fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
東芝とかFRB利上げとか

東芝とかFRB利上げとか


桜が咲く時期はお天気が不安定ですねぇ。
東京も今日は1日雨でした。
明日も天気はイマイチなようですが、花粉は落ち着きそうかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は後場が閉まった後に東芝がTOB発表しました。
4,620円でTOBですかぁ。
悪くてもトントンで行けるかなぁと思いきや、悪い側に倒れた。。。

まぁ、トントンなのでいいですわ。
7月下旬まで拘束されちゃいますけど、しゃーねーべ。
下期配当も見送りとの事なので、メリットなしですが、乗ってみて遊べたので楽しめたって事でOKでしょう。
なんてったって、東芝の非公開と言う歴史的な出来事ですからね。
ランケンの周りは利益出せたみたいで、ちょっと悔しいですけどー。

昨夜はFRBの利上げもありました。
ちょっとビックリしたな。
FRBの急激な利上げの副作用で銀行がバタバタと倒れているのに、上げちゃうんだ。
当事者意識が足らんっちゅうか、わかってるのかなぁ。。。と。。。

市場が利上げを織り込んでたのを気にしたって話も出ています。
だとしたら、それはそれで問題で、市場に振り回されちゃっていいのかって話になると思います。
まぁ、でも、市場がガタガタって今のタイミングでなるとますます金融不安になるって懸念は分からんでもない。
悩ましかった所でしょう。

FRBの利上げがあった割には市場の動きが少ないのは、そういう事なんでしょうね。
FRBの配慮の賜物かもしれない。
あんまり評価する気にはならんけど。

ランドは上昇しまして18.11ポイントぐらい。
ランド円7.25円です。
原油が71ドルと戻っています。
73ドルぐらいまでは一度戻ってもいいと見た。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ7%に悪化

南アフリカのインフレ7%に悪化


WBCをまったく見なかったんですけど、優勝との事でよかったですねぇ。
時間がちょっと微妙でしたよねぇ。
見ておけば良かったかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出ています。
2月の結果は7%の年率上昇となり、1月の6.9%から悪化です。
最近は下落傾向でしたが、4カ月ぶりの悪化となります。

また、月間で見ても1月から0.7%の上昇となっています。
2年弱ぶりの高い上がり方との事で嫌な感じです。

内容を見ると、食品が実に13.6%の上昇となっていまして、これは貧困層にはキツイでしょう。
食費を減らすにも限度ってものがあるし。
特に主食のトウモロコシが35%上がってるそうで、悩ましい。
1月と2月の一カ月で2.2%の上昇だそうです。

あとは、交通費がインフレしています。
こちらも年率で11%弱。
50年前の日本のような話ですな。。。(もっとかな)

と言う悪い結果なので、ランドは下がってしかるべきと思いますが、なぜか上昇。
対ドルで18.35ポイント。
ランド円は7.236円です。
昨日、6円台に入ってたの気が付かなかったな(と言うか、仕事してて見てなかった。。。)

市場で気になるのはちょっと原油が反発してきたかなってチャートになってます。
70ドルは安い気がするな。

さて、楽天銀行が上場だそうで、いよいよ楽天グループの身売りが始まってます。
まだ三分の一しか売らないんだな。
もちょっと売ってもいいんじゃないのって気もしますが、拒否権は発動されたくないって事でしょう。
後で買い戻すぐらいの事を考えてるかもね。

次は楽天証券ですかね。
潰れなければいいぞ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、大規模デモの日

南アフリカ、大規模デモの日


昨日、マッサージに行くときに一時停止で停止しなくて警察に捕まりました。
あんな見通しのいい所で警察に気づかないとは。。。
どこに隠れてたんだろ。。。

マッサージしてもらいながらマッサージ師さんに愚痴ったら、あの車は目立つからねぇって言われました(笑)。
狙われやすいですよね、確かに。
7000円ぐらいいいですけどねぇ。
悔しいわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日の南アフリカは、野党第二党のEFFが全国でデモを呼びかけてる日です。
これがうまくいくかどうかは政治的に割と重要な意味があります。
当然ながら当局は政府側なので、EFFのリーダーを逮捕しようとしています。
既にデモ参加者の33人を逮捕しており、実力行使に出ています。

荒れれば荒れるほど、与党ANCへの反対って事になりましょう。
逆にうまく制圧できれば与党ANCの勝ちでしょう。
今の所、与党ANCの勝ちになりそうかなぁ。
平和に終わるのが望ましいですから、政治的な話を横に置いておけばいい事でしょう。

週明けのランドはやや下落気味。
対ドルで18.5ポイント。
ランド円は7.11円まで下落。

ドル円が131.65円まで落ちてますね。
シリコンバレー銀行の破たん以来、空気変わったなぁ。
ドル高が鈍いですよね。
しゃーないか。

昨夜は久保建英の試合を夜中に見てました。
1点取ってくれて嬉しいですねぇ。
来週は日本に帰ってくるはずですが、注目は日本代表の背番号10を誰が背負うかです。

多分、久保じゃないかなぁ。
三苫か久保じゃないとTシャツ売れないはずで、Adidasと契約してるのは久保ですからねぇ。
久保が一番売れるはずなので、昨日の得点で久保に決まりじゃなかろうかとー。

三苫は7番かなぁ。
堂安は8番。
11番と9番は伊藤純也か鎌田か。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


土曜日はB-monsterに行ってきました。
最近、隔週でしか行けてないです。
週に一回ぐらい行くようにしたいんですけど、それだと会社帰りとかに行かないと結構厳しいですねぇ。
最近は平日がまったく時間がないので週末の仕事が溜まるので、やむなしですー。
来月からは少し楽になりたい所。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日の雑談です。
YouTubeの皆様って、ホントに体張ってよくやりますよねぇ。
最近、よく見てるのが空手の世界チャンピオンの動画なんですけど、なんだかコミカルで楽しいです。

色々な格闘技やってる人たちと異種交流してらっしゃるんですけど、福地さんと言う方がお腹を叩かれても絶対にやられないと言う殴られ屋をやってます。
お腹だけではないんですけど、色々と企画が面白くてちょいちょい見てます。

素人のコンテンツの方がプロが作ってるコンテンツより面白いよなぁ。
音楽の楽曲価格が下がってきてちょっと音楽業界が悲鳴をあげてますけど、まぁそーだよねぇ。
コンテンツが溢れてきて、単価が下がってますよね。

ランケンのブログも全然お金にならなくなって久しいですが、しゃーないよなぁって思いますわ。
昔はアルファブロガーなんて言って流行もありました。
ほぼ完全に無くなりましたね(笑)。

と言う訳で、自分でコンテンツ出せないので、楽しませて頂いてる方のコンテンツでも紹介します(爆)
ランケンにはこんなん絶対にできませんわー。







一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トヨタの南アフリカ工場、南アフリカの政治闘争で一時停止

トヨタの南アフリカ工場、南アフリカの政治闘争で一時停止


1週間、早いですねぇ。
早朝にリリース作業に行ったりして、さすがにちょっとお疲れです。
寝坊出来ないと思うと、夜中にちょっと目が覚めた時に時間をちょいちょい見ちゃうもので、睡眠がイマイチです。
ホテルは少し慣れてきましたけど、それでもリラックスしきれてないんだろうなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日、南アフリカの新聞を見てたらトヨタの工場の一時的な閉鎖のニュースが出てました。
南アフリカにはEFFと言う政党がありまして、Economic Freedom Fightersの略です。
割と極左に近い政党でして、社会主義的な思想を持っています。

同党は南アフリカでの議席数は10%ちょっとを持っていまして議席数44、地方議会でもおおよそ1割ぐらいは占めている野党第二位です。
Economic Freedom Fightersと言う名前で分かるように、経済的に虐げられているとして経済弱者の声を強く訴えています。
従って、今の与党ANCの経済界への優遇措置や汚職がとても気に入らない。

このEFFが、3月20日に全国的なストライキを訴えていまして、単なるデモを超える懸念が強くなっています。
南アフリカのトヨタはこれを受けて同社のDurban工場の閉鎖を決定しました。
1日だけなので、週末に生産をして損失は無いようにはするようです。

与党ANCから見ると平日の経済を1日停めようとしているEFFの動きは気に入りません。
EFFはANCが電力問題や汚職問題を対処できていないと非難している訳ですから、当然。
デモじゃなくて無秩序なアナーキーを許容できないと強く非難しています。

そんな政治的闘争の中でトヨタが工場を停める事にしたもので、EFFは政治的に勝てたと威張ってます。
ANCから見れば大きなダメージでしょう。

月曜日の状況が気になる所ですけど、トヨタから見れば従業員の安全が保証出来ない以上、政治闘争ウンヌンはともかく、回避せざるを得ないって判断でしょうね。
トヨタも安い労働力を使ってる以上はこういう事は考慮に入ってるはずで、BCPとして発動ってだけでしょう。
与党ANCがダメ過ぎるってのはあるだろうなぁ。

そんな訳でランドが気になる所ですけど、影響はあんまり大きくなさそうです。
対ドルで18.4ポイント。
ランド円は7.19円ですか。

株価は昨日書いたように少し落ち着いた感じですね。
ユロドルもまぁまぁ動きが落ち着いたしドル円も同様か。
原油がイマイチだなぁ。。。
しゃーねーか。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



下げ止まりかしらん

下げ止まりかしらん


今日は会社の同僚が一人倒れましたわぁ。。。
ありゃ、辞めちゃうかもなぁ。。。
うちの会社ではないんですけど、ちょっとサポートが足りてなかったので気の毒したなぁとは思います。
忙しい中でキーマンが倒れてますますぐちゃぐちゃになってます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

株価の方、今日は下げ止まりの兆候ですかねぇ。
イギリスの株価は0.1%の上昇で、ドイツも同じぐらい上がってます。
アメリカの株価はもうちょい強く0.6%程度の上昇です。

昨日はクレディスイスでしたが、今日のアメリカはFirst Republic BankとかってのをJPモルガンが救済するといった話が出ています。
なんだか金融機関の救済話ばっかりですねぇ。。。
それって要するに金融危機って言うのでないかと。。。

シリコンバレー銀行の話で書いた通りですけど、構造的な問題は一社じゃ済まないですよね。
どう考えてもFRBの利上げが遅くて急すぎた事の副作用。
まだ出てくるでしょうよ。。。
この金融危機がどこまで悪化するかで、株価も行先もだいぶ違いますが、目先はちょっと下げ止まりかも?

アメリカのチャート的には昨日の安値は割り込んでないし、反発してもいいような髭に見えます。
拾いたいかも。
どことは言わんが(笑)

あと、米国長期金利に連動するETFが上がってますかね。
元々、ヘッジ目的でしたし、こういう局面は強い。
スクールでお勉強した通りです。
まだ上がってほしい所ですが。

ランドも対ドルのチャートは下げ止まりでダブルトップに見えます。
18.5ポイントで昨日止まったのはちょっとだけ嬉しいかも。
ランド円は7.22円。
ドル円がここ一週間の安値更新しちゃいましたよねぇ。

まぁ、アメリカのインフレ次第でしょうね。
銀行が弱くなるって事は貸し出しが厳しくなるはずなので、雇用も少し落ち着かざるを得ないと思います。
その意味ではインフレは落ち着くはず。
FRBが利上げをどこまで持っていくかって感じですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クレディスイスの信用不安

クレディスイスの信用不安


先日、書いた電力料金の引き上げ、経産省が値上げ幅圧縮を指示したとのニュースが出ていました。
6月の光熱費は7万円ぐらい行くんじゃないかとビビってましたが、冷房も暖房も使わないからそこまで考えなくよさそうです。
だいぶ反発があったんだろうなぁ。
あれは上げすぎでしょう。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物、エグイ下げしてますねぇ。
26500円まで来ています。
3%近い下げはなかなか。

ヨーロッパが弱いんですね。
イギリスの株価指数も3%近い下げで、ドイツのDAXも同様です。
どうやらスイスで第二位の銀行のクレディスイスが原因のようです。

今日のクレディスイスの株価は実に25%の下げとなっています。
その他、ソシエテジェネラルやBNPパリバも10%以上の下落、ドイツ銀行も8%の下落だそうです。

引き金を引いたのはサウジアラビアのサウジ国立銀行で、同銀行は既にクレディスイスの最大の株主になっており約10%の株を保有しています。
でも、これ以上の出資についてはしないとブルームバーグで発言した事がクレディスイスの株価が売られた理由となりました。

クレディスイスなんて超名門なイメージなんだけどなぁ。
最近はドイツ銀行と同様にダメになってるのはなんとなく知ってるんですけど。。。
クレディスイスがヤバいとなるとドイツ銀行もヤバくなりそうな。。。

この辺の銀行はG-SIFIで潰せない銀行ですよね。
ECBやEUの当局は怖いに違いない。

ECBは既にクレディスイスへのエクスポージャーがどれだけあるかを他の銀行に確認に行ってるそうです。
それ、信用不安になりますよねぇ。。。
なんか、既に取り付け騒ぎに近くなってるって話もWall Street Journalに出ています。。。

アメリカの地銀とクレディスイスじゃレベル違うです。
嫌な流れですねぇ。。。
金融危機はいけません。。。

まぁ、でも、アメリカの株価は2%弱の下落で済んでるな、今のところ。
これぐらいにしてほしいところです。

ランドは今日は売られてますね。
対ドルで18.38。
ランド円7.23円まで下げました。
ん-。。。

と言うのと、原油が68ドル。。。
ん-。。。
電気代、下げろー。
ガソリン代下げろー。。。
INPEX上げろー。。。(上がるわけない。。。)


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率、少し下がった

アメリカのインフレ率、少し下がった


会社のプロジェクトで会議に出てくるインド人の日本語が楽しくてしょうがありません。
質問するたびに「左様でごじゃります」って言ってくれます。
左様じゃなさそうな中身も、思わずOK出してしまいそうで、危ういです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

注目のアメリカのインフレ率、6%の発表が出ています。
コアインフレも5.5%で、下落の流れには完全になっています。
まだまだ高いですけどねぇ。

FRBも少しはホッとしてる事でしょう。
アメリカの株価は地方の銀行の株価が反発してるとの事です。
シリコンバレー銀行の破たんでだいぶ売られてましたから、インフレの結果で少し安心感が出たんでしょうな。

ただし、住居費はむしろ上がってしまっていまして懸念点です。
住宅バブルなんだなぁ。
歴史は繰り返すって言う話ですな。

南アフリカの方は製造業の生産が年率3.7%の下落を1月は記録したとの報道が出ています。
停電で工場の稼働が落ちたって話みたいです。
コメントも飽きるな。。。

市場の方は、少し反発しましたかね。
ドル円が134,4円ぐらい。
ランドは対ドルで18.12ポイントでランド円は7.41円へ上昇。
下落トレンドではありますねぇ。

株価は日経平均が今日もエグイ下落してましたわ。
銀行株を少し買い足そうかなとか思ってます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、荒れてる

市場、荒れてる


意外と寒いですね。
季節の変わり目で、体調崩しやすい時期かも。
なんとなく朝とかボーっとしますが、花粉か季節の変わり目かよく分かりません。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は株価、エグイ下げしてますねぇ。
ってかねぇ、こないだ損切りさせられた所で、今頃下げるのかよ。。。
ヘタだわぁ。。。

株価下落でドルも売られるって感じが今のリスクオフかぁ。
ユーロドルは1.0708です。
ランドもドル安で上がりまして、対ドルでは18.2ポイント。
ただドル円は133円まで戻りまして、結果としてランド円7.31円。

Wall Street Journal読んでると、どうも、シリコンバレー銀行の件もあって、FRBが利上げしにくくなったんではないかって話が出てました。
それでドル売りですか。
インフレ退治はしたいけど、銀行潰しになっちゃうとなると、困るからねぇ。。。
昨日も書きましたけど、FRBの失敗ですよね、コレ。。。

今日はアメリカの銀行、もう1つ破綻したニュース出てました。
昨日、書いた通りですが、こんなに早く次が出るとなると、ちょっと先が思いやられる。。。
急激に利上げし過ぎなんだよなぁ。
ペースを落とさないとって感じかなぁ。
でもねぇ、1カ月先送りにした所で、去年ガンガン上げてた利上げペースは既に銀行を痛めつけてる訳で、それを緩和するって話じゃない。
あんまり変わらんと思うんですよねぇ。。。

だいたい、雇用を落としたいのはFRBなんですから、銀行が少しダメになるぐらいで丁度いいかも。
ハードランディングって話もありましたから、具現化しただけとも言える。

恐怖指数VIXも28.5ポイントと急上昇。
なかなかの緊張感です。
ちょっとなんか、やりたいな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シリコンバレー銀行の破たんとFRBの副作用

シリコンバレー銀行の破たんとFRBの副作用


福岡の温泉旅館でお湯の入れ替えをしてなかった元社長、残念が事になりましたねぇ。
そこまでしなくても、と思わざるを得ませんけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先週の急落、雇用統計かと思ってたんですけど、シリコンバレー銀行の破たんが理由だったっぽいですねぇ。
アメリカで第16位の規模の銀行との事で、かなり大きいです。

シリコンバレー銀行の総資産額は2022年末で2110億ドル。
日本円で30兆円弱。
すげーなぁ、地銀大手の横浜銀行の1.5倍ぐらいあるじゃん。

2021年末は1160億ドルだったそうで、1年で2倍の資金を集めたと言う急成長銀行だったそうです。
1年で15兆円も集まっちゃったんだ。。。
毎月、1兆2000億円が追加で預けられると言うのは凄まじい。。。

アメリカの高い金利の状態で、1.2兆円ずつ毎月追加される数十兆円を運用して、4%とかを預金者に金利で支払う事になるんでしょうかねぇ。。。
えーと、ざっくりと計算して預金者に支払う金額、1兆円とか?
毎月800億円の利払い。。。
キッツー。。。

いくらアメリカでも、そんなに運用先見つけられないですわなぁ。。。
ヘタに貸し付けたらシリコンバレーとは言え、不良債権化するんですから。。。

シリコンバレーの金持ちもヤバイってなって、一気に預金を引き出したがために、現金が枯渇して取り付け騒ぎって事になったようです。
そらぁ、そーなるわな。。。
銀行なんて自己資本金は薄いですし、1兆円の利払いが発生するとなると貸し出しも増やさないといけない。
逆に言うと、長期の貸し出しばかりになりますから、短期の現金が薄くなる。
そこに信用不安で取り付け騒ぎとなってショートしたって事ですか。。。

しかも貸出先がベンチャーばっかりな訳でしょう。
フツーに考えて、大して資産をもってないITばっかりであろう事は容易に想像がつく。
破綻されても、回収に手間取るかもですな。

2008年のサブプライム以来、アメリカは銀行に対する規制を強めてきました。
でも、今回みたいに一気に短期資金の引き上げにあう所までは行ってないんでしょう。
銀行の短期の預金を低利で集めて長期に高利で貸し出す事で、利ザヤを作ってますからね。

理由の1つはFRBの急速な利上げでもあります。
米国債を買っておいたり、他の銀行が高い金利を出せるようになってくると、シリコンバレー銀行からも資金流出してしまいます。
シリコンバレー銀行としても、預金者にお金を引き上げさせないようにすると預金金利を上げる事になりましょうが、上に書いたようにその金利は相当に重い。

また、債券価格は下がってますから、バランスシートも社債なんかが傷んだんでしょうね。
その分、自己資本金が食われる。
結果として信用不安か。。。
どっから見ても、痛い目に会いそうな話ですな。

となると、事はシリコンバレー銀行だけじゃない訳でして、どれだけの含み損があるかって事になりますが、どうも約6200億ドルとされています。
80兆円すか。。。
デカいですけど、リーマン破たん時のサブプライムが400兆円とかだったので、まぁインフレもここ15年で進んだし、そこまでヤバイ事にはならないかな?

シリコンバレー銀行の対応について、アメリカの当局も素早く動いたようで、すぐに管理下に置いています。
これで抑え込むんでしょう。
既にSilvergate銀行と言うカリフォルニアの銀行が同様に破綻しています。

こう言うシステマチックな銀行破たんって一行に留まりにくいですわな。
数年前からFRBの利上げが遅いってランケンは書いてたんですけど、やっぱりFRBのミスだと思うなぁ。
こんなに急激なインフレを引き起こして、こんなに急激に利上げすりゃぁ、そら副作用出ますわな。。。

土曜日は3.11でしたね。
だいぶ経つなぁ。。。
次はいつ来るんだろうって怖いですよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張