fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
トルコの急激な利上げ、相変わらず。。。

トルコの急激な利上げ、相変わらず。。。


タイタニックな潜水艦、押しつぶされたようですねぇ。
深度3800メートルですから富士山と同じぐらいの深さです。
この深さの水圧は1㎡当たり380Kgで全ての方向からこの力がかかる訳ですから、おそらくペシャンコでしょう。

爆発の反対で、爆縮って言うらしいです。
英語で爆発の事をexplodeって言いますが、その反対でimplode。

ペシャンコって言うか、内側に吹っ飛ばされてバラバラな感じでしょうね。
回収も難しいのではないかと。。。
水の中だし、すぐに深海生物が来るように感じます。
まぁ、でも、酸欠よりはマシだったかなと思わなくはないです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコ、先日の大統領選を受けて金融政策がだいぶ変わってきてます。
昨日、トルコ中銀は金利を8.5%から15%に一気に引き上げました。
いやぁ、笑っちゃうと言うか呆れちゃうと言うか、その両方が来ますねぇ。

これだけ上げれば、トルコの金融政策の転換を評価してリラは上げるかと思いきや、上げ幅が足りないとしてむしろ更に売られてます(笑)。
リラ円は5.6円まで下落。
まぁ、15%じゃぁ足りないですよね。

でもねぇ、15%って日本だったら闇金レベルですからねぇ。
中銀と言う最低レベルでこの金利では、市中なんて回らんでしょう。

こんだけ金利を上げたり下げたり強烈にして為替も振り回されて、どうやってるんだろう、トルコの銀行は。。。
マジで不思議。
オペレーション出来なくないかなぁ。

だいたい、今回の大幅利上げって、トルコのエルドガン大統領が再選したいがために利下げを続けてきて、選挙が終わったもんだから利上げに転じるって話で、そもそもがクソな利上げ。
そう言う事やってるから、通貨が腐るんだよね。
通貨に対する信用を毀損しているのは大統領そのもの。

利上げを今後十分したとしても、逆にこんだけの利幅で動かされたんじゃぁ、何をされるか分からない。
大統領の支持率が下がったとかで、思い切り利下げされたりしても、おかしくない訳ですから、とてもやってられない。
それがダメな所ですわなぁ。

今日は市場が全般的に軟調です。
ランドは対ドルで18.76ポイント。
ランド円は7.66円ですけど、ドル円が143.77円とドル高になってるのであまり変わりありません。

日経平均は32690円が先物の今の価格で1000円ぐらい下げてます。
でも、3%って所か。

アメリカのSP500も下げてますが0.6%の下げ。
VIXも12.95とむしろ下げていますので、そんなに怖い感じはしません。
利食いたいのをグッとガマンしています(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、急落(暴落と言ってもいいか?)

トルコリラ、急落(暴落と言ってもいいか?)


日曜日の深夜にラリーガの最終戦がありまして、久保建英が出てました。
プレーがエロかったわぁ。
相手ディフェンダーはひっくり返ってましたからねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日の南アフリカはBRICSサミットを中国に移そうかって話が出ています。
プーチンが行けるとしたら、まぁそれぐらいでしょうねぇ。
ロシアではないようですねぇ。

ロシアもウクライナに攻撃を受けてるし、国内のテロもあるしで、やりにくいか。
BRICSサミットをロシアでやったら、まぁ狙われそうですよね。
それこそプーチンに恥をかかせることが出来ますから、実害があろうがなかろうがターゲットにはされやすい気がします。
そう思うと、ロシアも難しくて、中国が落としどころでしょうかねぇ。

なお、この話は噂レベルではなく、南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaが指名したチームによる推薦です。
新聞に出されてるぐらいなので、恐らく意図的なリークでしょうし、中国とも話がある程度はされてるように思います。
ちょっと興味深いのは、中国との共同開催と言う形になってるので、ひょっとしたら議長としては南アフリカが務めるかもなぁと思います。

ランドは対ドルで上昇。
19.06ポイントです。
ユーロドルもドル円もあまり変わってないので、ランド高でいいでしょう。

ランド円は7.32円です。
チャートはまだまだあんまりいい感じはしませんけどね。

今日、ヤバくなってるのはトルコリラ。
昨日の6.4円から5.97円まで一気に下落。
崩れちゃってますねぇ。

なんだろう?
ドルリラのチャートがすげー下げてるな。。。
ランドが連れ安になってなくて良かった。。。

株価は今日は一休みな感じです。
昨日書いたコールの売りはあっさり成功。
337の売りですから、もう持ち込めます。
ラッキー(←バリカタしただけですけどね)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、急落

トルコリラ、急落


長野の中野市の事件、ボッチだって言われたと感じて、あんな事件になったって怖いですよねぇ。
思い込みの激しい人だったんだろうなぁ。
勝手な想像を膨らませて、それが事実と信じてしまう人っていますよね。

周りに迷惑をかけるレベルじゃないと危ないですが、予防策も取れないので困りますし、下手に刺激を与えるとそれはそれでって感じなのが悩ましい。
狂ってきちゃってるから周りから人が離れてボッチなんでしょうし、最後の方に近くにいた人が通りかかった所を妄想に取りつかれて襲うんじゃ、手が打てないですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコリラが昨日から急落してます。
なんだか遅いなぁ。。。
大統領選、終わったじゃん。

格付け会社が格下げする検討にでも入ったのかもしれませんねぇ。
CDSは上がってますな。
トルコの債券なんか買えないよねぇ。。。
どう考えてもエルドガン大統領の信用なんかできないし、返ってきてもリラが暴落してちゃって感じですからねぇ。

格付け会社もしっかりと見てるでしょうね。
エルドガン政権が続くのは、望ましくないと考えてるはずですから。

トルコリラは対ドルで20.7。
リラ円は6.67円。
月曜日が7円ちょうどぐらいでした。

ランドの方も安値を更新してますが、こちらは国際刑事裁判所がプーチンを逮捕しろって昨日書いた話が理由だと南アフリカの新聞では書かれています。
リラほどは昨日今日で急落してませんけど、チャート悪い。。。

ランドは対ドルで19.72ポイント。
ランド円は7.11円。

どっちかと言うとドル高の影響に個人的には見えますけどねぇ。
ユーロドル、1.0671。
ドル円も140円台に戻ってきました。

原油が下げてますかね。
1バレル68.54ドル。

株価のボラティリティーが大きめです。
日経平均は30850円。
3万円割れでもいいんですけどー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコとか先物マイクロとか

トルコとか先物マイクロとか


月曜日だと言うのに、今日は何曜日だっけ?みたいな感覚に陥ります。
サッカーを夜中に見てから寝なおしたりしてるから、訳が分からなくなるんだなぁ。。。
今朝はレアルソシエダが負けましたけど、4位を争っていたビジャレアルも負けた事で、チャンピオンズリーグ進出が無事確定しました。
試合自体はあんまり面白くなかったので、同じ時間にやってたビジャレアルの状況の方ばかり気にしながら見てましたわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物のマイクロやらオプションのミニが出てきてますねぇ。
当然、個人向けでしょうけど、ん-、ビミョウ。。。
板も薄そうだし、あんまり使わなさそうだなぁ。
一応、マーケットメークが入るらしいけど、普通のオプションでいいかな。
マーケットメークとは言え、先物ミニとオプション使ってITでやってるんだろうし。

今日、もっともはぁ~ってなったのは、トルコのエルドガン大統領が再選した事ですわぁ。
ホンマかいなって思いますなぁ。

インフレ率100%って許されます???
支持率50%???
マジで???

支持率よりインフレ率の方が高いってあり得る訳???
トルコ人、そこまでおかしくないでしょう?
フツー暴動がおこると思うんだけど。。。
闇深いわぁ。。。

トルコリラ、予定通りに対ドルで安値更新してますが、そこまで暴落でもないですかね。
そこそこの下げって感じです。
市場も失望したって言うか、どうしようもないかって感じでしょうかねぇ。

ランドが引っ張られなくて良かったです。
ランド円は7.14円。

株価が堅調なのはありがたいですな。
アメリカが上に抜けるといいな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコの選挙とトルコリラ

トルコの選挙とトルコリラ


VRのドラム叩くゲームで腕が筋肉痛ですw
すげー汗かきますわ。
ノリノリで手を振り回すだけでも結構な運動になりますねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコの選挙の話、面白くなってきてますねぇ。
書こうと思ってたのに、実際に書く段になっていつも忘れてました。

28日に決選投票ですかぁ。
エルドガン大統領が辞めないとトルコリラは上がらないと思ってましたし、10年以上前からそれを言ってますけど、新しい大統領になっても上がる保証はまったくないです。

野党の統一候補のクルチダルオール氏がどういう経済政策をする人かさっぱり分からん。
でも、この人、経済学を大学で学んだ会計士なんだな。
フツーに考えると会計士が金利を否定するとも思えんのだが、イスラム教の一派のアレウィー教徒なんだそうで、そうなるとあんまり好きではないかもなぁ。

英語のWikiを読むと割とEU寄りの経済政策をとると選挙で宣言しています。
一方で、ロシアとウクライナの戦争についてはバランスの取れた政策を取る現職のアプローチに賛成しているとの事。
地政学的に難しいですからねぇ。

気になる通貨政策ですが、例え経済政策が西よりだとしても、50%のインフレ抑制のために金利を50%には出来ないと思うなぁ。
市場の反応として想定できるシナリオは、クルチダルオール氏が勝ったとして、一瞬上がるかもですが、その後下がる。
逆に現職のエルドガン大統領が勝てば、リラは失望売りって所でしょう。

手堅そうな戦略は、先に売っておく。
その上で選挙結果を見て、更に売る。(要はナンピン)
上がる方に賭けるのは、避けたい所です。
50%のインフレが改善して半分でも25%ですから、だいぶおかしい。

南アフリカの方は、失業率待ちです。
こちらも33%近い失業率でだいぶおかしい(笑)
失業率33%とインフレ率33%だったら、インフレ率33%の方が通貨は下がる。

ランドは少し切り返しています。
対ドルで19.0ぐらいに来ています。
ランド円も7.15円。

ユーロドルがドル高ですな。
今日は日経も上がってますし、ドル高にしては流れが悪くなかったです。
チャートも抜けてきたし、ちょっと考えたいすね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICS共通通貨?!

BRICS共通通貨?!


リリースの早朝対応でホテルに泊まってましたが、チェックアウトを遅らせて朝の対応終わった後でホテルに戻ってお昼寝しました。
3000円ぐらいで3時間も昼寝できるなら、全然安いものですわ。
お陰で、早朝から活動してたにもかかわらず、B-monsterでボクササイズもやってきました。
時間を有効活用できるってのは大事ですわ。
昼寝中にフロントから電話かかってきて起こされたけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでたらブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァと言う政治家がBRICSの共通通貨を作ってドルに対抗すべきだってニュースが出てました。
ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァって誰やねんって思って調べてみたら、元ブラジル大統領でした。

どうも、習近平にこれからこの人が会うようで、それに向けたポーズと言うか、アメリカではなくて中国をサポートしますって恰好を取りたいようです。
もう1つはBRICS銀行の存在で、この銀行が使ってるのが主にドルなようで、そこがBRICSとしてはおかしいんじゃないのかって事です。
中国元が国際化出来ていない事と、ロシアルーブルが終わってるって事と、ブラジルレアルはガタガタって事と、ランドは経済規模が弱すぎるって事で、やむなくドル使ってるんでしょう。

これを解決するために、BRICS共通通貨かぁ。。。
ユーロの失敗を見てないんでしょうかねぇ、この人。。。
共通通貨は、強い国はいいけど、弱い国が痛い目にあうんだぞ。
BRICSの中だったら、中国以外全部でしょ。。。

だいたい経常赤字の国はダメですよ、共通通貨にしたら絶対に借金が増えるもん。
ペッグになってる以上は通貨が弱くなってショックを吸収できずに、国民の賃金を減らす羽目になります。

気になるのは中国が焚きつけてる話だとイヤですよねぇ。
まぁロシアがそんな共通通貨に乗ってくるとも思えないし、あんまり現実的ではないんでしょうけど。

市場の方は為替はあんまり変化なし。
ランドも7.36円ですね。

株価は日経が今日はSQで高めに来ました。
ちょっと忙しくてオプションに手を付けられてないんで意識の外にありましたわ。

原油が82ドルになってます。
これ、抜けてきてる感じになってるんですよねぇ。
そろそろ上がってくれー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ジンバブエはまたも通貨導入に失敗しそう

ジンバブエはまたも通貨導入に失敗しそう


中村俊輔、引退ですかぁ。
あのフリーキックが未だにワールドカップメンバーで欲しいって声があるぐらいのテクニシャンでしたよね。
次は何するのかなぁ。
ってか、ワールドカップの解説に呼ばれそう。
ちょっと遅いかな。
お疲れ様でございました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでて、ジンバブエ通貨の話が出てまして、面白かったので紹介します。
ジンバブエドルはハイパーインフレによりお金がただの紙と化したため、2009年に発行が停止されました。
ランケンスクールでもしょっちゅう出してる100兆ジンバブエドルの紙幣です。

そもそもダメな国家のダメな政府が出した数字が書いてある紙切れに「価値の保存」なぞ出来る訳が無いのですが、しょうこりもなく2019年にZimdollarと言うのを出して、国民に使うように強制しました。
ただ、ダメな国のダメな政府なもんで通貨は通貨としての価値を維持できず、またしてもハイパーインフレ。
結果として、Zimdollar以外にも米ドルやユーロやランドや円や中国元を使う事を許容する形となっています。

一応、ジンバブエとしての公式通貨はZimdollarなので、政府筋はZimdollarを使うのが基本です。
ところが、流石にインフレがひどくなってきてまして、政府ですら米ドルを使うようになってきたとの事で、政府として公式に諦めていないようですが、現実的には廃止に追い込まれそうな勢いなようです。
輸出入なんてジンバブエ通貨を受け入れてくれる所なんて絶対にないでしょうし、流通に際してあんまり機能しないでしょうからねぇ(笑)。
まぁ、要は国民ですら受け入れられないって事なんでしょうよ。

誰も受け入れてくれない通貨なんて法律でどんなに縛った所で、オモチャのお金と同じ。
売買契約は成立しません。
どうせ、あんまり賢くないジンバブエの政府は自前の通貨を持って印刷出来れば、自分の周りはお金に困らんって考えてるんでしょうけどね。
どうしようもないですわなぁ。

為替市場はドル円は149円を超えました。
皆様、さすがに日銀が怖いようで、ジリジリと少しずつ円安に動いています。

FRBに口先だけ介入してもらうってのが現実的なんではなかろうか。
アメリカだって、この調子でガンガンドル高が進んじゃうと、先々困るでしょって言って、少し為替市場を落ち着かせよう寄って口説く。
財務省の政治力ってどこまであるんでしょうね。

ランドは今日も少し上がりました。
対ドルは一時17ポイント台に乗せてます。
ランド円は8.22円。
株価がなんとなく上がってますもんね。

今日は証券会社のお姉さんが大阪チタニウムを利食わないかって言ってきましたわ。
10%ぐらい利益出てたので、利食ってあげました。
また、下がったら買ってねって言ってましたけど(笑)。
ウクライナ侵攻でチタンがだいぶ足りないらしく、強気ですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



来年、ランドは新興国通貨の中でベストらしい

来年、ランドは新興国通貨の中でベストらしい


角川の会長、逮捕ですかぁ。
オリンピックもお金にまみれてますな。
政治家をちゃんと押さえないと意味ないでしょーと思いますわ。
お金を提供した企業だけ逮捕で受け取った側がいないってバランス悪いよ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞でランドは他の通貨よりも来年はいいパフォーマンスを示すだろうとのフランス大手ソシエテジェネラルの予測が出ています。
それによると、19の新興国通貨は平均して2.5%のマイナスとなるとされていますが、ランドは3.5%上昇するとされています。
そんなにスゴク上がる訳でもなさそうですが、新興国通貨の中で「ちょっと強気」となっている唯一の通貨だそうです。

また、2022年の第四四半期のランドの水準は16.5ポイントと予想されています。
来年の第三四半期は15.8ポイントまで上がるとされており、割と強気にも見えます。

新興国が弱いってのは、まぁ間違いないと思うんです。
やっぱりドル金利を引き上げて、投資を抑制してますからね。
新興国への資金流入は抑制されますし、世界的なインフレの影響は新興国がもっとも受けやすい。

単純に儲けようと思うなら、ドル買って新興国通貨の売りですよ。
ちょっとドルに傾きすぎてるのが怖い部分ではありますけど。

次のストラテジーは新興国の中で強いのを買って弱いのを売る。
流動性とか取引のしやすさを思うと、ランド買ってトルコリラの売りですかねぇ。

トルコのインフレ率80%とからしいですからね。
実際は100%超えてるでしょう。
それに対して13%とかって意味の分からん金利つけてますからねぇ。
誰が買うんだよ、そんな通貨。。。
ホントにエルドガン大統領の頭は手術が必要じゃなかろうかとー。

しかも、ユーロですら利上げに動いてる訳です。
トルコはユーロ入りしたいってぐらいヨーロッパに近いですが、ユーロ買いにしかならんわなぁ。
ユーロ買いのリラ売りでもいいですかね。
インフレコントロールできない国の通貨はダメになりますよ、当然ながら。

今日は日銀の円買い介入の話も出てまして、レートチェックに入ったって事でしたね。
口先介入って言うか、やる気あるとは正直あんまり思えません。
日銀の単独介入でドル高を是正できるとは到底思えん。

FRBが介入してこない事には意味無いでしょう。
だって、ドルの話だもん。
円だけが安い訳じゃない。

実弾を撃ち込んでも日銀が(と言うか財務省が)損するだけで、下手したらメチャクチャ批判されます。
そんなの明らか。
せめてアメリカの口先介入と一緒に実弾投下じゃないとまず勝てない。
そこの調整が出来てるならいいですけど、まだじゃないかなぁ。

さて、今日の相場はアメリカのインフレ率と利上げはとりあえず消化したって感じに見えます。
ボラティリティー売りたくなったので、珍しくショートストラングル。
もちろん、下側は逆指値入れて、ヤバイ状態にはならないようにはしています。
まぁ、場が閉まってる間に富士山でも爆発して値が飛んだらイッチャイマスけど。。。

現実的に考えれば、来週のFRBの利上げの発表まではそんなに動かないんじゃないかなぁって。
上に少し戻ってIVが下がってくれる事を期待しています。
利上げもあまり問題にならずにこなしてくれれば、まぁまぁの利益になるかなぁと。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ジンバブエ、金貨導入

ジンバブエ、金貨導入


今日は会社外の仕事でバタバタしてましたー。
くそー。。。面白くなってきたやないかい、負けないぞぉ!な気分です。
がんばろー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのお隣の国、ジンバブエはハイパーインフレを起こしまして、通貨が破たん状態です。
ランケンが遊びに行ったときには既にムチャクチャになってまして、その後自国通貨を諦めて、外国通貨を流通通貨として認めたって所までは認識していました。

が、2019年にジンバブエドルを再度導入したんですね。
これもコロナでダメになったみたいで、また米ドルに戻ったみたいですが。。。
トルコもそうですけど、通貨ってのは発行国自体の信用を表しますよね。

そんなジンバブエは、今回金貨を流通通貨として導入したそうです。
1つのコインは1オンス。
91.67%の純度だそうです。

1オンスの金貨って結構高いぞ。
25万円とかだぞ。
そんな金貨を経済破綻したジンバブエで流通させられるんだろうか。。。

確かに金貨ならジンバブエ中銀の信用の無さは関係ないけど、単位が間違ってる気がする。。。
ジンバブエ中銀が発行した通貨じゃなければ、なんでもいいんでしょうけど、オンス単位じゃなぁ。。。
せめてグラム単位ならって気はしますけど、1オンス=28グラムなので、1グラムの通貨なんて1円玉より小さくなるようです(笑)
1万円弱でしょうけど、すぐに失くしそうですよねぇ(笑)

あと、ビミョウに純度も低いな。。。
技術力が低いからだろうか。。。

なんか見た目キレイでいい感じのコインですけど、25万円の大金を入れてジンバブエを歩きたい気には到底なれません。
あの国では命よりだいぶ高いと思う。
あいかわらず訳の分からん通貨政策です。。。
と言うか、そもそも通貨発行者の信頼がないとダメってのが分かってないよなぁ。。。

今日の市場は、ランドはあまり変わらずですかねぇ。
16.81ポイント。
ランド円は8.16円。

日経先物が上げてるな。。。
チィッ。。。
夜間で上げてるんで、アメリカの株価が戻してるからですね。

ユロドルは重い感じです。
1.011ぐらい。
VIXも下がってるし、リスクオン気味ですかねぇ。
うーん、分かりにくいぞ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコの5月インフレ率75%。。。

トルコの5月インフレ率75%。。。


昨日の井上尚弥vsドネアの試合、昨夜は遅かったのと疲れたので、色々と見れなかったんですが、今日仕事返ってきてからゆっくり見ました。
改めてスゴイ。
言葉がないよねぇ。

ファイトマネーが2億1000万円との事ですが、正直安い気がしました。
18000人から10万円取ったら18億円でしょ。
安い席があっても10億はさいたまスーパーアリーナの人から取ってると思うんだけどなぁ。
加えてAmazonも出してるんだから、結構な気がするんですけどねぇ。
もうちょっと貰ってもいいような気がします。

まぁ、でもファイティングマネー以外のスポンサー料もスゴイでしょう。
なんか井上尚弥の試合中に、井上尚弥の自宅に泥棒が入ったってのが最低ですわ。
何がなんでも捕まえてほしい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はドル円134円ですかぁ。
止まりませんねぇ。
すんごいキャリートレードです。
これは逆らえんですわ。

140円とか冗談じゃ済まないかもなぁ。
その上も意識してしまいますわ。

ランドも続伸。
対ドルで15.3弱。
雲を抜けてきそう。

ランド円は8.77円。
なんかスゲーチャートになってますな。
ドル円の影響の大きさですねぇ。

あと、トルコリラがヤバい事にまたなってきてます。
対ドルの安値更新が見えてきた。
5月のトルコのインフレ率75%だそうです。

いやぁ。。。
ハイパーインフレに入るんじゃないのぉ。。。
大丈夫かぁ。。。

しかも、まだ上がるとされています。
原油価格も上がってるし食品も上がってるし、通貨は下がるじゃそうなるわぁ。
まぁ、間違いなく安値更新でしょうねぇ。

日経先物も28215円。
コール売ってたのは、さすがに撤退しましたぁ。
かるーく焼かれましたねぇ(笑)
インされたらちょっとシャレにならないですから、しゃーないですな。

アメリカ株が伸びない中で、日経平均が上がると言う状況は気持ち悪いっちゃ気持ち悪いですけど、アメリカの株が上がらないので逃げてきてるんでしょうか。
円安で日本買いにもみえないですが、どっから資金流入が来てるんでしょうね。
そんなに大きな資金流入があるはずがないので、方向感が変わる可能性は低いと思ってますが、どうなる事やら。

原油はなんだかジリ上げですねぇ。
130ドルを意識してくるようなチャートです。
ウクライナ侵攻も停滞気味

今日のINPEXは1750円。
高値を更に抜けてきました。
原油より上げ幅が大きい感じ。
長期目線なんでほっておきたいんですが、40%も上がると利食いたくもなる
ガマンがツラい(笑)


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張