おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカ、国営電力会社の発電所を一部民営化の方向
日曜日の夜からホテルに移動しまして、やっと家に帰ってきましたぁ。
朝も早かったし、なんか長い出張に行ってた気がしますわ。
だいぶ忙しかったです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは国営電力会社のEskom社の債務2540億ランドを肩代わりする事になったと発表しています。
その代わりに、一部の発電所を民間に移譲する事も同時に発表しています。
1兆円を余裕で超えますね。
しかし、既得権益を外すのに1.5兆円かぁ。
高くつきますな。。。
民間に移譲する発電所がうまく行くといいんですけどねぇ。
イーロンマスクがやってくれたりすると最高ですけど、やらないだろうなぁ。
うまく方向を変えてくれる事を祈りたい所です。
今日の市場、株価は下げてますねぇ。
日経平均もまずまずの下落。コール売ってる分には楽勝。
プットは買ってないので知りません(笑)
ランドはあまり変わらずです。
対ドルで18.16ポイント。
ランド円は7.41円です。
やっぱりリスクオフがガンガンと続く状況にはなりにくいですな。
デルタをマイナスにちょっとしておくぐらいが良さそうに思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マイケルジョーダンがイーロン・マスクでも無理って言ってる
昼間はほとんど会議で終わって、夜になると実際の作業で開発が盛り上がるってのは、トラブルプロジェクトの常ですなぁ。。。
時間がないんですよねぇ。
全員、ホテル暮らしにでもしたらいいのにって感じはしますわな。
嫌だけどね。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞をちょろっと見たら、一瞬笑っちゃうような記事が出てました。
イーロン・マスクですら国営電力会社Eskomを救えないだろうって、マイケルジョーダンが言ってるって出てました。
マイケルジョーダンって言えばバスケットの伝説的な選手ですが、ここでいうマイケルジョーダンは南アフリカの銀行FNBの元CEOです。
白人さんですね。
マイケルジョーダンは、もうEskomに頼るのはやめて太陽電池を個人で入れろって言ってます。
その方が安いそうです。
ただ、この人、銀行の社長なんで、まぁ太陽光発電ローンを売りたいんだろうなぁって気もしますねぇ。
市場はドル円は131円をつけましたねぇ。
師匠の完勝だな。
ランドはあまり変化ありません。
対ドル17.25ポイント。
ランド円も7.57円。
日経平均もなかなか強く27300円でした。
ナイトセッションはちょっと落ちてますけど、27180円ぐらい。
アメリカの株価4100ポイントをSP500が抜けてくると面白いですけどね。
リセッションは既に織り込んだか?って感じ。
今4006ポイントなので、2.5%ほど上がってくれればいいですが、どうでしょう。
明日は寒いらしいですねぇ。。。
クルマで通ってるんで、寒いだけなら大丈夫なんですけど、道路が凍るとか雪だと困るな。
今日も遅かったので、また明日―。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの停電、今年もだいぶヒドイ状況
新型コロナ、季節性インフルエンザと同等に来春からされるそうですね。
これでマスク解禁でいいのかな?
でも、インフルエンザ予防にもマスクはいいので、しておいた方がいいんでしょね。
夏はマスクは息苦しいので、次の夏ぐらいにだいぶ無くなるかもなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは、なんと今年2022年の停電が200日を超えたそうです。
ヒドイもんですねぇ。。。
なんか、悪化する一方な気がするなぁ。。。
インフラとしてあり得ないよなぁ。
エネルギーのインフラなんて、もっとも基礎的なものだと思うんですけどねぇ。
キャパが足りなさ過ぎるんでしょうね。
民間にエネルギーインフラをもう少し任す施策を入れて欲しいな。
国営のEskomじゃダメ過ぎるでしょう。
残念ながら来年も厳しいようです。。。
今日の市場はドル円は円安に少し動いてますね。
今、133.5円ちょっと。
ターゲットの134円までもう少し。
早く来い。
ランドの方はちょっと下げてます。
対ドルで17.23ポイント。
別にドル高って感じでもないんですけどねぇ。
特に南アフリカで何かがあった訳でもなさそうですし、何かあって下げてるってレベルではない程度です。
チャート的に妙味がある所だったので、そっちかもしれませんね。
ランド円は7.74円。
株価はあんまり上がってません。
ランケンのポジションは銀行株が多めなので、十分なパフォーマンスではあります。
日経平均が上がるとダメになるかもね(笑)。
まぁ、でも、割とお宝ポジションになると勝手に思ってるので、維持します。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの電力会社問題、メスが入りそう
サル痘、もう国内に上陸ですか。。。
自然に治るようではありますが、一カ月ほどかかるようですので、感染の恐れがあるとなると仕事に行けないとかになりそう。
かかっちゃうと、ある意味でコロナより面倒になるかもですねぇ。。。
ややこしいなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、民間企業によるエネルギー投資の門戸を開くとの報道が出ています。
また、民間だけでなく国営の電力会社をもう1つ作ると言う案も出ていまして、既存のEskom社と競い合わせると言う事も考えられています。
民間は太陽光発電や風力発電を主に行い、国営としては競合させる事で電力を確保できるようにしようと言う事になりますね。
ただ、既存の国営電力会社Eskomの民間への払い下げについては否定されています。
民間だけで電力ってのは確かに重い話なので、残すは残すでいいようには個人的に思います。
将来的には解体を目指してほしい所ですけどね。
ただ、第二のEskomが機能するかは疑問で、政治家の既得権に繋がるのは必至。
うまく行くんだろうか。。。と言う気はしますねぇ。。。
労働組合の問題もあるし、南アフリカの電力会社は政治的に非常に難しい。
とは言え、今の体制は10年以上もうまくいっていないので、根本的な所からメスを入れる所は評価したい所ですねぇ。
今日はランドが上がってまして、対ドルで16.75ポイント。
ランド円は8.15円。
チャートが良くなりましたね。
頑張って上がって欲しい所。
週明けのアメリカの株価はなんだか雲の中に入っちゃってよく分からん感じ。
あんまりガンガンと上がれる相場じゃないとは思うんですけどねぇ。
まぁ、ランドが上がってるので地合いがめっちゃ悪いかって言うとそうでもないかもですが。
日経先物も27730円と上値は重そうです。
下にデルタ取った戦略を考えてもいいかなぁ、な気分。
プット買ってコール売っておくとかして急落来いやぁなポジとか(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの停電、過去最悪へ
芸能人の悪いニュースが続きますねぇ。
自宅近くの韓国料理屋さんに朝5時までしょっちゅういて、何十万と使ってたらしいですから、アルコールかもなぁ。。。
糖尿病もあったらしいですし、色々とストレスもあったんでしょうね。
お悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは今年過去最悪の電力不足になりそうとのニュースが出ています。
もーさ、早く民営化でもして抜本的な解決を図らないとダメじゃないですかねぇ。
15年もやってるし、世界銀行からの融資もあったのに、悪くなる一方じゃどうしようもない。
人・モノ・金って言いますけど、モノもカネもあるはずなんだから、人しかないんではないかと。。。
南アフリカの新聞でも、オペレーションの問題と修理が予定通りうまくいってないため、5月入ってから10日の内の7日は何らかの発電所の停止があったとされています。
電力が行きわたらないせいで、GDPが伸びないのは大問題だと思うんだけどなぁ。
大統領のクビが飛ぶぐらいにならないとダメなんでしょうかねぇ。
石炭なんて自国で取れるのに、もったいない。。。
そのおかげでどれだけの国民が貧困に苦しんでるかと考えたら、もちょっとちゃんと対応すべきではなかろうか。
ランケンもプロジェクトやってて某外人の質の低さとかを痛感しております。
なんか、すぐにグチャグチャになるんですよねぇ。
1つ1つの質が低いって言うか、やっつけが多いって言うか。。。
平気で改ざんするしなぁ。。。
管理の意味がない。
ランドは変わりなしです。
16.05と8.11円。
金利、強めに上げてほしい所だなぁ。
原油が105ドルですな。
INPEX株、半分利食おうかなぁと思っています。
ちょっと微妙になってきた感がある。
今年の純利益が3000億円との話もありますし、その感じだと配当利回り5%になってもおかしくない。
PBR0.66倍で、あんまり割と安いとは思ってるので、ある程度は持ち続けようと思ってる部分はあります。
ただ、地合いの悪さとチャートがなんとなくイマイチになってきてる感じがするので、部分的に利食ってまたエントリーすれば良いかなぁと。
FRBもソフトランディングはちょっとあきらめ気味な発言してましたよね。
Softishだったかな。
中途半端な言葉を出してきたなぁと思ったりしましたわ。
ま、ハードランディングするなんて、とても言えないですからねぇ(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの財務大臣、分散型の発電所に前向き
いい天気ですが割と寒いですよねぇ。
この天気を楽しみたいんですが、ちょっと難しかったりしますねぇ。
梅雨っていつからだっけ?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの財務大臣のTito Muboweniは、南アフリカのエネルギー問題を解決するのは小型の発電機だと宣言したと報道されています。
なんのこっちゃと思ったんですが、要は中央集権型の発電ではなく分散型の発電施設を配電ネットワークにつけて電気を通すって発想だそうです。
なるほどぉ、それは面白いかもぉ。
エスコムが機能不全なんで、各地でより小さいプラントで電気を作るって事です。
これ、エネルギー源があんまり書かれてないんですけど、化石燃料ですかねぇ。
産業界は50MWの電力を買い取ってほしいと政府に要望しているものの、南アフリカ政府は10MWの上限にしているとも書かれています。
なんだか政治的ですな。。。
電力問題が経済の足かせで民間がもっと作るよって言ってるのに作らせないってのはどういう事なんだ。。。
南アフリカの低迷は電力問題が最大です。
コロナ後だってもっと伸びる余地はあるにもかかわらず、まったく成長率が出てこない。
15年ぐらい前の5%のレベルで伸びてもいいんですけどねぇ。。。
民間の活力で電力問題が解決できるならぜひやるべきだと思います。
一応は南アフリカの財務大臣が言ってるので、今後はその方向に動くことを期待したい所ですね。
ランドは今日も動きが少ないです。
対ドルで14.25ポイント。
そろそろ動くように思うんですけどねぇ。
ランド円は7.58円。
変化なし。
日経も週明けはイマイチ動きが無いですね。
ゴールデンウイークに入っちゃったかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの電気料金11%引き上げ
今日は寒かったですねぇ。
東京でも雪になってました。
一昨日はあまり寝れなかったですけど、一晩寝て現実に戻れました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
父が亡くなって急ぎで色々と確認してるんですけど、色々と勉強になりますなぁ。
よく分かったのが地主ってヤバイぐらいにタイヘンだって事ですね。
現金が薄くて代々受け継いでるような地主さんが悩むのがよくわかりましたわ。
マンションがボコボコ出来る理由の1つですな。。。
供給過剰にもなるよねぇ。。。
その割には価格が下がらんですが、やっぱり30年のローンのマジックじゃないかなぁと思ったりします。
今日はアメリカのGDP縮小が出ています。
3.5%縮小って意外と大したことないじゃんって思ってしまいました。
それでも1946年以来最大との事で、75年ぶりですか。
具体的には3か月毎ですが2019年が19.2兆ドルだったのが、17.4兆ドルって感じかな。
さすがにアメリカ、クソでかい。。。
ただし、今年のGDP成長率はIMF予想で5.1%となっており、バブルじゃんよぉみたいな数字です。
もちろん、落ち込んだ部分を取り戻すのが大きいんで比較の問題に過ぎないんですけどね。
南アフリカは電気料金の引き上げをするとのニュースが出ています。
11%弱の値上げ。
国営電力会社Eskomは少し回復になるようで、60億ランドの追加収入となるそうです。
400億円ぐらいの追加ですか。
インパクトないって数字じゃないでしょうね、確実に。
インフレ率も低めですし、賃金もあまり上がってないでしょう。
そう思うと、まぁまぁな感じはします。
ランドは6.88円。
ちょっと市場全体として弱そうですね今日は。
株価も下がってます。
まぁ、でもこれアメリカの株価指数を見てる限りは押し目と見るべきじゃないかなぁ。
バタバタしてるので、ポジションを取れないですが、普通ならそう思うかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、また大規模停電
バルセロナのメッシが史上最高値でマンチェスターシティに5年間882億円で移籍って話が出てます。
すげーなぁ。
33歳でしょ。
いくら何でもペイしないでしょー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは大規模停電のニュースが出ています。
週末は昼の3時から夜の10時まで停電だそうです。
7時間も電気が来ない国って。。。
南アフリカは今は冬なんですけど、どうも寒いようで需要が高まったそうで。
そんなん当たり前なんだから、ちゃんと計画的にやれよって気はしますわなぁ。。。
計画してもまったく計画通りにいかないって話なんでしょうけどねぇ。
この辺のインフラの弱さは人材のレベルなんでしょうね。
日本はスゴイなぁと思わざるを得ない。
ランケンもITなんてある意味でインフラな仕事してますけど、やっぱり現場レベルの優秀さがあるってのは間違いないですよね。
南アフリカなんて10年前からこれやってるもんなぁ。。。
進歩のないことで。。。
白人のリーダーシップをもう一度戻した方がいいんじゃないかと思わなくはない。
もちろんアパルトヘイトに戻せって話ではなく、黒人は甘い部分があるなと。
白人の冷徹さはリーダーシップとして見習ってもいいところはあるんじゃないかと思うんですよねぇ。
ランドは若干下落してます。
対ドルで16.9ポイント。
ランド円は6.27円。
チャートは高値を超えられる感じはしませんね。
押さえらえちゃった感じがする。
ちょっと下がるかなって思いますわ。
さて、なんかSP500がスゴイですねぇ。。。
どこまで上がるんだ、これ。。。
また、出口戦略って話になるんですかねぇ。。。
ちょっとというかとても嫌なのはトランプ再選の後押しになりかねない点です。
なんかバイデンさんとの差が小さくなってきてるんだよなぁ。。。
あんな完全なるパーソナル障害を大統領にしていいって思ってるアメリカ人がそんなにいるのが嘆かわしい限り。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの電力問題、今年も成長率を抑制
イラン、ウクライナの飛行機を間違って撃ち落としちゃったんですね。
カナダの首相がこの件を発表しているのですけど、176人の乗客の内63人がカナダ人だったそうです。
この状況から鑑みるにあながちデタラメな情報じゃないですよねぇ。
イランもますます報復に出にくいですな。
飛行機事故で亡くなった人は大変不幸ですが、戦争の回避につながったように客観的には見えてしまいます。
市場は冷徹にそこを見極めてるんだろうなぁと、この状況の中で史上最高値をつけたアメリカの株価を見てしまう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日書きました世界銀行による南アフリカ経済の伸び率の下方修正ですが、理由を電力供給の不足とインフラの制約によるものとしています。
また、世界的に経済状況が弱いのも南アフリカの輸出に重石となるだろうとしています。
それにしてもちっとも良くなりませんな、南アフリカの電力問題。
なんか良くなるみたいなニュースも前にあったんだけどなぁ。。。
停電がまた頻発しそうな話も見ました。
なんか、それこそ世界銀行が融資してインフラ整備するもんじゃないのかなぁ。
ってか、散々やってきてるはずなのに。
人口の伸びだって計算に入れてるでしょうから、運用が出来てないって事なんだろうな。
結局は南アフリカの労働者の質の問題なのかもしれません。
そこが問題だからこそ、10年以上も同じ問題にかかってるんでしょうね。
国民の質が高かろうが低かろうが、雇用は作っていかないといけない。
じゃないと国としては失敗ですので、悩ましい所。
ランドは昨日とあまり変わりがありません。
一応、南アフリカの新聞読んでると世界銀行の下方修正でランドは下落したって書かれてますけど、そんなに下がった感じはしないです。
ランドもよく頑張ってるとは思いますけど、純粋に南アフリカの評価とは思わないな。
かと言って、全くのデタラメって訳でもないのが市場の面白い所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカが電力不足でラグビー日本戦が見られなくなる可能性があった悲しいらしー
帰りにタクシー乗ったらメーターが回ってなく、ちょっと安く乗れてしまいました。
数百円安く乗れただけなのに、なんか嬉しかったりして(笑)。
ラッキー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のランドは割としっかりですね。
ランド円が7.32円。
7.4円手前まで上がりましたが、ちょっと落ちたとは言え、まぁまぁ。
対ドルで見ると上抜けできそうにも見えるんですが、対円でも見ると下がりそうに見える。。。
完全に矛盾してるな。。。
南アフリカで問題になってるのは電力問題。
特に明後日はラグビーの日本対南アフリカで、電力が無いとテレビが見られない事になり、大問題らしいです(笑)。
暴動が起きかねないですな(爆)
いつまでやってんでしょうねぇ、これ。
こんなに電力不足をいつまでもやってる国、他に無いんじゃなかろうか。
Eskomがダメ過ぎるだけだと思うんだけどなぁ。
さて、週末にBREXITの動きがあるかもしれません。
あぁ言う話って週末に動きがある可能性が出てくるので注意したい所です。
市場が休みの間に政治的な動きはおわらせたい意向はなくはないはず。
月曜日の朝、ガッツリと下がってたりするといいんだけどなぁ。
そーうまくはいかないか。。。
少しポジション調整しておこう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
