おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ザンビア、IMFよりローン承認
安倍元首相の国葬で費用の総額を巡って調整だそうで、なんだか無駄なコストをかけてる気がしてしょうがないです。
せいぜい数億円じゃないですか。
やるかやらないかの議論ならともかく費用ねぇって感じです。
100兆円の一般会計予算の中で数億円のレベルで調整って。。。
桁がもうちょっと高いのを国会議員はやらないと意味なくないかなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南部アフリカのザンビアがIMFからのローン13億ドルの承認を得たとのニュースが南アフリカの新聞に出ていました。
ザンビアってデフォルトしてたんですね。
理由は新型コロナでして、2020年173億ドルの国債のデフォルトしたようです。
ドル建てっぽいですから、通貨下落で厳しくなったかな。
ザンビアは銅の輸出国ですから、国際的な取引であればドルで済んでるはずです。
一方で、政府の支出と税収はザンビアの通貨。
ここに為替差が出てきますので、通貨下落で返せなくなるんですな。
ザンビアの通貨、クワチャっていうらしいです。
クワチャってのが、なんかアフリカの言葉らしいですよねぇ。
クチャクチャって感じ、アフリカの言葉に多い気がします。
去年、ザンビアの政権も変わったそうで、IMFからはしっかり返せるかどうかをだいぶゴリゴリやられたようです。
当然ではあります。
ただで1700億円を渡すわけにはいきませんからねぇ。
銅が掘れば産出できるので、このレベルなら返せると十分に担保ともできるんでしょうかね。
国家のリストラをゴリゴリやられたんだろうな。
まぁ、でも、正直ね、ザンビアの政府筋が財政をしっかり出来るようなレベルにないんじゃないかと。。。
1000億円単位をガバナンスするのは簡単ではないですから、ケイパビリティとしてダメなんじゃないかなぁ。
市場の方はドル円が140円をやっぱり見に来ました。
現在139.9円。
抜けそうですな。
ランドは続落。
対ドルが先々月の安値を割れそうで、17.28ポイント。
ランド円は8.1円弱です。
ユーロドルを見るとまたパリティを割れてるので、ドル高なんですな。
ランドの下落はやむを得ないでしょう。
株価が続落してますねぇ。
うーん。。。
嫌な展開だ。。。
二発目のバックはショートなんですよねぇ。
暴落はいいけど、ジリ下げが一番弱いんです。
ロング狙いは取れたけど、調子こいてやったショートは負けるかもなぁ。。。
まぁ、でも合計としてマイナスになることはおそらくないはず。
どっかで逃げ場を探さないとだ。
どっかで28000円ぐらいまでもう一回戻ってくれないとなんですがぁ。。。
ってかIVが下がればいいんだけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの対アフリカサハラ以南の戦略変更
昨日、ボクササイズでB-monster行ったんですけど、今日は筋肉痛が結構あります。
お腹と足とお尻の筋肉が痛い。。。
明日はマッサージに行って1時間ぐらいほぐしてもらおう。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞を読んでたら、アメリカの対アフリカ戦略の変更について書かれてました。
ロシアと中国が今までアフリカにお金を突っ込んできて、今回のロシア侵攻後の国連決議で欧米に味方してくれなかったのを反省してるのは間違いないでしょう。
特に国連総会決議とかで言うと、アフリカは50か国あるので、世界の国の数の25%ぐらい。
票数で言うと結構な数なんですよね。
国連が機能してないから意味は無いだろって話もあるんですが、欧米vs中露の構図で考えるとアフリカや南米なんでしょうねぇ。
で、南米は中露は地理的に遠いからアフリカに手を出してる訳で、アメリカとしても今まで軽視し過ぎたって所で方向展開の様子です。
具体的にアメリカが何を考えているかって言うと、民主国家を増やす事。
これ見るだけで、次の展開が見えてしまうと言うか。。。
結局、今までと変わらんと言うか過去に戻るんですかねぇ。
中露は、お金をぶら下げて、中露に味方する政治家にお金と武器を突っ込んで、欧米は民主派リーダーみたいなのにお金と武器を突っ込む。
結果として内戦。。。
韓国と北朝鮮みたいな国を割るような話になるんでしょうよ。
嫌だなぁって感じしますわ。
まぁ、でも、しょうがないんだろうな。。。
アフリカの国々って無法地帯が多いですから、どうしても武力を持ったグループがムチャクチャします。
それを変えるのは、多くの人の声なんですけど、これ教育問題でもあるような気がします。
そこで行くとアフリカって正直難しい部分はあると思うですよ。。。
日本でも小学校とかはやっぱり腕力の強い奴が力を持ってますけど、上に行けば行くほどそれは変わってきますよね。
そんな感じ。
まだまだ南部アフリカはその辺がツラい所だと思うなぁ。
マンデラみたいな弁護士が出てこないといけないんでしょうが、そもそも法律は俺だ!みたいなのばっかりだから。。。
さて、今日の市場、ドル円がまた下げました。
ドル円は132円まで急落。
ドル安ですね。
ユロドルも吹っ飛んだ感じ。
1.03ポイント。
昨日の感覚は間違ってなかったわ。
ってか、入れなくなったぞ。。。
だいぶ雲に近づいた。
そっちに来るかぁって感じはしなくもないですが。。。
ランドも一気に上昇。
16.16ポイント。
ランド円8.2円弱。
日経先物はアメリカの株価が上がって、昨日の下落は半分ぐらい戻してます。
アメリカが上に抜けてきたなぁ。
休み明け、上に来るか。
まぁ、もうSQだし、いいだろう。
今日は統一教会の会見やってましたねぇ。
あの会長、なんちゅーか気持ち悪い。
なんでしょうね、あの違和感は。
言ってる事は分からんでもないんですけど、あんまり答えてほしい事に答えられてなかったように感じました。
特に集金の仕方についてはまったく分からなかったなぁ。
え?金儲けの仕方が知りたかったんかいーって?
はい、そーですー。
まぁ、でも、サタンに祖先がやられるとか言ってお金取るのはランケンには出来ないなぁ。
絶対に、言いながら笑っちゃうwww
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アフリカの暗号通貨は面白いかも
ワールドカップ予選、オーストラリアが引き分けでした。
これはありがたい展開。
3月の直接対決で引き分け以上でほぼ決まりますね。
アウェイなのが気になるかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞を読んでてちょっと面白いニュースがありました。
女子テニスの世界No.1だったセリーナウィリアムスがナイジェリアのITスタートアップに投資をするって話です。
ナイジェリアって、昔からITはそこそこのレベルにあります。
有名なのが「ナイジェリアからの手紙」って奴で、メールによるフィッシング詐欺。
まぁ、産業自体が原油だけみたいな国なので、詐欺しか出来ないって感じです。
でも、それができるのがナカナカでして、プログラマーみたいなのは割といるんですな。
で、セリーナウィリアムスが投資してるのは、暗号通貨。
やっぱり詐欺系かい!ってツッコミもしたくなる訳ですが。。。
ただ、日本では怪しくてしょうがなくなる仮想通貨(暗号通貨)もナイジェリアとなると話が違います。
なぜかと言うと、日本では当たり前の金融インフラと言うものがナイジェリアでは非常に脆弱。
ナイジェリアは人口2億ですが、ほとんど金融市場がないと言うか、そもそも金融インフラにすらアクセスできない人がほとんどじゃないでしょうか。
つまり、銀行口座すら持ってない国民が相当にいます。
日本でも六本木あたりでナイジェリア人って割といますけど、彼らは当然ながらナイジェリアに送金したいものの、送金手数料ってとても高額です。
ナイジェリアから出てきているアフリカ系は極東の日本ですらかなりいますから、ヨーロッパ辺りにはもの凄い人数となります。
ここで仮想通貨で送金が安く出来るのはとてもいい事ですし、ちゃんとした金融インフラが暗号通貨になる可能性はある。
セリーナウィリアムスもアフリカ系で世界を回ってるので、その辺を見てきたんでしょうね。
ひょっとしたら、暗号通貨がちゃんとお金として機能するのはアフリカかもしれないなぁ。
だって、そもそもナイジェリアの通貨のナイラがあんまり機能していないですからね(笑)。
ナイジェリア中銀がデジタル通貨を導入するなんてニュースもありますけど、まぁナイジェリア政府がやる事なんてうまくいかんでしょ。
市場原理に従って投資を受けてやる方がうまく行く気がします。
その意味では興味深いですね。
金額的には650万ドル。
7億円レベルですね。
たいした金額ではないですな。。。
ただ、アフリカ大陸のベンチャーへの投資は増えているようではありまして、今年は1億2500万ドル以上されているとの事です。
数十億人が暮らすアフリカでちゃんと金融インフラがないと思うと、スゴイ市場だよねぇ。
アフリカのFintechは面白いかもしれないな。
南アフリカに恩恵があるかと言うとどうなんでしょうねぇ。
割と南アフリカは金融がしっかりしてるからなぁ。
じゃないとFXなんかあり得ない訳で。
ランドは7.46円。
対ドルも15.3ポイント。
がんばれー。
さて、原油がいよいよ90ドルです。
NY原油は89ドル後半まで来ています。
やっぱりねぇ。
100ドルが意識されだすでしょうかねぇ。
先日、証券会社からかかってきた電話でテキトーに買ってしまった株、いいタイミングだったようで、あっという間にまぁまぁの利益。
色々と勧められたんですけど、銀行と日本製鐵に触手が動いて買ってしまった。
いい所で買えたかも。
アメリカは今日も上昇しておりまして、プット売りは成功。
普段ならやりたくないですが、ここはやらない方がアホな気はしたんで良かったかな。
来週まで何もありませんように。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ザンビアのデフォルトとか
最近、夕方からが結構忙しいです。
本業の会議がぎっしりと夕方まで続いて、6時過ぎから副業の会議みたいな感じ。
その会議中に下についてるメンバーとチャットでやり取りもしてたり。。。
副業終わるや否や本業に戻ってメール見ると、チェックしてくれーとか英語見てくれーとか。。。
なんだかすごい事になってます。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は円高でランド高。
さては、ドル安だな(笑)
ドル円が104.7円ぐらいですか。
ランド円も6.45円と久々にちょっと上目に来ました。
対ドル、16.24ポイントと昨日の高値を上抜け。
16ポイントを抜けられるといいんですけどねぇ。
微妙に距離があるかな。
ランドが上がってる理由はアメリカの景気刺激策への期待。
こればっかり。。。
ただ、ドル安っていうよりはランド高の見方が南アフリカでは強いようです。
理由はユロドルがあまり変わってないからでしょうね。
今日、南アフリカの新聞読んでて知ったんですけど、アフリカ南部の国のザンビアがデフォルトするんですね。
ちょっと調べてみたら一週間以上前から出てますね、この話。
新型コロナによるアフリカ初のデフォルトだそうです。
30億ドルかぁ。
大した額ではないですけどねぇ。
銅の産地として有名な国ですから、返せない事はないんでしょうけどね。
ザンビアの対外債務は120億ドルだそうです。
GDP267億ドルだそうなので、大きいと言わざるを得ないです。
ザンビアには中国がかなり貸し付けを行っており影響力が大きいそうです。
で、返済は中国が優先的になってるんじゃないかと他国の貸し付け元が疑心暗鬼になってるとか。
こういうの難しいですよね。
ザンビアの次に頼るはIMF。
少し本質的に変えた方がいいんでしょう。
ただ、ザンビアなんて、正直。。。
いや、そもそも。。。
その他の市場は大差なしです。
ドル円が気になるぐらいですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アフリカ、新型コロナで数百万人が貧困に
TOKIOの山口さん、また飲酒運転で逮捕ですかぁ。
依存症って大変なんだなぁ。
治らないみたいですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ヨーロッパ市場、今日は一休みかもしれませんね。
ドイツの株価指数とか見ると、チャート見ると昨日の安値は割れてないのがプラス。
一方で、ショートカバーの戻りがないのも気になりまして、これはマイナス。
ランドも昨日の安値は割れませんでしたかね。
対ドルは微妙に割れてますけども、まぁレンジに戻ってきたってレベル。
とりあえずパニックはいったん避けられたかも。
とは言え、アメリカが落ち着くかってのがやっぱり注目です。
ショートカバーで戻らない理由は絶対にコレ。
SP500はヒゲは出てるんですけどねぇ。。。
チャートは悪いよなぁ。
プットはさすがに売れない(笑)
ゴールドが上がってもいい気がするんですけど、むしろ下がってますね。
投機筋の買いがいかに大きかったかって事でしょう。
シルバーもメッチャクチャ落ちてます。
1オンス24ドルぐらい。
今日は南アフリカ中銀の景況感が出ています。
一応、月単位でみると2.6%の改善とされており、10の指数のうち8がよくなっています。
もちろん、ロックダウンが悪すぎただけの話ですからちっともよくはないです。
ただ、希望が見えてくるだけでも違いますからね。
しょうがないので、前向きにとらえるしかないかな。
あと、南アフリカの大臣が数百万人のアフリカ人が新型コロナ以来、極度の貧困に陥ったと発表しています。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaの代理みたいで、どうも大統領は風邪を引いたようです。
通常の風邪ってわざわざ書いてるので、新型コロナじゃなさそうですけどね。
経済問題は、だいぶ大きいですよねぇ。
数百万人ってすごい数です。
ネット見てたら、日本でも上場企業の早期希望退職が1万人超すなんて話も出てました。
そんなになってるのかぁ。。。
幸いな事に今のところ、プロジェクトとして止められない系の仕事をやってるもので助かってますが、ランケンの会社でもリストラは動いてるんだろうなぁ。
先進国にいて仕事もあるってだけで今はホントにありがたい事ですわ。
世の中の格差は広がる一方なんだろうなぁ。
一方で人不足がスゴイってんだから、なんだかわからん所もあるんですけどね。。。
会社も始まりますね。
まぁ三日ぐらいですぐ休みなんでいいかな。
やることいっぱいだな。。。
三日で終わるだろうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
バッタのパンデミックは南アフリカに利益
よく雨が降りますねぇ。。。
九州の方はだいぶヒドイ事になってるみたいですし、災害が多いですよね。
こんなに毎年のように洪水が起きてましたっけ???
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本も雨でエライ事になってますが、アフリカの東側ではバッタが大量発生して農作物を荒らす事で、大問題になっています。
特にケニヤやエチオピア辺りの被害が大きく、過去70年で最悪のバッタ被害となっています。
このバッタの数、数兆匹とワシントンポストは伝えており、これが1日に150キロを農作物を食べながら移動しています。
150キロって東京駅から富士山超えて、静岡辺りになります。
完全にバッタのパンデミック状態。。。
このバッタを退治するための数万リットルの殺虫剤が不足しています。
これがまた新型コロナのせいで殺虫剤が東アフリカになかなか届かず、そうこうしてる間にバッタは卵を産んで更に増えていくと言う、パンデミックのダブルバーガー状態(スミマセン、晩御飯がマクドナルドだったもんで。。。)。
これに対して、人間がやるのはケニヤではたったの5機のセスナで殺虫剤をバラまくか、地上にいる農家の人たちが音をたてて追い払うと言う全く効果が無さそうな対応策。
当然ながら、バッタが通った後は多くの農作物が大きな影響を受けており、バッタがヤギなどのエサも食べちゃうもので、農作物だけじゃなく家畜も死んでしまってます。
結果として、東アフリカに食糧危機を招いています。
国連としても放置しておけない状態になっており、世界銀行は2020年末までに85億ドルの被害が出るかもしれないとしています。
それって1兆円近いですよね。。。
ケニヤで1兆円となると、巨額なんてもんじゃない。
東アフリカでは2000万人の人の食糧不足が出ています。
特に5歳未満の子供は深刻な栄養不足となっており、国際機関のサポートなくしては到底やっていけない状態。
一方で、南部アフリカはトウモロコシが今年は豊作で、輸出する余裕があります。
南アフリカはバッタパンデミックから利益が出るかもしれないとしており、輸出のチャンスとなっているそうです。
もちろん、お金は国連から出てくるので遠慮する必要もない。
現状、3億ドルが少なくとも必要とされていまして、300億円ですかね。
更に、バッタパンデミックが制御不能になると、次のシーズンは更なる被害が出ます。
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな。。。
まぁ、それが経済活動と言うものですわな。
南アフリカは今年110万トンの需要に対して155万トンの作付けがあると見込まれているんだそうです。
40%ぐらい余ってますな。
全部、国連が買い取ってくれるんじゃないでしょうかね。
ランド円は今日は6.34円。
もうちょい上に行って欲しい。
遅いよなぁ。。。
日経平均は上に跳ねましたね。
今週はSQ。
もうポジションないんでどうでもいいんですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スワジランドのオッパイがスゴイ
今日の東京は暑かったです。
夜は涼しくて気持ち良くて、夜の街もかなり混んでました。
みんな、遊びたくなるシーズンかもですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの中にあるような国のスワジランドが名前を変えてエスワティニとしたとのニュースが出てますね。
中にあるって言うと語弊があるかもですが、一応隣の国。
とは言え、経済はかなり南アフリカに依存してる国です。
新しい国名はアルファベットで下記で表現されます。
eSwatini
なんだか、どっかのIT会社みたい。。。
イースワティニって呼んだ方がいいんじゃないかと。
名前を変えた理由はスワジと言う現地語とランドと言う英語をくっつけるのがおかしいって怒りが出てたんだそうです。
イギリスの植民地だったので、スワジランドって名前になったんでしょうね。
でも、今回も正式名称は"The Kingdom of eSwaniti"だそうで、やっぱり最初のkingdom ofは英語じゃんって突っ込まれまくってます(笑)。
またSwazilandがSwittzerlandと間違えられてスイスとなってしまう事がよくあるともされています。
ま、確かにだいぶ差があるね。。。
面白いのは南アフリカでもこの話はニュースになって新聞にも出てるんですが、さほど興味は示されていないようでコメントが11件と少ない。
ところが日本ではYahooのコメント276件と結構な注目を浴びてます。
なんでだろ?
海外からの批判は国の名前なんて変えてないで、26%のエイズを何とかしろって話が多いそうです。
なんと4人に1人がエイズで、恐らくまともな治療も出来ないんでしょう。
また、eSwatiniは絶対王政であり、アフリカでも最後の王政の国だそうです。
絶対の権力は絶対に腐ると言われてますが、エイズが拡散するのを防ぐため性行為禁止令が出たものの、王様が15人の女性と結婚して非難を浴びたため禁止令を解除したってYahooコメントに書いてありましたw。
ホントかどうか知りません。
ただ、現在のMswati三世は15人の妻がいるのは本当です。
その前の2世の王様は実に125人の妻がいたそうです。。。
125人のお嫁さんの名前、覚えられない気がするんだが。。。
この国は毎年Reed Danceと言うのをやっていて、王様が一人処女を選んで妻に取るんだそうです。
このダンスに参加する女性はなんと4万人!
人口100万人程度の国で、4万人が王家に入るために踊るってスゴイ話じゃないですか。。。
しかも、全員がオッパイ出して踊ります。
思わず動画を見に行きました。(下の方にあります)
ス、スゴイ。。。
こんなに大量のオッパイ見たの初めてかもしれない。。。
見てるだけで、お腹いっぱい。。。
なんか、あまり嬉しくないぞ。。。
どうでもいいですが、このダンスに参加してる男どもは嬉しいんだろうか、これ。。。
嬉しくない事はないんじゃないかとも思うんですけど、どうなのかなぁ?
普段から、この服装ならあんまり何てことないのかな。
なんか、6分30秒あたりなんて、オッパイだしてサングラスの女性が見える。。。
隠すところ違うでしょ。。。
目を隠してないで胸を隠せよ。。。
異様としか言いようがない。。。
しかも、これ8日間やるらしいです。
こっから一人選ぶんですね。。。
王様も大変でしょうね。。。
だって、8日間毎日4万人のオッパイ見るんですよ!?
延べ、64万個のオッパイ!
絶対に萎えると思うなぁ。。。
萎えた状態で、64万個のオッパイから2個選ぶ訳でしょ。
いやぁ、も~。。。どーでもいーんじゃないかと。。。
お待ちかねの動画です。
もう、今日はお腹いっぱい。。。
えっと、なんか違う意味で興奮してしまいました。。。
ゴメンナサイ。。
ランドはいいや。。。スワジランドで十分。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエのムナンガワ氏、大統領代行就任
明日(もう今日か。。。)はランケン経済英語スクールの懇親会です。
土曜日の昼から日曜日の朝までのスケジュールがビッチリと(笑)
皆様、楽しみにしております!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエのムナンガワ氏が大統領就任演説を行いました。
興味深いのは投資を促進すると述べている事で、雇用を重要視するとしています。
失業率90%の国で雇用って言われても、あんまり説得力ないんですけども、まぁ最初の方向性としては正しい気はします。
ムナンガワ氏の経済政策モデルは中国だそうです。
要は権力は中央に持ちながら、より効率的な経済政策を取ろうとしています。
で、政府に異議を唱えずお利口さんにしてれば、安心して生活できるよ、でもお利口じゃなかったら叩くよって事です。
良い点は西洋諸国にも門戸を開いていくとしている点です。
今まではほぼ完全なる鎖国状況でしたので、もっと自由に西洋諸国のお金が動けるんであればいいですよね。
汚職が多そうだし、ハイレベルの考えに対して異論は出ないでしょう。
ただ、やりたいイメージは分かるんですけど、国民の教育水準が余りにも違うんじゃないかと。。。
権力は維持したい、経済も発展させたい、国民は自由にはさせない、だと中国になりますわな。
お手並み拝見する前に厳しそうだなぁと思わざるを得ませんが、ムガベも追い出したしとりあえずはモテたいと思うので国民の歓迎する方向で行くんじゃないでしょうかね。
でも、絶対の権力は絶対に腐るって話もあるので、しばらくしたらダメになってくかなぁと。。。
その前にうまく西洋諸国や貿易をしっかりと出来る国になればいいんですけども。
今日のランドは一時下落して対ドルで14ポイントまで下がりましたが、今は戻ってますね。
下落の理由は格付け会社の見通しを気にしてって事ですが、まだ出てないし今のところは意味不明。
週末で分かるでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエのムガベ、既に国を追われてる
昨日の東芝の記事、人気だったみたいです。
Twitterでフォローが増えたり、拡散されたりされてました。
好評なようで良かったです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエのMugabe大統領が辞めたとなったとの報道が出ていますね。
国民はバンザーイな状況となっていまして、祝福の嵐です。
動画見たんですが、大騒ぎです(笑)。
新しい大統領になっても大差ないとは思うんですが。。。
どうでもいいですが、ハラレのジンバブエ女性、割と美人がいますね。
ちょっと意外(って言ったら失礼か。南アフリカにもシャーリーズセロンって世界で最も美しいと言われる女優がいるぐらいですから。
ムガベは既にジンバブエを離れているとされています。
93歳になって国を追われるってのもツライでしょうよ。
行き先は極東とされていて、シンガポールかマレーシアの病院に行っていたそうなので、その辺じゃないかとされています。
93歳ですからねぇ。
家が無ければ病院直行でしょうね。
嫁さんのGrace Mugabeも一緒でしょうかね。
93歳の旦那と国を追われたら、絶望の極みだろうなぁ。
早く死んでもらいたいに違いない。
でも、死なれたらそれこそお金が入ってこなくなる不安があるって話かな。
海外で資産隠してるから大丈夫かな。
当面は大統領代行が選挙まで大統領職を遂行します。
指名はこれから議会でされるそうで、今日中に決まるとなってるので、そろそろ決まってるかもですね。
Mnangagwaが有力候補とされています。
Mnangagwaはそのまま大統領に選出されるのが既定路線でしょう。
この人も評判悪い人でして、多くの拷問を実行したとされていますし、クロコダイルギャングとかって呼ばれています。
その時点で人気投票で大統領に選出されるのはおかしい気がしますが、そうなるんでしょう。
そしたら、ジンバブエはあまり変わらんでしょうね。。。
世界でもイギリスのテレサメイ首相が歓迎の意向を示しています。
アメリカは自由で公正な選挙を法に則ってするように求めています。
崩壊した経済を立て直せるといいんですけどねぇ。
軍人上がりじゃないのがいいと思うんですが、どこの国も革命後って軍人上がりなんだなぁ。
その意味ではマンデラはやっぱり素晴らしかった。
南アフリカはインフレのニュースが出ています。
10月のCPIは4.8%。
問題ないですね。
明日は金融政策決定会合ですが、据え置きの見通しです。
ランドはあまり変わりなしですね、今のところ。
明日の金融政策決定会合と金曜日にあるとされている格付け会社の格付け見通しで動くと思ってます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジンバブエの暴君Mnangawaが次の大統領かな
サッカーワールドカップの出場国が出そろいました。
イタリアとオランダがいなくてアイスランドがいるなんて変な感じです。
アメリカもいないんですね。
なんのかんの言っても、日本が出られてるのは素晴らしい!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ジンバブエは落ち着いてはいますね。
逆に言うと、Mugabe大統領は軍をコントロール出来ていないとも言えましょう。
事実上の失脚じゃないかと思うんですけど。
そうなると、Grace Mugabeが大統領になる事は無いでしょう。
明らかに軍はGrace Mugabeを支持していないので、彼女が大統領におさまることは出来なさそう。
今頃、Graceも自分の将来がかなり不安な事でしょう。
下手すると殺されますからね。
と言うか、93歳のMugabe大統領がいなくなったらGraceは殺されるかもしれないと思って、Mnangawaを国外に追いやったはずです。
それが失敗に終わるとなると、当然ながら報復があると考えるべきでしょうし、なんてったって軍事国家。
ただじゃ済まないでしょうよ。
ラッキーであれば、南アフリカに追放な感じかな。
基本的には、Mnangawaが大統領になるのは基本路線で、後はMugabe大統領とGrace Mugabeをどうこの後するかの交渉を現在しているんだと思います。
Mnangawaと軍にとって世界の政府の注目は無視できないでしょう。
世界は平和的な政権移譲を求めていますから、南アフリカに追放ってのが落としどころじゃないかなぁ。
欧米は懸念を示していますが、中国は友好的に今まで通りのサポートをするよなんて言ってます。
中国から見たら、どっちでもいいんでしょうね。
イギリスはフェアで民主的な選挙を求めていますが、まぁ無理でしょ。
軍部をMnangawaが掌握できた時点で決着はついてると思います。
どこまで掌握出来ているかは疑問ではありますが、国外から戻ってきたんですから、ほぼ掌握出来てるって事なんでしょうね。
なんかヤクザの親分みたいな感じの人ですよ。
イヤだね、軍事国家なんて。。。
今日はランドが少し上げてますね。
対ドルで14.23ポイントで、ランド円で7.92円。
押し目売りのいい所にしか見えないなチャート上は。
今日の日経先物の上がり方はビックリしました。
昨夜、22000円割れしてたのに、もう22500円。
個人的には、ちょっと利食い出来たので良かったんですけどね。
思ったほどの利益にはならなかったな。
ガンマがまだあまり効かない時期です。
しばらくこのあたりでウロウロしてほしいなぁ。
じゃないと、またコールで捕まる(爆)
ボラティリティが下がってくれるといいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
