おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの電気料金11%引き上げ
今日は寒かったですねぇ。
東京でも雪になってました。
一昨日はあまり寝れなかったですけど、一晩寝て現実に戻れました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
父が亡くなって急ぎで色々と確認してるんですけど、色々と勉強になりますなぁ。
よく分かったのが地主ってヤバイぐらいにタイヘンだって事ですね。
現金が薄くて代々受け継いでるような地主さんが悩むのがよくわかりましたわ。
マンションがボコボコ出来る理由の1つですな。。。
供給過剰にもなるよねぇ。。。
その割には価格が下がらんですが、やっぱり30年のローンのマジックじゃないかなぁと思ったりします。
今日はアメリカのGDP縮小が出ています。
3.5%縮小って意外と大したことないじゃんって思ってしまいました。
それでも1946年以来最大との事で、75年ぶりですか。
具体的には3か月毎ですが2019年が19.2兆ドルだったのが、17.4兆ドルって感じかな。
さすがにアメリカ、クソでかい。。。
ただし、今年のGDP成長率はIMF予想で5.1%となっており、バブルじゃんよぉみたいな数字です。
もちろん、落ち込んだ部分を取り戻すのが大きいんで比較の問題に過ぎないんですけどね。
南アフリカは電気料金の引き上げをするとのニュースが出ています。
11%弱の値上げ。
国営電力会社Eskomは少し回復になるようで、60億ランドの追加収入となるそうです。
400億円ぐらいの追加ですか。
インパクトないって数字じゃないでしょうね、確実に。
インフレ率も低めですし、賃金もあまり上がってないでしょう。
そう思うと、まぁまぁな感じはします。
ランドは6.88円。
ちょっと市場全体として弱そうですね今日は。
株価も下がってます。
まぁ、でもこれアメリカの株価指数を見てる限りは押し目と見るべきじゃないかなぁ。
バタバタしてるので、ポジションを取れないですが、普通ならそう思うかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、また大規模停電
バルセロナのメッシが史上最高値でマンチェスターシティに5年間882億円で移籍って話が出てます。
すげーなぁ。
33歳でしょ。
いくら何でもペイしないでしょー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは大規模停電のニュースが出ています。
週末は昼の3時から夜の10時まで停電だそうです。
7時間も電気が来ない国って。。。
南アフリカは今は冬なんですけど、どうも寒いようで需要が高まったそうで。
そんなん当たり前なんだから、ちゃんと計画的にやれよって気はしますわなぁ。。。
計画してもまったく計画通りにいかないって話なんでしょうけどねぇ。
この辺のインフラの弱さは人材のレベルなんでしょうね。
日本はスゴイなぁと思わざるを得ない。
ランケンもITなんてある意味でインフラな仕事してますけど、やっぱり現場レベルの優秀さがあるってのは間違いないですよね。
南アフリカなんて10年前からこれやってるもんなぁ。。。
進歩のないことで。。。
白人のリーダーシップをもう一度戻した方がいいんじゃないかと思わなくはない。
もちろんアパルトヘイトに戻せって話ではなく、黒人は甘い部分があるなと。
白人の冷徹さはリーダーシップとして見習ってもいいところはあるんじゃないかと思うんですよねぇ。
ランドは若干下落してます。
対ドルで16.9ポイント。
ランド円は6.27円。
チャートは高値を超えられる感じはしませんね。
押さえらえちゃった感じがする。
ちょっと下がるかなって思いますわ。
さて、なんかSP500がスゴイですねぇ。。。
どこまで上がるんだ、これ。。。
また、出口戦略って話になるんですかねぇ。。。
ちょっとというかとても嫌なのはトランプ再選の後押しになりかねない点です。
なんかバイデンさんとの差が小さくなってきてるんだよなぁ。。。
あんな完全なるパーソナル障害を大統領にしていいって思ってるアメリカ人がそんなにいるのが嘆かわしい限り。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの電力問題、今年も成長率を抑制
イラン、ウクライナの飛行機を間違って撃ち落としちゃったんですね。
カナダの首相がこの件を発表しているのですけど、176人の乗客の内63人がカナダ人だったそうです。
この状況から鑑みるにあながちデタラメな情報じゃないですよねぇ。
イランもますます報復に出にくいですな。
飛行機事故で亡くなった人は大変不幸ですが、戦争の回避につながったように客観的には見えてしまいます。
市場は冷徹にそこを見極めてるんだろうなぁと、この状況の中で史上最高値をつけたアメリカの株価を見てしまう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日書きました世界銀行による南アフリカ経済の伸び率の下方修正ですが、理由を電力供給の不足とインフラの制約によるものとしています。
また、世界的に経済状況が弱いのも南アフリカの輸出に重石となるだろうとしています。
それにしてもちっとも良くなりませんな、南アフリカの電力問題。
なんか良くなるみたいなニュースも前にあったんだけどなぁ。。。
停電がまた頻発しそうな話も見ました。
なんか、それこそ世界銀行が融資してインフラ整備するもんじゃないのかなぁ。
ってか、散々やってきてるはずなのに。
人口の伸びだって計算に入れてるでしょうから、運用が出来てないって事なんだろうな。
結局は南アフリカの労働者の質の問題なのかもしれません。
そこが問題だからこそ、10年以上も同じ問題にかかってるんでしょうね。
国民の質が高かろうが低かろうが、雇用は作っていかないといけない。
じゃないと国としては失敗ですので、悩ましい所。
ランドは昨日とあまり変わりがありません。
一応、南アフリカの新聞読んでると世界銀行の下方修正でランドは下落したって書かれてますけど、そんなに下がった感じはしないです。
ランドもよく頑張ってるとは思いますけど、純粋に南アフリカの評価とは思わないな。
かと言って、全くのデタラメって訳でもないのが市場の面白い所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカが電力不足でラグビー日本戦が見られなくなる可能性があった悲しいらしー
帰りにタクシー乗ったらメーターが回ってなく、ちょっと安く乗れてしまいました。
数百円安く乗れただけなのに、なんか嬉しかったりして(笑)。
ラッキー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のランドは割としっかりですね。
ランド円が7.32円。
7.4円手前まで上がりましたが、ちょっと落ちたとは言え、まぁまぁ。
対ドルで見ると上抜けできそうにも見えるんですが、対円でも見ると下がりそうに見える。。。
完全に矛盾してるな。。。
南アフリカで問題になってるのは電力問題。
特に明後日はラグビーの日本対南アフリカで、電力が無いとテレビが見られない事になり、大問題らしいです(笑)。
暴動が起きかねないですな(爆)
いつまでやってんでしょうねぇ、これ。
こんなに電力不足をいつまでもやってる国、他に無いんじゃなかろうか。
Eskomがダメ過ぎるだけだと思うんだけどなぁ。
さて、週末にBREXITの動きがあるかもしれません。
あぁ言う話って週末に動きがある可能性が出てくるので注意したい所です。
市場が休みの間に政治的な動きはおわらせたい意向はなくはないはず。
月曜日の朝、ガッツリと下がってたりするといいんだけどなぁ。
そーうまくはいかないか。。。
少しポジション調整しておこう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界銀行、南アフリカ電力会社に楽観的との報道
今日、ランチに牛かつを食べたんですけど、普通のとんかつの方がおいしい感じした。
並んでたトンカツ屋さんだったので、期待したけどなぁ。
牛かつって、結構、赤身の肉なんですかね。
これからは普通のロースにしよー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の南アフリカは世界銀行が南アフリカ国営電力会社Eskomについて楽観的との話が出ています。
まぁ、世界銀行が回収に失敗するような話には出来ないでしょうし、世界銀行がダメなんて言おうものなら一気に資金ショートが始まるような気がしますので、迂闊な事も言えますまいが。。。
世界銀行は南アフリカ政府がEskomをサポートするとして失敗させないと述べている事に勇気づけられているともしています。
南アフリカ政府だって世界銀行に対してデフォルトなんてしたら、もうお金借りられなくなっちゃうもんね。
ほとんどLender of last resort(最後の貸し手)って奴です。
ホントは中銀を指すんですけどね、この言葉。。。
南アフリカがランドの増刷が怖くてできない事を思えば、現実的には世界銀行を裏切る事は出来ますまい。
とは言え、南アフリカの発電所建設は送れている部分もあり、予算オーバーも相当に出てるようです。
1年遅れとかあるらしく。
日本でシステム開発やってても1年遅れのトラブルプロジェクトってありますので、南アフリカの巨大インフラなんてあって当たり前の気はします。
むしろ、計画通りに進むとは誰も思っていまい。
いずれにしても、お金が続く限りはなんとか発電所は作られるでしょうし、電力供給も増えていくはず。
頑張って欲しい所ですが、赤字だろうなぁ。。。
今日のランドは少し下落で、方向性に乏しい感じです。
まぁ、でもこれも雲を抜けてるし、なんとなくチャート見てる限りは底堅いかもなぁ。
コール我慢しよ。
おぉ、昨日のOPECプラス、ついにロシアとOPECが条約を締結したとの報道が。
原油価格は今後サウジとロシアの意向で決まりそうですな。
もっとも、両国ともなかなかにクセが強いので、前途多難な気はしますが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
エスコム社の格付け、改善の兆し
確定申告に手がついていません。
ヤバイ、15日までだ。
週末はやらねば。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が久々の112円ですね。
ユーロドル的には変わってないので、ドル高と言うよりは円安。
株価も日経先物だけが上がっており、SP500は若干鈍い展開です。
でも、VIX指数は下がりましたね。
一時16ポイントまで上昇していましたが、14.5ポイントになりました。
米朝首脳会談をこなしたからってのもあるかもですね。
むしろ、コヘン氏の暴露で市場が落ち着いてたってのがVIX指数を下げたかなぁ。
今日の南アフリカのニュースは格付け会社のS&Pが国営電力会社Eskom社の格付け見通しをCCC+と据え置き、見通しをネガティブから安定的にしたとの報道が出ています。
結構なジャンクである事に変わりはありませんが、格付け会社の見方が少し変わってきている兆しと言えましょう。
にしても、政府の支援がついてCCC+かぁ。
低いって感じがしなくもないけどなぁ。
格付けに改善の見通しが出れば、同社は市場での資金調達が少しやり易くなるはずです。
まだまだどうしようもない格付けではありますが。。。
いくらで売ってるか知りませんが、エスコム社債って安いんじゃないですかね。
買ったら面白い感じになっても良さそうな気がするけどなぁ。
もちろん、ランド建てなので、そこのリスクは日本人にはありますが、南アフリカ人だったらありな気がする。
ランドはあまり変わらずです。
8円台の維持は割と難しいですね。
まぁ、しゃーないかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Eskom社、3社に分割で決定
東京は夜が寒かったです。
雪が降るらしく、もっと寒くなるそうで。
まぁ、でもたいして積もる感じでもないので例年に比べるとマシかもですね。
今が一番寒い時期かもなぁ。
もう一か月もすればだいぶ変わるでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaは木曜日にEskom社を3社に分ける事を発表しました。
予め話が出ていた通りで、発電、送電、配電の3つです。
と同時に、国からの支援も約束しており、詳細については2週間後の予算演説で明かされます。
で、やっぱり持ち株会社方式になる事も宣言されています。
国営ですから、この3社の持ち株会社は南アフリカ政府になります。
そこが変な話にならなければいいんですけどねぇ。
Cyril Ramaphosa大統領は、政府の資金サポートによりEskom社の破産懸念を和らげ、市場からの資金調達も出来るようになるとしており、分割の意義を強調しています。
これは大事な観点ではありますね。
また、発電についてはクリーン発電をもっと活用するとしています。
しかし、南アフリカの電力危機の問題なんて10年以上前から起きてるにもかかわらずやっと分割です。
政治家の怠慢と言うか、既得権益の抵抗の強さと言うか、国民の犠牲で成り立ってるインフラ会社なんて存在する価値ないですよね。
Eskom社への対応の次に同大統領が演説している事は教育面。
特に読解力について大きく改善するとしていまして、識字率の向上を掲げています。
日本では首相がそんな話を出したりしないもんですが、南アフリカはまだまだこの辺の課題が大きい事を示している気がしますね。
女性へのDVの話なんかも対策をするとしています。
これは、日本でも最近ニュースで出てるような話に近いんですけど、南アフリカでは差別も含めて問題があるとされており、ジェンダー問題として扱われているようです。
へぇって思ったのが、Sexual Offences Courtsってのがあるそうです。
女性問題の専門裁判所ですかねぇ。
日本ではないはず。
これは日本でも少し学ぶべきかもしれません。
裁判所の出す命令は強制力があるので、児童相談所とは圧倒的に力が違いますから、児童相談所と専門裁判所があるだけでも、DVや子供の虐待への抑止効果が出てくるでしょうね。
市場の方ですが、ランドは続落。
8.06円まで下がっています。
まだ8円台なので下落トレンドに入ってるようには見えません。
一方で今日ガッツリ下げたのが日経先物。
現在、20250円。
SQ終わったら21000円超えるのかと思ったら逆でしたか、そうですか。。。
SQで21000円超えたら困る人がいたんですかねぇとか思っちゃいます。
やっぱりプットなんか売れないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの電力会社CEOの分離言及
サッカーの香川選手がトルコでデビュー後いきなり2得点の大活躍です。
アジアカップの決勝見てると、香川、乾、中島みたいなドリブルで引き裂く選手を今の代表監督が使わないのはなんででしょうねって改めて思いました。
今大会はそれが決定的に欠けてたんじゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日もしっかりですね。
あんまり大きくは動いてませんが下がりもしない。
南アフリカではトランプの声明に関心が集まってるそうです。
また、アメリカ政府機能の閉鎖みたいな話になるんじゃないかって事です。
トランプがなんか言うとロクな事ないからなぁ。。。
さて、国営電力会社Eskom社の分割が興味深い所ですが、Eskom社のCEOが分離について言及しています。
やはり、発電と送電の2つに分ける方向のようで、これによりEskom社は維持可能になると述べています。
分離するくせに、この「維持可能」ってのがなんだか微妙な言葉ではありますが、要は借金を返せるって事なんでしょう。
借金を発電会社と送電会社でどう分配するかとかって話もあるんでしょうねぇ。
現状の南アフリカの電気可用率は72%となっており、これを80%にしたいとしています。
だいぶ低いよね。。。
日本で電気が来ないとか考えられないもん。
そう思うと日本の電力会社は優秀だなぁ。
東電もなんのかんの言っても電気をほとんど落とさずにやってますからね。
叩くのは簡単ですけど、頑張ってる部分も認めてあげないとなと南アフリカを見てると思う。
今日はソフトバンクの携帯子会社が後場引けぐらいにPTSで公募価格の1500円を超えて1560円ぐらいまで付けてました。
一瞬だけど、なんか誤発注ですかねぇ?
PTSですのでだいぶ板が薄い所だったようにも見受けられます。

なんか意味あるのかなぁ?
逆差しを狩ったのかな。
上がり方を見てるとそんなチャートにも見えますが、出来高2000株程度だから、それにしちゃ薄い気も。
今はまた1390円ぐらいに戻っちゃってますね。
1400円ぐらいで信用売りの指値入れておこうかなぁ。
ホントはもう少し上がいいんですけど。
ただ、1500円を超えるとショートカバー入るように思います。
あんまり深追いするとどっかで狙われそうな気もするな。
基本的には1500円で買ってる人たちが投げてくるとは思うんですが、仕手っぽい動きになる可能性は否定しきれない。
まぁ、少し遊べそうではあるので、指値だけ入れておきます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営電力会社、年内の操業は確保
週末にマッサージ屋さんに行きました。
どっかの俳優で話題の変なマッサージじゃないですよ(笑)。
1時間3000円ですから(爆)。
でも、久々にボクシングの元チャンピオンさんにほぐしてもらえました。
なんだか値段って分からんもんですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ国営電力会社のEskom社が150億ランドのローンを得る事が出来たそうです。
もちろん政府保証付き。
Eskomがうまくいかない場合は南アフリカ政府が補償しないといけません。
当面のリクイディティは確保できたことになります。
年内は操業上の懸念はだいぶ後退しました。
とは言え、4190億ランドの負債がありますので、全然足りてません。
もちろん企業ですから、全額返す必要は無い訳ですが、金利の重みは相当なもので150億ランドでは全く足りてません。
根本的な経営改革がやはり必要ではあります。
先日、当ブログでも取り上げたEskomの解体については2つの国営電力会社に分ける方向で推奨案が出ています。
3つじゃなくなったのね。
与党ANCもEskom社の分離について合意出来てるようですので、分離されるんでしょう。
2つか。。。
もう少し解体したいですよね。
なんだか労働組合に妥協したんじゃないかと思ってしまいます。
南アフリカ政府が何を考えてるかよく分かりませんけど、これで終わりになるとはさすがに思ってないでしょう。
長期的にはもう少し解体を進めていきたいんじゃないかなぁ。
個人的には解体して民営化まで持っていくべきだとは思うんですけどね。
いきなり民営化したら本当に電気が止まりそうなので、やむを得ないんでしょうか。
南アフリカの新聞にもコメント欄でも、複数の発電会社に分けて民営化に最終的には持っていくべきだとの話も出ています。
南アフリカ国民もウンザリしてるんでしょう。
しょっちゅう電気が止まるんじゃタマランもんね。
コメント見てると非難の嵐です。
そりゃぁ、まぁ、そーでしょうな。
インフラの会社はしっかりとしてないとねぇ。
さて、明日からまた相場が始まります。
割とリスクオンな展開であってもいいと思うんですけどね。
スゴイ上がるかと言われるとビミョウですけど、少し上がる方向に賭けてみたい。
今週はSQかぁ。。。
どうしようかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営電力会社、3つの企業に分割か
新日本代表の10番の中島がカタール行きが決まったそうです。
欧州トップリーグだと思ってたのにカタールかぁ。。。
ネイマールのいるパリサンジェルマンに行く可能性もあるそうですが、それでもフランスリーグかぁ。。。
ネイマール退団後を見据えて何ですかねぇ。
ワールドカップ優勝の立役者キリアンエムバベと組むのも見たいっちゃ見たいですが、ホントに行くかどうかは不明ですからね。
ポルトガルのトップチームの方がいいんじゃなかろうか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカで大問題となっている国営電力会社のエスコムについて、国営企業大臣のGordhan氏が分割について述べました。
背景にはCyril Ramaphosa大統領への勧告が今週あると言う所で、2月にはなんらかの決定をしたいとしています。
この勧告の中にはエスコム社を3つの国営企業に分割すると言う案が出ておりまして、発電、送電、配電に会社を分ける事になっているそうです。
アカデミクスの世界では、発電と送電を同じ会社が持つと新規参入が出来なくなるとされているそうで、市場メカニズムを働かすために分離をしようとしてるんでしょう。
つまり、エスコムから分離した送電会社はエスコムから電力を買う必要がなくなるため、他の電力発電事業者から電気を買えるようになり、そことの競争が発電会社に出てくるとされています。
割と世界の他の国でも同様の施策が取られており、機能はしているようです。
ただ、汚職の激しい南アフリカで、それが通用するかどうかは若干疑問。
汚職に対するガバナンスも含めてやれれば機能するかもしれませんが、逆に言うと既得権益化してるのでうまく行かない可能性もあると言う事でもあります。
でも、まぁ、やらないよりはいいでしょうね。
これに対して労働組合は強く反発しています。
やっぱり、労働組合が相当な既得権益を持ってるんですね。
労働組合はストライキも辞さない構えです。
ここはCyril Ramaphosa大統領もGordhan大臣もストライキなどに負けずにやり切らないとダメでしょ。
発電会社も分離すればいいと個人的には思うんですけどね。
少しいい流れになってきたかもしれません。
来月が楽しみです。
今日のランドは上抜け出来ない状況です。
なんとなく上に行きたい感じな気はしてるんですけども。。。
ランド円は8.05円と高値圏ですかね。
それ以外の市場はまぁまぁかなぁ。
さて、曙ブレーキ工業って会社があるんですけど、知ってる人は割とマニアでしょう。
今日、私的整理をすると発表があり、事業再生の道を進むとされています。。
ランケンが初めて買った株で少し思い入れがあるんですが、ビックリです。
売上2649億円、経常58億円の会社が事業再生ってのもイマイチ理解しにくいですけど、どうなってるんでしょうね。
これだけの規模ならリストラする余地はいっぱいある気がするんですけども。
事業再生まで行かなくてもいいのになぁとちょっと思います。
あ、FRBは金利据え置きの様相が強くなってますね。
反応鈍いなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
