おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

プーチン、南アフリカで逮捕の可能性?
桜の時期ってホントに雨ばかりですねぇ。
気温も割と高くてヌルイ感じ。
何着たらいいかが分からん時期ですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日、ロシアのプーチン大統領がICCに逮捕状を出されましたが、あれが南アフリカを悩ましい事態に陥らせてるそうです。
と言うのもですね、南アフリカのダーバンで8月にBRICS Summitが開かれるんですよ。
そこにプーチンが来るとなると、南アフリカとしては逮捕しないといけない?って話になっちゃってるそうです。
いやぁ、出来ないでしょー(笑)
プーチンを南アフリカが逮捕したらスゴイですよねぇ。
ロシアから核兵器が飛んでくるかもなぁ。
届くのかな?
でも逮捕したら面白いですよねぇ。
さすがにロシアの陸軍は海超えて南極近くの南アフリカまで行けないし、空軍も遠すぎるでしょう。
ミサイル詰んで飛んでってもコストかかり過ぎだしねぇ。
ロシア海軍も弱そうだしなぁ。
原子力潜水艦はあるんだろうけど、信頼性低そうw
今ウクライナから離れる訳にもいかないだろうし。
そーなるとKGB(FSB)のスパイ連中が南アフリカに大量に押し寄せてプーチン奪還を図るって言う話になるか。
でも、KGBなんて逆にここがチャンスと考えてもおかしくないよねぇ。
プーチン切り出来るし、下手したら南アフリカで謎の。。。(自粛)
プーチンは南アフリカには来れないなぁ、きっと。
Webで出席でしょうな(←盛り上げておいてツマラン結論になった。。。)
とは言え、南アフリカもプーチンは来ないって前提をする訳にもいかないので、来たら法的にどう扱うかで困ってるようです。
だいぶ難しい話ですな。
政治的には、中ロを敵にまわすのは絶対に出来ないでしょう。
なので、逮捕は出来ないですが、来たら来たでどう国際社会に言い訳すりゃいいんだって事ですよねぇ。
絶対に来てほしくないだろうなぁ(笑)。
今、プーチンに来て欲しい国なんて中国ぐらいかもね。
中国でもプーチンは怖くていけないかも。
まぁ自業自得ですよ、散々海外でロシア人を消して来たのはプーチンですからね。
市場の方はランドは18.18ポイントぐらい。
これ、17ポイント台に入れるとチャート的には一気に上昇なんですけどねぇ。
がんばって欲しい。
ただ、ランド円は円高気味もあって7.18円です。
株価も方向感無いしやりにくいですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、大規模デモの日
昨日、マッサージに行くときに一時停止で停止しなくて警察に捕まりました。
あんな見通しのいい所で警察に気づかないとは。。。
どこに隠れてたんだろ。。。
マッサージしてもらいながらマッサージ師さんに愚痴ったら、あの車は目立つからねぇって言われました(笑)。
狙われやすいですよね、確かに。
7000円ぐらいいいですけどねぇ。
悔しいわぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の南アフリカは、野党第二党のEFFが全国でデモを呼びかけてる日です。
これがうまくいくかどうかは政治的に割と重要な意味があります。
当然ながら当局は政府側なので、EFFのリーダーを逮捕しようとしています。
既にデモ参加者の33人を逮捕しており、実力行使に出ています。
荒れれば荒れるほど、与党ANCへの反対って事になりましょう。
逆にうまく制圧できれば与党ANCの勝ちでしょう。
今の所、与党ANCの勝ちになりそうかなぁ。
平和に終わるのが望ましいですから、政治的な話を横に置いておけばいい事でしょう。
週明けのランドはやや下落気味。
対ドルで18.5ポイント。
ランド円は7.11円まで下落。
ドル円が131.65円まで落ちてますね。
シリコンバレー銀行の破たん以来、空気変わったなぁ。
ドル高が鈍いですよね。
しゃーないか。
昨夜は久保建英の試合を夜中に見てました。
1点取ってくれて嬉しいですねぇ。
来週は日本に帰ってくるはずですが、注目は日本代表の背番号10を誰が背負うかです。
多分、久保じゃないかなぁ。
三苫か久保じゃないとTシャツ売れないはずで、Adidasと契約してるのは久保ですからねぇ。
久保が一番売れるはずなので、昨日の得点で久保に決まりじゃなかろうかとー。
三苫は7番かなぁ。
堂安は8番。
11番と9番は伊藤純也か鎌田か。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのサイの農場オークションとか
結構寒い感じです。
そろそろ暖かくなるって話ですけどねぇ。
花粉で車は汚れるし。。。
いい季節とは言い難い。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの方は経済ニュースは月曜日だからかあんまり出ていません。
ちょっと目を引いたのが、世界中の白サイの13%がいる農場が売られるとの話です。
ただのサイではなくて、絶滅危惧種なんだそうです。
お値段は1000万ドルだそうで、13億円から14億円ぐらいですね。
東京だったら、小さめのビル一棟ぐらいの値段でしょうかね。
そう思うと、激安じゃないかなぁ。
サイは約2000頭いるとされて、一頭あたり5000ドルになるんだそうです。
うーん、サイが65万円かぁ。
食べたい人とかいるのかなぁ、サイ?
ちょっと調べたらサイの角が中国なんかで人気だそうです。
一応は南アフリカでも法律があって輸出はできないため、無茶は出来ないとは思うんですけど、中国人が買うかもな。
あんまり食べても美味しくは無さそうですもんね。
この農場、オークションだそうですので、誰でも参加できそうです。
一瞬、参加しようかと思いましたが、13億はないなぁ(笑)
えーと、週明けの相場は株価が上に来て、ドル円が135.8円ですか。
ランドは7.45円。
なんかユーロドルのチャート、上に来そうだな。
ふーむ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカでソーラーパネルの需要爆発
今日も会社の仕事で出張状態です。
テレビってあんまり普段見ないんですけど、ホテルにいるとなんとなくつけちゃいますねぇ。
ベッドからテレビ見られるからだな。
で、たまたまやってた「月曜から夜更かし」を見てしまいました。
マツコ・デラックスが面白いですなぁ(笑)。
晩ご飯食べながら笑ってましたわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日、南アフリカの新聞を見てましたら、ソーラーパネルが不足しているとの報道が出ていました。
前から電力不足が厳しいものに加えて、税制優遇措置が取られた事で、需要が爆発してるそうです。
15000ランドの補助金もあるそうで、10万円ちょっとぐらいでしょうかね。
あんまり知らないんですけど、ソーラーパネルってだいぶ安くなってますよね。
でも、助成金とか無しでペイできるって話は聞いたことありませんし、恐らく電力としては足りないんでしょう。
日本だと赤字の方が多そうな。。。
南アフリカみたいに慢性的な電力不足の所ではいいでしょうけど、コスト負けするんだろうなぁ。
それでも、ビジネスとしては営業できないよりはマシって事になって普及してくれるといいですよね。
週明けもドル高の様相ですねぇ。
ユーロドル、1.05の前半まで来ています。
雲を抜けそうだな。
この流れには逆らわない方がいいと思う。
ドル円も雲を抜けたっぽい感じです。
明日は抜けるね。
134円台は拾ってもいいのかもって感じに見えますわ。
ランドも下落。
対ドルで18.41ポイント。
ランド円は7.39円です。
ランド円を今やるメリットってあんまりないですよねぇ。
ドルストレートでドル買っておけって感じだもんなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、FATFでブラックリスト入り
なんか目がかゆくなってきました。
花粉だ。。。
あんまり外に出たくなくなるぞー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル高が来てますねぇ。
ドル円136円ついてまして、ユーロドルは1.055。
素直でよろしい!
当然ながらランドも下落している訳で、対ドルで18.4ポイント。
ただ、南アフリカではFATFのGrey Listingのせいだって事になっています。
これについては後でもう一回書きます。
ランド円は7.4円ぐらいですね。
ドル円の下落とランドの下落が同じぐらいな結果ですね。
そう思うとFATFはあんまり関係ないような気もするんですけどねぇ。
まぁ、でも、それなりのネタである事は間違いないので、書きます。
FATFって、Financial Action Task Force on Money Launderingの略です。
名前の通りマネロンに関する作業部会なんですけど、なんか名前だけ聞くとショボそうな感じです。
でも、サミットで決まった影響力の強い組織です。
「作業部会」って名前がなんかイマイチなんだよなぁ。
今回、南アフリカはFATFによってグレーなリストの国として入れられてしまいました。
要するに汚職とマネロンがヒドイって事です。
汚職については元々指摘されている通りで、別に驚きはないと思いますし、汚職がヒドイと言うのは逆に言えばマネロンを許しているって事でもあります。
なので、当然かなぁと個人的には思いますけどねぇ。
フィリピンが最近は日本ではだいぶ騒がれてますけど、南アフリカだって似たようなもんでしょうよ。
ってかねぇ、日本も全然褒められたもんじゃなくて、「重点フォローアップ国」として指定されています。
まぁ、オレオレ詐欺のお金が国境をまたいで行き来しちゃってるぐらいですから、だいぶダメでしょね。
南アフリカに戻ると、南アフリカの新聞ではこのFATFのグレイリストと絡めてランドは対ドルで19ポイントまですぐに下がるだろうと書かれています。
否定できる流れではないので、FATFかどうかはどっちでもいいかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀が南アフリカ大統領を汚職で調査
今日はいっぱい仕事してましたぁ。
余計な仕事ばかりしてる気もしなくはないですけどね。
頭がオーバーヒートしてる感じがしますぅ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中銀が南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaの外国送金取引の違反を調査してるってニュースが出ています。
なんか、すげー政治的な話ですね。
南アフリカ中銀の総裁も追い出されそうになってますし、それに対応か?
南アフリカ中銀の金融監視部署はCyril Ramaphosa大統領の農場のソファーから400万ドルのお金が見つかったとしています。
今のレートだと5億円強。
新興国の大統領がその程度隠しているのは驚かないですけど、ソファーに現金ってまた古典的な(笑)
まぁ、でも5億円の上に座ったら、いい気持ちかもしれませんねぇ。
金の亡者にとってはタマランだろうなぁ。
ランケンの趣味ではないですが、ちょっと想像すると楽しそうかもぉ。
しかし、前大統領のZumaも汚職で酷かったですが、Cyril Ramaphosaもダメかぁ。。。
69歳にもなって5億円隠し持ってても使いきれなかろうに。。。
コソコソした金なんて使いにくいんだからさ。
まして現金でそんなにあってもねぇ。
賄賂以外にどう使うんだって話でしょ。
このせいで南アフリカ中銀の総裁は追い出されそうになってるのかも知れませんね。
ニワトリが先か卵が先かって感じはしますけど、大統領の方が胡散臭い感じします。
根拠はありませんが、強いて言えば顔かなw
まぁ、そんなん言ったらランケンの顔も逮捕レベルな訳ですが(爆)
こんなニュースでランドは激震か?と思いきや、たいして動いてません。
既に織り込んでたか?元々、そう言うもんだって話で大統領就任から織り込まれてたか?
対ドルは17ポイントには入ってまして、17.05ポイント。
ランド円は8.13円。
今日は為替に動きはあんまりないですねぇ。
株価はSP500の出だしは悪くありません。
昨日の安値は割れてない。
明日以降にランケンの思惑通りに切り返してくれれば言う事はないぞ。
今日はお姉さんにJFEを買わされました。
配当がそろそろ意識される時期になるんでどうかって事で、なんと6%だそうです。
PBRも0.4倍ならまぁ下げても知れてるでしょう。
ナンピンを考えてもいいな。
ランドより高金利だしww
昨日は別のお姉さんにJR東日本を買わされたんですけどね。。。
品川に持ってる不動産が利益になるそうで強気なんだとか。
コロナ明けで定期券が時間で違う形にして利益が増えてディフェンシブ銘柄なのでテーマとしていいって言われました。
フーンって感じではありますが、気になるのは会社から支給されてる定期代ですよねぇ。
当然高い奴になると期待しています。
どうせ車で通勤して都内に停めてるんであんまり関係ないんですが。。。
先週なんて、3カ所回ったら1日の駐車代が6000円になったもんで少しでも上がるに越したことはないです。
時間を買ってるって言う事にしてます。。。
いや、本音は楽したいだけですけどね。。。
ベッドから仕事してたまの通勤は車ってありがたい事ですよ、ホント。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカがパリクラブに?
なんか訃報が多いですね、今日は。。。
遊戯王って読んだ事ないんですが、名前ぐらい知ってます。
ビズリーチの社長もですか。
40歳は若すぎるなぁ。
業績も悪くなさそうに見えますけど、経営がストレスでとか?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
イギリスのボリスジョンソン首相が退任で決まりましたね。
閣僚が50名も辞めちゃうなんて、よっぽど嫌われてたって事でしょう。
聞いたことないんですけど、50人も離反するなんて。。。
なんかクーデターに近いな。
今回のクーデター(あえてそう呼びます)は、閣僚のスキャンダルに端を発したものではあります。
でも、それじゃないでしょね、本質は。
じゃないとこうはならないと思うなぁ。
こう言ってはなんですけど、ボリソン首相って色々と変でしたよねぇ。
なんちゅうか子供っぽいと言うか、ワガママっぽいと言うか。
あんまり知りませんけど(笑)。
ポンドはユーロに対して急落しています。
政治の不透明感を嫌がったんでしょうかねぇ。
ロシアやらインフレやらコロナやらって、色々と問題山積みの中で政治までこれじゃぁね。
南アフリカもやっぱりイギリスの首相が辞任するってのは気になるようで、ニュースとしてこれが多いです。
まぁ、しゃーないでしょう。
その他のニュースだと、債権国の非公式な集まりのパリクラブに南アフリカが恒久メンバーとなる可能性があるって話が出てました。
ジャンク格付けの国がパリクラブのメンバーって違和感を感じまくりですけど、将来的にって話ではあります。
債権国じゃなくて、債務国代表の位置づけだろうかとかって思ってしまいます。
ランドは今日は少し戻しています。
でも、ドルが強いからダメですね。
気になるユーロドルは1.017。
利食いが難しいレベルになってきています。
原油はちょっと戻して104ドル弱。
ちっ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ議事堂の火事、放火の様子
もう会社が始まってしまいますぅ。。。
ずっと休みってのもどうかって話はあるんで、いいんですがねぇ。。。
ものぐさが出てきてて、動くのが億劫な感じ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの議事堂が火事を起こして大惨事になっています。
どうやら書庫から火が出たようで、放火の可能性があります。
すでに49歳の容疑者の男が捕まっており、尋問を受けています。
Cyril Ramaphosa大統領も壊滅的で恐ろしい事態と発言していまして、早急な解決をしようとはしています。
当然ながら、議会が使えなくなってしまいまして、これからの国政が気になる所です。
これについては、ケープタウンの市議事堂を使う事になるようで、とりあえず議会の仕事の継続には問題なさそうです。
それにしてもスプリンクラーが動かなかったってな話もありますし、実際そうなんでしょう。
ホントにそういう所、弱いですよね。。。
保守とかってのが全然出来ないんだな。
被害者は無さそうですね。
日曜日で休みだったってのが大きいんでしょう。
結構、美しいビルなんで、もったいないなぁぐらい。
不幸中の幸いか。
ケープタウンではツツ氏の葬儀も行われてる状態です。
大騒ぎだな。。。
ランドはあんまり反応していないですね。
どっちかと言うと上昇してるので、為替市場はそれほど気にかけていません。
ランド円は7.28円で対ドルは15.81ポイント。
ドル円が115.5円の高値を狙ってるかな?って感じ。
この感じだと年末年始のクラッシュも無く迎えられそうです。
プット買わなくて良かったわ(笑)
うー、トルコのインフレ率36%。。。
すげー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
デスモンドツツ大主教、死去
日本もオミクロンの市中感染が各地で出てきてますねぇ。
感染の覚悟しておかないといけないかもなぁ。
でも、これだけ、いきなりアチコチで出てきてるって事は、無症状の人が結構いるんでしょうね。
かかっても無症状で済めばいいかなって感じですけど、基礎疾患ある人に移すのはイヤですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのカリスマの1人であるデスモンドツツ大主教が亡くなりました。
1984年にノーベル平和賞を受賞された方です。
90歳。
ケープタウンの教会では告別式が行われる事を既に発表していまして、新型コロナの規制の中でのお葬式となります。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaもお悔やみを出しており、国葬レベルになるんじゃないでしょうかね。
ツツは、元々、南アフリカの貧しい黒人として生まれ、聖職者になられた方です。
アパルトヘイトではマンデラと共に反対を強く訴え、人種を超えた活動をしてきています。
南アフリカでは非常に敬われており、アパルトヘイト後の治安の悪い中でも様々な事件でも交渉をしてきています。
貧しい黒人による白人の拉致があったりすると、この人が出てくるものでマンデラと共に治安悪化の抑制力ともなってきました。
また、ツツは宗教家として政治への参加も反対しました。
政教分離をしっかりしないとアパルトヘイト後の混乱は宗教戦争につながると思ったんでしょうかね。
後は、イスラエルにもいた事のある方なので、そこでの経験もあるんだと思います。
南アフリカの魂とも言える人ですね。
マンデラも亡くなりましたし、ツツも亡くなったとなると、南アフリカの魂が弱くなってしまう気がしますが、次代のリーダーしっかりと受け継いでいるとは思います。
ただ、存在感と言う意味では、マンデラとツツは超えにくいでしょう。
社会的に大きく不安定になったりはしないと思うんですけどね。
汚職などの政治の問題が南アフリカは大きいので、こういう方がいなくなると、残念です。
実績を持ってモラルを説ける人は大事なんですが、今後は歴史として社会を良くしていくのかなぁと思います。
お悔やみ申し上げます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの最低賃金
マックポテトが全部Sになるってんで駆け込み客が殺到って笑えますね。
もう二度と食べられないって訳じゃないし、1週間だけですやん。
人間の行動ってのは意味不明ですわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの最低賃金が引き上げられるべく提案が出ています。
今年は時給21.69ランドだったのが23.09ランドになるように調整中。
インフレ率より1%上げるとの事で、日本円では170円ですか。
時給170円かぁ。
安いなぁ。。。
あくまでも最低賃金ですが、日本の最低賃金の五分の一って所でしょうかね。
8時間働いても、1300円ぐらいです。
南アフリカの物価ってそこまで安かった感じはしなかったんですが、北の方ではだいぶ物価安いんですかね。
1日に1300円で三食って相当厳しいでしょ。
そりゃ、ストライキも起こるわな。。。
もうちょい賃金が上がるように産業政策をうまくしないとでしょう。
とは言え、字も読めない、計算も出来ないって人がいっぱいいる国だからなぁ。。。
現実的に色々と難しいのは分からなくはない。
さて、ランドはうまくダブルトップを抜けて上昇です。
対ドルは15.63ポイント。
対円は7.31円。
これはちょっといいチャートになったんじゃないですかね。
15.5ポイントまでは行ってもいいと思う。
下げ止まってくれると嬉しいですね。
トルコリラも頑張ってますねぇ。
ちょうど10円ぐらい。
11円まで行ったのか。
半値ですね。
日経先物も戻ってます。
そろそろクリスマス休暇も終わるし、年末は割とフツーに来るんだろうか?
ちょっと一回撤退してますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
