fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
原油価格、60ドル台に入るかな

原油価格、60ドル台に入るかな


配当金の通知が来てる時期ですね。
毎日のようにお手紙が来ますけど、やっぱり紙っていいなぁ(笑)。
ITの人間なんでペーパレスだろうと思いつつも、郵送されてくる通知を見てニンマリしてます。
ボーナスの通知も来てて、サラリーマンとしては一番ありがたい時期。
ちょうどSQだったりするし、色々と収穫の時期ですなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

原油が1バレル70ドルちょうどぐらいまで下げています。
これ60ドル台に入りそうだな。
なかなかにいい流れじゃないですかね。

130ドルぐらいだった時から見たら半額ですよねぇ。
それにしちゃガソリン価格が高い気はします。
いくら円安とは言え、もうちょっと下げられるんじゃないかと思ったりしますね。

インフレの観点から見ても、エネルギーの価格下落は良いニュース。
特にアメリカは為替の影響もないので、物価は助かるでしょう。
あとは人件費だな。

久しぶりにINPEXの株価を見たら2000円を優に超えてるのかぁ。
1600円とかでしたねぇ、ランケンの取引。
地合いがちょっと悪くなってきてた時期なので利食ったのはいいんですけどね。
まぁイマサラだな。

コモディティ価格で言うとゴールドが2000ドルですか。
南アフリカにとってはいい展開かもですね。
原油が取れないんでその辺は下がって欲しいものの輸出のゴールドは上がって欲しいですからねぇ。

しっかし、フツーのセオリー的には金利のつかないゴールドなんてたいして上げる理由はないと思うんだけどなぁ。
インドの実需なのかしらん。

おぉ、トルコ円、5円を割りそうwww
相変わらずオモロイ。

ランドは今日は18.85ポイント。
ランド円は7.81円な感じ。

今日は証券会社のお姉さんが電話かけてきまして、カレンダーいりますか?って。
いらなーいって断ったら、年末のご挨拶に来たいと。
わざわざ銀座から出てくるんかい?って聞いたら、出てきますって言ってましたわ。

大手の証券会社のくせに、個人向けの営業にご苦労な事ですねぇ。
カモと見られてるんだろうか?(笑)
提案してきてる投信、全部蹴とばしてる上に証券会社の魂胆もズバズバ言ってるんだけどなw

そこそこの金額は置いてあるようには思いますし、SBIなんて手数料無料な時代にわざわざ使ってるんだから、それぐらいはって感じではあるんでしょうけどねぇ。
カレンダーをたくさん持ってお客さん回りするなんて考えただけで足がつりそう。。。
他のお客さんのついでで、こちらのタイミング合ったらねって話にしましたわ。

あ、分かった、ボーナスの時期だからかも。
今、気が付いたぞ。

年末のご挨拶に行って、ボーナスをクスネル事を考えてるんだ、あの人たちは。
ボーナスの支給日も会社毎に押さえてあるんでしょうかね。
そりゃ銀座からわざわざ出てくる訳だ。
抜け目ないねぇw

ヒマな時にいじって遊ぶのは楽しいのでいいんですけどねぇ。
と言う事は、カレンダー持ってきて、怪しげな金融商品も持ってきてくれるかな。
変な金融商品持ってきてくれると嬉しくなっちゃって根掘り葉掘り聞いちゃいますもん。
そうやって高齢者を騙すんだぁみたいなねw。
結局、ランケンはその手の奴は買わないんですけどねwww

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、買う?

原油、買う?


今日のサッカーのトルコ戦、勝ちましたけど、ドイツ戦ほどの強さを感じなかったなぁ。
スピード感が無かったと言うのと、上手さがなかったなぁと。
堂安なんて、存在感ないなぁと思ってたら前半で交代しちゃって、ケガでもしてたんですかねぇ。

まぁ、でも、得点シーンはドイツ戦よりも良かったかな。
崩せてる感じが無かったですが、シュートの上手さはあったですね。
ベストメンバーでなくても、アウェイでまずまず戦えたのは収穫です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんか、市場が渋いですなぁ。
方向感がない。
オプション売るぐらいしか戦略的に思いつかないかもぉ。。。

原油が抜けてるのはありますか。
1バレル89ドル。
もう冬支度かしらん。

90ドル台には乗りそうです。
ドル建てでやった方がいいかなぁって思いますね。
ヘタにETFを買うと円高に食われそうですからねぇ。

株価もあんまり下がらないし、困ったなぁと思ってたら、証券会社のお姉さんがコンコルディアをNISAでどうですか?って言ってきましたわ。
横浜銀行かぁ。
悪くないなぁと思ってしまいました。

銀行株ばかりになっちゃうのがいかがなものかって気はしますけど、金利が上がるなら確かにアリ。
地銀の再編ってどうなってんでしょうね。
なんか遅々として進んでない感じありますけど。
ま、どうでもいいか、再編で飲まれる側の地銀じゃないですしね。

えーと、ランドは今日も18.95ポイントで18ポイント台を維持。
ランド円は7.77円。
ゴロがいいね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油価格とガソリン価格

原油価格とガソリン価格


ビッグモーター、銀行団と協議とのニュース出てます。
無理だろうなぁ。。。
銀行もコンプラってもんがあるし、KYCって言って、違法な事をしてる所にお金貸せないと思いますわ。
まだ確定じゃないとは言え、詐欺は確実じゃないかと。。。
売上も見込めないし、退場でしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨夜はSP500、持ちこたえました。
まだ安心できるレベルじゃないですけど、今日の動きは上昇で来ています。
ちょっとヒヤヒヤな展開でした。

ランドもリスクオンになったと見えて切り返し。
18.4ポイントでランド円7.7円まで戻しています。
ここで上げに転じるなら、割とキレイなチャートではあります。

コモディティで見ると原油価格が続伸です。
1バレル、82.7ドルと84ドルを超えられるかもしれない所まで来ています。

ガソリン価格がヤバイっすね。。。
1リットルのハイオク188円で入れましたわ。
200円を覚悟しないといけないかもしれないと思った。

こんな状態では日本のインフレも進みそうです。
既に結構上がってると思うんですけど、原油価格が上がってて円安では割とどうしようもないかも。
むしろ上がらない方がおかしい。

資産価値の目減りはしないようにしたいですよね。
そう思うとなんか焦るんだよなぁ。
良くない。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド下落とかゴールド高値とか

ランド下落とかゴールド高値とか


プレステのVR2が届きました。
ちょっとだけクランツーリスモとホライズンをやってみたら、凄いです。
3分ぐらいやっただけで、すげー疲れた。。。

異次元だわ。。。
こんな世界になるんだろうなぁ。
10年後が怖いですな。。。
と言うか、皆さま、あんなのやってらっしゃるの???
ランケンが遅れてるだけかしらん?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでたら、イーロンマスクがTwitterのロゴを仮想通貨のドージコインを表す柴犬に変更して急騰したってニュースが出てました。
まったく。。。
20%ぶち上げたって事なので、まぁそれほどの上げでもないか。

イーロンマスクが仮想通貨でドージコインやるって事になれば、そらそーなるのは分かりますけどねぇ。
ちなみにドージコインの犬、日本の柴犬だそうです。
もっとも、イーロンマスクが本気かジョークでやってるかはよく分かりません。
イーロンマスクって、ヒネクレテル所あるからなぁ。

スティーブ・ジョブズもそうですけど、あの手の天才肌の人ってなんか変な事しますからねぇ。
ジョークか本気かよく分からんっちゅうか。
イタズラもするし、マジでとんでもない事するし。
ランケンなんてイタズラしかできない。。。

仮想通貨が上がったからって訳ではないでしょうが、今日はゴールドも高値越えです。
ゴールドのスポット価格が2000ドルを突破して2020ドル。
となるとランドも上がって欲しい所ですが、残念ながら下落。

やっぱりねって感じはします。。。
対ドルは17.93ポイント。
ランド円も7.35円。
ドル高って訳でもなさそうですがね。

原油価格もちょっと上げすぎたか。
82ドルぐらいで止められました。
これ、窓埋めしそうな感じかも。
ちょっとショートしてもいいかもなぁ。
76ドルまで一回押さないかな。

さて、今日はトランプも出頭の日ですね。
抗議活動も結構やられてるようです。
まったく。。。
アメリカってレベル低いのも高いのも多すぎるし、振れ幅が大きいのよねぇ。

共和党の支持者ってまともな人いないのかなぁ。。。
どうしてあんな過激な奴を応援するようになっちゃったんだろう。
まぁ、元々が銃規制も反対の人たちではあるんですが。。。
アメリカの政治が気になりますね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油が面白くなってきてる感じ

原油が面白くなってきてる感じ


昨日、マクドナルドが値上げとの事でニュースになってました。
数十円のために並ぶのもスゴイなぁと思わざるを得ませんが、確かに食品って上がってますもんねぇ。
給料も上がるって話に最近はなってますので、まぁしゃーねーかなぁな気分ではあります。

仕事してない人が困りますわなぁ。
年取ってからインフレになると怖いよね。
年金も物価と一緒に上がるって話ですけど、怪しくてしょうがない。
インフレってやっぱりイヤかもなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は原油が面白い所まで上がってきてます。
WTIは81.2ドルまで来ていまして、昨年末の高値を抜けそうな感じ。
これ、82ドルを超えると、ダブルトップないい感じになります。

昨日は84ドルって書きましたけど、その辺まで来ると雲も反転が見えてきそうです。
ゴールドマンがえらく商品相場に強気なので、ちょっと期待したい所。
コモディティの在庫がだいぶ減ってるらしいですわ。

強気のどっかのお姉さんに騙されて1550円で買わされて、今10万程赤字です。
まぁ、去年の前半かなんかにランケンが騒いでた頃にその数倍はINPEXで取ったんでいいんですけどね。
ナンピンしてもいいかもなぁと思わなくはないですねぇ。

うーむ、ホントに抜けてくるんだろうかって疑問は無くはないが。。。
ここで跳ね返されるとイマイチですよね。
地合いもいいとはいえないし、もうちょっと引き付けるか。

コモディティが上がるなら、ランドには本来追い風です。
ゴールド久々に見てみたら、スゲー上がってるな。
1914ドル?!

割と鬼の切り返ししてますな。
この金利が高い時期に、こっちも在庫がないのだろうか。
ファンダメンタルズで考えるとあんまり期待できないと思って、ほとんど見てなかったので驚きです。

しかし、ランドはなぜか下落しており17.1ポイント。
理由は知りません。
ランド円も7.51円。

ドル円の128円って半値超えましたなぁ。
全戻しで115円まで来たら笑うぞ、ホンマに。
切り返す気配を感じないが。。。

今年はコモディティに期待らしいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イーロン・マスクのグレンコア社買収とか

イーロン・マスクのグレンコア社買収とか


韓国の事故、エライ事になっちゃいましたね。
153人って大惨事です。

若い時は人の多い所に行きたくなるもんで、なんとなく分からなくもないな。
人が多いとなんか楽しいって期待感があるんですよね。
でも、大したことは無いとか、ロクな事がないとか、バカバカしいってのが徐々に分かってくるようになると、行きたくなくなるもんですわな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでて、ちょっと今日ビックリしたのがイーロン・マスクの企業買収。
Twitterじゃありません。
資源大手のグレンコア社の株式を買っており、既にTESLA社がグレンコアの株式の20%を取得との事です。

何が欲しいかって言うと電池のリチウムとコバルトなんだそうです。
リチウム自体は世界中どこでも採れるものなので、採掘の懸念はないんですが、コバルトは供給の半分強をコンゴ共和国に依存しているそうです。
このコバルトの権益を持つのがグレンコア社。

で、イーロンマスクはグレンコア社の供給が遅いとしており、資源にも打って出る様子です。
イーロン・マスクのツイッターではリチウム電池の価格が10年で1トン当たり4450ドルが78032ドルへと15倍になってる事が示されています。
なるほど、電池の需要の伸びに対して、鉱山側の生産性が上がってなくて追い付いてないって事だな。

自動車会社は資源戦争にまで持ち込まれるのかぁ。。。
Disruptなんてもんじゃないですねぇ。。。
電池を握るために、資源会社を押さえられたらタマランわ。
日本の自動車会社がグレンコア社を買収なんて言ったら、政治問題になりかねませんが、忖度無しでイーロン・マスクが突っ走られたらとても敵わんかも。。。

そう言う事するからテスラの株価がアホみたいに上がるんでしょう。
完全に変人だと思いますけど、合理的過ぎて呆れる。。。

他に気になったのはユーロ圏のインフレ率。
なんと10月は10%を超えて10.7%。
前にも書きましたけど、ユーロはキツイなぁ。。。

特にイタリアのインフレ率が高くて12.8%となっています。
ドイツがその次ぐらいで11.6%。

原油価格は収まっても、ロシアからのエネルギーが不足してますので、精製の所でインフレしちゃうんでしょうね。
これから寒くなって来るし、ますますエネルギー需要は増えます。

インフレも高い状況ではウクライナ支援どころじゃなく、ヨーロッパの国民の生活が相当苦しい。
一枚岩にますますなれなくなっちゃいます。

資源系の問題って国家の問題なので難しいですよね。
イーロン・マスク以外はどうしても大人の対応をしないといけないしなぁ。。。
日本もヨーロッパもそこは泣き所ですわ。

さて、日銀の10月の介入は6.4兆円だったそうです。
半分ぐらいは出したかなぁ。
使いにくくなってるでしょうねぇ、そろそろ。

ドル円は148.6円まで戻っています。
先週の終わりのドル高の流れが続いているようです。
ユーロドルも若干の上昇で0.9910。

ランドは対ドルで18.36ポイントと下落。
ランド円は8.09円ですが、円安で相殺された感じです。
最近、ずーっとこんなんですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールド安値更新とか

ゴールド安値更新とか


3連休は全国的にお天気が悪いようですね。
ランケンは諸々の仕事の予定です(笑)。
B-monster ぐらいは行こう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

世界銀行の南アフリカの発電所へのローンが最終段階に来てるとのニュースが出ていました。
金額は12億ドル。
今のドル円レートだと1700億円ぐらいですかね。

電力問題は、ファイナンスの問題と言うよりはガバナンスの問題な気はしますが、そうはいってもお金がないと始まらない部分はあります。
うまく行かせるハードルは低くありませんけど、世界銀行がキッチリと締めてくれるといいんですけどねぇ。

世界銀行の融資は、南アフリカのエネルギー政策を根本的に変えるものです。
石炭発電が南アフリカでは多いのですが、環境にやさしい発電のグリーン発電に変えていきます。
太陽光とか風力発電でしょうね。

多分、発電にかかわるオペレーションは人手を介す部分が減りますので、その意味でも安定するかもしれません。
と言うか、安定させないといけない。
今までのような国民のエネルギーを人質にしたオペレーションは許されないはず。

でも、ローンの先は結局は国営電力会社のEskomだったりするのがイマイチです。
根本的にやるなら第二のEskomも含めてやらないとだと思うんですけど、タイミングが合わないんでしょうね。

ランドは安値更新。
対ドルは17.65ポイント。
ランド円は8.09円まで落ちてきました。
うーん、8円割れるかもなぁ。

株価も軟調。
SP500は1.1%の下落です。
先日の急落の安値を余裕で割れたな。。。
止まってほしかったんだけどなぁ。

昨日、書きそこなったんですけどゴールドがだいぶ弱いですね。
前から書いてますけど、利上げ局面ではゴールドは弱くならざるを得ません。
特にインフレも沈静化の方向ですから、しばらくは売り目線。
その意味ではランドも同様かな。

なんか、来週は日本がシルバーウィークで休みが多いじゃないですか。
そういう時に海外がガツンと動いて日本がウェーッってなりがちですよねぇ。
怖い怖い。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コモディティ、弱い

コモディティ、弱い


山上容疑者の母親の献金が1億円以上ですか。。。
払う方もおかしいけど、受け取る方もおかしいって事はないんですかねぇ。。。
献金って常識的な額に出来ないんでしょうか?

ランケンは年間の献金額が1人あたり100万円超えたらおかしいと思います。
生活と言うか、人生や周りの人の人生を壊してる宗教は完全に犯罪組織でしょう。

双方の合意があれば、どんなに精神を病んでても宗教ならお金を巻き上げて許されるってのが気持ち悪すぎます。
精神を病んでる人を助けるフリして、弱みにつけこんでお金を巻き上げてる行為ですよね。

これを社会が許してるから安倍元首相と山上容疑者のような悲劇が起きる。
政治家は考え直すべきです。
特に公明党と創価学会およびその信者の皆様。
献金してるお金は政治家への賄賂に使われてたりしないか、山上容疑者のような人を作ってたりしないか、よく考えてください。

献金って、何に使うか考えずにしてたら、また同じ宗教が出てくるだけですよ。
何も考えずにしている献金なんて、犯罪を作るのを助長してるようなもんです。
あるかどうか証明されていない自分の来生のために、近くにいる現生の人を苦しめてませんかね?
金の亡者のランケンですら、そういう金の使い方は最低だなって思いますけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

コモディティが全体的に弱いですねえ。
小麦はウクライナ侵攻前の値段に戻ってきました。
これで、パンの価格も一服出来るんじゃないかなぁ。

トウモロコシのチャートもめっちゃ崩れてますね。
食品価格のインフレは少し落ち着いてくるでしょう。

あと、ゴールド。
金利上昇局面で下がるって言い続けてますけど、今年の安値更新。
1オンスあたり1700ドル。

まだ下がるでしょうねぇ。
インフレ懸念も徐々に後退していく一方で、金利は確実に上がるのであれば、正直ゴールドを買いたいって投機家はあんまりいないんじゃないかとぉ。
実需はあるでしょうけど、投機家は売りで来るだろうなぁ。
どう考えてもドル買った方が金利はつくし、いいもんねぇ。

と言う観点から見るとランドもあんまり明るくないですわなぁ。
原油も上がらなくなってるのと、安値を割り込んでるのは無関係じゃないはず。

と言う訳でランドは17.09ポイント。
ランド円は8.1円となかなかに高いようには見えます。
まぁ、でも、どっかで7円台に入りますよ、これ。
ポジショントークですけどね(笑)。

証券会社のお姉さんが一週間ぶりぐらいに電話かけてきました。
CTCの株が少し浮いてきて利益になってきたので、電話かけやすくなったみたい(笑)。
今度はJalかANAどうですかってさ。

今、コロナでまた規制かかりそうじゃんって言ったんですよね。
そしたら、今のコロナのピークアウトは8月と見られてるんだそうでってな話でした。
急激に増えてきた時点で、Ba5の終わりも見るは先取りしてて分からなくはないけどなぁ。
ちょっとANAは別ネタも師匠から教えて頂いたのもあるんですけどねぇ。
連休に見てみようかなぁぐらいな気分です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールド、重いんじゃないかなぁ

ゴールド、重いんじゃないかなぁ


知床の遊覧船の会見を見ました。
中小企業のガバナンスって、難しいなぁと思いました。
全てを知る社長もいないんでしょうけど、現場に任せすぎると何も分からない社長になっちゃいますよね。

キーマンが1人抜けると崩れてしまうし、リスクがあるのに気が付かない、あるいはリスクがあってもお金を優先してしまう。
その割には業務の幅が広かったりするんで、個人商店がいくつか集まってて見えなくなっちゃうんだなぁ。
しかも平時はそれで回っちゃう。
先が読める人をちゃんと中に置いておかないといけないんでしょうけど、素人の集団みたいになっちゃうんだな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、今日も下げてますねぇ。。。
16ポイント近いわ。
だいぶ値を消したなぁ。。。

ランドは対ドルで15.93ポイント。
ランド円は8.03円。
ドル円は128円にまた戻ってきた。

南アフリカの新聞を読んでても特に変わりはないですね。
ちょっと気になるのは新型コロナで病院に担ぎ込まれる人が増えてるって事ぐらいでしょうか。

なんだかよく分からん理由で上げたり下げたりされても、それはそれでなかなかに悩ましいですよねぇ。
経済への影響もバカにならんでしょうよ。

ゴールドが安値を割り込んでますね、今日は。
これ、まだ下がるなぁ。
ショートしてもいいかもしれない。

本来、金利が上がる時にゴールドは弱いものです。
一方で、インフレには強い。
で、今の状況はどうかって言うと、その両方。

どう考えるべきかと言うと、実質金利でしょうね。
今は実質的には大幅にマイナス。
なので、ゴールドは高い。

じゃ、今後は?って言うと、インフレはピークがそろそろ見えてきていますし、金利の上昇も見えています。
従って、ゴールドは重いと考えます。
ウクライナの戦争もちっとも良くなってませんけど、第三次世界大戦の懸念が強くなってる訳ではない。
もちろん排除できないですが、少し冷静さを取り戻しているのが今の市場で、逆に言えばロシアが戦術核でもぶっ飛ばせばゴールド爆上げって感じでしょう。
ま、でも基本下がる方向じゃないかなぁなんて思ってます。

今日はアメリカ株が反発して始まってますね。
昨夜は丸坊主だったんで、嫌な感じでしたが、ヨーロッパもまずまずの出足ですし、さすがに大丈夫でしょう。
ドイツ株は指数で1.3%上昇、アメリカも1%強の上昇。

まぁ、でもランケンの昨日のポジショントークはイマイチ。
明日の日経先物で戻ってきたら、トントン位で撤退したい所。

証券会社のお姉さん、今日電話かけてきました。
何を推奨してくるかなぁと期待してたんですけど、結局何も勧めてきませんでした。
ちょっと残念(笑)。

地合いの悪さを嘆いていまして、声がだいぶ暗かった。
他のお客さんにずっと怒られてたのかしらん。
気の毒に。。。

勧めてたのがテクノロジー系が多かったんで、相場が下がればそうなりますよねぇ。
想定外でしたって言ってましたけど、フツーに想定内でしょって言っちゃった(笑)
ただ、ランケンが買ったCTCと野村総研、意外と硬い気がします。
その内、損切りラインに引っかかるかと思ってるんですけど、今の所そんなにやられてません。
エムスリーがダメだなぁ。。。

気になるのはゴールデンウイークで休みが続く所です。
3連休の間にガタっと下げられると、結構シャレにならない思いをしそうなので、負けてようがなんだろうが少し軽くしておかないといけないと思ってます。
玉数が大きいのは野村総研なんで、半分は撤退しないとだ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界の食料品価格が過去最高を更新

世界の食料品価格が過去最高を更新


昨日のお姉さん銘柄の話が面白かったとコメント頂きました。
もう1つお姉さんと話してて考えてたのが、2000万円突っ込んでうまくいって2倍になったとして4000万円。
高齢者になってから、そんなにもらっても使い道ないなぁって。
そんな事考えないんだろうなぁ、証券会社は(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

国連の食糧農業機関が出している食品の物価指数が過去最高を記録しています。
3月の指数は159.3ポイントとなっていまして、最近の上昇はヤバイ感じ。
野菜が一番上がってますかね。

ペルーでインフレによる暴動が起きているニュースも見かけました。
そのニュースではロシア産の肥料がスゴイ上がっているため農民が暴れているとの報道の仕方でしたけど、どっちかと言うとインフレでしょうね。
貧しい国々では、どうしてもこうなり勝ちですね。

それこそベラルーシとか、インフレでヤバくなるんじゃないかなぁ。
あぁいう独裁者政権は普段から国民の不満が大きくて、インフレで火が付くことが多いです。
ベラルーシ経済を全く知りませんけど、ロシア経済に大きく依存してますから、色々と影響を受けそうです。

と思ってベラルーシの一人当たりGDP調べてみましたら、6398ドル。
南アフリカの5625ドルより高いじゃん。。。
意外と高いんだな。
まぁ、でも既に荒れているペルーの6134ドルと変わらないので、やっぱり怖いかもですね。

他の国々でも暴動が出てくるかもしれません。
ガバナンスが弱い国では政権がひっくり返る事もあるでしょう。
逆に北朝鮮とかインフレでもひっくり返らないのはある意味で感心する所ではあります。

ランケンはコーンと小麦の先物価格を見てるんですけど、コーンの方が下がらないんですよ。
なんかね、ドル円みたいなチャートなの。
南アフリカもトウモロコシが主食なのでインパクト大きいよなぁと思いながら見ています。

そのドル円は124.42円ですか。
高いなぁ。

ランド円もドル円に引っ張られて8.48円。
対ドルは少し戻したのもあって高めです。

株価は全体的に下落する方向だとは思います。
アメリカはインフレに対してかなり厳しく見てますから利上げも結構なものになりそう。
って言うか、イールドカーブ逆転してるんですよねぇ。。。

どう考えても、株価が上がる訳がない。
お姉さんに乗せられてやってちゃいけない気がする。
でも、エムスリーがやっと黒字転換してきたりして、まぁまぁ好調。
うーむ。。。
ベアのETFでも買っておくか。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張