おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ザンビアのデフォルトとか
最近、夕方からが結構忙しいです。
本業の会議がぎっしりと夕方まで続いて、6時過ぎから副業の会議みたいな感じ。
その会議中に下についてるメンバーとチャットでやり取りもしてたり。。。
副業終わるや否や本業に戻ってメール見ると、チェックしてくれーとか英語見てくれーとか。。。
なんだかすごい事になってます。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は円高でランド高。
さては、ドル安だな(笑)
ドル円が104.7円ぐらいですか。
ランド円も6.45円と久々にちょっと上目に来ました。
対ドル、16.24ポイントと昨日の高値を上抜け。
16ポイントを抜けられるといいんですけどねぇ。
微妙に距離があるかな。
ランドが上がってる理由はアメリカの景気刺激策への期待。
こればっかり。。。
ただ、ドル安っていうよりはランド高の見方が南アフリカでは強いようです。
理由はユロドルがあまり変わってないからでしょうね。
今日、南アフリカの新聞読んでて知ったんですけど、アフリカ南部の国のザンビアがデフォルトするんですね。
ちょっと調べてみたら一週間以上前から出てますね、この話。
新型コロナによるアフリカ初のデフォルトだそうです。
30億ドルかぁ。
大した額ではないですけどねぇ。
銅の産地として有名な国ですから、返せない事はないんでしょうけどね。
ザンビアの対外債務は120億ドルだそうです。
GDP267億ドルだそうなので、大きいと言わざるを得ないです。
ザンビアには中国がかなり貸し付けを行っており影響力が大きいそうです。
で、返済は中国が優先的になってるんじゃないかと他国の貸し付け元が疑心暗鬼になってるとか。
こういうの難しいですよね。
ザンビアの次に頼るはIMF。
少し本質的に変えた方がいいんでしょう。
ただ、ザンビアなんて、正直。。。
いや、そもそも。。。
その他の市場は大差なしです。
ドル円が気になるぐらいですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アフリカ、新型コロナで数百万人が貧困に
TOKIOの山口さん、また飲酒運転で逮捕ですかぁ。
依存症って大変なんだなぁ。
治らないみたいですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ヨーロッパ市場、今日は一休みかもしれませんね。
ドイツの株価指数とか見ると、チャート見ると昨日の安値は割れてないのがプラス。
一方で、ショートカバーの戻りがないのも気になりまして、これはマイナス。
ランドも昨日の安値は割れませんでしたかね。
対ドルは微妙に割れてますけども、まぁレンジに戻ってきたってレベル。
とりあえずパニックはいったん避けられたかも。
とは言え、アメリカが落ち着くかってのがやっぱり注目です。
ショートカバーで戻らない理由は絶対にコレ。
SP500はヒゲは出てるんですけどねぇ。。。
チャートは悪いよなぁ。
プットはさすがに売れない(笑)
ゴールドが上がってもいい気がするんですけど、むしろ下がってますね。
投機筋の買いがいかに大きかったかって事でしょう。
シルバーもメッチャクチャ落ちてます。
1オンス24ドルぐらい。
今日は南アフリカ中銀の景況感が出ています。
一応、月単位でみると2.6%の改善とされており、10の指数のうち8がよくなっています。
もちろん、ロックダウンが悪すぎただけの話ですからちっともよくはないです。
ただ、希望が見えてくるだけでも違いますからね。
しょうがないので、前向きにとらえるしかないかな。
あと、南アフリカの大臣が数百万人のアフリカ人が新型コロナ以来、極度の貧困に陥ったと発表しています。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaの代理みたいで、どうも大統領は風邪を引いたようです。
通常の風邪ってわざわざ書いてるので、新型コロナじゃなさそうですけどね。
経済問題は、だいぶ大きいですよねぇ。
数百万人ってすごい数です。
ネット見てたら、日本でも上場企業の早期希望退職が1万人超すなんて話も出てました。
そんなになってるのかぁ。。。
幸いな事に今のところ、プロジェクトとして止められない系の仕事をやってるもので助かってますが、ランケンの会社でもリストラは動いてるんだろうなぁ。
先進国にいて仕事もあるってだけで今はホントにありがたい事ですわ。
世の中の格差は広がる一方なんだろうなぁ。
一方で人不足がスゴイってんだから、なんだかわからん所もあるんですけどね。。。
会社も始まりますね。
まぁ三日ぐらいですぐ休みなんでいいかな。
やることいっぱいだな。。。
三日で終わるだろうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
バッタのパンデミックは南アフリカに利益
よく雨が降りますねぇ。。。
九州の方はだいぶヒドイ事になってるみたいですし、災害が多いですよね。
こんなに毎年のように洪水が起きてましたっけ???
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本も雨でエライ事になってますが、アフリカの東側ではバッタが大量発生して農作物を荒らす事で、大問題になっています。
特にケニヤやエチオピア辺りの被害が大きく、過去70年で最悪のバッタ被害となっています。
このバッタの数、数兆匹とワシントンポストは伝えており、これが1日に150キロを農作物を食べながら移動しています。
150キロって東京駅から富士山超えて、静岡辺りになります。
完全にバッタのパンデミック状態。。。
このバッタを退治するための数万リットルの殺虫剤が不足しています。
これがまた新型コロナのせいで殺虫剤が東アフリカになかなか届かず、そうこうしてる間にバッタは卵を産んで更に増えていくと言う、パンデミックのダブルバーガー状態(スミマセン、晩御飯がマクドナルドだったもんで。。。)。
これに対して、人間がやるのはケニヤではたったの5機のセスナで殺虫剤をバラまくか、地上にいる農家の人たちが音をたてて追い払うと言う全く効果が無さそうな対応策。
当然ながら、バッタが通った後は多くの農作物が大きな影響を受けており、バッタがヤギなどのエサも食べちゃうもので、農作物だけじゃなく家畜も死んでしまってます。
結果として、東アフリカに食糧危機を招いています。
国連としても放置しておけない状態になっており、世界銀行は2020年末までに85億ドルの被害が出るかもしれないとしています。
それって1兆円近いですよね。。。
ケニヤで1兆円となると、巨額なんてもんじゃない。
東アフリカでは2000万人の人の食糧不足が出ています。
特に5歳未満の子供は深刻な栄養不足となっており、国際機関のサポートなくしては到底やっていけない状態。
一方で、南部アフリカはトウモロコシが今年は豊作で、輸出する余裕があります。
南アフリカはバッタパンデミックから利益が出るかもしれないとしており、輸出のチャンスとなっているそうです。
もちろん、お金は国連から出てくるので遠慮する必要もない。
現状、3億ドルが少なくとも必要とされていまして、300億円ですかね。
更に、バッタパンデミックが制御不能になると、次のシーズンは更なる被害が出ます。
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな。。。
まぁ、それが経済活動と言うものですわな。
南アフリカは今年110万トンの需要に対して155万トンの作付けがあると見込まれているんだそうです。
40%ぐらい余ってますな。
全部、国連が買い取ってくれるんじゃないでしょうかね。
ランド円は今日は6.34円。
もうちょい上に行って欲しい。
遅いよなぁ。。。
日経平均は上に跳ねましたね。
今週はSQ。
もうポジションないんでどうでもいいんですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スワジランドのオッパイがスゴイ
今日の東京は暑かったです。
夜は涼しくて気持ち良くて、夜の街もかなり混んでました。
みんな、遊びたくなるシーズンかもですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの中にあるような国のスワジランドが名前を変えてエスワティニとしたとのニュースが出てますね。
中にあるって言うと語弊があるかもですが、一応隣の国。
とは言え、経済はかなり南アフリカに依存してる国です。
新しい国名はアルファベットで下記で表現されます。
eSwatini
なんだか、どっかのIT会社みたい。。。
イースワティニって呼んだ方がいいんじゃないかと。
名前を変えた理由はスワジと言う現地語とランドと言う英語をくっつけるのがおかしいって怒りが出てたんだそうです。
イギリスの植民地だったので、スワジランドって名前になったんでしょうね。
でも、今回も正式名称は"The Kingdom of eSwaniti"だそうで、やっぱり最初のkingdom ofは英語じゃんって突っ込まれまくってます(笑)。
またSwazilandがSwittzerlandと間違えられてスイスとなってしまう事がよくあるともされています。
ま、確かにだいぶ差があるね。。。
面白いのは南アフリカでもこの話はニュースになって新聞にも出てるんですが、さほど興味は示されていないようでコメントが11件と少ない。
ところが日本ではYahooのコメント276件と結構な注目を浴びてます。
なんでだろ?
海外からの批判は国の名前なんて変えてないで、26%のエイズを何とかしろって話が多いそうです。
なんと4人に1人がエイズで、恐らくまともな治療も出来ないんでしょう。
また、eSwatiniは絶対王政であり、アフリカでも最後の王政の国だそうです。
絶対の権力は絶対に腐ると言われてますが、エイズが拡散するのを防ぐため性行為禁止令が出たものの、王様が15人の女性と結婚して非難を浴びたため禁止令を解除したってYahooコメントに書いてありましたw。
ホントかどうか知りません。
ただ、現在のMswati三世は15人の妻がいるのは本当です。
その前の2世の王様は実に125人の妻がいたそうです。。。
125人のお嫁さんの名前、覚えられない気がするんだが。。。
この国は毎年Reed Danceと言うのをやっていて、王様が一人処女を選んで妻に取るんだそうです。
このダンスに参加する女性はなんと4万人!
人口100万人程度の国で、4万人が王家に入るために踊るってスゴイ話じゃないですか。。。
しかも、全員がオッパイ出して踊ります。
思わず動画を見に行きました。(下の方にあります)
ス、スゴイ。。。
こんなに大量のオッパイ見たの初めてかもしれない。。。
見てるだけで、お腹いっぱい。。。
なんか、あまり嬉しくないぞ。。。
どうでもいいですが、このダンスに参加してる男どもは嬉しいんだろうか、これ。。。
嬉しくない事はないんじゃないかとも思うんですけど、どうなのかなぁ?
普段から、この服装ならあんまり何てことないのかな。
なんか、6分30秒あたりなんて、オッパイだしてサングラスの女性が見える。。。
隠すところ違うでしょ。。。
目を隠してないで胸を隠せよ。。。
異様としか言いようがない。。。
しかも、これ8日間やるらしいです。
こっから一人選ぶんですね。。。
王様も大変でしょうね。。。
だって、8日間毎日4万人のオッパイ見るんですよ!?
延べ、64万個のオッパイ!
絶対に萎えると思うなぁ。。。
萎えた状態で、64万個のオッパイから2個選ぶ訳でしょ。
いやぁ、も~。。。どーでもいーんじゃないかと。。。
お待ちかねの動画です。
もう、今日はお腹いっぱい。。。
えっと、なんか違う意味で興奮してしまいました。。。
ゴメンナサイ。。
ランドはいいや。。。スワジランドで十分。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエのムナンガワ氏、大統領代行就任
明日(もう今日か。。。)はランケン経済英語スクールの懇親会です。
土曜日の昼から日曜日の朝までのスケジュールがビッチリと(笑)
皆様、楽しみにしております!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエのムナンガワ氏が大統領就任演説を行いました。
興味深いのは投資を促進すると述べている事で、雇用を重要視するとしています。
失業率90%の国で雇用って言われても、あんまり説得力ないんですけども、まぁ最初の方向性としては正しい気はします。
ムナンガワ氏の経済政策モデルは中国だそうです。
要は権力は中央に持ちながら、より効率的な経済政策を取ろうとしています。
で、政府に異議を唱えずお利口さんにしてれば、安心して生活できるよ、でもお利口じゃなかったら叩くよって事です。
良い点は西洋諸国にも門戸を開いていくとしている点です。
今まではほぼ完全なる鎖国状況でしたので、もっと自由に西洋諸国のお金が動けるんであればいいですよね。
汚職が多そうだし、ハイレベルの考えに対して異論は出ないでしょう。
ただ、やりたいイメージは分かるんですけど、国民の教育水準が余りにも違うんじゃないかと。。。
権力は維持したい、経済も発展させたい、国民は自由にはさせない、だと中国になりますわな。
お手並み拝見する前に厳しそうだなぁと思わざるを得ませんが、ムガベも追い出したしとりあえずはモテたいと思うので国民の歓迎する方向で行くんじゃないでしょうかね。
でも、絶対の権力は絶対に腐るって話もあるので、しばらくしたらダメになってくかなぁと。。。
その前にうまく西洋諸国や貿易をしっかりと出来る国になればいいんですけども。
今日のランドは一時下落して対ドルで14ポイントまで下がりましたが、今は戻ってますね。
下落の理由は格付け会社の見通しを気にしてって事ですが、まだ出てないし今のところは意味不明。
週末で分かるでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエのムガベ、既に国を追われてる
昨日の東芝の記事、人気だったみたいです。
Twitterでフォローが増えたり、拡散されたりされてました。
好評なようで良かったです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエのMugabe大統領が辞めたとなったとの報道が出ていますね。
国民はバンザーイな状況となっていまして、祝福の嵐です。
動画見たんですが、大騒ぎです(笑)。
新しい大統領になっても大差ないとは思うんですが。。。
どうでもいいですが、ハラレのジンバブエ女性、割と美人がいますね。
ちょっと意外(って言ったら失礼か。南アフリカにもシャーリーズセロンって世界で最も美しいと言われる女優がいるぐらいですから。
ムガベは既にジンバブエを離れているとされています。
93歳になって国を追われるってのもツライでしょうよ。
行き先は極東とされていて、シンガポールかマレーシアの病院に行っていたそうなので、その辺じゃないかとされています。
93歳ですからねぇ。
家が無ければ病院直行でしょうね。
嫁さんのGrace Mugabeも一緒でしょうかね。
93歳の旦那と国を追われたら、絶望の極みだろうなぁ。
早く死んでもらいたいに違いない。
でも、死なれたらそれこそお金が入ってこなくなる不安があるって話かな。
海外で資産隠してるから大丈夫かな。
当面は大統領代行が選挙まで大統領職を遂行します。
指名はこれから議会でされるそうで、今日中に決まるとなってるので、そろそろ決まってるかもですね。
Mnangagwaが有力候補とされています。
Mnangagwaはそのまま大統領に選出されるのが既定路線でしょう。
この人も評判悪い人でして、多くの拷問を実行したとされていますし、クロコダイルギャングとかって呼ばれています。
その時点で人気投票で大統領に選出されるのはおかしい気がしますが、そうなるんでしょう。
そしたら、ジンバブエはあまり変わらんでしょうね。。。
世界でもイギリスのテレサメイ首相が歓迎の意向を示しています。
アメリカは自由で公正な選挙を法に則ってするように求めています。
崩壊した経済を立て直せるといいんですけどねぇ。
軍人上がりじゃないのがいいと思うんですが、どこの国も革命後って軍人上がりなんだなぁ。
その意味ではマンデラはやっぱり素晴らしかった。
南アフリカはインフレのニュースが出ています。
10月のCPIは4.8%。
問題ないですね。
明日は金融政策決定会合ですが、据え置きの見通しです。
ランドはあまり変わりなしですね、今のところ。
明日の金融政策決定会合と金曜日にあるとされている格付け会社の格付け見通しで動くと思ってます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエの暴君Mnangawaが次の大統領かな
サッカーワールドカップの出場国が出そろいました。
イタリアとオランダがいなくてアイスランドがいるなんて変な感じです。
アメリカもいないんですね。
なんのかんの言っても、日本が出られてるのは素晴らしい!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエは落ち着いてはいますね。
逆に言うと、Mugabe大統領は軍をコントロール出来ていないとも言えましょう。
事実上の失脚じゃないかと思うんですけど。
そうなると、Grace Mugabeが大統領になる事は無いでしょう。
明らかに軍はGrace Mugabeを支持していないので、彼女が大統領におさまることは出来なさそう。
今頃、Graceも自分の将来がかなり不安な事でしょう。
下手すると殺されますからね。
と言うか、93歳のMugabe大統領がいなくなったらGraceは殺されるかもしれないと思って、Mnangawaを国外に追いやったはずです。
それが失敗に終わるとなると、当然ながら報復があると考えるべきでしょうし、なんてったって軍事国家。
ただじゃ済まないでしょうよ。
ラッキーであれば、南アフリカに追放な感じかな。
基本的には、Mnangawaが大統領になるのは基本路線で、後はMugabe大統領とGrace Mugabeをどうこの後するかの交渉を現在しているんだと思います。
Mnangawaと軍にとって世界の政府の注目は無視できないでしょう。
世界は平和的な政権移譲を求めていますから、南アフリカに追放ってのが落としどころじゃないかなぁ。
欧米は懸念を示していますが、中国は友好的に今まで通りのサポートをするよなんて言ってます。
中国から見たら、どっちでもいいんでしょうね。
イギリスはフェアで民主的な選挙を求めていますが、まぁ無理でしょ。
軍部をMnangawaが掌握できた時点で決着はついてると思います。
どこまで掌握出来ているかは疑問ではありますが、国外から戻ってきたんですから、ほぼ掌握出来てるって事なんでしょうね。
なんかヤクザの親分みたいな感じの人ですよ。
イヤだね、軍事国家なんて。。。
今日はランドが少し上げてますね。
対ドルで14.23ポイントで、ランド円で7.92円。
押し目売りのいい所にしか見えないなチャート上は。
今日の日経先物の上がり方はビックリしました。
昨夜、22000円割れしてたのに、もう22500円。
個人的には、ちょっと利食い出来たので良かったんですけどね。
思ったほどの利益にはならなかったな。
ガンマがまだあまり効かない時期です。
しばらくこのあたりでウロウロしてほしいなぁ。
じゃないと、またコールで捕まる(爆)
ボラティリティが下がってくれるといいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエで政変(クーデターか?)
南アフリカの隣のジンバブエで事件勃発っぽいです。
北朝鮮並の独裁者がいる国ですが、まぁ平和っちゃ平和で経済がダメダメな国です。
むかーし、一回、行った時はホントに何もない国で、ただただ原野が広がるような国です。
あんまり変わっちゃいないでしょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエの事件とは軍によるクーデターが起きたかもしれないと言う事です。
ただし、Financial Timesも南アフリカの新聞もクーデターとは書いていないですし、Take over(引継ぎ)って書いてあります。
Financial Timesはクラシックなクーデターではないかもしれないとは書いていますが、ジンバブエ軍がジンバブエ大統領のムガベ氏を軟禁しています。
どう見ても普通の引継ぎでは無さそうですけどね。
クーデターと言えない点は、現時点ではムガベが大統領の職にとどまってる点です。
ジンバブエ軍は大統領を安全な場所に置いているとしており、南アフリカのZuma大統領もムガベと話をして安全である事を確認しています。
ただ、権力闘争である事は間違いなく、ジンバブエ大統領が変わる可能性も高そうです。
いくつかの新聞を読んでみたところ、どうもムガベの後任を40歳年下の妻Grace Mugabeがやろうと言う動きになってるのに軍が反発したようです。
先週、ムガベの腹心であった副大統領のMnangawaが解雇され、国を追われました。
Mnangawaはジンバブエ軍を率いており、軍はムガベの周りの犯罪を一掃すると述べています。
要は、妻のGrace Mugabeを後任としては認めないって話なんでしょう。
Financial Timesなんかの論調を見ているとMnangawaが大統領となると現体制の継続性と言う意味が強そうです。
Grace Mugabeになると、だいぶ若返りますし、このGraceはGucciブランドが大好きな結構派手な女性とされています。
Mugabe現大統領は一応は自由の闘士みたいな形で大統領をやっているので、ちょっと路線が違う感じはします。
ここがクーデターと呼べない最大の理由で、現時点においてはムガベが大統領のままであり、下手をすると続投の可能性もなくはないです。
軍が気に入らないのはMugabe大統領ではなく後任の候補である妻のGrace Mugabeです。
Graceが一度大統領になったらクーデターになるんでしょね(笑)。
うーん、どっちもどっちだなぁ。。。
グッチ大好きなブランド女か軍のトップの軍人か。
二人とも顔が悪いんだ、これが。。。(ランケンも悪いので人の事言えないか。。。)
まぁ、どっちが大統領になろうが、あんまり変わらんでしょうね。
あんまり教育が普及してないもので、賢い人いないんだよなぁ、あの国は。
白人も追い出しちゃったし。。。
そもそも通貨が無くなっちゃったような国ですから、経済なんて無きに等しい。
南アフリカにとっては資源系の会社が強く結びついてはいますが、鉱山の操業が止まるような話では無いようです。
止まってくれればプラチナ爆上げな気はしますけどね。
ランドもさして反応していません。
平和なクーデターな感じですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アフリカの租税回避5兆円レベル
トランプが日本訪問してますが、コイのエサやりでエサをぶちまけてみたりで相変わらずの品の無さですなぁ。
白人のレッドネックって感じがピッタリ。(レッドネックってブルーカラーで工事してたりして首が焼けてる人たちを揶揄する言葉です。)
トランプと金正恩とZuma。。。
なんだかこんな連中に各国のトップを任せていいんだろうか。。。
どーして、こんなのを国民は支持するんでしょうねぇ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
鳩山前首相や鳥山明で騒ぎになってるパラダイスペーパーですが、南アフリカでも騒ぎになっています。
南アフリカの大企業のCEOなどもタックスヘイブンを利用していたようで、このパラダイスペーパーに出て来ています。
租税回避はどこの国の金持ちも考える事なので、必ず出てきますね。
南アフリカでは2年前にムベキ元大統領がこう言った税金の支払いを逃れるための資金流出がアフリカ大陸全体で1兆ドル以上あったと述べています。
100兆円!!!
これによる税金のとりっぱぐれも巨額になり、毎年500億ドルとされています。
5兆円の税金って言ったらアフリカでは物凄い額です。
日本だってスゴイレベル。
南アフリカの新聞見てて、おっと思ったのが今回のパラダイスペーパーはトランプ大統領のスキャンダルにも結び付くって話になっています。
調べてみたらCNNなんかにも出てますね。
ロシア企業とトランプ政権の閣僚のウィルバーロス商務長官が密接に結びついているそうです。
具体的には、ロス長官の会社は20億ドル規模のものがありロシアとの取引が非常に大きいとされています。
で、このロス長官の会社は租税回避地のケイマン諸島に作られているそうで、パラダイスペーパーに出てきちゃってる。
トランプの娘のイバンカが日本訪問の後の韓国訪問などを全部キャンセルしていきなり帰っちゃいましたが、ひょっとしたらパラダイスペーパーの話かもしれないですね。
トランプみたいな大富豪がタックスヘイブン使ってない訳がないし。
だいたい、ランケンが投資しかけてたファンドだって普通にケイマンだのマンだのって出てましたからねぇ。
正直、そんなに驚くほどの話でもないんですが、要は税金対策に利用されてるのでスキャンダルになる訳です。
ランケンみたいな小市民じゃ税金対策になんかならない。。。
市場は原油が上がってきてますね。
上抜けてきたから、65ドルぐらいまでは来る余地があるな。
買い増ししようかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエでまたもハイパーインフレの懸念
今日、ビットコインの自動売買の話をしていた男女をみかけました。
男性が女性に35万円でビットコインの自動売買ソフトウェアがあるんだよぉみたいな話を持ち掛けてた。
女性は借金の半分ぐらい返せるなぁって悩んでました。
いやいや、ビットコインも買わないといけないので、70万円ぐらいいりますよって心の中で思ってました。
借金が2倍に膨らむだけなのでやめた方がいいですよねw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今週はいくつか南アフリカの重要指数が出てきます。
インフレ指数のPPIと貿易収支とクレジットの指数です。
インフレの懸念は少ないので、注目は貿易収支でしょうね。
8月の貿易収支は通常は赤字になるそうで、理由は12月に向けて輸入が増えるためとされています。
もう小売業界はクリスマスやら年始に向けて動き出す時期になってきたって事ですね。
小売りって大変だなぁ。ホールセールスはそれよりももう一足先なんでしょうけど。
今日は久しぶりにジンバブエのニュースも出ています。
ジンバブエはハイパーインフレの懸念が出ており、食料品価格が過去数週間で1.5倍になったそうです。
怖い。。。
しかもドル建てですよ。
ジンバブエのSNSサイトでは食品などの消費物が不足してくるからため込めと言う噂が頻繁に流れているそうです。
既に一部のスーパーマーケットでは、買い占められないように制限をかけているとか。
ジンバブエ中央銀行も動き出しており、ジンバブエ国民は変な噂には振り回されないようにとの声明を出しています。
そうは言っても、ジンバブエの政府筋の出した声明なぞ信じる国民もいますまいに。。。
そもそもにおいて、ジンバブエは自国通貨を現在保有していません。
オフィシャルな通貨は米ドルとなっておりまして、ランドも使えます。(どこまで使えるかは知りません)
一応、政府債が出回ってるそうですが、ドルと1:1のペッグだそうです。
ジンバブエ国債持つよりも米ドル持ちますわな普通はw
そういえば、ランケンが昔買ったジンバブエドル、3000円ぐらいだったのが12000円にアマゾンでなってました(爆)。
4倍かぁ、もっと買っておけば良かったなぁ。
あれこそ、もう発行できないお宝通貨になりそう。
にしても、ジンバブエの経済も相変わらずで気の毒です。
北朝鮮みたいな独裁国家なんですが、北朝鮮ほどのインテリジェンスも持ち合わせていない野蛮なだけの国家。
逆に国民がそれほど困ってるかと言うと意外と農業で自活できるような感じもするんですけどね。
政府がガバナンスしてる軍事国家な感じはしないのがジンバブエのいい所。
なんとなく牧歌的な貧しい田舎の国って感じでした。
治安は良くないはずですが、軍事が凄いって感じは全くしません。
その意味では近隣諸国の脅威にはならない国ですね。
多分、あんまり数字が数えられない人が多い気が。。。
いや、冗談抜きで新興国には数字の計算が出来ないぐらい教育が行き届いていませんから。
だからハイパーインフレをしょっちゅう起こすんだと思うんだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
