fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ、イスラエルの大使館を引き上げ

南アフリカ、イスラエルの大使館を引き上げ


首相の支持率がダダ下がりで、危機的だそうですね。
バラマキで支持率を取ろうなんて、バカにしたような事をするから。。。
舐めてるのかって話になりますわな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、イスラエルにある南アフリカ大使館を引き上げました。
南アフリカでは、イスラエルとの関係が崩壊の瀬戸際だと報じられています。
イスラエルのガザへの攻撃に対しての南アフリカからの強い非難でもあります。

イスラエルは確かにムチャクチャしてる感がありますから、南アフリカの態度は分からんでもない。
でもねぇ、ロシアへはあんなに弱腰だったのに、なんやねんって思いはなくはないなぁ。
政治ですよね。。。

今日はアメリカの国務大臣もガザは自治すべきだと言ってました。
多分ねぇ、イスラエルがガザを統治するって言ってるんだと思います。
個人的にはその方がいいんじゃないかと思わなくもないんですけど、ヨルダンとかが黙ってないって話もあります。
でも、今回、割と中東諸国は静かな感じもしますね。

イスラエルもちょっと世界の圧力を受けて引いてる感はなくはないですけどね。
イスラエル支持のアメリカも、ロシアのウクライナ侵攻や中国の台湾侵攻があるので、矛盾した事は言いにくいんでしょう。

今日のランドは続伸です
対ドルは18.3ポイント。
ランド円は8.18円。

株価が凄かったですね。
日経平均758円の上昇ってちょっと驚いたす。
うーん、なんでこんなチャートになるんだろって気分です。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、イスラエルの戦争の調停役に名乗り

南アフリカ大統領、イスラエルの戦争の調停役に名乗り


イスラエルがパレスチナにムチャクチャ空爆してるニュースを見ました。
パレスチナ、かわいそうだなぁと思わざるを得ません。
平和志向な政権ってパレスチナの中に作れないのかなぁ。
あれだけやられて恨みがあるのは想像するに余りあるって話ですが、そこが変わらないと永遠に変わらないんだろうなぁと。。。
賛成とか反対とかはもはや無く、絶望な感じです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

そのイスラエルとパレスチナの戦争に南アフリカのCyril Ramaphosa大統領が調停役の名乗りをあげています。
まぁ、中立ではあるのかなぁ。
宗教的にも人種的にも地政学的にも中立ではあるでしょうが、誰も頼まないとも思う。。。

ハマスが南アフリカの言う事を聞くとも思えんし、イスラエルが南アフリカにハマスと話をしてくれって言うとはもっと思えん。
Cyril Ramaphosa大統領も本当に調停役に指名されると思ってるんだろうか。。。
まだ日本の方がマシだろうなぁ。

単なるパフォーマンスでしょうねぇ。
政治家ってのはカッコつけたがる人達なんだろうなぁ。
ランケンは奥ゆかしいので理解できませんわぁ~(笑)

お、ドル円が149.73円でランド円7.9円近くまで来ました。
150円と8円が見えてきたぞ。
先日の日銀介入以降の高値を超えてきてますから、日銀がピリピリしてるんじゃないですかねぇ。

株価もだいぶ上がってましたね。
32500円ってアゲアゲです。
いやぁ、コールをネイキッドで売らなくて良かったわ(笑)。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカが南アフリカのBRICSからの引き離しに成功気味

アメリカが南アフリカのBRICSからの引き離しに成功気味


ガソリンへの補助金を延長するとの報道が出ています。
今日、ちょうど入れたとこですけど、192円。
二桁の記憶があるので、余裕で倍ですな。
補助金じゃなくて税金のカットでいいんじゃないかとも思うんですけど、税金を上げるのはまた大変とかって話になるんでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

BRICSサミットの真っ最中ですが、アメリカが南アフリカのBRICSからの引き離しに少し成功したような話が出ています。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaはアメリカとの関係は改善したと述べており、世界のスーパーパワーのどちらのサイドにもつかないと発言しています。

今年に入ってから南アフリカの武器がロシアに売られたりして、アメリカにエラク怒られてた記憶がありますが、あれも慌てて詫び入れたりしてましたし、ロシアにはだいぶ塩対応してます。
今のロシアと中国に肩入れすると、他の国々に嫌われますから、中立の立場でいたいんでしょうね。

アメリカからしてみれば、南アフリカとインドは引っ張り込みたい所でしょう。
中国は明らかに敵対的な状況が進んでますし、ロシアは完全にダメ。
ブラジルについてはどう言う外交的圧力をかけてるか知らないんですけど、あんまり経済協力を強めているって話は知りません。
インドは元々ある程度は取り込んでいますから、イギリス系の南アフリカと合わせて引っ張り込みたい感じじゃないかなぁと想像します。

一方で、中国も阻止したい思いはあるでしょうね。
中国は6.7億ランドを南アフリカに供与したとの報道も今日出ています。
50億円ぐらいですかね。
さほど大きな金額ではないように感じますが、まぁ手ぶらよりはいいんでしょう。

しっかし、習近平とCyril Ramaphosaが並んでる動画、なんだか笑っちゃいます。
体型が同じで顔がデカい(笑)
2人とも893な感じで、スマートさとかインテリジェンスをあまり感じない。
EUの首脳とかと全然違うんだなぁイメージが。

BRICSサミットの中でランドが急落なんかすると、かっこがつかないので、今週は維持できるといいですね。
と言うところが理由かどうかは知りませんけど、対ドルでランドは上昇し、18.8ポイント。
ランド円は7.8円近くまで上昇しました。
なんかドル高な感じかなぁ。

株価は日経平均は32000円をやっぱり見に来ました。
今、31800円。
どうかなぁ、下がるんじゃないかなぁ。
下がる方に賭けたい気分。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



林外相の南アフリカ訪問とか

林外相の南アフリカ訪問とか


中野で解体現場の足場が崩れた動画、凄いですねぇ。
その時間に、ちょうど中野にいまして、現場が近かったです。
現場自体は見なかったものの、凄い嵐になってまして、大荒れでした。
いきなり荒れると危ないですよねぇ。
怖いわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

林外務大臣が南アフリカを訪問してまして、南アフリカの新聞に声明が出てました。
内容見ると、ロシアによるウクライナ侵攻を止めるために協力して、二国間の関係を深めるべきだって感じです。
ま、正直、たいして面白くはないw。

何しに行ったのかと思ったら、インド、スリランカ、モルディブ、南アフリカ、ウガンダ、エチオビアを一週間で回って、要はロシアけん制みたいな感じです。
先日、ロシアもアフリカ諸国集めて、穀物提供みたいな話してましたから、それに対応してるんでしょう。
インドは行くけど、中国は行かないって辺りが、今の日中関係を表してますよね。

BRICSも難しいでしょうねぇ。
中印の関係って、決して良くないですし、南アフリカもロシアには肩入れしたくない。
アフリカの一部にはBRICSに入りたい国もいますけど、そういった国々を引き戻したいってのは日米の思いとしてありそうです。

林外相が南アフリカで余計な事言ったせいか何だか分かりませんけど、今日のランドは急落気味。
対ドルで18.17ポイント。
ランド円も7.89円に下落。

ドル円は143.36円まで円安が進んでいます。
145円を見に行くですかねぇ。

原油が久しぶりに81ドル台。
円安だし、ガソリンがヤバくなってきますね、きっと。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ、南アフリカの電力にコンサル支援

アメリカ、南アフリカの電力にコンサル支援


暑いですねぇ。
湿度も高いし、嫌だなぁ。
オフィスは寒いんですが、会議室行くと暑いしで、なかなかに難しい。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカがトラブル続きの南アフリカ国営電力会社のEskomに2400万ランドを出す事になったと、南アフリカの新聞に出ています。
1.8億円ぐらいかな。
何かものを作ると言うよりは、コンサルフィーのレベルですかね。

先日、南アフリカがロシアに武器を輸出しててケシカランって大ナタを振り回したのに、今度は手を差し伸べるってのが飴と鞭な感じでシタタカでよろしい。
BRICSの切り崩しをしようとしてるんですかねぇ。
ちょっと金額的には少なすぎる気がしますけどぉ。

でも、BRICSから切り崩すなら南アフリカが一番狙いやすそうですよね。
ロシアと中国はアメリカと敵対状態だし、インドもアメリカに懐柔されないようにしてるのは明らか。
漁夫の利があってもいいかもね。

今日はランドは上昇していまして、18.55ポイント。
ランド円も7.58円でして、円高の割には強含み。

株価は思ったほど下げません。
下げてはいますけどねぇ。
まぁ、もうちょい様子見でいいかなとは思っています。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、プーチンが来たら逮捕の様子

南アフリカ、プーチンが来たら逮捕の様子


昨夜はクーラー止めて寝たら、夜中に目が覚めました。
窓を最初は開けたんですけど、結局湿度に耐えられずクーラーに切り替えて寝なおしました。
気温はそんなにたかくないですけど、湿度がキツイですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ大統領のCyril Ramaphosa、プーチンが8月に南アフリカに来た場合は逮捕するって宣誓書を裁判所にコッソリと出してると報じられています。
コッソリとだか意図的にリークしたかはちょっと分かりませんけど、ロシアにプレッシャーにはなるでしょう。

そんなリークなんてしなくても絶対に来ないとは思いますけどねぇ。
今、ロシアからプーチンが出てって政治的な空白なんて作れるわけがない。
二度とロシアに戻れないリスクを取れないでしょう。

今回のプルコジンの反乱は収束しましたけど、ロシア国内でプルコジンの味方をして、プーチンの制裁を恐れている軍事関係者は結構いるはずです。
その人たちにとってみれば、南アフリカにプーチンが出かけるなんて千載一遇のチャンスになります。
ロシアの権力基盤がぜい弱な状態で南アフリカになんか来れるわけがない。
ロシアに居座って締め付けを厳しくするのに躍起でしょう。
海外の味方以前に国内の味方の方が怪しいもん。

さて、ランドのチャートがちょっと悪くなってきてますねぇ。
対ドルは18.78ポイントでして、前日の安値を更新。
ユーロドルもユーロが重そうでドル高になりかけてる感じですから、ランドのショートのタイミングに見えます。

行ってこいでだいぶ上げましたから、短期の売り時な気はしますわ。
ゴールドも下げてるし。
南アフリカの金利は高いとはいえ、アメリカも割と高いので、金利を気にする局面ではなさそう。

ドル円は今日も続伸。
明日にも145円を見に来る感じです。
介入は怖いですけどねぇ。

株価もしっかりですな。
ニデックを買い増そうかとか思わなくもない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICSサミット、やっぱり南アフリカでやる様子

BRICSサミット、やっぱり南アフリカでやる様子


Yahooで「国内最高齢のバカが死ぬ」って出てたかと思ってどんなバカかと思ったら、「バカ」じゃなくて「カバ」でした。。。
カバさん、失礼しました。
ランケンがバカでした。。。
お悔やみ申し上げます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ブリンケン国務長官が習近平と会ったとの話が出てますな。
少し関係改善出来るって事でしょう。
中国もロシアの負けが濃厚だと思ってるんでしょうかねぇ。
あんまり、ロシアと一緒になりたくはないし、欧米との対立ばかりでアフリカとかしか残らんってのも、メリット感じにくい、ぐらいは思ってるかもですな。

一方で、アフリカ首脳が直接訪問しているロシアは、南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaが会合後のまとめ?を出しています。
それによるとアフリカの提案はロシアとウクライナにポジティブに受け入れられた。。。だそうです。。。
全然、進んだ感じがしない。。。

もう1つの重要な話として出ているBRICSサミットはどうやらホストは南アフリカがやる方向のようです。
ちょっと明確には分からないものの、プーチンはWeb参加の方向で調整出来たんじゃないかなぁと思います。
まぁ、未だに誰かに会う時に1週間とか隔離したがるそうですから、地球の裏側のアフリカまで飛んでくる事はなかろうと思いますわ。

市場の方はランドは先週の流れを続けていますが、さすがに行って来いになって止まった感があります。
対ドルで18.17ポイント。
これで、アメリカに突っ込まれたロシアへの武器輸出の件で下げたランドは全戻し。
ランド円は7.8円。

ドル円が141.75円で142円超を狙ってはいます。
まだ行けるかな?

日経平均は34000円を付けられませんでしたね。
高値33772円かぁ。
セオリー的には数日って話ですから、まだ可能性はあるか。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、ロシアへBRICSサミット控えるように説得へ

南アフリカ大統領、ロシアへBRICSサミット控えるように説得へ


今日は多くの会社でボーナスですかね。
ちょっと増えたのかなぁぐらいの感じ。

それほどテンション上がらないのは、あんまり変わり映えしないからかな。
ボーナスとSQが重なると2倍嬉しいって訳でもないんだなw
リスク取ったSQの方が嬉しかったりして(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの大統領のCyril Ramaphosaがロシアを訪問する事になりそうです。
目的はプーチンにBRICSサミットへの出席をオンラインにしてくれって頼み込む事。
マジかぁ~。
笑えるなぁw

と言う事は、中国でのBRICSサミット開催はなくなったかな。
プーチンに来ないでくれって、わざわざロシアまで行かないといけないってのもスゴイ話です。
そんなんしないでも来ないと思うけどなぁ。
引きこもってるって噂ですしねぇ。

ランドは割と堅調です。
アメリカに非難されたロシアへの武器輸出の件からの下落をほぼ全て戻しています。
素晴らしい~。

対ドルは18.71ポイント、ランド円も7.45円です。
対ドル18.5ポイントぐらいは付けにきても良さそうに思いますけどねぇ。
まぁ、でもリスクリワード合うかって言うとビミョウやねぇ。

株価も堅調です。
日経先物、32560円です。
先日の高値の32800円を見に来そうだな。

オプション系はSQしっかりと期日があるんで、嫌でも損切りなり利食いなりするんですけど、現物の株価の利食い、難しいですなぁ。
FXも長期ポジションはポートフォリオの一環でほっておきますし、短期はレバかけるんでさっさと閉じるんだけどなぁ。
現物は握力の強さが求められる部分、ありますよねぇ。
ほとんど全部が利益だと、それなりに持ってるのもツラい(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICSサミット、南アフリカ以外で開催の可能性?

BRICSサミット、南アフリカ以外で開催の可能性?


今日の雨は凄かったです。
窓ガラスに叩きつけるような雨で、音も酷かったです。
在宅勤務だったので、ラッキーでしたぁ。
まだ、夜中に降るそうなので、災害にならないといいですよねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのケープタウンにBRICS各国の外相が集まっています。
サミット前の調整でしょうね。
この中で、BRICS共通通貨の創設について話し合ったそうです。

絶対にうまくいかないと思うなぁ。。。
ユーロの失敗から10年って所なのに、見てないんだろうなぁ。。。
勉強してない政治家にこういう重要な事を決められる国民は不幸以外の何物でもない。

ドルに並ぶ国際的な通貨を狙ってるのは間違いありません。
中国がドルに対抗したがってますからね。

でもねぇ、通貨って信用じゃないですかぁ。
正直、信用してもらえるとは考えにくい。
ロシアなんて一番信用を失ってる国ですからねぇ。

だいたいインドと中国が同じ通貨って時点で違和感バリバリ。
ただし、もしインドと中国が共通通貨を本当に持つことになると、その影響力は少なくはないように思います。
人口がデカいですからねぇ。

この通貨に参加したい国は相当出てくるでしょうしねぇ。
求心力はあるかもしれません。
参加した国はバブルになれるだろうし、後で痛い目にあうのも間違いないでしょう。

もう1つ面白いことが、南アフリカの新聞に書かれています。
8月のBRICSサミット、南アフリカは南アフリカ以外での開催を考えているそうです。
受け入れてくれる国があるとしたら中国かなぁ。
あるいは、ロシアでやるか。

ロシアでやるのはロシアも嫌じゃないかもしれませんね。
その方がロシアは孤立してないぞってアピールできるので。
インドがOK出せばいけるのかも。
今回の外相会議でその辺の話も裏でされている可能性はあります。

今日のランドは少し上昇しています。
ドルがちょっと売られてますかね。
対ドルは19.5ポイントを割れてきました。
ランド円も7.16円を回復。

日経先物が高値を更新してます。
32000円を付けそう。

今日は昼間に証券会社のお姉さんに任天堂を勧められて買いましたわ。
ゼルダも好調みたいだし、来年辺りにスイッチの次のが出るって話なので、まぁまぁ硬いかなぁと。

あと、東北電力も買っちゃった。
こっちはその内1000円つけるだろうってのと下がっても押し目買いでいけると思うので。
配当がないんですけどね。
ユックリやりますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



プーチンへの逮捕状を国際刑事裁判所が求める

プーチンへの逮捕状を国際刑事裁判所が求める


今日は東京は雨が降るって天気予報は言ってたのに、結局降らなかったです。
最近、天気予報の精度が落ちてる気がするのは気のせいでしょうか。
なんかよく分かりませんね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

国際刑事裁判所が南アフリカに対してプーチンがBRICSサミットに来たら、逮捕状を発行して逮捕すべきと述べているそうです。
逮捕しないと、国際社会からイジメられますねぇ。
しかも、こないだアメリカに武器輸出でイジメられた所ですから、南アフリカ政府としてはだいぶ悩ましいはずです。

国際社会だけではなく、南アフリカ国内からも批判されるのは必至でしょう。
これだけ、南アフリカのメディアが書いてる訳ですからね。
ヘタをしたら政権がひっくり返りかねません。
与党ANCだって一枚岩じゃないですからね。

一方でプーチンが南アフリカに本当に来るかって言うと、来ないと思うなぁ。
来るとしたら、偽物プーチンを送り付けてくるってのはあるかもしれません。
影武者プーチンを送ってきたら、南アフリカは逮捕するかって言う疑問もありますねぇ(笑)。

拘留はするでしょうね。
影武者が拘留されている間はプーチンもクレムリンに出ていけなくなるんで、そんな事しても意味ないかぁ。
影武者の可能性もあるとはいえ、拘留しないで帰すと南アフリカも立場が危ういしねぇ。

クレムリンもプーチンは南アフリカに行くのかと言う質問にたいして、適切なレベルで出席する、と言う曖昧な回答をしています。
数日前に旧ソ連の首脳を集めた経済協力会議ですら、アルメニアとアゼルバイジャンがプーチンの顔に泥を塗ってましたから、この上に南アフリカで逮捕されたとか、影武者が捕まったなんて世界に出された日には、ロシアの中でエライ恥でしょう。
南アフリカには行けないと思うなぁ。
見ものではありますけどぉ。

今日の為替はドル円がちょっと円高ですな。
139円台に戻りました。
ランドは対ドルは変わりませんけど、ランド円は7.1円です。

株価はまぁまぁ。
SP500はちょっと上昇。
日経先物は31500円まで行きましたが、31100円に戻っちゃってます。
そんなに崩れないようには思いますけど、チャートは結構急上昇したからなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張