おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ランケンの顔写真公開~(ちょっとだけ)
タイトルの顔写真はア・ト・で・ね!(笑)
昨日のブタの姿焼き写真に続く衝撃のお写真ですよ!
まずは南アフリカのお話から~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの2015年第四四半期の成長率が下方修正されました。
元々は0.6%だったのですが、0.4%になりました。
どーして上方修正って、あんまりないんだろとか思う。。。
一方で昨年2015年の1年間を通しての成長率は変更なしで、1.3%でした。
3%ぐらいは欲しいなぁ。
難しいところですね。
今日のランドはドルランド15.75程度でしょうか。
あんまり変わってないですかね。
15.4台に入ってきたら試し玉を入れてもいいかもですけど微妙だなぁ。
日経平均もなんとも冴えない展開です。
16500円程度をずーっと動いてる。
ドル円の方が円高トレンドに見えますね。
円買いの押し目あたりにいるわぁ。
日銀が何してくるか分からんので、動きにくいです。
さて、タイトルのランケンの顔写真ですが、ちょっとだけね(笑)。

スゴイでしょ(笑)
どこのスパイだ、お前はw
ちょい悪どころの悪さじゃないってFacebookで言われました。
極悪人でしょw
笑ってやってくださいw
日曜日のバーベキューで外だった時にサングラスだったので撮ったものを加工してみました。
そのまんま出す訳にもいかないので、ちょっと画像ソフトで10分ぐらい遊んだらスゴイ事になった(笑)。
面白かったので出しちゃいます。
昔から悪い系のサングラスが似合うんだなぁ。
これで経営コンサルタントなんて言ったら、どう見ても詐欺師ですよね(爆)。
大学院卒業なんてホントかぁ?みたいな(笑)。
ホントですよ!
本名知ってる人はランケンの大学院の図書館で名前探すとちゃんと論文が今でも出てきますから~。
いい人なんですよ、ホントは!
説得力ないな、コレ(爆)。
昨日、DMM英会話の英語アンカー(英語の質問に無料で答えるいい人たち)になってくれって依頼が来てOK出したんですけど、写真がいるって言われたんです。
で、上の写真でどう?って聞いたらダメ出しされました(笑)。
「怪しい感じじゃなくて」って言われた(爆)。
でもなぁ、さわやかなランケンの写真なんて撮れないぞぉ。
下の絵と足して2で割るとか?

と言う所で、DMM英会話なんぞやってる方は探してみてください。
まだあんまり書いてないけど。
なんか写真作らないと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンセミナーありがとうございました!!!
土曜日のランケンセミナーにご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!!!
お陰様で大入りな感じでした。
efx.com証券の皆様にも御礼申し上げます!
ありがとうございました!!!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
恐れていたランケンの講義時間に人が減るという事はなかったです。
ランドやってる人、どれぐらいいますか?って聞いてみたんですが、ほぼ全員でしたので、ちゃんとランケンの話を聞きに来てくれた方ばかりだったようです。
良かった~
びっくりしたのは、車いすのご高齢の女性がいらっしゃった事です。
かなり高齢だと思ったなぁ。
直接お話しできた訳ではないのですが、ランケンの話す時間の10分ぐらい前に入ってこられたので、たぶん聞きに来ていただいたんでしょう。
ランケンの早口、聞こえたかな、と心配になりました。
では、会場の雰囲気です。
ほら、こんなに大盛況!↓

まぁ、おじさんばっかり(爆)。
女性はスクールに来て頂いている女性とそれ以外の方が数人って感じでしたでしょうか。
ランケンスクールの受講生さんは、小出さん、杉浦さん、本田さんまでは認識できたのですが、他にもいらっしゃいましたかね。
お話しできる時間なくて申し訳ありませんでした。
ランケン経済英語スクールでお話ししましょう!
もう1つ面白かったのは、ランドで皆様負けてますよね?って聞いたらほぼ全員が手をあげたこと。
ウケタw
まぁ、見て頂いたようにランケンも勝ってるとは言えないですからね。
2人ぐらい勝ってる方がいらっしゃったようですが、ラッキーな方たちでしょう。
セミナー中に心配になった事がありました。
中央銀行は何をもって金利を調整しているかを理解できてる人どれぐらいいますかって質問したんですよね。
そしたら、ランケンスクールの受講生さん以外の方で手が上がった人ゼロでした。
うーん、皆様、高金利通貨が高金利な理由を全く理解していないって事なんですね。。。
と言うか、皆様ランケンのブログの読者さんじゃないんだろうか。。。
それなりに書いてるつもりなんですけど、ブログじゃ伝わってないんだなって感じました。。。
金利と利回りの違いとかなんて絶対に分かってないだろうなぁ。
時々と言うか、往々にして証券会社の人も分かってなさそうなのも怖いんですけどね。。。
それで、雇用統計たらFRBの金融政策決定会合たら騒いでるってのも、なんだかなぁと思います。
あえて書きますが、勉強不足どころじゃないように思う。
ランドは簡単な通貨ではありませんよ。
通貨っていうか、株っぽいぐらい。
株の信用取引って3倍です。
信用取引は怖くて手が出ないでしょ?
でもレバ25倍のFX高金利通貨は怖くないの?
運転免許証も持たずに、F1走ったらどうなるかなんて、見るまでもなく明らかだと思うんだけどなぁ。
ランドで負けるのはやむなしにしても、ランドで死ぬほどやられるのは、証券会社も悪いと思うけど、勉強してない個人投資家は、もっと悪い。
証券会社の言う事を真に受けてランドを大量に買ってしまった、みたいな相談もセミナー後に頂きましたが、申し訳ありませんが、ご自分が勉強不足と思われた方がいいです。
そもそも証券会社の人は、ほとんど何も分かっていないと思うべきです。
失礼なのを承知で書きますけど、分かってる人なんて、ホント一部でしょ。
営業員や外務員さんだと、無知な個人投資家としか話出来ないなんて人も多いと思う。
金融庁に守られて仕事してる業界なんですから、顧客重視じゃなくて金融庁重視な業界だという事を理解しましょう。
お客が一人二人騒いでも潰れないんです。
でも金融庁が怒ったら退場なんです。
経済や金融に限らず、皆様が今働いている業界の事を全体として俯瞰して見られるかと言うと、分かってますって言える人少ないと思いますが、それと同じです。
ランケンもITの全体が分かるかっていうと分からないですけど。。。
そこは偉そうな事は言えないけども、一方で泣きを聞かされてもも困るなぁとも思ったセミナーでした。
若干、危機感を持ったので、ちょいと煽ります。
ご気分を害された方は申し訳ありません~。
えー、ちょっとクールダウンします。
ランケンのセミナーの前にやられていた小次郎講師のお話も勉強になりました。
移動平均の話でシンプルでしたが、話をする人が小次郎講師だと違うなぁと思って聞いてました。
トレードやる方にはいいでしょうが、ランケンの講義が始まる前にトレーダーの人っていますか?って挙手頂いた時に、あまり多くはいらっしゃらなかったようにも思うので、ちょっとオーディエンスが違ったかもなぁとも思っちゃいました。
小次郎さんの著書の本を頂きました。
小次郎さん、どうもありがとうございました!
せっかく頂いたので、しっかり読んで勉強しようと思います。
なんかセミナーの内容よりもだいぶ濃い気が。。。
まぁ、1時間のセミナーでは、この本の内容には到底追いつかないでしょうね。
日曜日は週刊SPA!さんに呼んで頂いてバーベキューに行きました。
ほら、ブタの丸焼き!
クリックして大きくする人は閲覧注意ですよw

うひーって感じでしょ(笑)。
土曜日のセミナーで疲れたので、食べずに帰ってきちゃいました。
ブタ見ただけで十分お腹いっぱい!
ってな週末でしたぁ。
efx.com証券の皆様、社員総出に近かったようにも見えましたが、どうもありがとうございました!
色々と楽しかったです!
遊んで頂いた皆様、感謝ですー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
明日のランケンセミナー満員御礼!!!
明日のセミナーですが、お陰様で満員となりました!
120名定員満員ってビックリしますが、どうもありがとうございます!
小次郎さんの人気かなぁ。
まぁ、とりあえずは良かった~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の夕方、スクールの受講生さんから、今からでも申し込みできますかぁ?って聞かれるまで満員って知らなかったです。
100人も入るわけないじゃんって思ってたので、余裕でしょって答えたら、満員で申し込めないって言われて初めて知りました。
いつから締め切りになってたんでしょ。。。
申し込み出来なかった皆様、ゴメンナサイ。
スクールに来ていただければ時間の許す限りお話しします~。
にしても、よく120人も集まりましたねぇ。。。
東京ドームの投資戦略セミナーなら分かるんですが、
どーしよ、小次郎講師終わったら、みんな帰っちゃって、ランケンのセミナー誰もいないみたいな話だったら。。。
まぁ、それでもいっか、小次郎さんの話楽しみだし。
今日はランド円が7円回復してますね。
ドル円110円に乗ったのがきいてるかな。
ランドもちょっとだけ上がってますけど、まだ下落トレンド中。
落ちるナイフは掴まないつもりなので、モットーなのでランド円は上がってもドルランドが上がらないならスルーします。
日経平均は上にはねそうなチャートになってきましたね。
16800円でずーっと叩かれてますけども、下値は切り上げて来てます。
まぁ、下に行って結構な確率でレンジが広くなるって話もあるんでしょうけども。
でも、172と162でロングストラングルでもいいかもなぁ。
ベガヘッジした方がいい気はするけど。
グリークス計算してみよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場を読む時のprojectedとexpectedの違いとか、ランケンセミナーとか
昨夜は錦織対ジョコビッチのテニスを夜中に見始めてしまい寝たのは朝5時でした。
惜しかったなぁ。
日曜日は1日寝てました~。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日はランケン経済英語スクールだったのですが、学生さんが一人入会されました。
留学を考えているとの事で、2年間の留学費用1500万円とか言ってたなぁ。
留学の学費ってだいぶ高騰してるのは知ってるんですが、スゴイな。。。
留学も私立に行くか公立に行くかでだいぶ違うんですけど、それにしても1500万円はスゴイ。
ランケンの時代とはだいぶ違うかもしれないですかねぇ。
ちゃんと学位取って出てくれば投資対効果は出てくるんですけども、お金がかかるのがネックです。
まぁ、でも親御さんのご理解もあるようですし、行けるなら行って欲しいですけどねぇ。。
忙しくて、あんまりトレードも出来ていないし、なんか方向感もよく分からないし。
今日は閑話休題。
興味ない人も多いかもですが、たまには英語ネタ。
昨日のスクールでは、格付け機関による格下げの理由なんかを読みました。
格付け機関なので、当然ながら将来の「予想」に関する記載があります。
それで、将来こうなると「予想されます」って英語にprojectedという言葉が出ました。
projecterっていうと「プロジェクター」で、PCの画像を映したりするアレ。
「投射する」って意味合いがありますので、将来を「投射」するため、「予想」という意味合いがあります。
で、projectedと言う単語には「予想される」の意味があるけど、Expectedとの違いは?とスクールで聞かれました。
なんとなくExcelで計算した感じがProjectedなイメージとお答えして調べてみたら、ネットで以下の違いが示されていた。
面白いですね。
The "projected" implies that some level of analysis or study has been performed to identify.
The "expected" does not imply any such analysis; expectations may be set by any means, or none at all.
要は、projectedの場合の「予想」はある程度の分析をした結果として「予想」であり、expectedの「予想」はどちらかというと「期待」であって、かなり主観的な点が違うようです。
なるほどなぁと思いました。
相場をやる時も、projectedかexpectedかって意識するといいかもしれませんね。
取引を始める時はprojectedなんだけど、ポジションを持つとexpectedになってる事がかなりある気がします。。。
expectedになると自分に負けてるんだな。
そういえば、保険会社にお勤めの女性の方が、ランケンスクールに来てからリーディングが上がったって喜んでました。
TOEICのリーディングで初めて400点を超えたそうです。
素晴らしい!
おめでとうございます!
さて、ランケンのセミナー、来週の土曜日です。
小次郎さんのセミナー聞くのが楽しみです。
スクールの受講生さんも来てくださるとか。
それにしても、ランケンの似顔絵、いつも使ってるんですけど、よく書かれ過ぎだろうと。。。
自分としてはまったく似てないと思ってます。。。
でも、特徴をよくとらえてるとかって言っていただけまして、ちょっとビックリ。
実物はもっとブチャイクだと思うけどな。
日時:5月21日(土) 15時から17:30まで
場所:コンベンションホールAP浜松町(下のリンクで確認ください)
お申込みは下でっす。
お申込み
質問タイムまで用意されてしまい、なんとなく怖い気もしますが。。。
ランケンが小次郎さんに質問したらダメかな(笑)。
色々と楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドを10年やったまとめのセミナー開催~!
明日は会社です。
イギリスがメイデーで休みなので、海外の会議がないので、ちょっと安心。
たぶん、電車もすいてる事でしょうよ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
土曜日にこのブログに来るユーザー数はGoogle Analyticsによると2000人を割り込む事が多いんですが、昨日はあまり減らなくて2000人来てました。
金曜日から休みだったのに多めなのは、やっぱり市場がかなり動いているからでしょうか。
今日はちょっとお知らせです。
5月21日のEFX.COM証券さんで、セミナーやらせて頂きます。
EFX.COM証券さんで、ランケンのセミナーをやってほしいと言うリクエストがいくつかあったそうでして、お声がけいただきました。
最初に、このお話を頂いた時には、講師は2人のセミナーという事でランケンともう1人別の方が参加されるとのお話しでした。
120人の規模との事で、そんなに集められないよぉなんてEFX.COM証券さんにも言ったんですが、もう一人がスゴイ方でした。
小次郎講師さんです!
実はちょっとしたファンなんで嬉しいです!
一回、お会いしてみたかったんだなぁ。
トレード会の大物ですよ~。
嬉しいです。
日時: 5月21日(土) 15:00から17:30
場所: コンベンションホールAP浜松町
お申込み: こちらからどうぞ!
駅としては御成門か神谷町が一番近いですかね。
名前は浜松町ですが、浜松町駅からはあんまり近い気はしないです。
小次郎さんは割とガチなトレードの話をされると思いますので、ランケンはどーしよーかなぁとか思ってました。
最近、トレード系はだいぶオプションに偏ってるので、FXのトレードしてる人向けにはなりにくいしなぁとか悩んでいたんですが、資料作りしながら考えて概ねストーリーが見えてきました。
このブログ始めたのが2006年8月です。
あと3か月で丸10年。
完全に頭おかしいな(爆)。
せっかく人数も100人規模で集めて頂けるようですので、10年ランドをやってきた結果、どうだったか?
ランケンはランドで勝ててるのか?
ランドはどうだったんだ?
結局うまくいってるのか?
ってな話をしようかと思います。
興味深いでしょ?(笑)
別に、どっかの雑誌みたいに口座を大公開とかするわけじゃないですよ、当然ながら。
でも、それなりにやってきた事が分かる意味のあるものにはなります。
という事で、連休はもっぱら資料作り。
是非、ご参加お待ちしております!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経平均の1000円上げとランケンセミナー
今日の日経平均の上げ1300円と凄まじい上昇でした。
ランケンはコールレシオを18750円から上に建ててまして、今ドンピシャです。
さぁ来い!
19250超えちゃダメよ~。(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日の日経平均の上げ1300円と凄まじい上昇でした。
ランケンはコールレシオを18750円から上に建ててまして、今ドンピシャです。
先週の土曜日に、「またしても急落」ってエントリーを書きましたが、17000円割れない可能性が7割ぐらいって考えてる事を書きました。
週を開けて、やっぱり割れない事が見えてきましたので、これは全戻しするかなぁなんて、なんとなく考えて18750からのコールレシオを作ってた次第です。
昨日あたりはこりゃぁダメかなと思いましたが、今日これだけ一気に上げてくるとラッキーです。
日本のチャートと若干足が違うかもしれませんが、海外チャートだと割と綺麗でして、全戻しに違和感はありません。

チャイナショックの後の2回目の暴落がキモだったように思います。
それの全戻しって、なんて単純なストラテジー(笑)
これで19000円ぐらいでSQ終わってくれると、ほんっとに最高な出来です。
SQあさって。
さぁ来い!
19250超えちゃダメよ~。(笑)
さて、今日は、ランケンセミナーを東京金融取引所でさせて頂きました。
お申込みが83名で、60名ぐらいいらっしゃって頂きましたかね。
実際に申し込まれた8割ぐらいでしょうって、サンワード貿易さんにも言われてましたので、数字としては予想どおりな感じです。
数字の予想って、相場もセミナーに来場される方の数も同じようなものっちゃ同じようなものですね。(笑)
そんなに遠からずって感じに落ち着くものです。
ただ、この台風直撃の中であれだけ来て頂いた方がビックリではあります。
個人的には5割ぐらいまで落ち込むかと思ってましたし、サンワード貿易さんも、この天気の中であれだけ集まって頂いて、喜んでらっしゃった感じでした。
ちょうど暴落と急騰の中でのセミナーだったからでしょうかね。
椅子、2席しか空きなかったですから、ほぼ満席でした。
来場いただいた皆様、台風の中、どうもありがとうございました!!!
来て頂いた方はほとんど男性ばかりでした(笑)。
女性の方、数名だったかなぁ。
サンワード貿易の女子社員さんの方が多かったかもぐらいの勢い。(爆)
サンワード貿易の女子社員さん、なんか美人ばっかりだった(笑)。
懇親会も多くの人にお声がけ頂けて良かったです。
あぁいうのって、主催側としては声かけてもらえないと寂しいんですよねぇ。
色々と楽しかったでっす!
どうもありがとうございました!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンセミナー@東金取と南アフリカインフレ
なんか、アクセス数が妙に多いんですけど、なんですか?
って誰に聞いてるねん。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカのインフレが上昇しました。
7月は5%となり、6月の4.7%から0.3ポイントの上昇です。
市場予想どおりの結果となっていまして、あまり驚きは無さそうです。
今回の消費者物価指数の上昇は主にガソリンの上昇と電力の上昇によるものとされています。
南アフリカでは、需要増のインフレではなくコスト上昇によるインフレとされており、あまり良いインフレではありません。
今後のインフレですが、来年は7%になる可能性があるとされています。
うーん、結構高いな。
そーなると、金利引き上げの可能性が高くなってきますかねぇ。
予想では来年の早々にも金利引き上げが行われるとされています。
7%が見えるようだったら、来年は金利引き上げは一回では済まないでしょうね。
そこまで高くならないようなら数回で終わるかもですけど、一回じゃ効かないだろうなぁ。
さて、半年ぶりにセミナーです。
今回はサンワード貿易さんの主催です。
一応FXを話します。
場所は東京金融取引所。(爆)
スゲーわ、トウキントリですか(笑)
平日の夜と言う珍しい開催で詳細は以下になります。
日時: 9月9日(水) 18:30開演
場所: 東京金融取引所 大会議室
ランケンセミナー@東金取
東金取は東京駅の近くです。
2コマ目はセッションを予定しているそうで対談形式だそうです。
質疑応答で来場の皆様ともお話するんだそうです。
何を聞かれる事やらー。
スポンサーがついてますので、もちろん無料です~!
遊びに来てね!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンDVDのアマゾンレビュー
昨日はまた会計士さんがお一人ランケン経済英語スクールに入っていただけました。
今、会計士さん4人在籍してるかな?
数十人程度しかいないスクールに会計士さんが4人いる英語スクールってなんでしょ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日入会された方は、当初会計士さんの方とは知らなかったんですけど、前回お話した時に英語を避けてきたんだけども。。。みたいな話を伺いました。
今まで、英語の勉強が面白くなくて続かなかったっので、ランケンスクールで興味のある勉強をしたいとの事で入られたそうです。
皆様、えらいですよね。
仕事をちゃんとしつつ、さらに別のスキルを付けるべく頑張ってらっしゃいます。
ランケンスクールに来る方って割とそういう方が多いかなとは思います。
まぁ、そもそもTOEICで点数を出すスクールって訳じゃないので、自分で勉強したい人が、本当に英語を使えるようになりたくて来られてるって人が多いんですよね。
なので、英語の基礎学力はあるので、あとは実践レベルでの経済新聞を英語でどう読むかみたいなのをお手伝いできればいいなと思っています。
さて、先日発売したランケンのオプション取引DVD。
東京ドームプリズムホールでセミナーした時のものです。
ぜーったい売れないと思ってたんですが(笑)、なんとアマゾンでレビューが入りましたぁ~。
スゲー!
ビックリした~。
いやぁ、マジメに見てくれてる人いるんだぁ~。
しかも中古が既に出回ってるし。
出版社のパンローリングの力ってスゴイ!
アマゾンのレビューって普段何か購入する時に割と見ていますよね。
自分のDVDのレビューって初めて受けるので、レビューされる側に回るってのもなんとも不思議な経験です。
だって、素人のITサラリーマンですよ、ランケン。
たまに雑誌に出させてもらったりはしますが、ランケンレベルの投資家なんてゴロゴロいるはずだし~。
誰か知り合いかなぁとも思ったんですが、多分面識のない方です。
レビュー頂いた方の他のレビューを見ると若林英四さんとか割とガチなトレード本やDVDをレビューされているようで、なんでレビューしてくれたんだろうとか、思ってしまいました。
ブログ読んでいただいてるのかなぁ。
でも、NIKKEIラジオとかに出てらっしゃるようでもあるので、叶内アナウンサーあたりに聞いたとかかな。(東京ドームでランケンのセミナーのアシスト頂いた方です)
ありがたい事です~。
で、レビューの中身はフェアに書いていただいてて、オプションのボラティリティートレードを理解するうえで分かりやすい講演って評していただけました。
星4つ!
良かった~。
自分の講演ってなかなか客観的には見る事が出来ないので、こういったレビューを全くの第三者の方に頂けると、かなりホッとします。
マニアな取引なので、分かってもらえないかなぁとも思ったりしてたし、そもそも世に出せるようなものだろうかって思ってましたので、レビュー本当に嬉しいです。
レビューもらえるなんて期待もしてなかった。
オプションをやりこんでる人から見ると、たいした中身じゃないと思うんですけど、これからボラティリティートレードって何かとか、人の恐怖を取引するってどういう事かってのを勉強したい人に役に立てばいいかなと思って作りましたので、見る人が見て分かっていただければ十分かなと思ってます。
そのうちボロクソレビューを書かれる事もあるかもしれないけど、とりあえずOKが1つもらえたので、もう満足(笑)。
万人向けじゃないし、普通は分からない人の方が多いはず。
誰にも分からなかったら世に出す価値はないけど、多少は価値はあるとしてもらえたと思ったので、十分うれしい!
売れないに決まってると思ってたので、あんまり積極的に宣伝もしてこなかったんですけど、今日はちょっと気分良くなったので宣伝でした(笑)。
そーそー、昨日ランケンスクールでDVD出たんです~って受講生さんに言ったら、「5000円、高っ!」って脊髄反射されました(爆)。
そーだよね。。。
出版元のパンローリングさん、なんでこんな強気な値付けを。。。
Facebookでアンディさんが、「パンローリングの価格設定が一番高いので内容ありますね!」って言ってくださいましたけど。
どっちかっていうと、どうせ売れないからだべーとか思ってます(爆)。
ボラティリティートレードとかマニア過ぎるもん。
ま、本とかある程度専門的なものって多少マニアな位で時間をかけながら世に出ていけばいいかもですね。
ランケン本人的には面白い経験なので、十分楽しませてもらってます~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンのDVD発売!
アメリカに留学してた時の友人と3人で朝まで遊んできました。
1人は世界的な大企業でスイスへ栄転、もう1人は自分で興した会社で上場を狙ってるそうです。
2人とも凄い!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
で、ランケンはと言うと、昨日オプションのDVDが発売です!
なんか、2人と比べると明らかに格下です(爆)。
ま、あの2人相手なのでそれはしょうがないと言うもの。
卒業した時には学位はランケンが一歩出てたはずなんだけどなぁ。
そもそも、目指してたものが違うってのもあるんですけど、野心を持ってリスクを取ってきた優秀な2人にひっくり返されるのはしょうがないと言うものですかねぇ。
優秀でしっかりとした戦略と実行力と努力を伴ってリスクを取っていく人には勝てませんわ。
相変わらず刺激的な2人でした。
さて、ランケンのDVDはオプションのケーススタディです。
こないだ3月に東京ドームでやった投資戦略フェアのものですね。
ドームには300人前後来て頂いたんですけど、東京の人しかなかなか来られないのでDVDで見ていただけるようになっています。
当日は300人前にしてだいぶ緊張してました。
ちゃんと喋れなかったなぁと思ってたんですけど、DVD見たら意外とちゃんと話してますね。(笑)
プレゼントしては許されるレベルでしょうかね。
(どーでもいいような気もしますがトレーダーの人って概してプレゼン下手ですよね、あれビジネスやってる人との差だなぁって感じたことあります。トレーダーが潰しのきかない商売である理由の1つだと思ってます。)
内容はグリークスの考え方をケーススタディで勉強出来るようにしています。
オプションは多少はやったことあるけども、敷居の高いグリークスを勉強出来るといいかなぁと。
グリークス分かると、デルタヘッジが出来るようになります。
なので相場がどっちに行っても勝てる可能性が高まるように出来るなど戦略の幅が劇的に広がるんですよね。
そう言ったグリークスのケーススタディとかってあんまり本になってるの見たことないので、作ってやってみたものです。
自分が数年前にこんなのないかなぁって探してもなかったので、作ってみた次第です。
ケースは以下の4つです。
ネイキッドのコール売り
ショートストラングル
スキュー
ロングストラドル

せっかくのケーススタディなので、ランケンがやってしまった最悪のトレードも出しました。
これをやると死にますってのが出ています。
追証、結構かかりましたからね。(爆)
まぁ、失敗も通らないといけない貴重な経験でしょう。
いい所ばっかり見せてるトレードなんて役に立たないし。
特にオプションは破産しかねないですしね。(ってか、破産すら許されない世界ですけどね。。。)
ちゃんと勉強してからやってくださいね。(やらないと分からないのがこの世界でもあるですけどね。。。)
ランケンのオプションDVD申し込みはコチラ!!!
しっかし、こんなマニアなDVD誰が買うんだろうと思わなくもないですねぇ。
どう考えても爆発的に売れるとは思えん(笑)。
オプション分かるとボラティリティーが見えるので市場の恐怖の大きさがよく分かったりしますし、スキューを見ると市場がどちらにリスクを感じてるかもわかります。
その辺は勉強できるのはいいとは思うし有利になるかとは思うんですけど、オプションやってる人どれだけいるのって言われるとねぇ(笑)。
まぁでもスキューのボラティリティートレードの説明がされた資料ってそうはないはず。
このDVD出して、どれだけランケンに印税入るんだろうって冷静に考えてみたら全然入らないことが分かった(爆)。
面白いからやってるだけなので、DVDで金儲けしようとしてるとかって、いじめないでね(笑)。
どう考えても、トレード数回分ぐらいしか儲からんわ(爆)。
良ろしければどうぞ!
昨日は最初に書いた留学時代の友人にポーカーを習いました。
テキサスホールデムって奴で世界的に人気だそうです。
極めて心理戦。
かなりトレードに近いですね。
いかに損を切って勝負をどこでするか。
トレーダーにポーカー好きが多いってのもよく分かりました。
かなり面白かったです。
これ以上バクチにはまりたくない気もしますが、また時間あれば書きますねぇ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドルの流動性供給とは?
昨日のWebセミナーは緊張しましたぁ。
なんか声が震えたもん。
5年ぶりでした。
それでもランケンのセミナーに100人以上の方が出席いただけました!
どうもありがとうございました!
また、感想などお聞かせください!
Qちゃんも誕生日おめでとー!!!
↓
人気blogランキングへ
さて、読者の方から、下のような質問を頂きました。
「ドル流動性供給とはどういう事を言うのでしょうか?」
すっごい本質的なご質問だと思います。
ランケンにこれ聞くかぁ?って思いました(笑)。
かなり控えめな方のようで、「馬鹿な私に教えてください。」との事ですが、とんでもないです。
そもそも、こんな非常事態じゃないと起こらない事なので、分からない方が普通でしょう。
ランケンだって最初見た時はなんのこっちゃって思いました(笑)。
こういうのが英語分からないと分かりにくいんですよねぇ。
ランケンも金融機関勤務の経験は一度もないのですが、恐らく多くの皆様がなんのこっちゃと思ってらっしゃると思いますので、分かる範囲で説明します。
せっかくなので、ランケンの経済英語スクール風にやってみましょうか。
下は昨日のWall Street Journalの一文です。
ちょっと難しいですが、読んでみてください。
European banks have lost access to more than $700 billion in U.S.-dollar funding - short-term IOUs and interbank loans - over the past year from U.S. money-market funds and others worried about exposure to Greece and other troubled European economies, according to J.P. Morgan Chase & Co. and CreditSights research.
That has forced the banks to curtail dollar-denominated lending and find dollars far afield, such as in the Middle East.
European banks need the U.S. currency to fund loans they have extended to U.S. companies and consumers. European banks also need dollars to repay past borrowings they made in dollars, such as loans from U.S. money-market funds.
分かりましたか?
英語の苦手な方にはちょっとハードル高いとは思います。
簡単に訳します。(厳密ではないですが、まぁだいたいの訳でいいんですよ。言葉なんてかっこよい必要はなくて分かればいいのってマジメに思う。)
******以下、訳******
「ヨーロッパの銀行は7000億ドル以上のUSドルの短期資金IOUとインターバンクローンをマネーマーケットファンドから過去一年で失った。そして、その他の銀行はギリシャへのエクスポージャーやその他のヨーロッパ経済の問題について心配しているとJ.P. Morgan Chase & Co. と CreditSightsのリサーチは述べている。
これにより、ヨーロッパの銀行のドル建ての貸付を切り詰めており、遠く離れた中東などでドルを調達せざるを得ない状況になっている。
ヨーロッパの現行はアメリカの通貨を必要としていて、これは彼らのアメリカの会社や消費者に貸付を拡大した事によるものである。
また、ヨーロッパの銀行は過去にドル建てで借りたお金(アメリカのMMF市場など)をドルで返す必要もある。」
******訳、終わり******
ECBは下のようにも言っています。
The new dollar tenders, under which banks will be able to bid for unlimited funds, will have a maturity of approximately three months covering the end of the year, the ECB said. They will be conducted in addition to the bank's regular funding operations. The tender dates will be Oct. 12, Nov. 9 and Dec. 7, the ECB said.
******以下、訳******
「新しいドルの提供の元では、銀行は無制限の融資を依頼でき、これは約3ヶ月満期で年末までのカバーとなる。
これらのドル提供は銀行の通常のファンディングオペレーションに加えて行われる。」
******訳、終わり******
さて、上の英語でだいたい分かる人は、それなりに経済リテラシーがある方だと思います。
金融機関の方なら分かるかもしれませんが、普段から英語で経済を読んでらっしゃらない方には簡単には分からないんじゃないかなぁと。
ランケンのやや怪しげな経済リテラシーで上のを説明すると下になります。
ヨーロッパの銀行はドル建てでアメリカの銀行や消費者にお金を貸しています。(これは書いてありますよね、こっから以下はリテラシー込みの説明)
で、そのお金をヨーロッパの銀行はどっから借りているかって言うと、自国通貨でない以上は、よその誰かから借りてくる必要があります。
誰が貸してるかって言うと、アメリカだけじゃなくて中東のお金持ちなんかもドルを持ってるから貸すことが出来る訳です。
通常の状況であれば、銀行間(インターバンク)における短期資金の貸し借りで、ドルが欲しいって言えばすぐにどっかの銀行が貸してやるって言ってもらえるはず。(銀行は信用が十分高いため)。
別に最後の貸し手と言われる中央銀行がドルを貸す必要はない。
ところが、今はギリシャの債券が暴落するなど、銀行にも破綻懸念があるので、いつどこが破綻するか分からない。
破綻した銀行に貸し付けたお金は返ってこない可能性があるため、どの銀行もお互いに疑心暗鬼になって、貸付が滞る。
特にヨーロッパの銀行は段々とドルを借りれなくなってきており、資金繰りがやばくなってきてる。
本当はそんなに心配する必要がないかもしれないんですが、懸念があるだけでお金の巡りは非常に悪くなります。
特に銀行なんかが潰れた日には、また金融危機になっちゃう可能性があって、悪いスパイラルに陥る。
なので、各国の中央銀行はこれを阻止したいんですが、簡単に言えば、懸念だけでも取り払ってやればいい。
それで、中央銀行が短期のお金を無制限に貸してあげますよ、これは年内一杯はできますって宣言したんです。
そしたら、毎日自転車操業でもなんでもして、年内は乗り切れるじゃないですか。
借りては返し、足りなければまた借りては返しを続ければいいんだもん。
上の中の「各国中央銀行が短期のお金を無制限に年内貸してあげますよ」って奴を「ドルの流動性供給」って言ってます。
なんと深い話を8文字の中に入れ込んでるんだって感じでしょ?
分からない方が普通だと思います。(ランケンも分かってるかどうか怪しいですが、だいたいこんな感じ。。。当たらずとも遠からずなはず。。。リテラシーの部分があるんで厳密かどうかは知りません)
ただ、これ本質的な問題解決にはなりません。
なぜなら、銀行が貸し付けてる借金が減るわけじゃないから。
貸付が焦げ付いたら、やっぱり銀行は破綻するかもしれない。
ただ、焦げ付くかもしれない、しかも大量に焦げ付くかもしれない(ギリシャが破綻したりするから)と言う懸念から、貸し付けてる銀行も一緒に破綻するかもしれないってので、その他の金融機関がお金を貸しにくくなってる。
それであれば、誰かが貸してやればいいだけの話と言う事で、中央銀行が短期的に貸してあげましょうって話です。
貸したお金が減ってる訳じゃないから、何も解決してないでしょ?
ユーロであれば、ECBが印刷すればいくらでも貸せるんですが、アメリカの通貨であるドルはそうはいかない。
ECBが印刷する訳にはいかないので、アメリカさんやドルを持ってる日本さんがドルを貸して上げましょうって言ってるのが昨日のお話でしょうね。
もちろん、アメリカや日本も貸すわけなのでリスクを背負うんですが、短期的に貸すお金だし、相手は事実上ECBなので心配いらないって話です。
ちなみに、先を読むならば、これギリシャ破綻の準備を中央銀行がしているとも見えなくはないんじゃないでしょうかね。
結局、ギリシャが破綻した瞬間、銀行の破綻が現実化すると言う事になる訳で、そうすると上で述べた信用問題になって資金繰りが悪化し、潰れなくてもいい銀行まで潰れて、それにお金を借りてた企業は貸しはがしやらなんやらで潰れちゃって、最終的に失業につながってしまう。
別に介入って訳じゃないですよね。
介入なんて話もチラホラ聞きますが、全然目的もやり方も違います。
と言うような事をランケンの経済英語スクールで、いっつもやってます。
英語だけじゃなくて、経済のリテラシーいるでしょ?
ランケン経済英語スクール
でも、英語で読んでたら普通に分かるようになりますよ。
ランケンも最初から読めたわけじゃないし。
IT本職のサラリーマンが経済危機を感じるのは、周りで退職者続出な時だけですから(泣)。
結構、面白いので是非お越しください!
↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
