おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
旧年中はたくさんの応援や励ましのコメントなどどうもありがとうございました!
今年もランケンは頑張ろうと思いますのでよろしくお願いいたします!
年始のランドは噴き上げて始まりまして幸先のいい出だしとなりましたね。現在、1ドル = 9.25ランドぐらいまで上昇し、ランド円も10円近辺まで戻ってきました。ドル円が相変わらず90円ぐらいと円高の影響を受ける事により、ランド円も10円ぐらいなのですが、ドル円が100円だと11円弱、ドル円が110円まで戻るとドルランドが変わらなくても12円弱まで戻ります。
ドルランド単独の観点から見ると1ドル9.5ランドの節目を越えてきており、先日紹介した「ドルランドとVIX指数」の記事で書きましたVIX指数下抜けが直接ドルランドに表れているかのような動きです(ランケンもこれはびっくりしてたりして(笑))。商品価格なんかを見ましても、プラチナが上を向き始めていますし、原油価格も50ドル弱まで戻り、新たな相場の始まりを予感させますね。
今年は、もっともっと相場と経済を楽しもうと思っています。当サイトもお正月はちょっと休みモードっぽくなっていましたが、実は本人はかなり精力的に動いていました。あさってからは、普通に会社が始まりますし、そろそろモードを切り替えていかないといけないのですが、実はやる事一杯…。会社の事なんてまったく考えていなかったのですが、考えないとなー…。
今年の意気込み。今年はいい年にするぞ!
皆様にとっても素晴らしい年となる事を祈念しております!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー
良いお年を!
今年は本当に凄い年でしたね。サブプライム問題によりベアスターンズの問題、リーマンブラザーズの破綻からアメリカの金融危機への発展、投資銀行の消滅、シティの危機、Big3の破綻危機と歴史的な事柄が次から次へと起こり、アメリカだけでこんな感じです。世界の他の地域に目を移すとヨーロッパでも銀行が次々と破綻し、アイスランドなどは国自体が破綻してしまうなど、先進国が破綻すると言う滅多に起こらない事がおこりまして、まー大騒ぎでした。新興国も軒並打撃を受け、パキスタンなどの新興国もIMFの融資を受けるなど本当に驚くような話ばかりです。2002年のITバブル崩壊やアジアの通貨危機も超えた記録が続々と更新されるという歴史的な年でした。
ランドは年始の16円台から今はなんと9円台。8円台も付けましたから、ランドは対円だと半分まで減価した事になります。対ドルで見ると、1ドル7ランドから11ランドへと半分まではいかなかったものの、円が120円から90円までと25%も強くなった事もランド円には大きく影響しました。
100年に一回の危機というだけの事はありましたね(まだ終わっていないかもしれませんけど…)。南アフリカはとりあえず破綻しなくて良かったです(笑)。特に10月以降、ここ3ヶ月ぐらいが凄かったです。本当に厳しい年でしたよね。ランケンもなんかディフェンシブな取引が多かった気がします。来年はもう少し攻めたいなー。
と言うわけで読者の皆様、厳しい年でしたが良いお年をお迎え下さい。
今年1年読んでいただきましてどうもありがとうございました!
来年もがんばりますのでよろしくお願いします!
来年も応援してやってください!↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカからご挨拶!!
皆様新年あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりましてどうもありがとうございました。ランケンも無事新年を迎える事ができ(ているはず)、これもたくさんの読者の皆様に一生懸命(?)読んで頂いてるお陰でございます。さて、先日お話致しましたように私は現在ボツワナあたりにいるはずです。ビクトリアフォールズを前に感動で胸一杯といった感覚か、アフリカダンスショーで一緒になって踊っているかよく分かりませんがきっと楽しんでるはずです。(本記事は2007年中に書いたものです。年賀状みたい…あ、年賀状今年も書いてない…)
2007年は皆様いかがでしたでしょうか?ランケンはお蔭様で非常に楽しく過ごせました。サブプライムは問題を引きづりながら年を超える情勢ではありますが、ランドに関してはまずまずといった所でしょう。南アフリカのインフレは相変わらずで金利は高くなる一方です。そう言えば、次の南アフリカ政策金利決定会議今月の31日でしたね、市場は40%ぐらい上げると見ているみたいです。
ランドが意外と底堅いので許されているもののなかなかインフレが抑えれていませんので金利が高くなってうれしーというだけではすまないかなと思っています。でも2008年のランドがどうなるかちょっと楽しみです。
昨年の記事ちょっと見直してみましたが2007年はThe World Travel Awardsの記事で始まりました。タイムリーと言うか運命的というか、この時は1年後にまさか自分が南アフリカに旅行に行くとは思ってなかったですよ。2007年1月の記事なんて原油市場について3回ぐらい連続で書いてて1バレル$55とかって書いています。今読み返すと結構面白いですね。そんなに外れてない気がします(別に私の予測じゃありませんよ、ニューズウィークやらなんやらの予測を引っこ抜いてきてます)。今年は原油価格どうなるんでしょうか。
さて、2008年のランケンはアフリカ旅行で始まるという非常に大きなイベントで幕をあけまして帰国後すぐにWebセミナーもあります。更に3月ぐらいには100万アクセス突破もほぼ確実な状況で大きな年となりそうです。ちょっと有名になってきた気はしますが怖いですね…。セミナーなんかで話して持ち上げられといてランド急落なんておちがつくんではなかろうかと。
読者の皆様が今年も楽しく為替取引ができる事をお祈りいたします。ランドは魔女かもしれませんのでくれぐれもムリをなさらずに!決して安心して取引できる通貨ではありませんので。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も頑張りますので(とりあえず南アフリカまで行った!)、応援してあげてください!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
シンガポールドル研究所開始!
セントラル短資
どんな通貨か分からないですよね。
例によって情報無いし。
で、この度シンガポールドル研究所(FXブログ-ランケン)を作っちゃいました!
シンガポールドル研究所(FXブログ-ランケン)
見ていただくと分かるのですが、結構安易に作ったところあります。
手抜きの産物だと言うのがすぐ分かります。
申し訳ありません。
ま、中身で勝負と言う事でダメなら閉鎖します。
通貨としては私もまだどんな通貨かあまり分かりません。
今後、ゆっくり調べていこうとは思っています。
絶対にランドの方が面白い通貨ですので、ランケンの方をメインにやっていこうとは思っていますが、シンガポールも将来性を感じざるを得ないものがありましてちょくちょくやろうかなと思ってます。
シンガポールドル研究所(FXブログ-ランケン)もランケンの名前を冠していて、シンケンなどとは呼ばないつもりですが、めんどくさくなったら文中に出てくるかもしれません。ご容赦下さい。
あと、相互リンク募集中です!
ランケン同様かわいがって頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケン1周年!
ランケンがブログ開始してからちょうど一年経ちました。バンザーイ!!!私事はあまりこのブログ書いていませんがお誕生日と言う事でご容赦下さい。昨年の8月7日に思いつきで始めたこのブログですが皆様の応援のお陰を持ちまして1年間続ける事ができました。この1年でのアクセス数はなんと60万アクセスを超えていまして、毎日1000人もの方に読んで頂いております。一ヶ月のユニークユーザー数も1万人を超えていまして、我ながら信じられないような気もします。このブログ読む人が月に1万人ですよ、すっげー。記事の数は300弱で、毎日2つも3つも書かれているブロガーの方には到底かないませんが、夏休みの日記しか書いた事が無い(それも8月の最後にまとめて書く)私としては1年も書き続けるのは快挙です!
ランケン始めて色々とびっくりする事がおきましたが、始めた途端に100アクセスを超えまして何が起こってるんだろうと思っていました。Googleで1位獲得(これ凄いでしょー)あたりから1000人の読者の方に来ていただけまして今に至っています。更にびっくりするのは毎日読んでいますとか応援してますというコメントを頂く事が割とある事で恐縮する事ばかりです。ホント感謝しております。
書いている方としては自分の興味ある話題を探してきて勉強しながら書いているので楽しくやらせて頂いておりますが、それが良いのでしょうかね。コンテンツとしても1年やるとやっぱり揃ってきたような気がします。為替は元々やっておりましたが南アフリカなんて国は正直まったく知らない国で、金利が高いとかアパルトヘイトとか次回ワールドカップぐらいしか当時は知りませんでした。ランケン始めてみてなんと面白い国かと記事書くたびに思っていました。誰も知らなかったから良かったとも言えますね。
コメント頂いた皆様には特に感謝しております。ヘッジの記事書いたときはものすごく盛り上がった気がします(Saru999さん、Saiさん、その他多くのコメント頂いた方ありがとうございました)し、普段からコメント頂いておりますブレンディさんや初心者さんなど多くの方にこの場を借りてお礼いたします。どうもありがとうございました。
今後もランケンはますますパワーアップしてと言いたいところですが、きっとこのまま淡々と続けていきます。パワーアップする余裕はまったくなく今のランケン維持するのに精一杯です。こんなにブログが大変とは思っていませんでしたが実は結構たのしー。時間があればランケンやってる…。読者の皆様には本当に感謝しております。為替と言う実益をかねた趣味の世界で今後もなるべく正確な情報を元に頑張りますので是非応援よろしくお願いいたします。次は100万アクセス入りだ!Happy Birthdayがわりに押してあげてください。↓
前回の記事で”南アフリカ公式2010年サイト”へのリンクがうまく張れていませんでご迷惑おかけ致しました。
修正致しました。
(ご指摘いただいたブレンディさんに感謝!)
テーマ:本当の初心者の為のFX”外国為替証拠金取引”入門 - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドの記事100個達成です
私事で恐縮ですが、さっきの記事でランケン100個目の記事でした。FXZARえらーい!自画自賛の世界ですがやたらうれしーんで書いてみました。ブログなんてほとんどやった事なかったのにこんなに書くとは思わなかったです。
これも皆様の応援のおかげです、感謝、感謝!
是非是非、今後とも応援よろしくお願いします。↓

人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
セントラル短資で毎週出てるリッパーマーケットって皆様ご存知でしょうか?いつも割と勉強になるレポート出してるんで結構お気に入りです。
で、このリッパーマーケットですが今週の頭から高金利版が出ていて、豪ドルとNZドルと南アランドに関するレポートを出しています。特に”為替に強くなるコラム”が勉強になって面白いです。セントラル短資に口座開いている方しか見れないのかもしれませんが、見れる方はチェックしてみてください。
うーん、私のブログとかぶるかなー。強敵出現かも…
負けないようにしなければ…
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓

人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
