おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

チャンピオンズリーグの賞金とかの雑談
今日はB-monsterでボクササイズしてきまして、帰りに一蘭でラーメン食べてきました。
一瞬、空いてましたので、ササっと入ったんですが、5分後にはえらく行列が出来てましたわ。
一蘭、美味しいですけど、そんなに並ぶほどでもないと思うんだけどなぁ。
天下一品の方が好きかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日の雑談ですー。
えーと、サッカー(笑)
今日の早朝2:30からまた起きなくてはいけません。
久保建英のソシエダがアトレチコと対戦です。
これで勝てれば、来季のチャンピオンズリーグへの出場が決まります。
このチャンピオンズリーグのグループステージに出場が決まるだけでも1500万ユーロ以上の賞金が出ます。
日本円で23億円以上。
しかもグループステージで勝てば1試合あたりの加算が280万ユーロですから、4億円以上が追加でもらえます。
チャンピオンズリーグを優勝したレアルマドリードは実に1億3665万ユーロの賞金が昨年は稼いだそうで、200億円ぐらいになりますね。
すご。。。
そのお金でクリスチアーノロナウドとかメッシの給料になってた訳ですから、ここで勝てるかどうかは次のシーズンにも大きく影響します。
もちろん、選手もチャンピオンズリーグで活躍する事は世界のトップに名前を連ねると言う事ですから、給料も変わります。
数億円単位の給料が数十億円になる感じ。(トップは100億円単位)
格が変わりますから、もーね、選手だって絶対に負けられないって奴ですよ。
と言う訳で、久保建英がチャンピオンズリーグに出られるかどうかがうまくいけば今日決まると言う話で、朝の2時起きで見ちゃうんです。
まぁ、毎月ランケンも数千円を払ってる訳ですから見ない訳にはいかない。
そんなのが1億人以上いる訳で、UEFAもウハウハですわ。
と言う訳で、今日は早く寝ますー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
昨夜と言うか今朝のレアルソシエダの試合、シルバと久保が先発から外れてまして、相手がバルセロナだけに試合を捨ててたのかと最初は思いましたが、見事に勝ち切りました。
久保は後半から出て、2点目の起点になったり、3点目のアシストになりそうだったりと、キレは相変わらずバッチリでした。
しかし、よく勝てたよなぁ。
残り3戦。
5ポイント差は大きいとは思うんですが、ビジャレアルもだいぶ好調ですから、まだ気を抜けない所です。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の日曜日の雑談は音楽です。
最近、気に入ったバンドがあるんですが、このボーカルがデーモン小暮なんですよ。
妹か、デーモン小暮が女装したかな?ってマジで最初思ったぐらい。
ほら!

ノーラ・ロウヒモさんと言う人でフィンランド人。
フィンランドでは人気みたいです。
なお、コチラが本家のデーモン小暮。

ミュージックビデオ見ると笑っちゃいます。
謳い方までデーモン小暮なんですよ。
髪型も同じかな。
体型もw
音楽性は見た目通りのヘビメタですが、北欧らしく透明感のあるメロディアスなロックです。
最初は見た目にハマりますが、音楽もハマれるぐらい聞きやすくメロディーがいいです。
ちょっと見てみてくださいー。
さて、今週は南アフリカは金融政策決定会合があります。
25日だったかな。
利上げが見込まれてますが、どこまで上げられるか。
ランドの下落基調を抑えたいとは思ってると思うんですよね。
0.25%利上げか0.5%かって所でしょうか。
アメリカに文句をつけられてるのもあるし、規律は厳しめにいかないといけないと思うなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
天気の悪い土日でしたねぇ。
ランケン経済英語スクールが土曜日でB-monsterを日曜日に行ったりで意外と外に出てはいました。
ちょっとお疲れ気味ですー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は日曜日の雑談ー。
最近、サッカーかVRしかないような感じになってますが、今日も両方w
土曜日の久保建英、ヤバかったです。
キレキレ過ぎて、右サイドは完全に久保の支配下にあったような感じでした。
ソシエダの1点目のPKも久保建英が取りまして、あれはファールを取りにいってましたわ。
しっかりとファールもらってPKをオヤルサバルが決めました。
あぁ言うのを久保の数字にしてもらえないのが、なんとなく納得いかないですよねぇ。
今期のオヤルサバル、全然良くないし、なんか人の成績を横取りしてる感が強い。
前も久保のPKをオヤルサバルが蹴って外してたり入れてたりしたのあったはず。
2点目も素晴らしいパスをシルバに送りまして、こちらはアシストが付きました。
もう1つ、キレイなパスがシルバに通ったのがあったんですけど、これはシルバが決めきれなく残念な感じ。
他にもコーナーキックも精度高かったし、4つぐらい数字が残っても良かったような気はします。
結果、マンオブザマッチに輝きましたので、評価はかなり高いと言っていいでしょう。
数字が1つしかつかなかったのが残念過ぎる。
久保は現在、8得点6アシストで14個ほど数字には残ってます。
シーズン始まる前にゴールとアシスト合わせて20って宣言してました。
あと6個ではあるんですけど、数字につけてあげたいのが他にも5個ほどあるような気はします。
20って結構楽勝ペースだったんじゃないかなぁと思うぐらい。
ラリーガ終了まで残り4試合ですから、ちょっと20は厳しそうではありますね。
2点取れて二桁にゴールが乗るといいんですけどねぇ。
土曜日も半分入りかけてたのあったので、惜しかったなぁ。
見る方も時間的になかなかにタイヘンなんですけど、ここまで活躍すると毎回期待しちゃうんで見ちゃうんですよねぇ。
まだ21歳って事は大学3年生ぐらいですからね。
スゴイわぁ。
ソシエダの10番のオヤルサバルはスペイン代表のフォワードです。
明らかに久保の方がレベル高い。
ソシエダのミッドフィールダーにはスビメンディ、ミケルメリノもいるんですが、久保の存在感はこの二人よりも高いですからねぇ。
スペイン代表に入っても全然おかしくないぐらいに見えます。
と言うか、スペイン代表レジェンドのダビドシルバのレベルにあるって言っていいと思うな。
次の日本代表は三苫と久保だなぁ。
伊藤純也をどうするかって話はあるんでしょうけど、久保が真ん中のトップ下に入って、右側に伊藤純也ぐらいしかないですよねぇ。
鎌田大地を真ん中に入れるなら、右側は久保だよなぁ。
伊藤純也を右のサイドバックに下げるって手もありなような気はしますけどぉ。
右側は堂安律もいるんで、超激戦です。
堂安律もブンデスリーガで結果出してるしなぁ。
でも、ドイツ代表に割って入れる程の存在感はないように思いますので、久保が抜けてるでいいんじゃないかな。
これからも楽しみです。
寝れないけどー。。。
さてVR(笑)
新しいのを買っちゃいました。
ドラムを叩くゲーム。
ロックの音楽に合わせてドラムを叩くってゲームなんですけど、三千円もしないもんで悩まずに買ってしまいました。
面白いですねぇ。。。
困ったもんだなぁ。
結構、VRで動くと汗かくんですよ。
B-monster行く前に今日はやってたら、既に疲れてしまった。
B-monsterいらない?って思ったぐらいです。
多分、そんなに曲がないので、飽きると思うんですけどね。
ドラムを叩く筋肉って普段使ってない筋肉みたいで既に筋肉痛です。
VR運動でますます健康になれそうです(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
ゴールデンウイークも終わりですねぇ。
運動とゲームで終わりました(笑)
ま、普段より三日ぐらい休みが多い程度なんで、運動に余分に行ったりしてたらすぐ終わっちゃったかなぁって感じです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
休み中にやらないといけないと思ってたのは、VRのゲームでした。
無事にクリア(笑)。
タイトルはHorizon Call of the Mountainってものです。
山登りしながら戦うってゲームで、だいぶゲームから離れてたので難儀しましたけど、なんとか終われました。
山登りって言うと歩いているかのイメージかもしれませんが、手で登る方が多くて、ぶら下がりながら手で直角の崖を上がる感じ。
従って下を向くと、下が見えます。
この辺の画像がメチャクチャ奇麗でして、迫力満点でホントに高さを感じます。
高所恐怖症の人には向かないかもなぁってぐらい。
キレイな所にあちこち行けるので、ホントに別世界に吹っ飛んじゃいます。
周りも見えないので、没入感はスゴイ。
ドッブリとハマりますね。
ランケンは怖いの苦手なので、バイオハザードとかはやるまいと決めています。
あのドッブリ感で脅されたら、ホントに心臓止まりそう。。。
そこまで行かなくても寿命は縮むな。。。
以前も書きましたけど、よくこれだけの画像を処理できるもんだと感心します。
5万円のPCなんて、ほとんど使えないレベルなのにスゴイ。
ソニーも赤字って話ではありますけど、そんなにコンペいないのによくやるなぁと。
普及するための値ごろ感ってのはあるんでしょうけどねぇ。
子供のおもちゃではもはや全くないですな。
まぁ、VR2を入れると10万円は余裕で超えますけどね。
しかし、ウン十年ぶりにゲームにハマったです。
VRってスゴイですねぇ。
結構ね、体にいいかもしれません。
と言うのも、VRって体を結構動かすんです。
座ったままですけど、手を上げたり下げたり、なんか攻撃を避けるために体を傾けたりって動作が入ります。
ボタンおしてるだけって感じじゃないので、少なくとも肩こりにはいいかも。
数時間ぶっ続けでやってたりもしましたけど、凄い汗もかいてました。
熱くなって汗ではなくて、なんか冷たくなってるのがある意味で興味深い。
緊張がそれだけ続いてるって事なんでしょうね。
VRゲームやった後はグッタリしちゃってますもん。
立ったらフラフラするし。
こんなんばかりやって家にこもってたらよくないなぁとは思いまして、B-monster行って、また別のトリップしてました(笑)。
フィットネス系のゲームもやろうかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
今日もセブンイレブンのワッフルコーンクランチバニラのアイスクリームを食べてしまいました。
カロリー275KCalと高めなので、1日に一個にしておこう。
カロリーとのバランスが難しいですよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
連休は睡眠とゲームに充ててます(笑)。
プレステ5のVRゲームHorizon Call of the Mountainを連休にクリアしたい。
数十年ぶりにこんなにゲームをしっかりやってるなぁ。
確かに迫力あって面白いんですよ。
いわゆる没入感がスゴイ。
周りも時間も全て忘れて気が付いたら数時間は平気で経ってます。
グラフィックもキレイなんだなぁ。
グランツーリスモ程の完成度はないかもしれませんけど、非常にキレイです。
IT屋としては、どうやってレンダリング(コンピューター上に描画する事をレンダリングと言います)してるんだろうとさすがに気になった。
普通に写真を使うなら別に技術的には難しくないんですけど、ゲームの中の車とか人物って、ゲームをやってる人が動かすじゃないですか。
そうなると、単なる写真を使うって訳にはいかなくて、動きに合わせて光の加減を調節したり反射させたりしないといけない。
ゲームの中だと炎や煙を再現するのが難しいですよね。
ぶつかった所で、燃えないといけない訳ですから、どこでぶつかるか分からないゲームの中で、動的に表示しないといけない。
雲なんかも再現させるのがかなり難しいようで、時間と天気と空気の加減にあわせて雲が出たり出なかったり、霧がかかったりと非常に複雑。
これを時系列で切れ目がおかしくならないように動的に画面に出そうとすると、単なる写真ではダメで、計算させて描画する必要があります。
これがレンダリングが、単なる写真の連続の動画や映画とは違う所。
空をコンピューター上でそれっぽく再現するのに実に数十年の歴史があるようで、そんなんをずっとやってる人達が世界中にいるんです。
スーパーコンピューターを使ってる訳じゃなくて、たかだか5万円程度の家庭用ゲーム機で、出してるんですから驚きです。
家でパソコン使ってても時々処理が遅いなぁって思う経験って誰でもあると思うんですよ。
だいたい動画とかが固まるような感じ。
普通の動画ですら、そんなんですけど、ほとんど固まらないで動かせるゲームってIT屋から見ても感嘆な気分です。
ランケンには出来ないなぁ。
その内、ゲームだけじゃなく、現実世界にも出てくるんでしょう。
とは言え、VRはゲームとしては普及してますが、業務用ではまだまだでしょうね。
業務用のアプリケーションってどんなんだろうと想像しなくはないんですけど、VRじゃなくてARになるんでしょう。
三次元でないと出来ない仕事って今の所ない気がします。
CADぐらいかなぁ?
AIの方が仕事を置き換えそう。
その意味では既存の仕事を変えるのがAIで、VRは別次元の仕事になるんだろうな。
新しい産業でしょうかね。
色々と楽しみです。
まずは、Horizon をクリアするぞー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
核融合投資とかAI投資とか
なんか今日は寒かったですねぇ。
髪の毛も切っちゃって妙に寒かったです。
寒暖の差が激しくて着るものが悩ましい時期ですな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
Wall Street Journalを読んでたら、ビルゲイツやらAmazonのジェフベゾスやらが投資をしているのが核融合との記事が出てました。
太陽エネルギーを人工的に作り出す事にアメリカのローレンスリバモア国立研究所で成功したのって先日だったような気がしますけど、世界最強の金持ちがもう出資してるんだぁって感じです。
しかも、既にスピンオフした会社も出来ているそうです。
興味深いのは小型の核融合装置を作ろうとしている点で、家庭用の電子レンジのサイズのものを今後5年で作ろうとしているそうです。
当初は人工衛星として載せたいとされており、地球と月の間を動くための電源として想定されています。
スゲー話だ。。。
これ、イーロンマスクが言ってる火星に町を作るって話になってくるんでしょうねぇ。
化石燃料の代替になるにはまだ時間がかかりそうですけども、無限のエネルギーをアメリカが手に入れたら、世界の地政学はひっくり返るでしょうねぇ。
ロシアも中国も確実に作ろうとしてきましょうが、商業化までは至らないように思います。
でも、アメリカはジェフベゾスとかがやってる訳だし、そこまで持って行くでしょうよ。
潜水艦に載せるだけでも違うでしょうし、軍事的な利用は数年後とまでされています。
インターネットも元は軍事利用でしたし、そっから商業化が早かったのを鑑みると、10年後には世界はだいぶ変わっちゃうかもしれません。
核融合は「聖杯」とまで言われていまして、放射能も出さないし二酸化炭素も出さないのでクリーンですし、何よりも元手がかからない。
一度、動き出してしまえば無限のエネルギーを出せる訳ですからね。
制御できるかどうかの方が問題で、この制御の中には安全性は言うに及ばず、人間の欲望の制御って話でもあります。
その内、地球ごとぶっ飛ぶんじゃなかろうか。。。
ロシアとか中国には持ってほしくないですよねぇ。。。
まぁ、既に核兵器を彼らも持ってるので大差ないかもですけど。。。
夢があるんだか絶望があるんだか分かりませんけど、間違いない事は急速にお金が集まっていて遠くない将来に実用化はされるって事でしょう。
投資をしている人間としては、乗っかりたいですけど、詐欺が先に出てくるんだろうなぁ(笑)。
とりあえず、日本でナンチャラ核融合研究株式会社みたいなのが出てきて、どっかのそれっぽい人を連れてきて、中身無いのに資金調達してって感じの詐欺。
医薬系でありますよね、そう言う会社。。。
核融合はエネルギー政策を根本からひっくり返す話なので、まずは法律の整備とかが必要になるはずで、そんなにカンタンに民間で商業化には至らないはずです。
少なくともアメリカからカンタンには出てこないし、一般の投資家から資金調達するなんて話には絶対にならない。
世界中の億万長者が狙ってる訳で、小口投資家に用はないですからね。
核融合よりは現実的に将来が約束されているのがChatGPTで、こっちの方が投資妙味はありそうですな。
かつてのグーグルのように世界をひっくり返す事が確実な状況で、期待されているのがエヌビディア。
あとはもちろん1兆円を超える投資を決めているマイクロソフト。
エヌビディアの株をお姉さんに勧められて、見送ったんですけど、まぁ見ておかないといけない株ですね。
AIかぁ。。。
なんとなくアプリケーションと言うよりは、投資先がエヌビディアみたいなハードと言うかインフラ面なんですよね。
ChatGPTもオープンですから、しょうがないのかな。
まぁ、でも、個人的にはコンピューターを使った詐欺が増えるのは間違いないと思ってたりするわけですが。。。
規制無いし、絶対に悪いことを考えてる奴らがいるに決まってる。
レベルの低い詐欺メールを送ってきてる連中がAI使ってレベル高い詐欺メールやったらって考えるだけで答えは明白。
コンピューターに騙されないようにしないといけない世の中になりそうだなぁと思ってたりしますわ。
怖い怖い。。。
とか思いながらも、住友林業の株を先週買ってしまいました(笑)
エヌビディア、チャート重そうだったしー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週末のサッカーとボクシング
だいぶ春らしくなってきまして、上着が軽くなってきました。
でも、夜は意外と寒かったりしますよね。
母親が寒くて布団出したって言ってましたけど、一軒家って寒いんだよなぁ。
マンションの方がいいと思うだけどなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日なので雑談ー。
土曜日はスクールがあったんですけど、ボクシング見てサッカー見てって感じでスポーツ観戦もたくさんでした。
久保建英が1点取れて朝の3時半まで楽しめました。
ボクシングの方は那須川天心がホットトピックでしたが、一番良かったのは寺地拳四郎のタイトルマッチでした。
いやぁ、年間最高試合だなぁって感じで、凄かったです。
拳四郎が試合後に勝って泣いてましたね。
拳四郎、うまいし、速いし、強い!
見た目が色白で童顔なのでカワイイ感じなので、迫力はないけど恐ろしく強い。
井上尚弥の次に強いのは拳四郎だなぁ。
前回も京口を圧倒してましたけど、レベル違うかもです。
拳四郎の相手のアンソニー・オラスクアガもめちゃくちゃタフで素晴らしい選手でした。
軽量級らしい鋭いパンチ持ってるし、重さを感じました。
拳四郎が強すぎた。
でも、アンソニーも気に入ったですわ。
回転力がある。
当たると相当にキツそうです。
拳四郎は4団体の制覇が確実に見えますよね。
アンソニーは相当強いので、次はここまではいかないんじゃないかなぁ。
井上尚弥の弟の井上拓真も良かったです。
ダウンこそ無かったものの、やっぱり井上家でやってるだけあってうまい。
井上尚弥が4団体全ての王座を返上したもので、バンダム級は全部空位になってましたが、これで拓真が1つ取りました。
4団体制覇を狙ってるとの事ですが、ドネアもいるし尚弥ほど簡単ではない気はします。
実力は近いとされていますが、差がある気はするけどなぁ。
天心はあんまり好みじゃないかもなぁ。
井上拓真と拳四郎の試合の方が良かったし、試合以外の所も天心はあんまりー。。。
井上尚弥の試合は延期になりましたよね。
そっちも楽しみです。
拳四郎の試合を3回見ながらブログ書いてたらサンドバック叩きたくなってきました。
B-monster行こうっと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談(プレステとか)
やっと晴れましたねぇ。
桜の季節は天気が悪いものですが、久々にいい天気。
ご飯行く以外は、ほとんど家でゲームしてましたけどね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日なので雑談でーす。
プレステでございます。
グランツーリスモ7がだいぶ面白いので、土日はずーっと遊んでました。
さすがに大人気ゲームだなぁと感心。
どれだけ売れてるのかと思ってみたら、シリーズ全部で9000万個を超えて売れてるそうです。
単価1万円で計算すると1兆円近いんですけど。。。
凄まじくないですか、それ。。。
まぁ、1万円で単価計算するのも行き過ぎかも知れませんけど、7000億円とかの売り上げが1つのゲームシリーズで出てるんだと思うと、もはやそれだけで大企業レベル。
ランケンもIT業界にいるもので、どれだけの金がかかってるのかと興味深かったのですが、ナルホドって感じ。
シリーズの開発費、1000億円レベルですかねぇ。
エグイ。。。
それだけかけれればいいゲームになりましょうよ。
どうも一般的なゲームって大物と言われるもので、100億円レベルだそうです。
ハリウッド映画の製作費に匹敵するそうです。
そーだろーなぁ。。。
トムクルーズやブラッドピットみたいな金食い虫はいないでしょうけど、逆にITに充てられてる訳で。。。
しかも今の時代、日本語だけって訳はなくて英語から中国語までいるはずです。
吹き替えもいるだろうし、文字起こしもいるだろうし、そもそもあの動きって人間の動きをそのまま取り入れてるはずで、ゲーム自体じゃない俳優さん的な仕事も結構あるでしょう。
IT屋として気になるのは、ソフト面もありますけど、ハードウェアも凄いだろうなって事です。
年間で数百万回はダウンロードだけでもあるはずで、ソフトウェアのアップデートとかも考えると10倍とかかも。
数千万回があるとすると、1日に10万回とか見ておかないとパンクしちゃう。
でも、1秒に2人ぐらいか。
まぁ、それでも落とせないシステムとまではいかないものの、24時間連続稼働な訳ですから、なかなかでしょうねぇ。
二重化しておかないと電源が壊れたとか、ディスクが壊れたとか、なんやかんやとあるでしょう。
しかも、画像がスゴイもんねぇ。
あんな重いデータを一元化って訳にもいかないから、世界中にサーバー作って物理的に近い距離でダウンロード出来るようにしないと動かせないですよねぇ。
基本的にゲームの世界はクラサバではありましょうが、サーバーで全部処理する訳にはいかないものの、それでも認証やらクレジットカードの登録やらと個人情報も扱う訳で、セキュリティも避けて通れずですか。
いやぁ、凄い。
そんなレベルのゲームが数十個はありそうですから、巨大産業ですね。
まだまだ成長するんでしょう。
経済効果、凄いんだな。
ランケンもPS5で7万円弱を本体とグランツーリスモの購入で使いましたが、VRが5万円だったのに、もう次のVR2を買ってしまいました。
これで8万円。。。
20万かぁ。。。
軽く、若者の給料ぐらい飛ぶねぇ。
ま、稼いでる分ぐらいは使わないとね。
きっとランケンなんてお金かけてない方でしょうね。
ハンドルコントローラーやら、ゲーム用の椅子やら、メモリー増設やらってお金がかかってるはずです。
家がゲーセン状態になってる動画もYouTubeで結構ありますからねぇ。
まぁ、でも、出張でホテルで6時間寝て2万5000円とかですから、それを思えば安いもんかな。
比較対象がおかしいですけど、フツーならホテルで過ごす時間よりゲームに使う時間の方が絶対に多いでしょう。
VRで別次元の世界でのトンデモナイ経験出来るんだから、仕事で寝てるだけよりはいい時間を過ごせますわな。
バーチャルの世界で過ごす時間は増える一方なはず。
と言う訳で、プレステのVR2をポチってしまって、今後の人生に一抹の不安を覚えております。
沼にハマるって奴ですかねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Line銀行破談とかBaaSとか
ベラルーシが核保有国になるんですかぁ。
いやぁ。。。
ルカシェンコに核兵器を持たせるってなかなかにヤバイ感じ。。。
まぁ、でも、今回のウクライナ侵攻にルカシェンコは参戦しなかったし、もの凄い量がロシアから送られるのでなければ、実質的に役に立たないだろうと思ったりはします。
ロシアとベラルーシの核連合なんて、ロシアに置いてあるのと大差ないっちゃ大差ない。
第二次世界大戦の頃にはウクライナにだって核兵器をソ連は置いていたわけで、時計が巻き戻ってる感はありますかねぇ。
ちょっとヨーロッパに配備が近くなるぐらいのもんじゃないかなぁ。
とは言え、一撃必殺の武器を持つのはそれなりの圧力にはなるんでしょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの金融政策決定会合を前にして、ランドが今日は上がってる感じです。
対ドルで18.07ポイント。
ランド円は7.32円ほどです。
チャートとしては17ポイント台に入ると抜けてきそうですけどね。
金利が予定通り0.25%引き上げとなると、いけるかな。
据え置きだと下げるかもです。
原油は今日も続伸してまして74.3ドルです。
INPEXもエネオスも今日は買わなかったんですけどね。
配当落ちとか高尚な事を考えたわけではなくて、単に時間が無かった。
日経先物もシッカリでして、若干後悔してますわ(爆)。
3月もそろそろ終わりですからねぇ。
4月になったら機関投資家も買ってくるかなぁと思ってまして、今週中に少し買いたい気はしてます。
金融危機も来ないし、年の後半になると来年を意識してくる所なはずで、タイミングとしては今後3カ月は興味深い所。
さて、今日はみずほ銀行とLINEが銀行を作るって話が頓挫したとのニュースが出てまして、気になりました。
みずほ銀行のシステムなんて自行だけでもトラブル多いのに、LINEと繋げるなんて恐ろしいって口コミが出てまして笑っちゃった。
BaaS(Banking as a Service)って話が今各行出ている中で、固定しちゃうのもイマイチなんでしょうね。
BaaSって何かって言うと、銀行のサービスを他の業種のお店で出来るようにITを変えるってものです。
例えば、スマホショップで銀行の窓口が出来てローンを組めるようにするとか、そう言うイメージ。
銀行から見ると、支店業務をよその会社に任せられるので、支店と銀行員を減らせる。
一方で、銀行業務をする他業種からすると、お客さんを増やせるのと、お客さんにお金を使えるようにしてあげられるってのが売上増に貢献できるってコトですね。
もちろん、実店舗だけでは無くて、SNSやバーチャルの世界でも大事です。
アマゾンがアマゾン銀行をやるって話になった時に、銀行サービスを裏でみずほや三菱UFJや三井住友がやってたら、だいぶ話が変わってきます。
クレジットカードを持てない人でも決済出来ますからね。
もちろん、クレジットカード会社に払ってる手数料も減らせるかもしれない。
例えば、売上の2%を取ってるクレジットカード会社があって、10万円の買い物がされるとしましょう。
そうすると2000円がクレジットカード会社が持って行くわけですが、銀行振込なら440円ですから、お店側もそっちにするモチベーションになります。
まぁ、BaaS利用料を別途取られるんでしょうから、そんな簡単な話でもない気はしますけどね。
住信SBIも先日IPOをBaaS目的で1800億円調達しているぐらいですから、システムにはべらぼうなお金がかかる訳で、OpenになっていくBaaSと反対の方向になっちゃうので戦略見直しって事かと想像します。
既に住信SBIはJALと提携する事になってるそうで、JALのカウンターが銀行になります。
銀行の支店ってますます減ってきますね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
AIとかプレステ5とか
金曜日は夜遅くに帰ってきまして、土曜日は経済英語やってボクササイズやって、そのまま飲み会行って朝帰りでした。
さすがに疲れた~。
今日は2カ月前ぐらいにやっと届いたプレステ5をやっと開けました。
今日はその辺の雑談。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
飲み会で話題になった1つがChatGPT。
AIが色々と回答してくれるGoogleが更に進化したものと言ってもいいかもしれません。
実はランケンもまだ使った事ないんですけどイメージはだいたい湧きますね。
年齢がバレそうなのでちょっとあれですけど、ナイトライダーのナイト2000。
質問を文章ですると文章で返答が来ます。
もちろんナイト2000ほど背景や状況(コンテクスト)を汲み取っての回答はさすがに無理ですけども、質問の意図をかなり正確に理解して回答してくれるそうです。
師匠はWikipediaみたいな回答が来るの?って言ってましたけど、当たらずとも遠からずかも。
AIはどんどんと人間の知性をマネてきています。
従来のホワイトカラー労働者の仕事は着々と無くなるかもなぁ。
ランケンのブログみたいな二次情報を扱ってるサイトなんて、AIに抜かれるのは確実だな。
例えるなら下記の感じ。
1.「南アフリカのインフレ率は?」程度ならグーグルでもすぐ出てきます。
2.「南アフリカのインフレ率と金融政策の見通しは?」ってレベルをChatGPTは答えてくれるイメージです。
1と2の違いは何かって言うと、将来予想が入ってる所ですよね。
この部分を、複数のどっかに書いてある予想を総合して導いてくるのがChatGPTです。
上述したようにコンテキストを踏まえて考えて予測してる訳ではないので、人間の知能とは違います。
でもねぇ、いろんな人がコンテキストを考えて出したものを最も近いものを出すと言う意味では市場と同じ感じになるのかもなぁと思わなくもないです。
そこにモラルも減ったくりもないでしょうねぇ。
市場と違ってお金を求めてる訳ではないから、モラルの機能を埋め込めばいいのかもしれませんけどね。(もうある程度は埋まってるんだろうな)
価値観が違うとかってなったらどうするんだろうなぁ、と思わなくもない。
興味深いのはマイクロソフトがChatGPTの開発元であるOpenAIを取り込もうとしてる所で、自然言語でプログラムをかけるようにしようとしている事です。
確かに、言語毎に違う文法を1つ1つ覚えるのはムダっちゃムダなので、それはいい事だと思う。
いやぁ、そんなになったらランケンの仕事なんてなくなっちゃうかもなぁ。。。
むしろプログラマーがまずいのかもしれませんけどね。
今後10年でスゴイ変わりそうです。
このOpenAIはイーロンマスクも創設にかかわっていまして、イーロンマスクが関わったAIなんて恐ろしすぎます。
AIが民主主義をのっとるのではないかとかって批判も出てるぐらいでして、そもそもインターネット上の胡散臭い情報も含めてまとめちゃうので、正しいと言えない情報を拡散しまくる可能性が指摘されています。
正しいかどうかまで行かないとしても、意味があるかどうかって言う疑問もありますが、そこに意味づけをしちゃうのは人間ではなかろうかとランケンは思ったりします。
AIの正答率がそれなりに高ければ、信用を与えるのは人間です。
従って、無意味だとしても意味が付けられると言う形になろうかと。
なんか、高尚な話になってきますねぇ。
カンタンな例を挙げるなら、偏見も含めて出してくる所でしょう。
インターネットの中でもの凄い出ている偏見。
これもChatGPTは機械的に組み込まざるを得ないでしょうから、今だったらロシア人は全て悪い人になりかねない訳です。
ロシアと言う国家の悪さと、ロシア人個々の悪さの区別をネット上でそんなに判別して書いていない訳ですから、それを読んでいるChatGPTはうまく判別できるんだろうか?って話になります。
まだまだ進化の途中でしょうが、確実に進化していくでしょう。
悪く使う奴も出てくるでしょうよ。
既に、学生がレポートをChatGPTで作って出した人がアメリカには結構いるそうです。
その程度ならまだ知れてますけど、軍事兵器とか世論を誘導するために政治的に使われるとかって事も容易に想像できるわけでその辺は怖い所です。
ネットの情報もAIが作ってるんだか人間が作ってるんだか分からないってなってくると怖いですよねぇ。
権威のある人や組織を語ってやられたら詐欺も続出だろうなぁ。
AIのオレオレ詐欺ってなかなかの強敵な気がします。
世の中、変わるだろうなぁ。
市場も凄く変わるかもですね。
絶対にゴールドマンとかそうとうにお金突っ込んでますよね。
さて、明日から仕事、ではなく月曜日は有給取りましたので少しユックリします。
プレステ5で遊ぼうと思ってまして、グランツーリズモに既にハマりかけてます。
よく出来てるよなぁ。
2年待ちましたわぁ。
VRもちょっとやってみましたけど、凄いですね。
VR2買おうかなぁ。
VRとAIが組み合わされる未来なんて、恐ろしすぎます。
今の時代についていくのも大変ですわ。
勉強しないとだなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
