない方がいいですよ。
そう言えば、先日ランケンスクールでもユーロはチャートでは買いだけどファンダメンタルでは買いにくいみたいな話をしてましたね(笑)。
ユロドルが1.135辺りを超えて来てたからで、チャートだけ見るとダブルボトムを付けた感じだったんですよね。
あの時にいたお二人はその後のチャートを見てくださいな。
下がっちゃったよね。
そう言う事ですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イタリアのデフォルト懸念上昇
先週の木曜日に吉澤ひとみファンになり翌日引退したと言うのに、ひとみロス5日目です。。。
これが一目惚れと言う奴ですか、そうですか。。。
吉澤ひとみネタばっかりやってゴメンナサイ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
WTI原油価格が高値越えました。
1バレル75.41ドル。
ひゃっほー。
イランへの制裁が11月なので、今の感じだと数週間は上昇圧力かもしれませんねぇ。
そう思うと80ドルは見える感じするな。
一方でランドは下落しています。
また、7円台。。。
対ドルでは14.35ポイント。
んー、なんか分からなくなったな。。。
下方向にも見えますが。。。
南アフリカではランドの下落についてアメリカとメキシコとカナダの貿易条約の合意によるものだと報道されています。
南アフリカが輸出している一部をカナダやらメキシコに持ってかれるって事なんですかね。
どっちかと言うとチャートで売られたいポイントだったって事の方が近い気がしますが。。。
今日はイタリア国債の利回りが2014年以来の高いレベルに達してるとの話が出ています。
10年もの国債の利回りが3.35%まで上昇しており、ドイツ国債10年物よりも2.896ポイント高い数字です。
理由はイタリア政府がポピュリスト政権で財政の引き締めを出来ないからとされています。
そんなん言ったら日本なんてどーすんだって話ですけども、そこは共通通貨と自国で発行して自国でほぼ消化できる国の差。
日本人が貧乏になろうが投資家はしっかりと回収出来ればいい訳ですからねぇ。
ギリシャ危機の時の利回りに比べればたいした事は無い気がしますが、逆に今の時期になんでよって話もある。
イタリアのデフォルトはさすがに無い事を祈りたい所ですね。
ギリシャとは規模が違いますし、先進国ですから。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャ、やっとIMFから卒業
土曜日に右折禁止を右折して違反切符切られました。
あれって、時間帯で制限かけてるものでグーグルマップとかで頭に入れて言っちゃうと失敗しますねぇ。。。
7000円。。。
くぅ。。。
年に一回ぐらい捕まってる気がします。
あと一発で30日の免停かも。。。
と思ってブログで検索かけたら去年の8月11日にチケット切られてました。
ちょうど1年以上前だ!
リセットされてる~
ステキ~!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ギリシャがついにIMFの緊縮政策から卒業を今日しました。
いやぁ、8年だってさ。。。
未だに失業率は20%です。
2008年は7%とかだったみたいなので、相当な貧困に陥りましたよね、この国は。
通貨が安くなればそこまで失業率上がらなかったはずなのに。
地価は42%の下落。
気の毒に。。。
まぁ、でも一時は25%の失業率だった訳ですから、多少は改善しています。
今後も監視はEUから受けるそうで、予算を決めるのも制約はかけられそうですが、少しずつは改善出来るんではないでしょうか。
とは言え、まだまだキツイはず。
ギリシャは一旦終わりですが、次のIMFはトルコかもですね。
トルコの失業率が10%弱みたいなんですが、どうも信じられない。
インフレが20%近くて失業率10%で済むかなぁ。。。
しかもインフレとまったく関係性が見られないんですよ。
ずーっと10%なの。
そんな訳ないと思うんだけどなぁ。。。
数字いじってるんだろうな。
自分の国の健康状態が分からないようでは、治せるものも治らんぜよ。
大統領が変わるのはやっぱり最低限必要な気がします。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
バンカメ、ロンドンから動くか
東京は台風のせいか、今夜は少し涼しい気がします。
クーラー無しでも今日はいけるかな。
東京は台風で荒れるそうなので、会社サボれるかなぁとか思ってます(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのニュースはピンとくるものがないですね。
世界のニュースで言うとBank of Americaがロンドンからパリにアナリストを動かすって話が出ています。
いよいよ、ロンドンの地位が下がりますね。
BREXITなんてするから。。。
ロンドンももったいないよなぁ。
どこまで地位低下するんでしょうね。
棚ぼたなのはフランスですかね。
あとはオランダかなぁ。
どーしても大陸の国が優位になります。
EU側は税制優遇をイギリスは期待すべきではないと述べています。
景気が悪くないので耐えられますけど、産業界からはツラいって言葉が出るでしょうねぇ。
一方でフランスはロンドンを沈める気はないなどと言ってます。
まぁ、腹の中ではそうじゃないでしょうけどね(笑)。
さて、相場はなんもかんも動かないですね。
相場も夏休み?
周りでも相場の話が減ってる感じしますねぇ。
一風堂が下げてるぐらいかなぁぐらいな感じです。
東芝も上がらなくなってるしなぁ。
ラーメン、食べに行かないとですね。
日経先物は22500円前後を続けています。
面白くないですねぇ。
動き出したら割と動くだろうから、オプションを売るに売れない。
とは言え、いつ動くか分からないから買うもしにくい。
ここまで動かないとダイナミックヘッジも出来ないよなぁ。
そーいや、トルコリラが割れてますね。
しばらく割れなかったので、戻っちゃうかなと思ったりもしましたが、ダメでしたか。
この通貨、どこまで下がるんだろう。
全然メドがないですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イタリア国債の急落
ボクシング連盟の山根会長の会見見ましたが、ヒドイもんですねぇ。
なんで競技の世界に勝たせてやった的な発言があんなにも出てくるんでしょうね。
しかもオリンピックメダリストを勝たせてやったな発言するバカ、そうはいない。
あんなのがトップやってるのかぁ。
組織としては北朝鮮と同レベルだな。
第三者委員会設置とか出てますけど、今日の会見だけでクビでしょう、普通は。
まぁ、でも取り巻きも含めて一掃するなら、第三者委員会がいいでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の雇用統計見ましたけど、しっかりですよねぇ。
Wall Street JournalなんかにはCoolって書いてあって若干冷え込みを感じさせる表現でした。
一方でRobust(堅牢な)とも書かれており、崩れる感じはあります。
失業率は3.9%。
ほぼエコノミストの予想コンセンサス通りです。
また、賃金も2.7%上昇としっかりでした。
トランプ大統領も喜んでいまして、経済成長が素晴らしいとしています。
いい事なんですけど、なんかトランプが言うとムカつく。
今日はイタリア国債の利回り上昇がヨーロッパで出ています。
イタリア国債の二年物の利回りは一時1.3%を超えまして、三日前の0.8%から大幅な上昇です。
すなわち国債の下落を意味します。
ユーロ危機に比べれば全然のレベルですが、それにしても1日で利回り0.5%上がるってのは結構なものです。
来週は要注意カモしれませんね。
ランドはあまり動きはありませんでした。
チャートでは危ない所でしたが、踏みとどまった。
数日間は安心して見られそうです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ反発とイタリア
紀州のドンファンさんが覚せい剤で殺された疑いが出ていますね。
4000人と付き合って、最後は覚せい剤で死ねるとは、なんという気持ちいい人かと不謹慎にも思ってしまいます。。。
ちょっと小説でも出てこないレベルでしょ。
ドンファンの名前を超えるなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ユーロが反発してますね。
イタリアがユーロを抜けないって宣言したからって話だそうです。
ギリシャすら抜けてないんだから、そんなの当たり前だろーがって思うんですけどね。。。
ユーロ抜けたら、今あるユーロ建ての借金が全部外貨建てになるって事です。
そんな状況になったら、破産の連鎖が起こりますわな。
ここ数十年程度見ててもそんなのいくらでもある。
いくら経常黒字がちょっとあるとは言っても、できるとは思えない。
一方でEU離脱をしないとは言ってない所がまた矛盾してるんですよね。
ユーロを採用しつつEUから離脱はさすがに無いでしょ。
それだったら、両方ともやめろって話です。
元の通貨であるイタリアリラを復活させて、しばらくはユーロペッグですかね。
ペッグが維持できるとも到底思えんけど(笑)。
絶対に市場にやられる。
イタリア国債と株もムッチャクチャ売られるのは目に見えてます。
そーいや、トルコもリラか。
リラって通貨はダメ通貨ですかねぇ。
ちょっと気になったので調べてみると、リラはラテン語で天秤を意味するそうです。
それでローマ帝国だったトルコもイタリアもリラなのかぁ。
ちょっと感動!
天秤がアチコチで壊れてますなぁ。。。
話を戻すと、要するにそんな出来ない事を言ってる政治家のレベルが低い訳で、それは残念ながら選んだ国民のレベルが低いになってしまいます。
結果として出来もしない公約に向けて国家が空回りをする。
ややこしいのは、それがEUと言う制度を通じて他国に伝播してしまう点でスペインなんかは影響を受けやすい。
結局EUの問題になって跳ね返ってくる訳ですな。
いずれにしても、イタリアだけの問題ではなくてEUの様々な欠陥がアチコチで歪みを生んでいます。
どの国も変な事が起きそうになると市場が威嚇するという感じ。
ユーロ危機は終わらんです。
気になるのはこっからユーロが上がってくるかどうかです。
1.19とかまでは戻ってもいい気がしますけどね、チャートを見る限りは。
さて、ランドの方はGDPの結果が悪いのもあってユーロが上がってる割には弱い感じします。
今までが強すぎたとも思いますけども。
対ドルは下値を切り上げてるので、ランド安の方向に見えます。
抜けたら対ドルで13ポイントだろな。
ドル円が110円ならランド円8.5円まで下がる計算です。
どーなるかな。
ところでスルガ銀行がちょっと気になります。
売られまくってて、信用売りがスゴイ。
潰れるなら売りたいですよねぇ(笑)。
でも、ショートカバー来たら凄そうな気もするし、見ごたえがある。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ECBのイタリア国債急落の企み疑惑
今日は都内の某私立大学で法律のお勉強をしてきました。
理屈っぽいランケンと肌が合う学問かもしれないなと思った(笑)。
楽しくなってましたぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はイタリアとECBが面白いです。
政治的な理由によりイタリアの国債が売られて急落してる事は書いて来ていますが、この裏にはECBがいるようです。
ECBと言えば、ユーロの中央銀行であり、お金を際限なく印刷できる通貨の発行機関です。
で、ECBは今何をしているかと言うと、金融緩和と言う名の欧州各国の国債買い入れをしています。
そのECBが先月イタリア国債の買い入れの割合を減らしたんだそうです。
ここでピンと来た人はなかなかの経済リテラシーを持ってらっしゃいます。
ECBの総裁はマリオ・ドラギさんでイタリア人。
先週の火曜日にランケンの記事でもドラギさんECBより大事だぞぉって書きましたが、ECBの力を使ってやったんじゃね?って話です。
つまり、イタリア国債を買い支えてたECBの金融緩和の力を使って、イタリア国債の急落が起こりやすいようにしたって事ですね。
それによって、イタリアの政治家のゴタゴタにたいして警鐘を鳴らしたって疑いが出ています。
スーパーマリオ・ドラギ、やるなぁ!
もちろん、政治的な意図は無いと公にはされています。
ECBもイタリアの政治に直接クチは出せませんしねぇ。
市場への影響力を使ってやるのかぁ。
なるほどなぁ。
露骨な事も出来ないので、スペインなんかの買い入れ割合も減らしており、その分ドイツ国債を多く買っています。
各国にユーロ危機を忘れるなって言うのは十分でしょうね。
面白すぎます!
市場は今日は全般的に上昇しました。
株価も上昇して、ランケンのポジションも逃がせた。
今週はSQですが、これで利益で終われそうだからいいや。
ドル円110円付きそうな流れですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イタリア、落ち着きそうかな
サッカー日本代表のガーナ戦、負けちゃいましたね。
内容は悪くなかったと思うんですけどねぇ。
攻めはまぁまぁだけど、3バックなのもあって守備が危ないなぁ。。。
あれだと、コロンビア辺りには3点とか平気で入れられそう。
意外と良いなと思ったのが、柴崎と大島のダブルボランチ。
香川も宇佐美よりは全然いいように見えました
3-2-3-2でもいいんじゃないかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
イタリアの政治は連立政権に向けて動き出したようで、今日は市場も落ち着きました。
やっぱりイタリア国債の急落にビビったな(笑)。
今日はイタリア国債2年物の利回りが1.7%まで下落し、国債の買い戻しが進んでいます。
これで、イタリアが今度の選挙がユーロ離脱の総選挙みたいな事にはならないようになる事を祈りたい所ですが、本質的な問題は解けていないので、今後もこういう話が出るでしょうねぇ。
イタリアって与党があまり強くないんですかね。
ちょっとしっかりしてほしい。
ユーロもさすがに上昇しています。
ユロドルは1.1607ポイント。
チャート的には日足で底入れした感じでは無いですけどね。
どっちかと言うと、ドル円の方がそれっぽい動きになってるかもしれないな。
ドル円は円安になりそうな感じもします。
109円に戻るかな今夜は。
南アフリカは民間の貸し出しが急激に落ちてるとのニュースが出ています。
徐々に増えていくとはされているのであまり心配するような内容でも無さそうですけども、景気がいい感じはしませんね。
まぁ、しゃーないかなと。
ランドも若干持ち直しました。
対ドルで12.556
ランド円も8.67円とユルユルと下落な感じ。
どーしよ、プットでも売るかなぁ。
あまり売り超にはしたくないですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イタリア危機の方がトルコ危機より先か?
日大アメフトで加害者となった学生への被害届を出さないで欲しいという陳情が被害者の父親に大量に来てるそうですね。
心情は分かるし、そうしてあげたいんですけども、一方でそれはそれでモラルハザードに繋がるなとも思います。
むしろ、学生とは言え自らの判断を全て放棄してしまったら、いつまでも内田氏みたいなのが力を維持できる文化を許容してしまう。
間違った事を間違ってると言わない事が罰せられると組織の人が認識しないと、北朝鮮化するだけだと考えてます。
なぜならば、トップを修正する力が働かない事になるから。
まぁ、今回の件は、加害者の学生は十分に社会的な制裁を受けてるからって事でいっかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日書いたイタリア、今日はますますヤバい空気になってきています。
イタリア国債は昨日の利回り1%弱からなんと2.69%まで上昇。
そんなに先進国の一角の国債価格が下落するかってぐらい落ちてます。
こわっ。。。
これを受けてイタリア中銀総裁が「信用と言う試算を失いつつある」とまで言っており、政治に対する介入をしています。
本来なら中銀総裁が言う事じゃないんですけどもさすがに黙ってられないんでしょう。
久々にジョージソロスもコメントを出してきており、世界の政治が再度の大きな金融危機を生む恐れがあると警告しています。
ソロスはEUは実存する危機であると述べ、間違う可能性のある事は全て間違ってきたとしています。
うーむ。。。そーなのか。。。
ソロスの中ではEUとユーロ圏を完全に分けており、ユーロを未解決の問題と明確に認識して解決すべきと考えているようです。
イタリアの話は政治問題ではありますので、うまく市場の警告を受け入れれば落ち着くんだと考えてはいます。
さすがに国債価格の急落見て落ち着いてられないようには思いますが、政治家ってのは経済を分かってないからなぁ。。。
経済を分かってても財政無視してちゃ意味ないし。
イタリア人って、昔旅行でチームメートで3週間ほど一緒に寝泊まりした事あるんですけど、いい加減な奴だった。。。
あんなんばかりではない事を祈りたい所ですがねぇ。
ドラギさん、イタリア人としてイタリアを立て直してくれ~。
ECBよりそっちのが今は大事だぞぉ。
ドル円は108円台に入ってきましたね。
当然ユーロも売られてユロドル1.157ぐらいまで来ています。
株価も下落、日経先物は22000円割れを目指すかもなぁぐらいな感じです。
もーちょっと下がって欲しい。
ランドはなぜか比較的落ち着いている。
トルコに反応薄もビックリだが、イタリアに反応薄はもっと不思議。
さて、コメントでトルコリラ建て社債もあるよって頂きまして、ちょっと見てみました。
トルコの会社にリラ建てで貸し付ける気が知れんと思ったら、ホントにあるわぁ。
しかも絶賛発売中じゃないですかぁ!
http://www.hs-sec.co.jp/bond/foreign/turkey1275_20220614/products.htm
いやぁ、これ売り出し期間6月8日までですけど、売れるのかなぁ。
誰かまったくのど素人のおじいちゃんおばあちゃんに売りつけるんだろうなぁ。
なんか、利金・償還金をトルコリラで受け取る事も可能性ですってデカデカと書いてますけど、4年後満期の債券をリラで受け取りたい人、あんまりいないですよねぇ。
って言うか、これタイトルっぽく見えるんですけども、この下にうまくいけば為替利益もとかって書いてあったのを消しただけじゃないかと。。。
怖い怖い。。。
間違っても買っちゃダメですよ、トルコリラ建ての4年満期社債なんて。。。
あり得ない。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
