fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
BRICSサミット、南アフリカ以外で開催の可能性?

BRICSサミット、南アフリカ以外で開催の可能性?


今日の雨は凄かったです。
窓ガラスに叩きつけるような雨で、音も酷かったです。
在宅勤務だったので、ラッキーでしたぁ。
まだ、夜中に降るそうなので、災害にならないといいですよねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのケープタウンにBRICS各国の外相が集まっています。
サミット前の調整でしょうね。
この中で、BRICS共通通貨の創設について話し合ったそうです。

絶対にうまくいかないと思うなぁ。。。
ユーロの失敗から10年って所なのに、見てないんだろうなぁ。。。
勉強してない政治家にこういう重要な事を決められる国民は不幸以外の何物でもない。

ドルに並ぶ国際的な通貨を狙ってるのは間違いありません。
中国がドルに対抗したがってますからね。

でもねぇ、通貨って信用じゃないですかぁ。
正直、信用してもらえるとは考えにくい。
ロシアなんて一番信用を失ってる国ですからねぇ。

だいたいインドと中国が同じ通貨って時点で違和感バリバリ。
ただし、もしインドと中国が共通通貨を本当に持つことになると、その影響力は少なくはないように思います。
人口がデカいですからねぇ。

この通貨に参加したい国は相当出てくるでしょうしねぇ。
求心力はあるかもしれません。
参加した国はバブルになれるだろうし、後で痛い目にあうのも間違いないでしょう。

もう1つ面白いことが、南アフリカの新聞に書かれています。
8月のBRICSサミット、南アフリカは南アフリカ以外での開催を考えているそうです。
受け入れてくれる国があるとしたら中国かなぁ。
あるいは、ロシアでやるか。

ロシアでやるのはロシアも嫌じゃないかもしれませんね。
その方がロシアは孤立してないぞってアピールできるので。
インドがOK出せばいけるのかも。
今回の外相会議でその辺の話も裏でされている可能性はあります。

今日のランドは少し上昇しています。
ドルがちょっと売られてますかね。
対ドルは19.5ポイントを割れてきました。
ランド円も7.16円を回復。

日経先物が高値を更新してます。
32000円を付けそう。

今日は昼間に証券会社のお姉さんに任天堂を勧められて買いましたわ。
ゼルダも好調みたいだし、来年辺りにスイッチの次のが出るって話なので、まぁまぁ硬いかなぁと。

あと、東北電力も買っちゃった。
こっちはその内1000円つけるだろうってのと下がっても押し目買いでいけると思うので。
配当がないんですけどね。
ユックリやりますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



プーチンへの逮捕状を国際刑事裁判所が求める

プーチンへの逮捕状を国際刑事裁判所が求める


今日は東京は雨が降るって天気予報は言ってたのに、結局降らなかったです。
最近、天気予報の精度が落ちてる気がするのは気のせいでしょうか。
なんかよく分かりませんね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

国際刑事裁判所が南アフリカに対してプーチンがBRICSサミットに来たら、逮捕状を発行して逮捕すべきと述べているそうです。
逮捕しないと、国際社会からイジメられますねぇ。
しかも、こないだアメリカに武器輸出でイジメられた所ですから、南アフリカ政府としてはだいぶ悩ましいはずです。

国際社会だけではなく、南アフリカ国内からも批判されるのは必至でしょう。
これだけ、南アフリカのメディアが書いてる訳ですからね。
ヘタをしたら政権がひっくり返りかねません。
与党ANCだって一枚岩じゃないですからね。

一方でプーチンが南アフリカに本当に来るかって言うと、来ないと思うなぁ。
来るとしたら、偽物プーチンを送り付けてくるってのはあるかもしれません。
影武者プーチンを送ってきたら、南アフリカは逮捕するかって言う疑問もありますねぇ(笑)。

拘留はするでしょうね。
影武者が拘留されている間はプーチンもクレムリンに出ていけなくなるんで、そんな事しても意味ないかぁ。
影武者の可能性もあるとはいえ、拘留しないで帰すと南アフリカも立場が危ういしねぇ。

クレムリンもプーチンは南アフリカに行くのかと言う質問にたいして、適切なレベルで出席する、と言う曖昧な回答をしています。
数日前に旧ソ連の首脳を集めた経済協力会議ですら、アルメニアとアゼルバイジャンがプーチンの顔に泥を塗ってましたから、この上に南アフリカで逮捕されたとか、影武者が捕まったなんて世界に出された日には、ロシアの中でエライ恥でしょう。
南アフリカには行けないと思うなぁ。
見ものではありますけどぉ。

今日の為替はドル円がちょっと円高ですな。
139円台に戻りました。
ランドは対ドルは変わりませんけど、ランド円は7.1円です。

株価はまぁまぁ。
SP500はちょっと上昇。
日経先物は31500円まで行きましたが、31100円に戻っちゃってます。
そんなに崩れないようには思いますけど、チャートは結構急上昇したからなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの武器、ロシアに合わないそうな

南アフリカの武器、ロシアに合わないそうな


アマゾンでガジェットの買い物ばかりしてる気がします。
今日買ったのは、首掛け扇風機。
ドラムのゲームをやると、ゴーグルの中が汗かいて蒸れて曇るんです。。。
みんなどうしてるのかなぁとググったら、首掛け扇風機なんだぁって(笑)
重要!って思いましたぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカが武器をロシアへ売っているとしてアメリカに責められてた件、今度はロシア側にロシア軍には適していないとか言われてます。
冗談みたいな話に聞こえますが、裏を読めば実は役に立ってるから、そう言ってるのかもしれません。
相当、武器がないみたいですからねぇ、ロシアは。

そもそも、世界中から締め出し食らってるようなロシア軍に合ってるか合ってないかなんて贅沢言える身分とも思えん。
わざわざロシアが言ってるぐらいですから政治的な意図がないとも考えにくいですよね。
供給してくれるところならどこでもいいって話でしょうし、南アフリカの武器取引をやめたくないんでしょう。

しかし、ロシアの弱さ、驚くべきものがありますよねぇ。
西側のミサイルがレベル高過ぎなのかもしれませんけど、マッハ10のキンジャールまで撃ち落とされて、残るは核兵器ぐらいでしょう。
核兵器にしたってミサイルで飛ばす以上は、撃ち落とされる可能性がだいぶ高いと言うか証明されてるに近い。

軍事について詳しくはないですけど、残るは大量の核兵器でウクライナのパトリオットよりも数で上回るしかないんじゃなかろうか。
6発撃って全部撃ち落とされてる訳でしょう?
数で圧倒する以外にないんじゃなかろうか。。。
多分、まともに動くミサイルの数もあんまり無い気もしますが。。。

所詮は弾道ミサイルですからねぇ。
中学か高校の物理レベルで解けちゃう軌道だと、ミサイルがどんなに速くても、精密に当てる方が強いって事ですもんね。
技術が数十年遅れてるんだなぁロシアは。

北朝鮮のミサイルも結局同じなんでしょうね。
そう思うと、政府が落ち着いてるのも分からなくもない。
今のロシアのミサイルが迎撃されてるのを見て、自衛隊も喜んでる事でしょう。

昔、Financial timesに面白い画像が出てた事があります。
パレスチナから撃たれたミサイルをイスラエル側が迎撃してる写真。
一目瞭然ですわ。

ちょっと違うけど、ネットから拾ったのだと、下記の感じ。
まっすぐしか撃てないのと、制御されて目標物に向かう軌道の差ってこんなんです。


IslaelMissile.png


ロシアは今回の戦争で得るものは、軍事力の刷新の必要性ぐらいでしょう。
スゲーお金もかかるだろうし、世界トップクラスであったはずのロシア軍を全面的に刷新なんて途方もない時間が必要。
何よりも技術力がないから、絶望的だと思うな。

ロシアはついに大国の座から降りる事になるんでしょう。
その意味ではプーチンが言っているロシアの滅亡は当たらずとも遠からずかも。
プーチンはロシアを破滅に追いやった人間として歴史に残る感じだな。

さて、市場の方は日経平均が30000円を突破。
ステキ~。
株がいい感じになりますねぇ。

通貨も円安が続いてますから、ポートフォリオとしては楽勝もいい所。
証券会社のお姉さんも勧誘に余裕が見えますわ。
お客さんが利益出てるから買ってくれるんでしょうね。

ランドの方は、相変わらずっちゃ相変わらず。
対ドルで19.25ポイント。
うーん、戻さなかったなぁ。
チャート悪くなりそうな。。。
ランド円は7.14円ですが、ドル円が137円台半ばまで来てるので救われてるって感じです。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカへの制裁、アメリカを超えてヨーロッパもか

南アフリカへの制裁、アメリカを超えてヨーロッパもか


1週間、電車で毎日通勤したの久しぶりでした。
なんかふくらはぎが痛いっす。。。
結構、階段が多いのよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、久しぶりに6円台に突っ込みました。
今は7円ちょうどぐらいですけど、6.9円近くまで下げました。
7.4円から6.9円だと8%って所ですかね。

なんとなく下げ止まった感はあります。
長めのヒゲが二本出てるし。
逆張りするならココですかねぇ。

南アフリカ、火消しに躍起になってきたようです。
と言うのも、ブリンケン国務長官と南アフリカの国際関係大臣が会う事になっているからです。
No.3ですからねぇ。
次はアメリカ大統領のみですから、ブリンケン国務長官を怒らせる訳にもいきますまい。

南アフリカ政府は国内からも激しく突き上げられているようで、南アフリカの大企業が政府を強く批判しています。
昨日も書きましたけど、そうなりますわなぁ。。。
アメリカは南アフリカの輸出相手国2位ですからねぇ。
1位は中国だったりしますけど。。。

とは言え、3位ドイツ、日本4位で、アメリカと合わすと中国の2倍です。
南アフリカ企業もアメリカからの制裁で関税を引き上げられると企業が痛い目にあいます。
中国はロシアよりとは言え、露骨な制裁もしにくいでしょうから、南アフリカ民間企業としては政府を批判する側にならざるを得ません。

だいたい、南アフリカ政府がダメ過ぎて電力危機にだってなってる訳ですから、これ以上ダメになるなって話ですわ。
関税なんてかけられた日には暴動が起きるかもなぁ。
しかもアメリカだけじゃなくて、ヨーロッパからも関税やられちゃうと干上がっちゃう。。。

まぁ、でも、アメリカも狡猾ですわな。
これから、BRICSサミットが南アフリカでやられると言うタイミングで南アフリカにイチャモン付けてきてますから。
議長国として政治的にだいぶ苦しい立場に置かれた。
と言うか、南アフリカとしてはもはや西洋諸国を無視してBRICSをやれない。

インフレもキツイのにランドが暴落してるのではチョイスはないのではないかと思いますわ。
南アフリカの新聞見ても、武器の件は南アフリカ大統領もあんまり関与してなかったように見受けられます。
規制にこれから乗り出すしかないんじゃないかなぁ。
まぁ、南アフリカの大統領もロシアの大統領も同じ穴の狢って気はしますから、どうも信用できませんけど。。。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカが南アフリカをロシアへの武器提供と非難してランド暴落

アメリカが南アフリカをロシアへの武器提供と非難してランド暴落


今朝の千葉の地震、震度5弱で強かったです。
ランケンが住んでる所はそこまで強くなかったですけど、さすがにちょっとだけ目がさめました。
なんとなく朦朧としながら、もう少し強くなったら立とうかなぁと思ってたら、そのまま寝てたので、たいした事はなかったレベルでした。
夕方はスゴイ雷もあったしで、最近は天災が怖いですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドの急落、暴落になってきてますね。。。
対ドルで19.23ポイント。
ランド円も7円を割れて6.98円と7円を割れています。
ん-、ガッツリだな。。。

こういう時に売られてそうなトルコリラはそんなに変わってません。
ただ、メキシコペソも割とガッツリと下げています。

売られた理由は、アメリカが南アフリカに対してロシアに武器を提供していると非難したからと報道されています。
これにより市場は南アフリカが関税優遇措置をアメリカから受けられなくなると懸念し、ランドを売ったとの事です。
地合いが悪かったところに嫌なニュースがかぶさって強く売られたって所でしょう。

せっかく南アフリカは地政学的な問題がない国で良かったのに、ロシアに巻き込まれるなんて。。。
与党ANCを責めたくなるな。。。
どうして武器なんか供給してるんだ。。。

多分ですけど、闇取引なんでしょうねぇ。
ガバナンスが効いてないんじゃなかろうかと。
元々、民間軍事会社が育った国でもありますから、そう言う意味では武器はゴロゴロしてます。
問題は規制がしっかりされてないもので、輸出がされても止めてないって事じゃなかろうかと。

アメリカはそれが気に入らないんでしょうな。
なんらかの制裁(関税優遇でしょうけど)をされる可能性が否定できないって所で売られてるんでしょう。
与党ANCがシッカリしないからだよねぇ。。。

ん-。。。
武器輸出してるったって、そんなにデカいミサイル売ってる訳じゃない気はするけどなぁ。。。
アメリカはアメリカで、ウクライナに結構デカイの供与してるんだから、そこはある種のダブルスタンダードと言えなくはないと言う見方も出来ますけど、ロシアのやってる事をどう捉えるんだって話から見るとアメリカの制裁の方に分があるとは思います。

でも、南アフリカ政府も市場のこの反応にはちょっとビビってるんじゃないかなぁ。
金融業界からの圧力が強くなりそうです。
政府の改革にはいい機会ととらえられなくもないか?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、プーチンに来て欲しくないってさ

南アフリカ、プーチンに来て欲しくないってさ


今日から現場が変わりまして、久々に電車で出勤しました。
もうすっかり電車がダメですねぇ。。。
季節がいい間は電車でもいいかもなぁとは思いますけど、すぐにイヤになりそうですw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、プーチンがBRICSサミットに来たら逮捕するかもしれないって脅しをかけてるようです。
多分、逮捕するかもなんてハッキリとは言わないような気もしますが、オンラインで出て欲しいと言っています。
外交的な問題にならないように配慮してほしいって事ですな。

南アフリカの当局(警察でしょうね)は、南アフリカにプーチンが来たら逮捕せざるを得ないであろうと言っています。
なんかなぁ、安全が担保出来ないからとかうまい事言えないのかなぁって気はしますけどねぇ。

この言い方だとプーチンも怒るでしょう。
もちろんオフィシャルな話ではないんでしょうけど、それにしたってトーンが厳しい。
法的には、逮捕するしかないとまで言われちゃうとねぇ。。。

ロシアの旗色がもっと良ければ、良かったんでしょうけどね。
ウクライナがこれから反撃を開始するってタイミングでもあるし、BRICS最弱国の南アフリカにまでこんな扱いされては、恥をかかせられてるようなもの。

ロシアの中でも、政治的な亀裂が結構あるとされています。
ワグネルがロシア軍といざこざになってるのもありますし、モスクワにおけるプーチンの立場はもはや絶対ではない様子。
どっかでやられるかもですねぇ。

市場の方は、円がまた売られてますな。
ドル円137円。
138円を超えられるかどうかはチャート上は重要です。

株価も上昇。
29250円が日経先物でついています。
円安、悪くないよなぁって話になっちゃいますね。

ランド円も円安効果で7.48円と7円台の半ばに来ています。
ランド自体は対ドルであまり変化ありません。

アメリカの株価がまた上に行きそうなチャートになってきてます。
タイミング的にはそろそろ上がる時期なので、いい傾向ではあります。
FRBが株価上昇をどう捉えるかってのは興味深いですよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICSのトップアジェンダはスーダン

BRICSのトップアジェンダはスーダン


スーダンでバイオハザードの危険性があるそうで、映画の世界が現実化してますね、最近。
まともな知識を持ち合わせていない人たちが占拠してる訳で、WHOが発表するぐらいですから、かなりの危機なんでしょう。
人類はきっと自らを滅ぼすんだろうなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日のエントリーの続きっぽいですが、南アフリカの国際関係協力副大臣のMashego-Dlaminiが中東北アフリカ(MENA: Middle East and North AfricaにおけるBRICSセッションで、BRICS各国が平和と開発を促進しないといけないとの話をしています。
この裏には、スーダンがBRICSサミットのトップアジェンダになるからです。
ロシアじゃないのねぇ。。。
そっちは口出ししにくいから、BRICSでは扱わないのかもですね。

極めて政治的ではありますが、ロシアとウクライナの安定はもはや無理。
一方で、スーダンはBRICSではないですが、北アフリカや中東の安定を脅かしているし、関係国としてモノを申せると言う所なんでしょう。
特にバイオハザードの話は各国神経を尖らせるはず。

余計なツッコミでしょうけど、中東も北アフリカも安定って言えるのかなぁって気はしますけどねぇ。。。
そもそもスーダンってMENAかどうか微妙な位置づけですし、内政干渉と言えば内政干渉。
ただ、内戦状態である以上は、カオスですから、内政干渉もへったくりもなく、BRICSとして安定化に努力すべきと言うのは正しいでしょう。
ロシアがBRICSに入ってるんで、なんだかなぁって気はどうしてもしますけど。。
ま、日本人が余計なツッコミを色々とする立場にもないな。。。

市場の方は為替はたいして動きなしですかね。
ランドはヨコヨコな感じで対ドルは18.38ポイント。
ランド円は7.26円ぐらい。

株価が垂れそうですなぁ。
ってか、垂れてるか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICS拡大へ

BRICS拡大へ


レアルソシエダの試合が朝の5時からであと3時間後。。。
いつもなら流石に見ないんですけど、これ勝つとCLへの出場がかなり硬くなるのと在宅勤務でいけそうなので、見ちゃおうかなぁと。
バタバタしたままゴールデンウイーク突入だなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

BRICSが拡大に動いていまして、19か国が新たにメンバーに加わる可能性があるそうです。
もはやBRICSではなくなるなぁ。

既に13か国が正式にメンバーになりたいとしており、6か国は非公式に申請を動いている状況。
具体的な国としてはサウジアラビア、イラン、トルコ、エジプト、アルゼンチンで、19か国の内、これらの国々はBRICS入りが南アフリカ開催のBRICS会議で決まる可能性があるとの事です。
その他の国々は未定。

BRICSの現在のメンバーの5か国は、必ずしも賛成ではないようで、影響力が薄れる事を懸念しています。
多分、南アフリカが一番イヤかもなぁ。

ロシアはウクライナ侵攻に反対するならいれないぞって感じでしょうから、逆に言えばウクライナ侵攻を認めるのを条件にBRICSにメンバーが入れば味方が増えるんで政治的に利用できると考えているはずです。

中国は対アメリカと言う所で中国側につく国を増やしたいでしょう。
国連は1か国あたり1票なので、そこでも影響します。

インドはどうなんでしょうね。
中国と仲がいいわけでもないんだなぁインドは。
隣同士の国で両方とも核保有国ですからねぇ。
サウジアラビアあたりが入ってくるのは、インドの位置づけを相対的に下げるかもしれませんね。

元々、BRICSは経済連合を目指していたはずではありますが、現状の動きは完全に政治です。
反米路線の国々が反米で結束するって感じ。
南アフリカはその意味では微妙ですねぇ。
西側諸国とあまり喧嘩したくはないと思うんですよね。
じゃぁ、BRICSから抜けちゃえばいいなんて簡単には言えなくて、西側のグループに入れないってのもあって、やっぱりどっかの経済圏に属していたいってのはあるでしょう。

しかしなぁ、BRICSにイランも入ってくるとなると。。。
なんか、世界の分断がますますひどくなる。
その象徴が、NATOに入ろうとしたウクライナなんでしょうねぇ。

今日のもう1つの大きなニュースは、バイデンが大統領選挙に出馬表明ですかぁ。
トランプと争うと。。。
民主党も共和党も人材不足ですよねぇ。。。

こっちの分断もひどいかならなぁ。。。
アメリカの覇権はテクノロジーと経済だよなぁ。。。
政治的には目も当てられない。。。

ランドはちょっと下落気味ですね。
安値更新って感じではないですけど。

株価はアメリカがやっぱり下げました。
VIX、少し上昇。
もっと下がれ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クレムリンによるプーチンの南アフリカ訪問はまだ未定

クレムリンによるプーチンの南アフリカ訪問はまだ未定


久しぶりの在宅勤務で、ランチにオートミール+お茶漬けを復活させました。
冷凍のブロッコリーとシューマイでお昼は簡単にしましたわ。
楽ですやねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカで8月に行われるBRICS会議、プーチンが来るかどうかが注目されていますが、現時点でまだ未定との発表がクレムリンから出ているそうです。
ICCから逮捕状が出てますからねぇ。
罰則はないとは言え、世界的に睨まれている中ですから、何もしないとなると南アフリカが逆に国際的な批判を浴びるのは確実。

まぁ、健在ぶりとかBRICS結束とかをアピールしたいかもしれませんけど、たぶん来ないでしょうねぇ。
南アフリカがもろ手をあげて歓迎とは思えんし、安全の保証なしではプーチンもリスクがあって怖くて来れないでしょう。


どっかに引きこもってるって話も出てますからねぇ。
病気もあるみたいだし、地球の裏側まで行くとなるとマイナスの方が確実に多いと思いますわ。

ランドはあまり週明けは変わってないですね。
対ドルで18.15ポイント。
ランド円は7.41円。

VIXがちょっと上がってますけど、株価がパンパンだからですかねぇ。
確かにIV低いし、ロングストラングル組みたい感じはしなくもないですなぁ。
ふーむ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、日本のG7招待国から外される

南アフリカ、日本のG7招待国から外される


今日は午前中晴れてたのに、昼頃ザっと雨が降りました。
天気が不安定ですねぇ。
寒いか暑いか分からんし。。。
なんかクシャミが結構出る気も。。。
も~何が悪いか分かりません。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日本でG7が行われますが、そこへAfrican Union(アフリカ連合)を招待する事になったそうで、南アフリカの新聞に出ています。
通常は、南アフリカがアフリカ代表として呼ばれるんですけども、見送られた様子。
これ、ロシアと中国に寄り過ぎな南アフリカをあえて外してるんでしょうねぇ。

国連での発言力を強めたいのは、アフリカも同じ。
ま機能不全を起こしているのが明確な国連に何を期待するんだって話はあるんでしょうけども代替もない以上はしょうがない。
今までなら、アフリカでもっとも民主的とされている南アフリカが間違いなく呼ばれてたのになぁ。。。

G7からのロシアにこれ以上は肩入れするなってメッセージと捉えるべきなんでしょう。
今のアフリカ連合の議長はコモロ連合のアザリ・アスマニさんと言う方。
この人が日本に来るんだと思うんですけど、そもそもコモロ連合ってのは国なのか?ぐらいの勢いですが、一応国家の様子。
フランスが植民地にしてたのが独立した国で3つの島からなる連邦制。

連邦制って言うと、アメリカ合衆国のような大きな感じもしますが、人口がわずか85万人弱。
世田谷区よりも少ないなぁ。
1人当りのGDPはわずか760ドルだそうですから、年間で10万円弱。
アフリカの中でも裕福とはまったく言えないですよねぇ。。。
まぁ、持ち回り制でアフリカ連合の議長やってるようにも見受けられますが。

南アフリカにとってBRICSの副作用が出てますね。
中国と言うスーパーパワーとイギリスと言う宗主国でイギリスの恩恵を受けてきたのをBRICSに入ってしまったがために、こうなってしまったのは残念。
南アフリカとしてはちょっと痛い。
下手をすると格付けに影響する。
格付け会社が明示的にこんな事は書かないでしょうけど、政治の汚職と共に気にされる要因になるかもですね。

ホントにロシアのウクライナ侵攻は権威国家の毎回のパターンですわな。
トップに適切な情報が伝わらず、ひたすらおかしな方向に進んで行って自滅する。

で、今日のランドは対ドルで18.28ポイント。
ランド円は7.35円。

ドル円がじゃっかん上に抜けてきたかな。
134.4円ぐらいです。
株価もまぁまぁかな。
上値は重いんじゃなかろうかとも思いますが、そろそろ潮目の変化かなぁと思ってたりもします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張