fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ダーバン

ダーバン

南アフリカでは、ヨハネスブルグ、ケープタウンに次ぐ人口を誇るダーバンの紹介です。人口は350万人ほどとなっており、ちょうど横浜市の人口と同じぐらいです。ダーバンは工業が盛んで、トヨタの南アフリカ工場もある一方でインド洋に面しておりリゾートとしても有名な所です。

トヨタなどがある位ですので、輸出が非常に盛んな場所となっており、ヨハネスブルグに次ぐ生産量を誇るため経済的にはケープタウンよりも重要な位置づけです。特に南部アフリカへの輸出入の拠点としてアフリカ最大の港ナタール港があります。この港は世界でも有数の規模を有します。

気温も夏は27度、冬でも22度ぐらいだそうで、日照日数は230日と気候に恵まれた地域となっており、リゾートとしても有名な場所だそうです。特にマリンスポーツが有名でサーフィンなどの愛好家が訪れるそうです。ただ、近年は治安の悪さがひどくなっているようで、失業率は30%を超えるなど厳しい面もあります。

人口はインド系が80万人ほどいるそうで、4人から5人に一人がインド系となっています。南アフリカってインド系が結構多いですよね。起源は大英帝国って奴でしょう。私が南アフリカに行ったときも感じましたが、黒人と白人の国かと思いきや、それ以外も結構います。

ワールドカップでは、準決勝戦を含む7試合程が開かれる事になっています。ダーバンでは治安の悪化により郊外へ人が移動しているそうで、ワールドカップを契機に建て直しを図ろうとしています。南アフリカ有数の都市ですので、がんばって欲しい所ですね。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ


大きな地図で見る

テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



プレトリア

プレトリア

前回のヨハネスブルグの紹介記事で、危険極まりないという印象を持たれた方も多いようですが南アフリカの観光客数は年間およそ900万人、来年の2010年には1000万人を越えるのは確実とされています。危険じゃないとは申し上げませんが、そこまでムチャクチャな国でも無いと思いますよ。さすがにそんな所に年間1000万人もの観光客来ないでしょう。

ちなみに、コメントで日本政府観光局の外国人訪問者数の統計サイトお知らせいただきました。ヨーロッパが強いのですが、EU域内で地続きな事と観光以外もかなり多く入ってると思います。地理的に孤立した点やビジネス客が先進国と比較して少ないことを考慮すると、かなりの観光大国である事が伺われます(実際、観光を国を挙げて産業化しています)

日本政府観光局の外国人訪問者数統計

さて、今日の話題のプレトリアです。南アフリカの大統領府があり、首都の1つとなっています。首都の1つって言うのが不思議に思われるかもしれませんが、南アフリカには首都が3つあります。南アフリカの首都は三権分立という形で3つに分かれており、立法、行政、司法の3つの都市に分かれています。その内、プレトリアは行政の首都となっており、先日紹介したケープタウンは立法の首都です。

さすがに行政の首都だけあって、プレトリアには大使館やら国連の職員滞在事務所やらが多くあり、町並みもきれいです。南アフリカって高級住宅街とおぼしき所は非常に閑静なきれいな場所です。プレトリアではジャカランダの木という日本で言うとサクラの木みたいなのがあり(ピンクじゃなくて青いんですが)、7万本も植えられているそうで、9月下旬がピークとなっています(こんな感じ)。

プレトリアはヨハネスブルグからも近く、経済の中心地であるため事実上の南アフリカの首都と認識されている事が多く、ケープタウンを首都と思っている人は比較的少ないようです。現在のプレトリアの人口は200万人を超えており、既に紹介したヨハネスブルグと共に一大都市圏を形成しています。ヨハネスブルグからは約50キロほど北にあり、気候も温暖できれいな場所でヨハネスブルグとかなり一体化しています。

ここで観光客の多くが訪れるのはチャーチスクエアと言う市の中心部です。きれいな公園になっていて、その周りをヨーロッパ風の立派な建物がずらりと並んでいます。南アフリカの旧中央銀行庁舎などがあったりして、東京だと大手町あたりに相当します。

チャーチスクエア
チャーチスクエア

プレトリアは行政の首都だと最初に申し上げましたが、何を持って行政の首都かと言うと大統領府ですね。実際に、大統領が国を動かしている場所です。それがユニオンビルディングという下の建物です。世界でも最も美しい大統領府の1つと言われているそうで、お庭が非常にきれいな場所です。ランケンが訪れた時の感想は大統領府というか議会じゃないのって言う感じのする大きな建物です。

ユニオンビルディング1.jpg ユニオンビルディング庭
ユニオンビルディングとその庭

露天が出てて下のような絵なんか売ってます。もちろん、手作りですよ。1万10ランドで100円!ちなみに外の額は日本で買ったら7500円しました…。

お土産の絵 ユニオンビルディング絵
南アフリカ土産の絵(10ランド100円!)

また、このプレトリアで観光客が訪れるのはVootrekker Monumentと言うアフリカ開拓史を刻んだ祈念堂があります。そのモニュメントがこれ↓。大きいですよ。この祈念堂は上に登れるのですが、南アフリカの大地を一望できる素晴らしい景色を楽しめます。なんか、空気もカラッとしていて暑くもなくきれいで非常にいい地域です。

開拓者の碑


ワールドカップでは、プレトリアのスタジアムも利用されます。Loftus Versfeld Stadium(多分ロータスって発音するんじゃないかと)と言うスタジアムで、45000人を収容するスタジアムとなります。試合数は6試合ですので、比較的小さめのスタジアムではあります。

また、クルーガーズ国立公園という南アフリカ最大規模の国立公園がプレトリアから東に200Km程の所にあります。敷地面積2万平方Kmと、日本の四国に相当する公園で、野生動物の種類と数は世界最多とされています。本来、クルーガーの方が観光ポイントではありまして、観光のメインはやっぱり野生動物のサファリですよね。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ


大きな地図で見る

テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



ヨハネスブルグ2

ヨハネスブルグ2

ヨハネスブルグは大都市ではありますが、あまり観光都市では無さそうです。この地域のトップ10観光場所を見てみましたが、Sandtonって言う郊外のビジネス街とSowetoっていうタウンシップ(黒人居住区でアパルトヘイトにより黒人が強制的に住まわされていた所です)が上位2つになっています。

タウンシップは南アフリカで最も美しいとも言われますが、治安も非常に悪いそうですのでツアーかなんかを利用して行ける方はどうぞ(行きたかったんですがね…)。ネルソンマンデラの家なんかにも行くみたいですよ。

タウンシップツアーへのリンク

後は、Sun Cityって言うホテルと言うかリゾートと言うか、テーマパークと言うか、カジノと言うか、ゴルフ場と言うか、なんか凄い場所があるみたいですが、これもヨハネスブルグから車で行くみたいです。ここは凄そうですよ。結構リアルに王様になれそうです(王様のような気分になれるって書いてありますもん、多分誇張抜きな気がする)。一泊46700ランド(約45万円)のスイートはまさに贅沢の極み。下にリンク貼っておきますが、これ部屋かみたいな。笑います。

Sun Cityの部屋とか

ヨハネスブルグにあるサッカースタジアムは2つで、1つは決勝戦が行われるサッカーシティーというスタジアム。もう1つはEllis Parkと言うサッカースタジアムです。Ellis Parkは元々ラグビー用のスタジアムだったそうで、1928年に建設された歴史のあるスタジアムで、ラグビーのワールドカップなども行われています。ラグビーのスタジアムって辺りがイギリスの影響を強く感じますよね。

開幕戦と決勝戦が行われるサッカーシティーはなんと94700人収容の特大スタジアムとなっており、日本最大の横浜スタジアムが収容人数73000人ですから、2万人多く収容します。ネルソンマンデラが1990年に釈放された時の最初の大集会もここで行われたそうで、アパルトヘイト終焉の魂も込められたスタジアムと呼べるのではないでしょうか。

このサッカーシティの近くには、南アフリカで最大のタウンシップのSowetoがあります。かなり綺麗になってはいるようですが、まだまだ貧困層が多く住み治安も悪いのですが、最近は景気もいいとの事で凄まじいエネルギーのある所だそうです。南アフリカ黒人のエネルギーが爆発して決勝戦も開幕式も凄いことになりそうだ。決勝戦は世界で一番熱い場所になる事は間違いないでしょう(危険の意味も含みますので十分ご注意を!)。

下の地図でも分かりますが、ヨハネスブルグって相当内陸ですね。川があるようにも見えないのですが、水とかどっから持ってきてるんでしょうね。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ


ヨハネスブルグ

大きな地図で見る

テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



ヨハネスブルグ1

ヨハネスブルグ1

世界最悪の犯罪都市とか、リアル北斗の拳とか言われて悪名高いヨハネスブルグが今日の南アフリカ都市紹介です。人口400万人弱ですが、グレーター・ヨハネスブルグというヨハネスブルグ近郊も含めると人口は700万人を超えます。南アフリカ経済の中心地であり、南アフリカ最大の都市で世界で最も大きな都市トップ40に入ります。今度別に書こうと思いますが首都の1つであるプレトリア(南アフリカは首都が3つあります)が割と近く、ここも合わせると1000万人を超える大都市圏です。

南アフリカの人には怒られるかもしれませんが、ヨハネスブルグとプレトリアって東京と横浜みたいなイメージを持ちました。あまり遠くも無いですし、切れ目も余り無い感じです。この地域の人口の増加率はかなり高く、2015年までに1460万人の人口を誇ると予測されているそうです。東京より大きいですね。ジンバブエなんかからも人が流れてきているようで、統計はやや怪しいのですが世界でも屈指の大都市であるのは間違いありません。

ヨハネスブルグは元々は金の採掘場所で、高速道路を通るとヨハネスブルグのダウンタウンに隣接して金山が今も見えます(恐らく今は閉山していると思うんですが、確かに金色っぽい山肌が見えます)。1800年代以降のゴールドラッシュを境に、イギリスやオランダなどが入ってきて、金融街としても発展しています。

ヨハネスブルグのダウンタウンはアパルトヘイト終了後に非常に荒れたそうで、世界で最も治安の悪い都市となってしましました。ランケンが高速道路から見た時もどうも人通りが少ないというかいない。アメリカのダウンタウンなんかでも土日は確かに人が少ないですが、車が止まっていないなんて事はあんまりありませんでした。ヨハネスブルグは車が止まっていない感じで、赤信号でも止まっちゃいけないとか言われています(停車したら襲われるそうです)。そんな訳で、ここに本拠を置いていた多くの企業はヨハネスブルグ株式市場なども含めて郊外に移転しています。

現在、南アフリカ警視庁(?)の統計を見ると犯罪率が一応下がってきてはいるようですが、まだまだ非常に高いレベルであり、中心部は全ての交差点に監視カメラが設置され、通る車のナンバープレートまで記録されているそうです(そういえば、先日日本の防犯メーカーの方から南アフリカに赴任しますってコメント頂きましたね、監視カメラとかのシステムかしらん?)。なんか映画の世界ですが、非常に効果があるんだそうです。

南アフリカ最大の都市ですから、飛行場も南アフリカ最大のO.R.Tambo国際空港という空港があります。日本だと成田空港に該当する南アフリカの玄関口です。基本的には海外からワールドカップへ行く人は全てここに着くはずで、日本人観光客もここを拠点にケープタウンやプレトリアへ足を伸ばす事になります。

とりあえず、今日はここまでとします。人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ

テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



ケープタウン

ケープタウン

ワールドカップも近くなってきたという事もあって、南アフリカの観光案内をシリーズ化しています(笑)。今日はケープタウンです。ケープタウンのみのガイドブックが売ってるぐらいで非常に見所の多い場所ですね。サッカーのベッカムやF1のシューマッハも別荘があるとガイドさんが言っていましたが、確かに良い所です(治安が良いといいと思うんですが、現地の方によると観光できないほどではないとか。ま、あんまり良くは無さそうですのでご注意下さい)。

ケープタウンは人口約300万人の都市でアフリカ大陸の最も南西に位置する町です。有名なテーブルマウンテンのある場所で映画なんかでもよく出てくる場所です。街としても非常に綺麗でヨーロッパの雰囲気もあり、観光客に最も人気のある街となっています。世界で最も有名な不動産ゲームのモノポリーでも世界トップ10の街として選ばれており、アフリカではNo.1の観光都市として認知されています。

ケープタウンで最も有名な観光地と言えば、喜望峰とテーブルマウンテンでしょう。喜望峰はアフリカで最も南西にある岬であり、地政学的にも非常に重要なポイントです(これだけでも本一章分ぐらいになるかもしれない)。

喜望峰観光レポートByランケン

もう1つが、テーブルマウンテンですが、ケープタウンってそもそも風が非常に強い所で、しょっちゅうゴンドラが止まっちゃうみたいです。ランケンがケープタウンに行った時も強風で止まっちゃってテーブルマウンテン登りそこねました(泣)。

野生の動物ではペンギンが有名です。街中ではありませんが、野生のペンギンです。女性の方で見たいって方も多いそうです。
それから、鯨とサメも見れるそうです。ホェールウォッチングもよさそうですが、サメの奴が凄そう。下に写真のあるリンク貼っておきますね。こちらは野生じゃなくて水槽みたいですので、確実に見れるのかな。

サメツアー

後は、ダチョウ。ダチョウ農園が意外といい!ランケンは野生も見れましたが、どっかでダチョウは食べられるますよ(笑)。おいしいかどうかはともかくとしてダチョウの本場も南アフリカですので、是非どーぞ。

ダチョウ農園ツアーレポートByランケン

お買い物はビクトリア・アルフレッド・ウォーターフロントってモールがあります。大きいです。南アフリカの比較的裕福な人が行くところだと思うのですが、観光客向けでもあり楽しめます。人が多くて活気もあるし、野外コンサートやってたりしてウキウキしました。

このビクトリアモールから11Km沖合いにあるのが、ノーベル平和賞を受賞したネルソン・マンデラが収監されていたロッベン島です。アパルトヘイトの歴史的な遺産として観光地にも指定されています。アパルトヘイト終了からまだ15年程度しか経っていませんが、南アフリカの歴史として今後100年単位で残されるでしょうね。

他にはちょっと郊外みたいですが、ワインが有名です。南アフリカのワインって安くてうまいってんで結構人気だそうです。私はあまりお酒飲めないので知らないんですけど、ワイナリーツアーなんかもありますね。ワインルートって一帯があって、おいしいワインを飲みながら景色の良いレストランでお食事っていう優雅な時間をヨーロッパの富裕層が堪能するみたいです。

ケープタウンの観光案内なら下のサイトが良さそうです。

ケープタウン市サイト

ケープタウン公式観光サイト


ケープタウンではサッカーのワールドカップ南アフリカ大会に向けて、グリーンポイントスタジアムというスタジアムを建設中です。遅れが当初心配されていましたが、現在はスケジュールも前倒しになっているそうで、今年2009年10月には完成の予定となっています。座席数6万8000席と日本最大の横浜日産スタジアム7万2000席に匹敵します。

ワールドカップでは初戦と準決勝をはじめ、8試合が予定されています。日本チームもワールドカップに出れれば、ケープタウンで試合もあるかもですね。ワールドカップに向けて建設されているホテルはケープタウンだけでなんと6つあるそうで、投資もかなりのものになっているようです。

ケープタウンは自然の宝庫であり、人と自然がマッチした世界的に有名な都市です。是非、訪れて欲しいですが、アフリカ大陸で最も南に位置し、かなり遠いのも事実(笑)。なにせケープタウンの南にある陸地は南極大陸です。ヨハネスブルグまで行くのも大変ですがそこから更に飛行機乗り換えてって感じですので、行かれる方は覚悟して行ってきてください(笑)。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ


ケープタウン

大きな地図で見る

ケープタウン航空写真(左の山がテーブルマウンテンです)

大きな地図で見る

テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



ビクトリアの滝

ビクトリアの滝

南アフリカツアーの多くに含まれるのがジンバブエのビクトリアの滝です。以前、ランケンの南アフリカ旅行記でも紹介していますが、世界で最も大きな滝(三大瀑布)の1つです。

世界三大瀑布
1.ビクトリアの滝(ジンバブエ・ザンビア国境) 高さ108メートル 幅1708メートル
2.ナイアガラの滝(アメリカ・カナダ国境) 高さ51メートル 幅1203メートル
3.イグアスの滝(アルゼンチン・ブラジル国境) 高さ64メートルから82メートル 幅2700メートル

ビクトリアの滝は、幅は1708メートル、高さ108メートルとなっていまして、三大瀑布の中での高さは最大でナイアガラの滝の倍以上あります。滝の名前であるビクトリアは当時のイギリス女王ビクトリア女王からとったもので、スコットランドのデビッドリビングストンが発見しました。

滝に行かれる方は100円で売ってるポンチョ買ってった方がいいですよ。特に雨季(11月から4月)に行かれる方は必須です。晴れてても滝の近くはものすごい水しぶきでどしゃ降り状態の可能性あります(なにせ水しぶきがちょっと離れたところからでも見える。50キロ離れたところでも見える事があるそうですよ)。後、ジンバブエですので蚊取り線香はポンチョよりも大事です。蚊に食われるとマラリアになりますよ。

ちょっと写真が続きますので先に押してあげてください。↓
人気blogランキングへ

ビクトリアフォールズ ビクトリアフォールズ ビクトリアフォールズ
ランケン撮影のビクトリアの滝です。迫力ありますよ。音もすごい。

ビクトリアフォールズ空港 ビクトリアフォールズ空港前ダンス
ビクトリアフォールズ空港。小さいです。ビクトリアフォールズ空港の前で出迎えてくれるダンサーはチップが欲しいみたいなので面白かったら少し置いてってあげましょうね。

下は上空から撮った絵ですね。ご覧のように地面がいきなり割れたような滝です。ちょっと違いますが、地面が割れたと言う意味ではグランドキャニオンって感じかな。ナイアガラは見たことあるって人多いと思いますが、また違う感じです。

ここはジンバブエですので柵なんかなし。裂け目の端までいけます。滝の幅が1700メートルありますので滝沿いに30分ぐらいは歩きます。豪快な景色を結構楽しめます。

大きな地図で見る


テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



キンバリー

キンバリー

南アフリカと言えばダイアモンドですが、ダイアモンドの産地として世界で最も有名な場所の1つがキンバリーでしょう。今でも世界のダイアモンドの4割を牛耳るデビアス社の起源がここにあります。また、南アフリカ株式会社(ローデシア)を作ったセシルローズもこのキンバリーでダイヤモンドを採掘し巨万の富を手にしました。

デビアス社と言えば、南アフリカ株式会社を作った人セシルローズですね。ローズ奨学金って有名な奨学金が今でもありますが、あのイギリスの名門中の名門オックスフォード大学で勉強する学生のための奨学金です。この奨学金の元はこの地にあることになります。このセシルローズの財団のHPはこちらです

キンバリーは人が掘った穴の中では世界屈指のBig Holeがあります(下のGoogle写真)。幅463メートル深さ240メートルで広さは17万平方メートルと東京ドーム3.5個分の広さです。人がショベル使って東京ドーム3.5個以上の穴を掘ったんですから驚異的です。元々は丘だったそうですが、50000人もの人が掘って丘なんてあっという間に消えたとの事・・・。

キンバリーで採られたダイアモンドで最大クラスのものは83.5カラットです。一回見てみたいものだ。通常、ショーウィンドーで飾られてるダイヤで1カラットを超えるものなんて多分ありませんからね。1カラットクラスなんてお店の奥からしか出てこないと思うな。

ちなみに世界最大のカットダイヤはカリナン1世というダイヤでこれも南アフリカで産出されています。なんと530カラットだそうです…。また、エリザベス2世所有のネックレスにあるカリナンVI世は11.5カラットとなっていますので、上記の83.5カラットなんてもう…。それから、世界的に有名な273.85カラットのダイヤモンドの写真を見つけました。センテナリーダイアモンドという名前でゴルフボールみたいな大きさですのでリンク先見てみてください、びびります。

キンバリーの穴の数は5つで、下のGoogleの地図で少し右の方を見てやると(マウスでドラッグしてみてください)、他の穴も見えます(Googleすごい・・・)。また、キンバリーは南部アフリカで最初の株式市場が作られた場所としても有名だそうです。

さて、行き方ですが、豪華に行くなら世界一の豪華列車ブルートレインでしょう。南アフリカの行政首都プレトリアからブルートレインで約8時間、朝9時半に出発して夕方の6時ぐらいに着く感じみたいです。後は飛行機か車で行くんでしょうかね。

キンバリーと言えば、ダイアモンドの証明書と言うか、紛争ダイアモンドじゃない事を証明するキンバリープロセスもありますね。下の記事なんか面白いので読んでみてください(キンバリープロセスの証明書写真も載っています)。

ブラッドダイアモンド

なんか、穴の形はハート形でかわいいですね。ダイアモンドを掘った穴がハート形って偶然の一致でしょうか?

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ


大きな地図で見る

テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張