おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカも国家非常事態宣言が出そう、エイズにコロナじゃぁ肺がもたない
トランプがコロナウイルスのワクチンを開発したドイツの薬を独占しようとしているとの報道が出てますね。
ホントにどうしようもない大統領だな。。。
アメリカ人は恥ずかしくないのか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのCyril Ramaphosa大統領は今日国家災害宣言を出しています。
この中には、コロナがヒドイ国からの入国宣言を制限する等が含まれています。
どうも、もう一段上の国家非常事態宣言もコロナの状況によっては出されるようです。
こう言ってはなんですが、エイズを大量に抱える国がコロナウイルスごときでそこまでオーバーにならんでもいいような気もしたんですが、よくよく考えると結構ヤバイ。。。
国民の20%がエイズの南アフリカですから、残りの20%がコロナで、国民の半数強が健康とかって状況になると確かにシュールなんで頑張るべきでしょう。
と言うか、HIVに感染して免疫が弱ってる人がコロナになっちゃうとイチコロな気もしますね。
南アフリカ政府がビビるのも分からなくはない。
うーん、HIVに加えてコロナか。。。
書いてるだけでも、咳が出そうな話だな。。。
ダメですよ、このブログ読んで笑いながら咳したりしちゃ。
不謹慎ってもんですよ、ハイ。
今日の市場はドイツのDAX株価指数12.2%の下落ですか。。。
ダウも10%以上下げてますし、日経も同様です。
指数でこの状態て終わっとるな、これ。。。
今日もナイトでメッチャ暴落しています。
ATMのIVが82ポイント。
すげーなぁ、コレ(笑)。
22000円のコールが45円とか付いてますわ。
8000円のプットも20円。
コールなら売ってもいいかもなぁ。
ショートカバー怖いんで、少し上の方に指値入れたカバードコール気味にしてデルタヘッジしながらじゃないとイヤですけどガンマがマイナスなので、デルタニュートラルは出来ませんな。
プットは8000円でも怖くて売りませんわ。
さすがにIV100とかのボラティリティー買う気にもなれない。
SP500を月足で見ると、まだ下げ余地があるように見えちゃいます。
ランケンスクールでもFinancial Timesでちょっとリスニングの題材に使ったんですけど、ここ10年ぐらいは株の指数を買ってれば年率10%を超える利益が毎年出てたそうで、それって完全に異常。
まだまだ落ちれるとも言える。
スクールでも前からずーっと言ってますけど、リーマン破たんの前のサブプライムバブル最高値はSP500が1600ポイントです。
コロナの暴落の前が3400ポイントですから、この12年でサブプライムバブルの最高値の2倍の値段が株価指数についてる訳です。
で、今、2460ポイント。
まだ、Sp500は半値にすら落ちてない。
このバブルが崩壊した事を市場は睨んでるのはあるんじゃないかと思います。
じゃないと、IVがATMで80ポイント超えるとかあり得ないもんね。
年率80%の下落を恐怖指数が織り込んでるって事ですからね。
ランド円は頑張ってるようにも思えます。
まだ、6.43円。
ドル円も106円か。
この辺はドルの大量供給で流動性を確保してるのが功を奏した感じかもですね。
原油30ドル。
まだ手は出さないぞ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コロナウィルスの出口はどこだ
3.11の大地震の日ですね。
もう9年かぁ。
なんかホントにあの時の恐怖って忘れつつあるなぁ。。。
それ自体が怖い話なんですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんとなく下げ止まった気がしますけど、どうでしょうね。
VIXは相変わらず高いですので、警戒感は強そうです。
VIX52ポイントってスゲーな。
日経先物の4月ものオプション、ATMで1190円とか付いてます。
IVはやっぱり50ポイントぐらい。
笑うなぁ(笑)
まぁ、でも1000円ぐらいすぐ動く相場ですからね。
今日はディズニーランドが開園を延期したとの報道が出てましたね。
4月の上旬とされてますので、春休みは全滅ですか。
ランケンがバイトしてたのも春休みでした。
毎日すげー混んでた記憶がありますので、あれが無くなるとなると経営上のインパクトも小さくはないでしょう。
まぁ、ディズニーランド自体は盤石な経営なんでいいんでしょうけど、あそこに依存しているフリーターが結構いました。
生活できなくなりますよね。。。
まさか、こんなコロナウィルスで仕事が無くなるとは思ってなかったでしょうし。
ランケンもヒトゴトじゃないよなぁ。
あまり長引くと、リストラに走る会社も結構出てくるでしょう。
今はまだ様子見なんでしょうけども、このまま長期化が見込まれるとなると背に腹は代えられない。
選抜も無くなっちゃったみたいですし、ディズニーランドも開かないし、イタリアは移動制限かけるしで、ちっとも良くなる気配がありません。
数が減ればいいんでしょうけども、そうも見えないですよね。
後は薬だなぁ。
それも簡単ではないでしょうから、出口が見えにくいです。。。
こんなタイミングで地震でもあったら、もうぶっ飛んじゃいますよね。。。
怖い怖い。。。
せめて、株価がこの辺で止まってくれるといいんですけどもね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカにもコロナが上陸
今日の東京は寒かったです。
風が強かったのもあって、だいぶ冷え込んだ感じがしました。
桜が咲きかけてるような状況なんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アフリカではあまりコロナウィルスの感染が確認されてなかったのですが、ついに南アフリカでもコロナウィルスが出てしまいました。
38歳の男性だそうで、イタリアに旅行して感染した模様。
ついにアフリカの南端にまで行っちゃいましたか。
81か国で確認されてるとの事ですので、国数で言えば世界の半分近くが感染者がいるって事になりそうです。
コロナ感染者が出てない国って北朝鮮とかになっちゃうんじゃないの?って気がしますねぇ。
もうインフルエンザみたいなものって事で諦めた方が良くないかなぁ。
薬も出来てくるんだろうし、諦めて通常の生活に戻った方がいいんじゃないかと思うんですけど。
なんか小売りのお店がメッチャクチャ悲惨な状況に陥ってる気がします。
ランドは6.9円まで下げてますね。
南アフリカの新聞では、アメリカの金利引き下げにより高金利通貨との金利差でランドが少し高いみたいな書き方されていますけど、そうも思えない。。。
日経先物も21000円をまた割ってますね。
大きく割り込む感じにはなってませんけど。
IVも少し落ち着いた。
ATMで40ポイント。
まだまだ高いですね。
そろそろ翌月モノに移った方がいいかもなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コロナウィルス、ひどくなる一方
確定申告を始めたんですけど、なんか令和って言い方に全然慣れてないっす。
相変わらず、E-Tax使いにくいし。。。
少し慣れましたけど、Microsoft Edge使えって言うから使ったら認証がうまくいかない。。。
結局、IEになりましたとさ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
コロナウィルス、悪くなってく一方に見えますね。
ちょっとプット買っておこうかなぁ。
SQも過ぎたし、残存的にはちょうどいいかもしれない。
中国のコロナウィルスの感染者数は既に7万人近く!
亡くなった人の数も1665人。
なんで、こんなに数字が変わったかと言うと、数え方を中国が変えたんだそうです。
そしたら患者数が10倍になったと。。。
なんじゃ、そりゃ。。。
どうも、テストしてコロナウィルス感染が確認された人だけでなく、症状としてコロナの影響がみられる人も数える事にしたんだそうです。
きっと、こんなもんじゃないんだろうな。
実際、CNNなんかでも、数えられてる数字はかなりシビアな症状を持ってる人だけではないかとされています。
中国については、恐らく数字を補足できるだけの機材もないだろうし、報告する能力も欠けているだろうとされています。
要するに既にカオスな状態で分からないと。。。
世界が割と気にしてるのが日本です。
東京都内で武漢からの旅行者にタクシー運転手が接触したって、タクシー運転手だけじゃ済まないでしょう、それ。。。
しかも、他のタクシー運転手にうつしちゃって。。。
うーん、通勤電車でって話になったらパニックだよなぁ。。。
あんな密集した中でやられたらアウトでしょ。
どうすりゃいいんでしょ。
在宅勤務って訳にもなかなかいかないんでしょうけどねぇ。
炎上覚悟で言えば、ディズニーランドでコロナウィルスがぁって話が出た方が、オリエンタルランドを空売りしてる身としてはいいですねぇ。
人の不幸でお金を稼ぐ事が出来てしまうってのはケシカラン話ですが、そう言うもん。
夢の国なんて、所詮は夢。
夢見がちな株価を現実的に考えて空売りする人間も出てくる訳です。
相場参加してると何であろうがお金のネタにしたがるもんですわ。
ランケンが夢の国に行きたいって言いだしたら、コロナウィルスに感染したと思って頂いていいかも(爆)。
ヨーロッパの方でも、フランスでも死者が出たそうで、さすがに彼の地でも騒ぎになっています。
ただ、80歳の中国人男性で、武漢からの旅行客との事でした。
娘さんがいるらしく、こちらも感染。
そこまで状況は悪くないようで退院するとの事です。
やっぱり体力のない人が感染すると厳しいんですかねぇ。
結局、自力で治すしかないって奴なんですかねぇ。
インフルエンザよりも感染力が高くて、弱めとか?
オリンピックまで半年って時期にタイミング悪いですね。
一応、WHOなんかはインフルエンザの方が脅威だとは言ってますけども。
中国の武漢は既に戦時下の厳戒態勢になってるそうです。
今週はまたコロナが市場で再燃するのではないかと思ってます。
利食いが分からんのだよなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本初のEBOとかクリスマス相場とか
ボクシングの村田諒太、勝ちましたねぇ。
素晴らしい~。
ミドル級ってスピードがないので、あまり見ないんですけど、今度ユックリ動画でも見てみよう~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今朝、師匠から日本初のEBOが出たとのニュースを聞きました。
ユニゾってホテルで従業員による自社の買収です。
スキームも驚きますけど、金額も結構デカくて1745億円。
この内、75%が従業員だそうなので、約1300億円。
よくそんなに借りられたなぁと思ったんですけど、ホテルの不動産が優良資産と言う所で借りられたんじゃないかってのが師匠の見立てです。
なるほどねぇ。
ローンが15年とかか。
しっかし、担保となった不動産が10年後に暴落したら、追証が来るんでしょうね(笑)。
一生働いても返せないレベルかもねぇw
クリスマスがもう目の前ですけど、あんまりクリスマスな感じがしないのはなぜでしょう。
毎年言ってるような気もするが、今年は特にそんな気がします。
休みが無くなったからかな。
市場も小動きですね。
25日ぐらいまではあんまり動かないかもなぁ。
ランドも7.7円bぐらい。
割と高い所にいます。
対ドルで14.22ポイント。
堅調に上がってるチャートではあります。
南アフリカのニュースもやる気を感じませんね。
まぁ、しゃーないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの国営航空会社のスト終了へ
GSOMIA延長ですね。
韓国イジメは好きじゃないんですけど、何やってんだかって感じです。
韓国の教育も日本の教育も、戦争について正しく伝える事なんて出来ないんでしょうね。
日本の戦争教育は広島と長崎の原爆被害で、韓国も同様に被害と言えば慰安婦なんでしょう。
やっぱり勝った事を教えるよりも、どれだけ被害にあったかを教える方が、教育には悪い意味で重要になっちゃうんでしょう。
戦争をしてはいけないは正しいものの、教育が結果的に政治になってるのが韓国の問題じゃないかなぁと。
まぁ、どこの国もそうか。。。
アメリカもそうですよね。
教育は思想が入る部分も多いのですけど、将来どうなるかと言う観点でもう少し考えるべきなんじゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの国営航空会社のSAAのストライキは妥結したみたいです。
5.9%の給与増。
ちょっと高くないかなぁ。。。
会社側はストライキの間は給与を払わないのですが、既に1週間。
耐えられない人たちが出てきたようで、この辺で手を打たざるを得ないんでしょうね。
そもそもインフレ率が低い状況でかつ経営が厳しい状況では従業員もやくざな組合の要求が理解出来ないんでしょう。
会社側もかなり強硬なスタンスですから、妥協点が見いだせない場合、一番つらい目に合うのは給料の入らない従業員。
いつ終わるか分からんのでは組合も理解を得られないって話ですね。
既得権益を守るのが仕事になっちゃってるようじゃ、南アフリカも成長出来ないですから、悩ましい所です。
ただ、難しいのは白人も既得権益を握ってるので、一般労働者も不公平感を感じざるを得なく、思考がそっちに行っちゃうんでしょう。
ある種の負のループですよねぇ。
さて、市場の方はなんとも小動きです。
ランドは高値をちょっと抜けてきたかなって感じです。
なんだろう原油も上がってる。
株価は垂れそうですけど。。。
ランド円は7.39円。
対ドルが14.69ポイント。
原油が58ドルかぁ。
すっごい上がってる訳では無いんですけどね。
株価はイマイチですけど、崩れないな、これだと。
明日はランケン経済英語スクールの懇親会です。
楽しみですぅ!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
年金レポート騒動とか香港デモとか
老後に2000万円いるって報告書を麻生さんが受け取らなかったとの事で騒ぎになってますが、政治家も批判してる人もしょうもない。。。
年金は持続可能ではないのは明らかですから、自己防衛しなければ損をする可能性がある。
これに備えておけってのは当然でしょう。
一方で、年金を払わないってのもバカな選択だと思います。
老後の生活費を面倒見てくれる保険があったら絶対に入るでしょう?
しかも税金投入してまでなんとかするって言ってるんですよ。
損する可能性があるっちゃあるけど、保険大好きな国民の言う事とは思えない。
若い人が入るのに躊躇するのは分からなくもないですけど、若い人なんて120歳とかまで生きちゃうかもよ?
その長生きのリスクを考えたら70歳で受給開始だろうが、80歳で受給開始だろうが40年も50年もお金くれるんだから絶対に入るべしって話でしょ。
3日でほとんど退院になっちゃったりするガン保険なんかに入るよりよっぽどいい。
2000万円貯めろは一般的に言えば数字を出しちゃった点で政治家の失敗とは思いますけど、現実的に考えて実を取った方が賢明と言うものだと思うなぁ。
お金はためておくべし、年金は払うべしでしょ。
その程度が分からないで文句言ってる時点で、痛い大人だなぁって感じがします。
ちょっと計算したら、分がいいのは明らかだと。。。
年金で絶対に損したくないとか思ってる所が現実離れしてるんだよなぁ。
国民にとって分がいいってのは逆に言うと政府が分が悪くて最終的には国民にツケが回ってくる訳ですが、そんなのもう当然すぎる。
結局は消費税を今の倍にはあげないと成り立たない所まで来てるんです。
逃げ切れる自信が無ければ、頑張って働くしかないのよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
香港のデモが凄い事になってます。
700万の人口の内、100万人が参加したって話を聞きましたが、動画を見ててもデモって勢いじゃないですね。
これじゃぁ、警察も手に負えないわ。
中国政府も香港の警察が機能できないとなると中国本土から軍隊を送り込むかってぐらいしか方法が考えられないかもですが、そこまで過激な事も出来ないでしょう。
そもそも中国政府が作ろうとしてる法律とも公式にはなってないし。
ただでさえ、アメリカと貿易戦争してるのに、そんなんしたら世界から非難囂々になって、ますます経済を悪化させられそうです。
香港のハンセン株価指数は急落しています。
2%ならそこまで無茶苦茶でもないですけど、この後維持できるかどうかって感じでしょうかね。
南アフリカは最近デモがないですね。
2008年ぐらいは頻発してたのになぁ。
景気が悪い方が社会的には安定するんだろうか。。。
いや、インフレの問題だったのはモチロン分かってるんですけどね。
今日のランドは下落してまして昨日の上げを消しました。
下落トレンドになっちゃってますからね。
上がりにくいは上がりにくいでしょうよ。
アメリカの株価も重い感じです。
SP500が2900ポイント辺りで停滞しそう。
やっぱりそうなるよなぁ。
高値は見に行かないかな。↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの土地収用についての委員会の修正案
ディズニーランドでパワハラってニュースが昨日出てましたねぇ。
運営会社のオリエンタルランドは優良企業だけに、結構仕事はキツイです。
夢の国で働くと現実を知るって言う皮肉(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの憲法調査委員会は土地収用についての法律修正を可能とする見方を出しました。
まだ、法制化には至っていませんが、土地収用に向けた大きな一歩と言えましょう。
南アフリカの土地は白人が多くを所有しているとされており、これはアパルトヘイト時代を引き継いでいるものでもあります。
これが南アフリカの発展を阻害しているとされています。
その一方で管理不足の土地が荒廃してるのもあり、これに手が入れられないと言う問題も出ています。
土地収用はこれらを解決するためのものと言う位置づけではありますが、ちょっと問題に感じるのはお金が政府から支払われない可能性がある事。
所有権と言うのは国民主権の非常に大事な根本にあります。
経済上もとても重要な権利であり、この権利を認めない可能性がある状態では、社会主義国家と変わりません。
もちろん、南アフリカが社会主義化して政府が権力を独占するためにしようと思ってる訳ではないとは思うのですが、どうバランスを取るのか、どのような手続きを経て土地収用を行うか、についてはまだまだ議論がいる気がします。
南アフリカの野党も当然ながら反発していまして、手続き上の不備がかなりあるとしています。
野党としても手続き上の不備はともかく、土地改革自体は反対してるばかりでもない部分もあるかもしれません。
アカデミクスは大きな不況につながるとしている所もあります。
どうなんでしょうね、構造改革と言う意味では否定ばかりでもないのかなぁと思ったり。
日本も財閥解体をやりましたからね。
富の独占をする時代でもないのかなぁと思ったりしますけど。
もう少しうまくシェアできる仕組みを別に考えられないものかなぁとも思います。
所有権に手を出すのは感心しない。
さて、今日のランドは少し上がってますね。
また、8円を伺っています。
なんとなく、上昇の流れに来てる感じもするんですけど、チャート上は。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、公務員ストライキの可能性
なぜか夜の9時から深夜0時半まで会社の研修を入れてしまいました。。。
仕事から帰ってきてご飯食べるとすぐに研修が夜中までって感じです。。。
英語の研修でITのソリューションやら新しい技術やら、宿題まであるWeb授業。。。
PCの向こうには30人の10か国ぐらいの外人さん。
こう書くと、なんかスゴイ事に聞こえましょうが、たいした事してないんだよなぁ。
半分は相場見ながら、受講中です。
マンガ見て授業受けてたのが相場になって、先生が外人でWebの向こうにいて、日本語が英語になっただけです。
大人になったかなって感じはしますかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドは今日は若干続落ぐらいですかねぇ。
昨日の急落が止まってくれればいいですね。
南アフリカでは公務員のストライキがあるかもしれません。
南アフリカの公務員組合が政府に対して給与引き上げの要求しており、通らなければ公的機関の閉鎖をするとしています。
公務員がストライキするの、やめろって言いたいなぁ。
財政赤字が厳しいって分かってないんでしょうね。
金をくれって言うのが文化として根付いちゃってるんだろうか。。。
公務員の賃金引き上げの交渉は既に8カ月前から始まっているそうです。
10%から12%の引き上げを要求しており、妥結しない。
落としどころって無いんですかね、この国は。。。
しかも住宅手当もよこせってんだから、無茶苦茶。
政府は5.5%としており、それでもインフレ以上。
10%の賃上げは高すぎるだろー。。。
お金が湧いてくるような国じゃなかろーに。。。
こういうのが投資家の信用を失っちゃうんですよね。
まぁ、一生お金くれって言う仕事してるをしている組合の人たちがいるんで、しょうがないんでしょう。
それが強すぎるんだよなぁ。。。
明日のストライキがどの程度になるかがちょっと気になりますね。
年中行事な気もするんですが、市場がストライキに反応しないように願いたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの社会助成金問題
今日は土砂降りだったみたいですけど、やっぱりオフィスにいるとあんまり分からないですね。
窓が遠いんだなぁ今のオフィスは。
レインボウブリッジ見えたりしてキレイなんですけども、わざわざ見に行かなかったりして。
どうもオフィスから外の景色を楽しみたいと言う気分にならないです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
5月の南アフリカのインフレ率が5.4%となりました。
インフレターゲットの範囲内ではありますね。
南アフリカ中銀としてはだいぶ安心できる範囲です。
今後、金利の引き下げを考えるかどうかは微妙ですかねぇ。
景気を考えると下げたいでしょうけども、アメリカの金利上昇が視野にある時に下げたらランドが下落する可能性もあります。
金利差が小さくなりますからね。
ただ、ランドを下げてもいいって判断もあるかなぁと個人的には思います。
その方が競争力は出ますし、下げてもインフレへの影響が小さければ悪いチョイスではないはず。
問題はインフレへの影響が小さいかって所で、小さいとは言えない。
もうちょっと考えるとそもそもランドが下がるのかって話もありますよね。
これだけ悪いニュースが並んでて下がらないランドに金利を下げたぐらいで猛烈に下落するって事もあまりない気はします。
外的ショックには弱いでしょうけども。
なんかあったらその時に利上げって手もあるですし、経済優先でもいい気は個人的にはしますけどね。
南アフリカのニュースで、なんか嫌なニュースを見てしまいました。
南アフリカで社会助成金(要は生活保護の類)を受け取る人の数が仕事をしている人の数を超えたとの話です。
ギリシャを思い起こすと言うか、社会主義国家を思い起こすと言うか。。。
日本の将来を思い起こすと言うか。。。
15年前に比べて助成金を受け取ってる人間が3倍になったそうで、1200万人を超えています。
南アフリカの財政も楽ではないので、今後厳しくなるだろうとは書かれていますが、その前に経済構造が大丈夫かと維持できるかと不安になってしまいますね。
腐敗政治に社会助成金と言う名の票獲得の賄賂バラマキ。
なんとも嫌な組み合わせです。
色々と頑張ってる部分はあるので、アチコチの社会主義国家や独裁国家にはならないと思いますけども、こういうのも既得権益だし、政治家も手放したくないものの1つです。
そもそもの経済構造を変えていかないと将来があまり明るくない。
支えられる人の方が支える人より多いのはサステナビリティが無いって奴ですよね。
日本もそうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
