おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

相変わらずの茶番しかネタがない市場かな
今日はこれから深夜2時にサッカーを見たいんですけど、起きられるかなぁ。
レアルソシエダは今日負けると嫌な流れになりかねませんけど、逆に勝てば王手な状況。
レアルマドリードとバルセロナに勝ったんだから、他のチームに負けるのは無いと思いたいんですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカが債務上限額でバイデンがバタバタとG7から帰ったりしてる割には市場が静かですよね。
毎度の茶番っちゃ茶番で株価が下がらない状況です。
デフォルトなんてさせられないんだから、市場もそこは分かっててあまりショートには振れない感じでしょう。
ただ、日経先物は若干神経質になってるように見えます。
先物は350円近く下げてまして30900円弱。
こんだけガンガンと上げてくればねぇって感じ。
ユーロドルは1.077で、かなりチャートを意識した展開です。
抜けてくる方にBetしよう。
ドル円も同様ですかね。
ランドは少し戻した感じで19.2ポイント。
ランド円7.228円。
ドル高の割にはしぶといね。
先日のアメリカによる南アフリカ武器輸出責めで先に下げちゃったせいでしょうかね。
でも、SP500もそんなに下げてないし、恐怖指数VIXもフツーな感じ。
あんまり市場から怖いニオイは感じませんけどねぇ。
茶番のリスクがゼロとは思いませんけど、
サッカーがあるのでもう寝ますー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのGDP伸び率、まずまずの下落
セブンイレブンのワッフルコーンクランチバニラアイスがやたらと美味しくて気に入ってしまいました。
商品入れ替えが激しいので、いつまであるのか不安になってくるな。
今のうちに食べておかないととか思ってしまう時点で既に企業の戦略に乗せられてるわ。。。
ケシカランなぁと思いながら食べてます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの第一四半期GDP伸び率1.1%と減速してます。
利上げの効果、出てきてますね。
第二四半期の予想はギリギリのプラスで、第三四半期にはマイナスになると予想もされています。
ちょっといい感じじゃないですかね。
下手をするとリセッションの可能性も指摘されており、第四四半期もマイナスの可能性はあります。
でも、個人支出は相変わらずそこそこ堅調なんだよなぁ。
これはインフレには良くなくて、FRBから見ると懸念ではありましょう。
アメリカ人ってなんであんなに買い物をガツガツしたがるんだろう。。。
今日、セブンイレブンで見た外人(多分、体型と人種からしてアメリカ人と想像)、すげー数のカップラーメン買いこんでました。
あれじゃぁ、太るわ。。。
買い物の仕方が悪いわなぁ。。。
それでも、経済成長の観点から見れば買い物が減るのは望ましくないんだから、なんとなく矛盾な気もしますね。
今日は南アフリカはあまりニュースはありませんでした。
ランドも変わらず、対ドルで18.28ポイント。
ランド円は7.33円。
VIXも下がってきたな。
アメリカの株価が少し上がったからか。
株を買っていいのか微妙ですよね。
もう織り込んでるんでしょうけど、年の後半まではGDPもイマイチとなると、もう3か月ほど待った方がいいのかも。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのインフレ、落ち着いてきましたねぇ
春の嵐ですねぇ。
風が強いわ。
黄砂も飛んできてるそうで、マスクをしないとですねぇ。
中国では黄砂と雪が同時に降ったとかで、どんなムチャクチャな?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカのインフレ率が5%に下がってます。
ここ2年でもっとも低い数字で、FRBの利上げの効果が鮮明になってきましたね。
これで実質的にはゼロ金利。
ただし、コアインフレの方は5.6%となっており、前月の5.5%から若干の増加です。
コアの方が重要視されるので、こちらが下がってくれた方が喜ばしい訳ですが、その意味ではイマイチ。
住居費が上がってるのがインフレ圧力となっています。
ただ、この利上げは不動産市場には確実に効いてくるはずなので、その内下がるでしょう。
そんなに心配しなくてもいいはずですが、どこまでシツコイかが重要。
あとは、失業率が上がって欲しいってのがありますかね。
なんか変な話ではあります。
しゃーないと。
明日は期待インフレ率も下がってくれるといいなぁ。
要は長期国債が下がって欲しいって事なんですけどね。
最近、それ系のポジションを増やしてるモノで、国債価格が上がって欲しい所。
FRBもあまり5%の金利を長く続けたくはないと思います。
やっぱり高いですからねぇ。
短期がこの状態では経済への影響はかなり大きいですから。
ドルはこの影響を受けたと見られて下落してるようでユーロドルは1.098ポイント。
ドル円は133.25円とあまり変わってませんけどね。
ランドも変わらずで、対ドルは18.4ポイントのランド円は7.24円。
あんまりチャートは良くないかな。
ランドは重そうに思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの賃金バブル
今日は母親がお世話になったアメリカの友人が一時帰国したってんで、会ってきました。
息子の年収が8000万円(800じゃないです、八千万)らしく、驚きました。
Amazonだそうで、アッチは桁違いだなぁと。。。
ただ、地味な生活してるそうではありまして、モルモン教の家庭なのでお酒もコーヒーもタバコもしないんですよね。
そんなに稼いでも使い道は無かろうにと。。。
だから、地価が上がっちゃったりしてインフレが収まらないんだろうなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は株安ドル安ですねぇ。
雇用統計ですな。
2月の失業率は3.6%と若干の悪化。
それでも、25万人の雇用を生み出してるんですから、凄いわな。
今月も利上げは避けられないでしょう。
やっぱりね、人件費バブルですよ。
雇用バブルと言うか賃金バブルと言うか何というかは知りませんけど。
転職ばかりして給料上げる事ばかり考えてるみたいですわ、今のアメリカ人は。。。
こんなん維持できないと思うけどなぁ。
上に書いた知人の息子、いくらAmazonとは言え、おかしいでしょ。
インフレを考えたってやり過ぎだと思うな。
狂ってるとしか思えん。
利上げが浸透してきて雇用がもっと悪くなってきたら、賃金が暴落するかもしれませんぜ。
その時に強烈な住宅ローン抱えてた人たちのバランスシートが一気に悪化してきたら、銀行は不良債権の山になるんじゃないかと。
結果として金融危機になるってストーリーはあり得ると思うんですよねぇ。
ドル円が一気に134円台に入ってきました。
買うかって言うと、少し考えちゃうかなぁ。。。
もう前に思ってたイメージと違うのでちょっとテンション低めです。
落ちるナイフになっちゃってますからねぇ。
133円台はありかもなぁ。
一方で、雇用統計で売られ過ぎな気もするので、チャンスかもしれないとも思う。
なんて言ってると、上に行っちゃってヘタを晒すだけな気がします。。。
もう黙っておこう。
ランドも対ドルで切り返してきて13.25ポイント。
ただ、ランド円は7.4円ぐらいで、ドル高のせいであまり変わらずです。
今日は日銀の黒田総裁が金融緩和は成功だったと発言して炎上気味のようですな。
「成功」の定義次第なので、なんとでも言えますわな。
まぁ、でも、完全に「失敗」だったって事には現時点ではなってないかとはフェアに見れば思いますね。
「成功」まで行くかって言うと、そうは思わん(笑)。
前の日銀総裁の白川さんが、今の黒田政策についてだいぶ皮肉な論文を海外で出しちゃってるもんで、頭に来てるんでしょうよ。
おじさんのプライド合戦でこっちが腹立てるのも馬鹿馬鹿しいので聞き流しておきますわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの利上げ、想定より長そう
なんか風が強くて寒いですねぇ。
都内にもかかわらずホテルに泊まって仕事してます。。。
本番リリースしても、次から次へと出てくるバグ。。。
どーしよーもないですな。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
そんな訳で今日は早く寝たいのはあるんですけど、Wall Street Journalの記事が気になりました。
アメリカの景気が良すぎて、思ったよりも金利を上げなくてはいけないのではないかと言う記事です。
何がイヤだって言うと、ソフトランディングをひっこめるかもしれないって話です。
先物市場においても、FFRは5.25%をつけており、今年の後半になっています。
数週間前は5%を今年の前半で終わる予定だったんですけどねぇ。
結構、強いかもしれないなぁ。
個人的には利上げの株価下落は嬉しいのですけども、ソフトランディングじゃないってのはあんまり嬉しくない。
ドル円も円安に引っ張られると思います。
5%の金利差って大きいし、期間も長くなりそうなんですから、円を買う理由なんてないと言ってもいいんじゃないかと。
今日はドルランドは18.12ポイント。
ランド円は7.4円ぐらいですね。
おやすみなさいー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの雇用、絶好調
1週間、やっと終わりですな。
いやぁ、もーバタバタです。
今月は税金もやらないとだなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用統計、絶好調だそうで。
失業率3.4%で過去53年で最低。
すげーなぁ、アメリカは。。。
アメリカでは驚くほど強いと評されています。
労働時間も増えてるそうで、アメリカ人は稼ぎまくってるかな。
エコノミストの予想では18.7万人の増加だったのが、51.7万人です。
確かにだいぶ多い。
一応、賃金上昇はやや緩和されてはいるようです。
それでも時間給が1月は4.4%の上昇。
12月の4.8%から比べると下がってはいるそうですけど、なかなかの賃上げです。
日本も賃上げムードはそこそこ強いですよね。
いつでしたっけ、賃上げって。
4月から少しお給料は上がるのかなぁ。
3%は上げて欲しいよなぁとか思いますねぇ。
基本給の3%上げとかじゃなくて、年収の3%上げが欲しいわ。
ランケンの会社も一応はアメリカの会社ですし、同業と比べてあまり低くは出来ないはずなので、少しは上げてくれると期待したい所。
まぁ、イマサラ、どうでもいいっちゃどうでもいいんですが、こんだけ働いてるんだから、多いに越したことはない。
雇用統計を受けて、ドル高になってます。
ドル円130.92円と131円が久しぶりに見えてきた。
ランドも押し戻されまして17.43ポイント。
ランド円は7.51円。
ドル高には勝てない。
原油だけはあんまり影響受けてない感じしますな。
77ドルちょうどぐらいです。
さて、寝ます。。。
今週は疲れたぞー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
各国中銀、続々と利上げ
先日、朝にワイドショーみたいなのを見てましたら、闇バイトの取材してました。
闇のリクルーターに取材ですって言ったら、「こっちの業界にそう言う事したらどうなるか分かってるのか?」みたいな脅しをかけてました。
もう「業界」なんですねぇ。
ってか、フィリピンのルフィはもう動けないはずなのに、未だに闇のリクルーターがまだ動いてる訳ですから、他にも結構いるんでしょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ECBが今日は金利を0.5%上げるって発表してます。
やっと2.5%かぁ。
遅いよねぇ。
それでも2008年のサブプライム以来、最大との事です。
ECBは夏までに3.5%まで引き上げるとされています。
そんなんでいいんだって感じなんですけどね。
もうちょっと上げないといけないんじゃないかなぁと思ったりはします。
FRBも昨夜4.75%に上げてましたが、直近でその差2%は大きいとは思います。
3.5%まで上げても1%以上の差がありますから、なんとなく足りなくないか?って気はするけど。
また、英中銀も4%と、各中銀が続々と利上げです。
これだけ世界的に上げると、インフレは割と落ち着くかもしれませんねぇ。
ちょっと落ち着かないかもなぁとも思ってた部分あるんですけど、やっぱり抑えられる気もしてきました。
そう言うポジションを取ってるだけに、だいぶ気になる。
って言うか、原油価格が75ドルに下落してます。。。
うーん、どういう事やねん!
証券会社のお姉さんのお尻叩かないとだなぁ。。。
でも、電話かけてこないだろうな(笑)
負けてると連絡が来なくて、勝ってると連絡が来るって分かりやすい感じですからねぇ。
まぁ、インフレが落ち着くんであれば、それはそれでいいんですけどね。
INPEXは負けるですが、あれはそこそこ長期でもいいと思ってるので。
配当利回り4%は大きいし、ナンピン上等ですわ。
あんまり損切りするつもりはないな。
さて、今日のランドは対ドルで17ポイントちょうどぐらい。
ランド円は7.55円。
ドル円が128円ですか。
また、円高に振れてきましたな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのインフレ、あんまり下がらないかなぁ。。。
今朝、5時に起きて久保建英の試合を見ようかと思ったんですけど、さすがに仕事が厳しく見られなかったです。
でも、相変わらずの活躍だったので、それで満足だな。
三苫もゴール決めまして、これがまた良いゴールでロスタイムの劇的なゴールでした。
4年後が楽しみ。
その前にオリンピックか。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油が落ちてますねぇ。
78ドルかぁ。
ゴールドマンの予想、違ってるんちゃうかなぁ(笑)。
最近、ちょっと心配なのがアメリカのインフレ、そんなに抑えないんじゃないかって事です。
アメリカの長期国債が上がってくれないと困るポジション持ってましてw
積み増そうかと思ってる部分はあるんですけどねぇ。
隔週で行こうかと思ってたんですけど、月に一回のペースがいい所かもなぁ。
モノの価格は下がってるそうですが、サービスはそうでもないみたいだし、賃金が抑制されないかもなぁ。
雇用がかなりタイトですからねぇ。
まぁ、原油が上がらない方がいいのはあるんで、両方のポジションでお互いにヘッジしてるかも。
両方とも負けるかもですが(爆)
今日はランドはちょっと下落気味。
対ドルで17.35ポイント。
ランド円は7.5円です。
チャート的にはドル高でランド安になりそうにも見えます。
ゴールド強いんだけどなぁ。
ゴールドが上がる理由もイマイチ分からんですが。
さて、明日も仕事です。
今日も遅かったです。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの住宅市場、厳しいですねぇ
会社がバタバタですー。
最近は出社してるもので、今までの生活が一変してます。。。
なんか正月も出るとか出ないとかって話も出てるぐらいで。。。
ランケンは出ないと思いますけど、一緒に仕事してる会社の人たちは出そうな話してましたわ。
いやですねぇ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日銀バズーカの影響、今日も続いてましたね。
ドル円はまだ131円台です。
一過性のものならショートカバーで戻って欲しい気もしますが、今回はどうかなぁ。
少しオーバーシュートしてる分が戻るかもですけど134円って所じゃないかなぁ。
ちょっと下げ止まった感もあるんで、張ってもいいかもな。
ランドは対ドルであんまり変わってないんですけどね。
17.24ポイント。
今日はランドはちょっと強いですかね。
ランド円はドル円の影響が大きく、7.66円。
ユーロドルは1.061ぐらい。
ドル安気味ですね。
円の動きなんか気にしてない感じです。
いやぁ、為替は難しいですなぁ。
意表をつかれたなんてもんじゃないもんねぇ。
ぶっ飛んだ人も結構いそうに思います。
切るべきところを切ってないと厳しくなりますけど、今回みたいに瞬間的に動いちゃうと対応できないのもありましょうよ。
おぉ、Wall Street Journalでアメリカの住宅販売が7.7%11月は落ちたって出てます。
なんと10カ月連続だそうです。
アメリカの住宅バブルが弾けてますねぇ。
金利も上がってるんだから当然です。
まだ下落は続くでしょう。
来年の前半はまだ厳しいでしょうねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界の中央銀行、続々と利上げ発表
ワールドカップの決勝戦はアルゼンチン対フランスになりました。
メッシ対エムバペ。
世界最高のエースの二人です。
楽しみですねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は金利発表が相次いでいます。
まずはFRBは0.5%の利上げでした。
これは完全に想定どおりですね。
気になるトーンの方ですが、割とタカ派でして、インフレ退治を強く言っています。
これは次回も0.5%だなぁな感じが現状はします。
5%には乗るかなって感じですね。
前回、書きましたように、来月の指標次第な部分はありますので、現段階で断定的な感じにはさすがになりませんけどね。
アメリカ以外にはECB、イギリス、スイスも今日は0.5%の利上げを発表しています。
ECBはこれで1.5%から2%になります。
数か月前までマイナス金利だったのになぁと思わなくもないぐらいの速さです。
コロナは経済の観点から見ても終わりましたね。
また、ECBはやっと債券買取を減らす事について言及しています。
3月から毎月150億ユーロ減額して購入していく事になっています。
世界的な金融緩和もいよいよ終わりに向けて動いています。
しかし、ユーロ圏の10月のインフレ率10%だったのか。。。
イギリスも10.7%だったそうで、ムチャクチャですねぇ。
現金資産が1割減るようなもんです。
日本人で良かった(笑)。
今日は南アフリカの雇用の数字も出ています。
一応1万人ほど増えていまして0.1%の改善。
3カ月単位で、それほど注目されてない感じですか。
ランドは対ドルで17.45ポイント。
ランド円は7.87円。
ドル円が137円まで戻ってます。
138円を超えるといいんですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
