おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの支出が色々と減っている様子
寒いですねぇ。
明日は雪とか出てますけど、東京はチョロッと降るぐらいで済みそうかな。
花粉と寒いのどっちがいいかって言われると、寒い方でもいいかもと思わなくはない。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの昨年の資本支出が37%も減ったとの報道が出ています。
政府支出がだいぶ減った事が理由だそうで、今年も低い支出に留まるとされています。
国債発行額を抑えられると共に貿易収支にも影響しているでしょうね。
ただ、本来は景気対策でもあったものですし、高速道路の維持にも使われる予定の予算が消化できなかったと言う意味で問題ない事はないです。
計画通りに進んでないって事ですからね。
税収は増えたなんてニュースもあったので、歳入増やして歳出を減らすってのは評価すべき話ではあるので、結果としてはオーライって感じではありますけども。
もう1つ、南アフリカの国家レベルで支出を抑える話が今日は出ています。
国営の電車会社のTransnetが7000kmの路線を減らすとされています。
国全体で20000kmだそうなので、36%減。
現在、利益の出ない路線をかなり抱えているため、だいぶリストラですね。
南アフリカは国土が割と広いです。
日本の3倍強あります。
でも、人口は半分ですし、日本ほど山だらけって感じでもないですから、まぁスカスカって感じ。
鉄道の観点で見ると、カバーしたい場所が多いって事になります。
で、まともにカバーしてたら、ドエライ赤字体質に陥ってるって感じでしょう。
しかも国鉄だしなぁ。
なるべくしてなってるって言うか。
よくリストラ出来る事になったもんだ。
今日の市場はユーロドルがきになりますね。
1.07でバウンドしちゃった。
ドル高になるかと思ったんですけど、否定されたくさいぞ。
ランドは昨日とあまり変化ありません。
ランド円は7.4円。
株価も下がらないなぁ。。。
現物も儲からんし、なんか面白くない。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの国営電力会社、決算書出せなさそう
国葬の献花に訪れた人の人数がたったの2万人で少ないって話題になってるそうで。
確かにねぇ、Jリーグ辺りの試合でもその程度の動員数あるもんねぇ。
と言うか、警察官で動員された数が2万人ですから、武道館に訪れた人のマンツーマンな感じ?(もちろん道路の封鎖とかテロに備えて駅の警備とかあるのは分かってます、はい)
国葬にしては寂しいってのは、確かにそうだよね。
もう二度と国葬なんて開かれないかもなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの国営電力会社のEskomは経営がガタガタで、まともに電力供給が出来ていませんが、今度は8月末の年次決算書も出せなさそうってなニュースが出ています。
どうしようもないねぇ、この会社。。。
財務諸表の期限は9月30日となっているのですが、監査が通らないようです。
Significant key mattersってのがあるそうで、要するに重大なる問題があって、監査を通すのに時間がかかるとの事。
そもそもEskomは、まともに債務すら返せなくて国家に借金返済の依存をしているぐらいです。
もう何やってもダメでしょうよ。
市場の方はランドが対ドルで17ポイント台に戻ってきました。
株価が上がってるからですね。
ランド円は8.06円。
日経先物も予想通り25000円台に入りましたが、今は戻ってきて26290円。
長めのヒゲが出ましたね。
アメリカは少し戻りそうではありますけど微妙だなぁ。
SP500は3730ポイント近辺の窓は埋めそうな気がします。
少し張っておくかなぁ。
ちょっと気になるのはハンセン指数だなぁ。
3.4%の下げって何が起きた?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ自動車輸出、トヨタの工場停止により30%減
ネットカジノを取り締まると岸田総理が言ってまして、いよいよグレーゾーンにメスが入りそうです。
山口の誤送金問題がカジノ業界のみならず決済会社まで迫ってきて、きっとカジノ界隈は青い顔してるんじゃないかなぁ。
海外のネットカジノだけシャットダウンするだけなら、そんなに難しくないかもですね。
日本に入る所で切っちゃえばいいと言えば、それだけの話かも。
決裁会社もマネロンの助けをしてるなんて刺された日にはいきなり倒産状態ですからねぇ。
そんな会社に銀行も金貸せないし、色々と苦しいんじゃないかなぁ。
総理レベルから落ちてきてる以上は金融庁も本腰間違いなし。
ネットカジノは日本から消えるかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは5月の自動車輸出が30%のダウンとなっており、主にトヨタのアセンブリー工場の停止が理由となっています。
トヨタのダーバン工場は洪水の影響を受けて生産停止となっていました。
トヨタのせいでそんなに影響が南アフリカで出ちゃうってのも驚くものがありますね。
トヨタから見れば、ちゃんと治水してくれよって感じではありましょう。
さすがに、一企業が洪水の面倒まで見れませんよねぇ。
今日は、ドル円、垂れてたのが戻ってきましたな。
ダブルトップになるかどうかが気になる所です。
現状129.7円ぐらいですが、131円は見に行きそうな気はしますねぇ。
少なくとも130円は付けると見る。
ユロドル見てもややドル高です。
1.0678。
数日前にExitって言ったところは正しかったように思います。
また、1.04を目指すかどうか。
ちょっとまだベットするには早いな。
ランドも対ドルは頑張ってますけど、今日はドル高の流れに押されて下落気味。
15.54ポイント。
ランド円は8.34円で上昇してますが、これは主に円安の流れ。
原油は昨日に引き続き上に抜けてきており117ドル。
今日はINPEXが下げてましたけど、このままいけばまた明日は上がりそう。
インフレはイヤですが、株価上昇は嬉しい。
一方で日経先物は上がって欲しくなかったりしていまして、まぁヘッジしてるからそうなるっちゃそうなる。
27500円を超えてきた。
うーん、一回下げてほしいんだけどなぁ。。。
残存少ないから大丈夫(多分)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの銀行買収とかグリーンエネルギーの資産とか
知床の観光船、意外とあっさりと引き上げられましたね。
潜らないでも出来ちゃうのがスゴイよなぁ。
担当者の皆様、ご苦労様でした。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの今日のトップニュースはAfrican BankがGrindrod Bankを買収する話でした。
African Bankは南アフリカの国営銀行な位置づけで、南アフリカ中銀が株式の50%を持っています。
と同時に公務員年金基金が25%を持っていると言う、なんだかとても政策的な銀行。
一方のGrindrod Bankは民間銀行。
そんなに大きくない銀行な感じはしますね。
買収額は15億ランド、120億円ぐらいですかね。
国営みたいな銀行が民間銀行を買うってのがなんだか気持ち悪いです。
民業圧迫とかって話はないんでしょうかねぇ。
もう1つ出てるのが、南アフリカのエネルギー問題。
南アフリカは発電エネルギーとして石炭が8割を占めます。
二酸化炭素をかなり石炭は出しますので、できればやめたい所。
で、これをクリーンエネルギーに変えようと思うとどれぐらいのお金がかかるかって研究の金額が出てきています。
結果は、実に4兆ランド。
32兆円。。。
100年ローン組んでも金利抜きで年間3200億円。
人口の内、子供とかは無しにするとザックリと3000万人で負担しても、一人当たりの負担が年間1万円。
企業とかで使うのが多いので、そこまでいかないかもしれませんけど、今の電気代に毎月800円を追加って難しいでしょうねぇ。
うーん。。。
これ、今の電力会社と石炭会社の既得権益を守るために変えられないよって研究なんじゃないかなぁと疑ってしまいます。
そもそも、全部グリーンエネルギーに置き換えるって前提がおかしい気が。。。
もうちょっと現実的な戦略の金額を出してほしいよね。
意味ないじゃん。
今日のランドは15.77ポイント。
なんか、これ以上上がるにはややツラそうなチャートになってるぞ。
ランド円は8.06円。
アメリカの株価が少し戻してきました。
原油も114ドル。
若干、リスクオンに戻れたかな。
日経先物はヨコヨコですけどね。
思ったように下がってくれないな。。。
深追いはやめます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
いすゞ自動車、南アフリカの工場へ大規模投資
だいぶ暖かくなってきましたねぇ。
桜もほとんど見ることなく終わってる。
早く花粉が終わって欲しいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業指数が出ています。
売上に関するものですね。
2月は1月に比べて0.2%上昇と南アフリカ統計局から発表されています。
1月は割と強かったのもあり2月も期待されていたんですが、残念ながら微増となっています。
特に季節調整を入れちゃうと0.1%の減。
まぁ、でも変わらないっちゃ変わらないレベル。
1月は2%増だっただけに、残念な結果とされています。
ブルームバーグの予想コンセンサスは2.9%とかなり大きな伸びを期待されていました。
期待しすぎって奴かも。。。
しゃーない。
南アフリカの自動車業界では、いすゞ自動車が12億ランドの投資を決めたとのニュースも出ています。
100億円を超えますね。
ピックアップトラックの生産設備を作るための投資で、なんとRamaphosa大統領が式典でスピーチまでしています。
日本の自動車会社がいい仕事してる!
ロシアに出てる日本の製造業、南アフリカに持ってきてほしいなぁ。
ヨーロッパ向けなら少しはあるかもしれませんねぇ。
市場の方を見ると今日はドル円が125円をまた突破。
円安を更新しましたねぇ。
どーなってるの、これ?って感じ。
ランド円も8.6円。
驚くなぁ。
原油価格は少し落ち着いてWTIが94ドル。
雲の細い所に来てるわ。
雲を下に抜ける形にならざるを得ないですね。
ただ、ロシアはこれから数日でまた攻め始めるそうです。
昨日書いたように、今後数週間が勝負。
神経質な展開かもですよね。
INPEX株を相変わらず握っています。
ヨコヨコが続いているので、一発上に来て欲しい所。
1540円の高値を超えてください!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドマンサックス、南アフリカでの貸し出しを増加
亡くなった父親の住民税を払えと請求書が来ました。
20万円。。。
もーさぁ、死んでも税金を取りに来るってのはどうかと思いますよねぇ。。。
Death and taxesとはよく言ったものですわ。。。
だいたいですね、81歳の爺さんの住民税が20万ってどういう事だ。。。
貰いすぎだろう。。。
多分、去年のANAの20代の社員さんより多いんじゃないかと。。。
おかしいでしょう。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ゴールドマンサックスが南アフリカでのファイナンシングを増やしているとのニュースが出ています。
南アフリカローカルの銀行と衝突するとされています。
資金量が違いますからねぇ。
先日のG7見てても思ったし書いたんですけど、やっぱりお金の印刷しすぎで行き場を探してるんじゃないかと思うんですよ。
じゃないと、バブルになっちゃう。
新興国に流して新興国バブルにする気かなぁ。
それならそれでいいですけど、後が怖い。
南アフリカだけじゃ話にならないから、中国に対抗する形にしてる戦略かもですね。
インドに投資が結構流れるかもですよねぇ。
となるとインド株かなぁ?
どーすりゃいいんだろ?って気もしますけど、ググるとインド株のETFがありますな。
うーん、1年で2倍か。
スゲーな。
ちょっと入れておいてもいいかもですな。
さて、今日のランドは下落。
7.85円まで下がりました。
雲に近づいてきたな。
トルコリラ、今日もきっちり下げてきてます。
やっぱり値を消した(笑)
予想通り過ぎると言うか、分かりやすい通貨だなぁ、これ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの航空会社、民営化
割と気候が気持ちいいですね。
30度を超えてないんじゃないかなぁって思いましたが、日差しが結構強いかなぁとも感じました。
郵便局まで歩いたら、結構ヤバイなって気がしました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
SQは落ち着いた結果でしたね。
29000円ちょい。
メジャーSQだし、ちょっと下に来るかなぁとも思ってたんですけど、ハズレ。
南アフリカのニュースでは国営の航空会社のSAAの株式51%を売却したと出ています。
民営化したって事ですね。
ただ、買った側もコンソーシアムなので、うまくやれるのか?って気はします。
コンソーシアムのCEOのNovick氏、野心バリバリなのが顔に出ている。。。
なんとなく、この人、アブナイ。。。
キレイに建て直してくれる人がいいと思うんですけどねぇ。
なんか更に汚職が酷くなるんじゃないかと思ったりもします。
いや、顔で判断しちゃいけないな。
ランケンの顔も悪いんで。。。
今日はランド8円を割れてますね。
と言っても、7.99円なんで、そんなに下落してる訳でもないです。
対ドルのチャートが反転してほしい所に来ています。
気になるのは原油かなぁ。
1バレル71ドルと更に上。
数日前に日本はデフレしてるじゃんって書きましたけど、スーパーとかの仕入れはやっぱり上がってるみたいです。
上がってる大元がシカゴなんだから、日本だけ例外って訳には行きませんわな。
なんかトルコリラが上がってる。。。
なんだこりゃ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
フォード、南アフリカ工場へ過去最大の投資
コロナのワクチン、あと2週間ぐらいで接種開始なんですねぇ。
で、高齢者が4月からですかぁ。
ランケンの所にはいつ来るんだぁ???
速くてゴールデンウィーク明けな感じですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ここ数日で少し痩せました。
悲しくて食べるものが喉を通らないってんじゃなくて、いつもと同じレベルで食べてても活動量が倍増してしまったので、カロリー摂取が足りなかったようです。
在宅勤務で1日に2食しかとってないような感じだったのが、いきなり毎日アチコチ行けばそうなるよなぁ。
昨日と今日はガッツリ食べましたわぁ。
南アフリカの新聞でフォードが158億ランドの投資をすると出ています。
1000億円規模ですね。
大きい。
南アフリカの自動車業界で史上最大とされています。
これにより雇用が11000人発生すると期待されています。
Cyril Ramaphosa南アフリカ大統領もフォードの南アフリカ工場を訪問し、今後100年同国にいてほしいと大歓迎です。
この経済が最悪な時期に過去最大の投資をするってのは、どういう意思決定なんでしょうねぇ。
多分ですねぇ、アメリカの新型コロナが悪すぎて工場の稼働に対する不安があるのと、もう1つは当然ながら経営状況悪化によるコスト削減なんだと思うんですよ。
アメリカの工場は縮小して行くって事なんでしょうね。
日本でもそうですけども、アメリカも空洞化が進んでます。
フォードの動きは南アフリカを高く評価したって話ではなくて、経営環境があまりにも厳しくてやらざるを得なくなったって事なんだと思います。
これは、フォードに限らないので、他の会社もそう言う動きが進むかもですねぇ。
そう思うと、新興国への投資ブームが復権するか?
淡すぎる期待かもしれませんけど、先進国と新興国では命の値段が違うのは間違いない。
つまり、先進国では労働集約的な仕事はドンドン減らされていかざるを得ないでしょうし、その受け皿も必要なんです。
ブラジル大統領が言っていたように、新興国には経済を止める余裕は単純にないって話でして、リスクはあってもやってくれそうな新興国に投資が集まる可能性はあるんじゃないかなぁ。
特にグローバルな製造業はそういう動きになるような気がしますねぇ。
もちろん中国とかあるんでしょうけど、中国工場は中国とアジア向けでキャパいっぱいでしょう。
ヨーロッパと中東とアフリカ(EMEAって言いますね)は東欧か南アフリカか北アフリカでしょうから、そういう観点でのグローバルな流れは他社からも続くように思います。
さて、久々にランドを見ると7円にまた復帰してますねぇ。
ドル円、105円に驚いたです。。。
ってか、トルコリラ、14.6円てなんだそれ。。。
原油が55ドルか。
なんで上がってるんでしょね、これは。。。
株価はあんまりチャートがよろしくありませんね。
特に日経先物は、買いにくいなぁ。
今週はさすがにトレードしないです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
劇レアのブルーダイヤモンドが売り出し
なんか東京女子医大、また悪いニュースが出ていますね。
この大学、変な話ばっかりな気がするなぁ。
きっとトップが悪いんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカで超レアものの天然のブルーダイヤモンドが5つ売りに出されるそうです。
一度に5つ売りに出されるのは非常に珍しいそうで、バラバラでも5つ同時でも帰るんだそうです。
サイズは25.75カラット、21.25カラット、17.57カラット、11.42カラット、9.61カラットだそうです。
デカ。。。
あまりにもレアなもので、見たことある人すらほとんどいないんだそうです。
そんなものが、このデカさでいきなり5つなんで大ニュース。
このブルーダイヤモンドで最大のものは530カラットでイギリス王妃の王冠についてるそうです。
ほぇーすげー。。。
このダイヤモンドの年齢が書いてありますね。
何歳だと思います?
だいた32億歳から110億歳だそうです(爆)
地球に大陸ができる前ぐらいらしい。
意味不明(笑)
しかも、このダイヤモンドが作られたのは地下500kmとされています。
エベレストで8.8kmですからね。
むしろ、どうやって500kmも上がって地上に出てきたんだろうって(笑)
売りに出す会社はPetra Diamond。
新型コロナもあってかなり経営が厳しいらしく(と言うか潰れそう)、やむなく売らざるを得ない状況に追い込まれてるっぽいです。
値段が気になりますよね。
2015年に似たようなラフブルーダイアモンド29カラットが売りに出さそうたそうです。
ここから研磨されて12カラットのブルーダイヤモンドが作られたんですが、4850万ドルだったとの事。
50億円ですねぇ。
で、1グラム当たり2000万ドルで20億円で単位当たりでは世界最高額だそうです。
1グラムって、チョー少ないですよね。
それで20億円?マジかぁって感じです。
いやぁ、もー理解を超えるものがありますな。
今回売られるのは85カラットぐらい?
1カラット4億円だから、340億円ぐらいかなって感じですわな(笑)
クリロナでも買えないかもなぁ。
まぁ、でも普段から経済見てると、この単位なら出せる人はいそうな気もします。
ばかばかしいとは思いますが(笑)
まぁルイビトンとかが買ってアラブの王族に出も売るかもですな。
今日のランドは6.42円。
まったく変化なし!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
いすゞ南アフリカ法人トップ交代とか
ランケン経済英語スクールの受講生さんにボーガンは神戸じゃないって突っ込まれましたぁ(笑)
神戸と兵庫が一緒になってたです。
西の方の地理、弱くてぇ(と言うか東京近県しか分からない。。。)
神戸の皆様、失礼いたしました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本の自動車メーカーいすゞの南アフリカ子会社のCEOが来月から変わります。
大手自動車会社としては初の黒人だそうです。
Billy Tomと言う方ですが、なかなかのキャリアでコカ・コーラ南アフリカやGM南アフリカなどで働いてきた人です。
日本企業の海外法人トップって割と日本人かと思ってましたけど、現地の人の方がやっぱりいいんですかねぇ。
ランケンの会社もアメリカですけども、日本人だったり外人だったりするからそれと同じかな。
出来る事なら現地の人にやってもらった方がいいですもんね。
今日のランドは6.47円。
一応高値は更新してますね。
対ドルの方がいいチャートだな。
雲も抜けて来てるし、さすがに売りにくい。
ドル円が少し円高に押し戻されましたね。
110円見えてたんですが108円半ばに戻ってきました。
日経先物も少し戻ってくれれば勝ちが決まるんだがぁ。
アメリカの株価も上げてるし。
高値を更新しそうだわ。。。
なんだかねぇ。
こうやって見るとですね、株価と業績ってあんまり関係ないんじゃなかろうか?って言う気がますますする。。。
今日はトルコリラが下げてますね。
受講生さんが売りたくてウズウズしてたみたいですが、どーかなぁ?(笑)
まだあんまり利益になってないですかね。
世界情勢は香港もまた危なっかしくなってきました。
サッカーの本田圭佑がTweetしてる位ですけども、中国も相当にムチャクチャするからなぁ。。。
個人的に一番おかしいと思うのはジャッキーチェンですけどね。。。
香港人の有力者が中国寄りってんじゃぁ、ちょっとなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
