fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ中銀、利下げは最後発グループになりそう

南アフリカ中銀、利下げは最後発グループになりそう


中国恒大グループの会長が拘束されたとのニュースが出ています。
政治家に食い込んでたのは間違いないはずですから、トカゲの尻尾切りかもなぁ。
農村に飛ばされて炭鉱労働者とかにさせられかねない所が中国の怖い所。
ロシアほど露骨にはしないんじゃないかと思いますけど分からんっちゃ分からん。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

消費者物価の行き先を予想する生産者物価指数が出てきました。
8月は4.3%となり、市場の予測の3.7%を大幅に上回っています。
まぁ、でも、全然悪い感じではないと思うな。

通常、消費者物価は生産者物価指数よりは低くなります。
価格の吸収が裾野が広い部分消費者側が抑えられる構図。
当たり前と言えば当たり前。

生産者レベルで4.3%ならば全然怖くない感じです。
むしろ低く感じちゃうかも。
南アフリカ中銀としては多少余裕を感じてるはず。

一方で、金利を下げるかと言うと、そんなに簡単に下げられないのが弱小国のツラい所です。
シティグループは、南アフリカ中銀は今後利下げする中銀の中でもっとも遅い国の1つになろうと予想を出しています。
これは金利を下げると、米国との金利差が小さくなってしまい、やっぱりランドが売られるのが自明なためです。

もしも南アフリカ中銀が金利を早めに下げるとなると、ランドは対ドルで20ポイントのはるか上にまで下落するだろうとも予想されています。
それは怖い。。。
南アフリカ中銀はこの信用を失いたくはないはずなので、下げないとは思いますけどね。

今日のランドは対ドルで19ポイント。
ランド円は7.85円です。

ドル円が149円の半ばまで来てますね。
抜けてくるとは思いますが一旦軽めにしてもいいかと思ったりしてます。
介入やるならやってくれって感じ。
投機筋は逆に介入待ちってのも多いでしょう。
考える事は皆同じですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価下落でリスクオフですね

株価下落でリスクオフですね


母親が、痴呆症の薬がいよいよだって喜んでました。
保険使って年間100万円ぐらいかかる可能性がありそうですが、安いもんだと思ってしまいます。
一カ月9万円の価値はあるなぁ。

10年もすれば安くなりそうだし、ランケンがボケる頃にはもっといいのが安く出てくれるでしょう。
そう思うと親の分だけ資金的に用意すればいいかなって感じですね。
1000万ありゃまぁ足りるでしょ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨夜はSP500がやっぱり落ちましたねぇ。
今、4255ポイントぐらい。
チャートは劇悪です。

リスクオフになってるので、ランドも続落。
今日は対ドルで19.19ポイント。
ランド円は7.77円です。

ドルも買われていまして、ユーロドルは1.0538ぐらい。
ドル円は149.2円ですか。
ユーロドルの動き方見てると、もう150円行っちゃってもいいんじゃない?って感じですが、さすがにチキンレースで日銀が怖い感じと見えて、ジリジリな感じですな。

それにしては、日本株が下がらない。
なんでかなぁ。。。
ちょっとショートストラングルの相場ではないので、撤退してます。

今日はこの後、朝の4:30からサッカー見ようかなと。
久保建英、お休みって噂もあるんですけどー。。。
悩ましい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の景況感、2カ月連続で改善に驚き

南アフリカ中銀の景況感、2カ月連続で改善に驚き


今日は会社帰りにB-monsterに行ってきました。
斜め前の女性がバレリーナっぽかったです(暗くて見えないんですけどね)
体がスゲー細くて、柔軟でベターっと開脚しながら前についてました。
思わず見とれてしまった。
暗くても目の保養(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀が出している景況感が改善しています。
今回は7月のものですが、月間で0.1%の上昇で、6月の0.2%上昇に続くものです。
よく分からんのが2ヵ月連続で改善したのが驚きと報道されてる所です。

こんなん0%みたいなもんだと思うんだけどなぁ。。。
一応はインフレも落ち着いてきてるし、別に驚かなくてもいいんじゃないかと。。。
0.5%とかならいいですけどねぇ。。。

ランドは今日は急落気味。
対ドルでまた19ポイントに戻っちゃいました。
ランド円も7.82円。

ドル円は149円を付けてましたね。
150円を取りに来ると思います。
日米金利差は大きいし、毎月買わないといけないファンドは結構あるはず。
そのグループは、多少どっち行っても構わなくて、金を動かす事が重要だったりしますからね。
円買いは利食いの短期筋ぐらいじゃないかなぁ。
あとは、もちろん日銀。

株価が軟調ですな。
SP500、やっぱり崩れてます。
このチャートは買えないわぁ。
4200ポイントぐらいまで落ちると見た。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ショートストラングル建てたくなってきた

ショートストラングル建てたくなってきた


一気に涼しくなってきた感がありますね。
昼間の最高気温も30度と東京は予報されています。
そろそろ、何を着たらいいか分からなくなってきそうな。
着るもの考えないとですかね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が149円まで来ています。
チキンレースでビクビクですが予想通り。
このままつけてくるかな。

ランド円も7.91円まで来ています。
対ドルはあまり変わっていなく18.81ポイント。
ドル円次第ですね。

南アフリカはケープタウンに嵐が来ているとのニュースが出てまして、洪水になっているそうです。
南アフリカの新聞にTwitterの動画が出ていまして、床下浸水が住宅地にかなり来ている様子です。
結構、広範囲ですね。
膝の高さまで漬かってる所もありそうです。
車もダメになっちゃうかもなぁ。

ただ、人的被害の大きなものにまでは至ってない感じ。
経済レベルでそこまで大きなダメージにはならないんではないかと思います。

今日の株価はヨロヨロしてますな。
チャートはよろしくない。
ショートストラングルでも良さそうな危険な誘惑。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



岸田首相の経済政策は?

岸田首相の経済政策は?


今日はレアルソシエダ、久保建英も得点し、レアルソシエダも勝ちました。
日本時間の21時からだったから、助かりましたわぁ。
これで4点目かな。
マジでラリーガのトップスコアラーの1人ですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

岸田首相の経済政策で、日本への投資を呼び込むための英語の手続き化ってのが気になりました。
これ、ITの話になるはずです。
投資、IT、英語。
ランケンの出番かぁ?(笑)

冗談はともかくとして、海外からの資金調達を促進するってのは中期的にはいいように思います。
長期的にはどうかなぁ。
日本国債を中国あたりに持たれるのも怖い気はしますけどねぇ。
円建てでやってる限りは大丈夫かな。

日本の株式市場は外国人の動向でだいぶ動いているのは今に始まった事ではありません。
その意味では変わらんのですけど、更に買われるって事になりますね。

世界的なインフレによる利上げは日本にも来ていますよね。
いつまでもマイナス金利を継続できないですし、利上げの可能性も出ています。
その時に何が起こるかと言うと、日本国債の下落です。

これを買い支えないと、結構な含み損が出る金融機関がたくさんあります。
と言うか、既にそうなってますけどね。
だいぶ長い間、日本国債は意図的にと言うか、日銀が買ってたので、高い値段で買わざるを得なかった。
結果として、高い玉が大量に出回ってしまってます。
その分、下がった時の影響も大きい。

日銀はもうインフレを加速させる資金供給をしたくなくなってきているので、その代わりに外国勢って形でしょうかねぇ。
でもなぁ、外国からの資金流入はインフレになるようにも思うけどなぁ。

デフレよりはいいかなって話でもありますけどね。
変なインフレにならなければ、それはそれでいいでしょう。
そこがうまくいくかどうかですね。

そんなんコントロールする方法があるかって言うと、どうだろうなぁ。
特区にしてる所がそれかもしれませんね。
具体的な内容はこれからという所ですから、興味深く見ています。

さて、今週はドル円が150円を本気で見に来るかが気になります。
ランドも8円を見に来るぐらいかなって感じで思ってます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利の今後の見通し

南アフリカの金利の今後の見通し


ちょっと遅めですけど、大谷翔平の手術がうまくいったそうで、良かったです。
執刀するお医者さんも緊張するでしょうねぇ。
600億円とかって契約が待ってる選手の腕の手術なんて恐れ多くて出来ないよなぁ。。。
そう言うヨコシマな事をお医者さんは考えないですかね?
いや、考えない訳がないな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日の南アフリカ金融政策決定会合の金利据え置き、予想通りでした。
今後も、金利は据え置かれると見られています。
南アフリカ中銀はインフレは割と収まってきたものの、警戒感は強く、なかなか引き下げられないだろうと言うのが一般的な見方です。

世界的にこれだけインフレしてますからね。
南アフリカだけインフレが大した事ないって話にはなかなかならない。
ウクライナ情勢は硬直してるし、エネルギーが劇的に下がる理由は少なさそう。
これで大寒波でもアメリカに来たら、原油100ドルかもですからねぇ。

その原油、今日は90ドル。
シッカリです。

ランドの方は対ドルで18.74ポイント。
ランド円は7.9円ぐらいで8円台が見えてきました。

ドル円が148.1円なんだな。
あんまり日銀が動いてるって話、聞かないですね。
150円つけるかなって気分になってきましたわ。

アメリカの株価のチャートがよろしくないですな。
昨日、割れたっぽいチャートになってます。
下げてくれぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利据え置きで8.25%

南アフリカの金利据え置きで8.25%


今日は朝の4時に起きてサッカーを見てまして、仮眠後に出社して帰宅が23時近かったです。
この間、お昼ご飯しか食べてなかったので、流石に疲れました~。
食べると眠くなっちゃいそうで、仕事してたら晩御飯が23時。
そこまでした割にはサッカーはイマイチでした。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金融政策決定会合が開かれまして、政策金利が発表されました。
据え置きで8.25%。
むっちゃ高金利ですな。

市場の予想通りではありまして、サプライズは無しの様相。
ランドは対ドルで18.89ポイント。
ランド円は7.81円です。

金利を本来なら下げたい所でしょうけどね。
アメリカがタカ派なので、据え置き意外のチョイスは考えにくい所です。

さて、今日は東芝のTOB成立も発表されましたね。
ランケンもTOBに応募しましたので、無事に成立で良かったっちゃ良かったです。
2万円ぐらい負けた(笑)。
まぁ、今までソコソコご馳走になってきたので、良いです。

名門企業の上場廃止でもあり、ちょいちょい売買してた銘柄でもあるので、なんとなく寂しいものはあります。
権威主義と言うしょうもない文化があったのは間違いないでしょう。
じゃなければ、粉飾決算なんてしなかったはず。
散々、外資にいじられて、やっと再建できるように上場廃止した訳ですから、今後はまともになって欲しい所です。



一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、若干上昇も問題なし

南アフリカのインフレ、若干上昇も問題なし


コンピューターって、忙しい時に限ってトラブルもんですねぇ。。。
今日はサッカー見たくて早く寝ようと思ってるのに、モニターに映らなくなりましたわ。
まったく。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカのインフレ率が出てきました。
8月は4.8%となり、7月の4.7%から0.1ポイント上昇。
全然、問題の無いレベルですな。

注目すべきは食品価格の下落でしょう。
エンゲル係数が高い南アフリカの貧困層は食品価格の上昇が落ち着くのは非常に重要。
7月は9.9%の年率上昇だったのが、8.0%になりました。
それでも、だいぶ高いですねぇ。。。

オニオンが食品の中ではスゴいですね。
去年と比べて50%を超える上昇。
オニオンだけなら、食べなきゃいいって話ですけど、ジャガイモも3割近い上昇だったりします。
全体としては落ち着いていますけど、やっぱり生活必需品はもう少しなんとかならんかなぁとは思いますねぇ。

今日のランドは若干上昇。
対ドルで18.82ポイント。
ランド円は7.85円。

ドル円が148円を抜けそうかな。
チキンレースですが、アメリカの高い金利の魅力には勝てないか。
そろそろ寝ますー

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの小売りセクター、見通しに明るさ

南アフリカの小売りセクター、見通しに明るさ


ノーベル賞に日本人候補が2人いるとのニュースが出ていました。
1人は不眠症の薬だそうです。
大事だとは思うんですけど、ランケンに将来にわたって影響がありうる発見かと言うと、どうもピンと来ないと言うのが正直な所ではあります。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの小売りセクターのセンチメントが改善しているとのニュースが今日は出ています。
インフレが収まってきたので、小売り業者も値札をしょっちゅう上げなくていいって事もあり、まともな商売になってきてるようです。
仕入も値上げで、売る時も値上げじゃぁ、商売あがったりって奴なんでしょう。

また、電力問題が来年末に向けて改善しそうとの期待も出ています。
来年は、南アフリカの国有電力会社のEskomの発電量が少し改善すると見られ、民間セクターにおける再生エネルギー活用も合わせて4000MWの能力増強が予想されています。
日本だと100MWで3万世帯強だそうですので、40倍はいけそう。
南アフリカの方がしょっちゅう停電で使う量が少ないはずなので、もうちょっと行けるかもですね、150万世帯とかいけるんだろうか。

まともな成長軌道に戻ってくれるといいんですけどねぇ。
再来年以降かもなぁ。。。

今日のランドは若干上昇。
18.92ポイント。
ランド円は7.81円ぐらいです。
そんなに変わらないですな。

今日は原油価格が92ドルつけてます。
ガソリン価格が上がってないように見えるので、政府の助成金が出てるって事でしょうかね。
しっかし、原油乗ってきたなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


9月だと言うのに暑いですねぇ。
夜になっても、30度超えでムシムシです。
寝苦しいと言うか息苦しいって感じですねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末の雑談です。
連休は、ボクシングジム行ったり、レアルソシエダ戦のサッカー見て、ゲームしてと、動いてる時と動いていない時の落差が大きかったです。
ま、いつもの事なんですけどね。

一番、興奮したのは久保建英でした。
もう、マジでインパクトがスゴイ。
レアルマドリードが相手でしたけど、レアルマドリードのどの選手よりも良かったように思います。

特に、2点目かと思われたシュート、これがスゴイ。
ザンネンながら、オヤルサバルがオフサイドのポジションにいて、無得点。
オヤルサバルさん、本当に役に立たない。。。

去年から全然よくないと思うんだけどなぁ。
10番でフォワードのトップだったり、トップ下の王様のポジションなんですけど、まったくいい所なし。
足も速くないし、オフサイドに引っかかる所にいるなよ!って感じ。

まぁ、他の選手もいないっちゃいないんですけどねぇ。。。
前線で久保の横のパートナーになる人がいて欲しいんですけど、あんまりいない。
やっぱり、ダビド・シルバがいないってのはでかいよなぁ。

逆サイドはバレネチュアがまずまずいい感じだと思いますし、今回は久保のアシストで点を取れてました。
完璧なパスでした。
もう1点ぐらい取れそうな場面も久保は作ってました。

ネットを見てると、クロースを股抜きしたのが話題になってましたし、あれも良かったなぁ。
前半は素晴らしかったです。
後半は疲れちゃった感があったです。

ソシエダは負けはしましたけど、だいぶ楽しかったです。
朝の4時過ぎに騒いでましたわ。
朝の4時前に起きるのは楽じゃないですけど、これはやめられないかも。

欧州時間って、厳しいよなぁ。
次はチャンピオンズリーグが木曜日の朝4時か。。。
大変だぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張